投稿者:佐藤正樹 さん
16/07/13 12:14
日本和装ホールディングス株式会社の佐藤正樹といいます。このたび、この掲示板に書かれた内容について、わたしがいろいろお答えしていくことになりました。当社に対する、ご意見、ご批判に向き合い、それが事実ならば具体的に改善をし、その中に、もし誤解があれば、それを解いていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
実は、書き込みにもあるように、わたしはこのサイトに二度目の登場になります。前回は、ご意見、ご批判があれば、ぜひ教室名や担当者などを具体的に指摘にしていただき、できれば匿名ではなく、実名でお願いしたい。当社にはお客様サポートセンターがあるので、ぜひ、そこに連絡してほしいと申しました。これはクレームを隠したいと意図ではなく、事実であると確認した上で、具体的に改善に結びつけたいという思いからです。実際に数件、ご指摘をいただき、おかげさまで具体的な改善につながりました。現在でも、お客様サポートセンターへのご意見は、すべて全社で共有され、事実確認をしながら、業務改善につなげています。
過去、このサイトで匿名でかつ複数名の名前を使い分けて、個人攻撃も含めた中傷を繰り返していた方がいました。裁判所の判断で、IPアドレスの開示命令がでたのですが、その結果、当社の元従業員であることがわかりました。一時でも当社従業員であったわけですがら、当社にも責任があると考え、訴訟には移行しませんでした。こんな事実もあり、当社としては、匿名の意見には向き合わない方がよいと判断した経緯もあります。当社として現在でもその考えではありますので、ぜひご理解いただければと思います。
佐藤正樹 m.satoh@wasou.com 080-3969-1005
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:不信感 さん
16/07/13 20:36
意味不明な投稿です。理解しようがありません。
佐藤さんは業務改善を真剣に考えていますか。
事実を確認しなくても、ここの多くの投稿をを読めば改善すべきことは明らかでは?
まず、無料で着付けを教えてそれを恩着せてセミナーで押し売り販売会をすること。
次に、着物初心者の知識不足を利用して相場を上回る値段で販売して暴利をむさぼること。
会社としての組織的な問題を改善するべきだと思いますがいかがでしょう。
元社員の悪意のある投稿で会社が迷惑を受け被害者であると錯覚させるような表現も慎むべきです。むしろ労使関係がうまくいっていないことを暴露することになるので、恥ずべき行為なのではないかしら。
やはり日本和装はなっていない会社というイメージを持ちました。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の佐藤です。 さん
16/07/13 21:14
わたしの書き込みが削除されました。この掲示板の管理者の方、理由をご説明ください。わたしは書き込みを誠実に受け止めたいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり さん
16/07/14 08:28
>不信感さん
あなたの発言が意味不明では?
思うところ(恨み?)が大いにあるようですから、この場でぶちまけてみてはいかがでしょう?
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:港区民 さん
16/07/14 09:13
通りすがりさん
こんなトイレの落書きのようなサイトでぶちまけても意味がないのではないですか?堂々と名前を名乗って意見をいうべきではないですか?匿名は、もう古いです。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:不信感 さん
16/07/14 11:16
匿名でも実名でも書き込みをどう判断するかは受け取る側の問題。実名だから意味があるとか匿名だから意味がないということではない。わかる人にはわかるし、わからない人にはわからない。
トイレの落書きのようなサイトを気にするなら犯人捜しはやめて謙虚に反省したらどうでしょう。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:第二の不信感 さん
16/07/14 12:34
>このたび、この掲示板に書かれた内容について、わたしがいろいろお答えしていくことになりました。
>わたしは書き込みを誠実に受け止めたいです。
>当社としては、匿名の意見には向き合わない方がよいと判断した経緯もあります。当社として現在でもその考えではありますので、ぜひご理解いただければと思います。
日本和装としてはナレコムの書き込みは向き合わないけど、佐藤正樹さん個人としては受け止めて答えるということでしょうか。
また、”匿名”を否定、論争するのであればこのサイトに来るのは間違っていると思います。
ナレコムの利用規約に下記の一文があります。
>ナレコムは、ユーザーのみなさまに対するサービスの一環として掲示板への
アクセスを提供しているだけであり、掲示版を営利目的で使用することはできません。
佐藤さんのしている書き込みは営利目的になりませんか。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤さま さん
16/07/14 16:47
社員の方が記名要求するスレッドではないかと存じます。
このスレッドは、習い事の評判をクチコミ投稿する場所です。お稽古をさせる側の人は、このクチコミを見て、改善する箇所を見ることができます。世の中の企業はクレームをお金を払って買い、自社の改善に繋げているところもあるくらいですから、名を名乗れ、というような脅しまがいの物言いから改めて、真摯に取り組むべきと考えます。
自分が正義であるかのような書き方をまずは改め、クレームに対辞すべきではないでしょうか。
その上で、あなたの会社が真摯にこの問題と向き合おうとお考えでしたら、まずはひとつ、お答え頂きたい。
着付けを知りたいという着物初心者にセミナーという名前の販売会を催すのはなぜですか。
販売会と明示すべきで、参加自由にすべきではないでしょうか。お答えください。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤さま さん
16/07/14 17:17
検索するといまこのスレッドは、編集者3人とでます。すなわち、わたくしと佐藤さま、不信感さまの三人が書いていることになりますが、投稿者は多いですよね?
すなわち、あなた側の肩を持つ投稿はあなたが、名前を変えてかいているのではないでしょうか
ということは、佐藤さま自身も元の従業員と同じ手法を使って、日本和装さんの味方の投稿を増やしていると推測できます。
元の従業員の方にネガティブキャンペーンを張られたことはお気の毒ですが、よほど恨まれたか、元の従業員が実態に我慢できずに告発したということですよね。
お客様に真摯に対応し、運営方法も変えていけば、日本和装の悪いクチコミは自然となくなるのではないでしょうか?
まずは下の江戸小紋についての投稿にお返事書いてみてください。わたくしは、手描き江戸小紋とは、作家さんの手描きという意味かしら、と思いましたが、ヤケについては問題ですし、その対応も真実なら企業として問題です。
佐藤さまのお答えを見て、わたくしジャッジしますので、下記投稿に企業として真摯に回答をお願いいたします
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤正樹です。 さん
16/07/14 20:00
改めて申しますが、当社は匿名を使った書き込みはいたしておりません。ぜひ信用してください。よく「ネガティブ書き込み対策」を商売にされている会社から、アプローチがありますが、当社は一切お断りしています。これも信用してください。江戸小紋については、実は昨日、書き込みをしたのですが、管理者から削除されてしまいました。削除理由について問い合わせいますが、具体的な回答はまだいただいていません。その回答を待ち、削除されないようにお答えさせていただければ幸いです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:不信感 さん
16/07/14 21:43
誠実に答えたいのに削除された、理由をサイトの管理人に問い合わせしている、という佐藤さんの書き込みを読むと、自分に都合の悪いことはすべて被害者意識で対応しているのではないかと思います。
なんで削除されたかぐらい自分で考えたらわかるでしょう。自分の保身しか考えず、相手を否定するばかりで答えになっていないから削除されるのではないですか。
失礼ながら、あなたのしていることはすべてそういうアプローチになっていると感じます。
個人的な性格なのか、会社の方針なのかはわかりませんが、まずそこからお考えになったほうがよろしいのではないでしょうか。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤さま さん
16/07/14 22:33
信用とは強制するものではありません。
丁寧に真摯に対応することで、他者が判断するものです。
まずはわたくしの最初の質問のお答えを賜れますでしょうか。
セミナーという名前の販売会は、なぜ販売会と言わないのですか。
なぜ自由参加ではないのでしょう?
販売会を行いますので、着たいかたはどうぞ、という姿勢ではないのでしょう?
強制しておりません、という回答は、事実に反しますので、お断り致します。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤正樹 さん
16/07/15 09:33
「信用は強制するものではない」。そうですね。わたしもそう思います。わたしのお願いしたかったのは「わたしは複数の名前を使い分けて投稿していない」という部分だけでも、まず信用していただけないかということです。このような書き込みによるやり取りを続けていくなかで、複数の名前を使うと、論議そのものが成り立たないと思いますし、お互いそれを疑っては、論議がはじまらないかと思いまして、書かせていただきました。
セミナー(販売会) についてのご指摘ですが、「佐藤さま」様は、実際に当社の「無料きもの着付教室」のセミナー(販売会)にご参加いただいたことがございますか?
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤さま さん
16/07/15 10:10
お答えします。
もちろん参加しました。
でなければここに書くことはできません。
ここはお稽古のクチコミサイトなのです。
相手に質問をせずに端的に回答下さい。
質問をして、回答を延ばしたり少しでも情報を得ようとするのは、営業の常套手段です。
真摯に対応しようとしてここにおいでになったのならば、ストレートにお答え頂きたい。
授業の一環にセミナーと称して、着物の販売が実態の回を設けています。なぜ、きちんと販売会です。と明示しないのか。
また、欠席できないようになっています。
欠席の場合は強制的に振替させられます。
自由参加ではないのはなぜでしょう?
強制ではないという回答はお断り致します。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:第二の不信感 さん
16/07/15 11:20
>16/07/14 12:34
都合の悪いレスはスルーせずこのレスの回答下さい。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:不信感 さん
16/07/15 14:36
日本和装の佐藤正樹さんは書き込みに誠実に対応したいといいながら、何一つまともな回答をしません。結局そういう会社だとみずから証明している。
こちらがまともに向き合うのもばからしくなってきました。
お客様サポートセンターに言ってもそういう対応だからこのサイトに苦情がたまる。
この構図を理解して、みっともない投稿は差し控えられたほうがいいのでは?
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:不信感さんに不信感 さん
16/07/15 20:26
思うところがあるなら、明日にでも日本和装に電話して直接ご意見されれば??
それとも、その勇気がないのかな?
顔が 見えないこの場でしかご意見できないのでしょうか?
ここは、口コミを投稿する場で討論する場ではないよ(ーー;)
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤正樹 さん
16/07/15 21:01
ご参加いただいたのならおわかりと思いますが、セミナーでは午前中は、きものや帯の知識や価値と知ることを目的にした勉強していただき、午後からは販売(即売会)を行なっています。これは募集の段階(テレビCM等)からお知らせしていますし、ホームページにも記載しています。さらに教室の初回の説明会の時に、当日は「セミナー&即売会」があることについて記した「セミナー&即売会参加申込書」をお渡しして、参加する旨のご署名をいただいています。その書面については最終行に記したアドレスでご確認いただけます。
「欠席できないようになっています」
「欠席の場合は強制的に振替させられます」
とのご指摘について、当社社員や講師に、なにかご不快な対応があったとしたら、当社の教育に問題があると思います。誠に申し訳ございません。これは、当社社員や講師たちが、当初説明会で参加申込みをいただいたセミナーに、振替をしてでもご参加いただきたいという思いからだと思います。
教室初日に行なわれる説明会で、みなさまに書いていただく「セミナー&即売会参加申込書」は
こちらで確認できます。 http://www.wasou.com/dl/seminar/
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:不信感 さん
16/07/15 21:37
佐藤さん
御社の教育に問題があるなら改めたらいいのでは?
ただそれだけのことです。ごちゃごちゃした言い訳はやめてください。
お客様サポートセンターも機能していないこともご存じないようですね。
私が以前電話入れたとき何の連絡反応もなく、ああそうですか。と言われただけでした。
ナレコムの口コミに投稿する前にもう一度社内体制を検討されるほうがよろしいかと。
不信感に不信感さん
一度きちんと名乗って苦情の電話をしましたが、以上のような対応でした。せめて、ほかの方に被害が広がらないようにとは思っていますが、日本和装が評判悪くて倒産しても私には関係ありません。今回佐藤さんが投稿されているので、お話させていただきました。個人的には日本和装にこれ以上関わるつもりはありません。トイレの落書きのような口コミに思い当たることがあると感じるなら日本和装が対応することです。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤さま さん
16/07/16 00:05
回答賜り、ありがとう存じます。
わたくしのご説明頂いた際の最初の理解では、セミナーのあと販売会になる、という理解ではなく、帯をその場で買うこともできる、というものです。
強制的な状況で、セミナーのみの参加は許されませんでした。
また、販売会で他者に声掛けはしないよう事前のお茶会で講師の方から全員に釘をさされました。
名目は、お買い物は個人の自由だから、人の好みをとやかく言わないように、喧嘩になるから、とのことでしたが、わたくしの理解では、いきなり初心者が100万のお買い物を即決するなんておかしい、という意見が当日出るのを封じるための根回しだな、と感じました。
そして、実際、若いお嬢さんが家族に電話してローンのokを頂くまで徹底的に社員の方が張りついているのを見ました。
はい、皆さん、○○さんの買い物許可がご家族から下りました!と社員の方が大声で叫びました。
社員さんがみんなで拍手しました。
それが決まったあと、予定を2時間オーバーでようやく全員解放されました。
そのお着物の価値も由来も説明がなかったことをわたくしは確認しております。
場の空気が悪くなる、と思い、発言しませんでしたが、大人として止めるべきだったと思っております。
それは異様な光景でした。
みんな、せっかく始めたお稽古を辞めるような嫌な雰囲気にはしたくないものです。そこにつけこんだ用意周到なスケジュールとマニュアルだと感じました。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤さま さん
16/07/16 00:18
わたくしも不信感さまと同様、センターには電話しておりません。
その理由は下記です。
電話して伝えた場合、担当者と講師の方のお名前を言うことになります。わたくしはこの問題は、担当者と講師が叱責されるレベルの問題ではなく、本社の方針と指導マニュアルがあり、本社からの指示により組織的に行われていると思ったからです。
でなければ10年もこの悪評が持続するはずがありません。
ネット評価を見ずに気楽に着付け教室に申し込みしましたが、セミナーと言っている販売会で驚いてしまい、
初めて検索し、10年に及ぶ悪評を知りました。
わたくしのようなリサーチ不足の方がうっかりお教室に申し込んで、不快な思いをされないよう、真実をここに投稿し、警鐘を鳴らすこととしました。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤さま さん
16/07/16 00:35
タイミングよく佐藤さまが投稿下さったので、担当者でもなく講師でもなく、本社の方のようなので、上記のような考えを皆様に見える形で投稿することといたしました。
ホームページは、本社が作っているサイトなわけですから、情報を操作することは可能です。
と、勘ぐられるわけですから、あえてこちらで、おかきすることを通りすがりの皆様もお許し下さい。
セミナーのあとは販売会とは説明うけておりません。
カラーコーディネート、と説明されています。
また、販売会にすりかわった際も高額商品のクーリングオフの説明はありませんでした。
また、商品の丁寧な説明がまったくありません。
また、肝心の採寸が新人の社員さんで間違えておいででした。
わたくしの指摘にて何度も直していました。
でも一番問題だと思うのは、これだけ悪評が立っていても、佐藤さまが改善している、と思い込んでおいでのところだと思います。
正直に、着物を売りたいので高いけど来てください、と言うのならわかります。
正直にわたくしの気持ちを言いますと罠にはめられた、という気持ちが致しました。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤さま さん
16/07/16 01:46
担当者とと講師の方が振替をしてでも買わせたいということですよね。そのように、本社から業務命令なり指示が出ているからこそ、全国から同じクレームが10年もの間出ているわけですよね。
わたくし、間違いがあってはいけない、と思い、丹念にネットの情報を読み込んだ上で、ここに投稿しております。
さまざまな地域より同じクレームが色々なサイトにて散見されました。すべてが佐藤さまのおっしゃるネガティブキャンペーンとは思えません。
よって、組織的かつ計画的な販売戦略と結論付けております。
個人のせいにするのは大臣が秘書のせいにして逃げるようなもの。
御社が改善されるのかウォッチしていきます。
なぜなら、着物が好きですから、若いお嬢さんが着物そのものを嫌いになってほしくないと考えています。
不信感さま、その他の皆様のクレーム、質疑にもお答え下さるようお願いいたします。
呉服屋さんの展示会にもよくまいりますが、セミナーでおっしゃっていた今日だけ特別ルートで安い、という台詞も間違っていると思います。
相場より若干高いです。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のその他への返信 さん
16/07/16 01:53
あ、不信感さま
ごめんなさい。不信感さまはセンターにご連絡した、とありました。失礼しました。
不信感んさまと同様、他の方がご不快にならないよう投稿した、と言いたかったのです
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:不信感 さん
16/07/16 19:37
佐藤さまさん
長文の投稿、大変だったとおもいますが、よく投稿してくださいました。
私も佐藤さまさんとまったく同じ体験をしました。お礼申し上げます。
そして、私も日本和装のやり方は組織的かつ計画的な販売戦略と結論付けております。
なのに、佐藤さんは末端の人間の未熟さゆえに起こった誤解という言い方をして責任逃れをしようとしています。佐藤さまさんがおっしゃる大臣が責任を秘書に押し付けるようなやり方で、私は絶対許せません。
私自身、セミナーでは若い子が巻き込まれないようにもっと賢い行動をとるべきだったとか、いい年してこんな組織的な罠にはまった自分が情けなかったり、とても不愉快な思いをいたしました。
不満を教えてもらって本気で業務改善に役立てるような会社に10年も同じような口コミが続きますか?
今回の佐藤さんの投稿は、第二の不信感さんがおっしゃる営利目的という読みはあたっているのではないでしょうか。不満を自社のお客様サポートセンターに誘導し、業務改善にまじめに取り組む企業イメージを作ろうという魂胆だと思います。
私も着物の知識はあるつもりです。値段は、呉服屋さんで買うのと比較して倍以上だと踏んでいます。セミナーで買わされてしまった着物初心者の方々は高いお勉強となってしまいお気の毒ですが、今後着物に失敗しないよう注意を喚起したい次第です。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤様へ さん
16/07/18 00:50
ご質問にお答えください。
1 日本和装の品は値段が安いとセミナーでうたわれていますが、
何処と比べてどれぐらい安いのか具体的に教えてください。
2 1人の受講者を獲得するためにどれぐらいのコストが掛かっていますか?
3 受講者の平均購買価格は合計幾らぐらいでしょうか?
4 本年4月より特定アミン芳香族を含むアゾ染料の使用が発癌の可能性があるため
禁止されましたが、日本和装としての対応策を教えてください。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:質問 さん
16/07/18 09:06
佐藤様に質問とお願い
・こちらの掲示板への投稿は業務としておこなっているものですか?
・着物を普及させたいとおっしゃっていますが、
セミナーでの販売価格は妥当だと考えておられますか?
・着物や帯を作る生産者を活性化させたいとの事ですが、
例えば、38万円で販売されている帯、3万8千円の工場出し値を
あと5千円上げてもらえれば若い人材も確保できます。
西陣、丹後の製造従事者の平均年齢は70歳を越えていますが
ひと織すう銭の今のコストでは新しい人材は育成できません。
着物の業界では原価の10倍で販売するのはよくあること
何処がぼったくっているという話ではなく
生産者が10年先もものづくりが出来るシステムを作って下さい。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:第二の不信感 さん
16/07/18 13:20
>16/07/14 12:34
この質問に答えれないということはやはり日本和装もしくは佐藤さん個人として都合が悪いという解釈になります。
真摯に受け止めたいという言葉も嘘なんですね。
残念です。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:数年前に卒業しました さん
16/07/18 14:03
寄ってたかって、いじめているようにしか思えません。
回答がないから、都合が悪いいう解釈とか、嘘とか、すぐ断定して、断罪する。
単なる口コミというより、貶めようという意図的な悪意を感じます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:疑問だらけ さん
16/07/18 15:07
日本和装の佐藤正樹さんは会社を代表して誠実な対応したいという目的で、自らこのスレッドを立ち上げたのではないですか?
各質問に的確に答える義務があるでしょう。もし答えられないのなら、また、答える気がないのならその旨を知らせるのが最低の礼儀ではないだろうか。それが佐藤正樹さんの果たすべき責任だ。
質問を投げかける投稿者に貶しとかいじめとか締め上げという意図はないと思う。
そこを主張して佐藤正樹さんをかばうのはどうかと思う。
佐藤正樹さん、アクションを起こしたのはあなたです。自分でおっしゃる誠実な対応をしてください。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のその他への返信 さん
16/07/18 17:11
上記に激しく同意。
普通は、いついつまでに回答しますと、まずは連絡するのが
まともな社会人
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミサイトでしょ さん
16/07/18 18:25
ここ口コミサイトでしょ。別にいつまでに答えるとか義務あるの?
口コミサイトの意味なくない?笑
好きな時に、好きなことを、好きな人が書き込みするのがこのサイトメリットだと思うよ〜
だから、口コミサイトって信憑性がないんだよね〜
百聞は一見に如かず!飲食店でも、スクールでも、自分の目で確かめるのが一番でしょ。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:疑問だらけ さん
16/07/18 20:15
佐藤正樹さんはただの投稿者ではない。最初の投稿では、不満を連絡してもらってそれに誠意をもって回答します、と言っていたはず。
都合の悪い質問が噴出したからって突然一投稿者に戻るなんておかしいでしょ。
きちんとしないのだったら、最初から書き込むこと自体を差し控えるべき。
かばってる人はいったいどういう方なんですか?
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:疑問だらけ さん
16/07/18 22:46
だからぁ、(ーー;)
思うところがあるなら、日本和装の佐藤さんが直接回答すれば??
ここで、ごちゃごちゃ言ってないで
回答すれば良いでしよ。
それとも、その勇気がないの??
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アッツ さん
16/07/18 22:59
もう、どういう会社か判断できたよ。
それでいいんじゃない?
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のその他への返信 さん
16/07/19 01:56
不信感さんに不信感さんの立ち位置不明。
社員さんか社員さんの家族か。卒業生なら、卒業生とちゃんと名乗る方いらしたし。なーんだ、結局、匿名を利用している。意外と講師の方だったりして。名乗らない人が人に名乗って電話しろ、という面白さ。通りすがりがこのサイトわざわざ見ないよね。いずれにしろ関係者かな。
だいたい電話するのに勇気っている?
それを、何度もあおってるところに悪意感じる。
三連休だからお休みなんですよ、きっと笑
匿名古いってかいてた人いたけど、このネット社会で
意味なく名乗るって自殺行為 ありえない
だから、みんな匿名であるべきだし、それに対応すると佐藤氏がわざわざ冒頭で言ってるんだから、いいじゃないのかなー
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のその他への返信 さん
16/07/19 03:43
上の方に同感。
勇気がないから電話しないんじゃなくて、真摯に受け止めてもらえそうにないから電話しないんじゃないかな〜
名前を名乗らない人に名前を名乗って電話しろって言われて、わざわざ名前を名乗って電話する?
客商売なのに異常に上から目線なのも気になるわ。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のその他への返信 さん
16/07/19 08:34
数年前に卒業しましたさんへ
嫌な思いはされずに卒業したんですね。羨ましいです。とても嫌な思いをしました。色々な人がいらっしゃると思いますが、嫌な思いをした人が大勢いるんです
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:夢のあと さん
16/07/20 16:52
業務改善したいという日本和装の佐藤さんに呼応してたくさんの質問やご意見がよせられ、回答を待っている方多数あり。にもかかわらず、肝心の佐藤さんからの回答はなく。
匿名を非難したり、直接電話するべきと質問を否定したり、書き込みの内容を取り違えて自己中と断罪したり。
スレッドの目的が変わってしまいました。残念です。
日本和装の業務改善の道険し。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のその他への返信 さん
16/07/21 01:19
数年前に卒業しましたさんへ
その内容の投稿でしたら削除されていませんよ。
着物ヤケのスレッドに投稿されておいでです。
みなさん興奮しないで冷静に。
個人攻撃はやめましょうね。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤様に質問 さん
16/07/22 12:01
この掲示板のクレームをもとに改善した案件が幾つかあると書かれていますが
具体的にどのような改善をおこなわれたのか教えてください
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のその他への返信 さん
16/07/23 09:08
名前まで公表して無視は無いでしょう。
映画観に行ったりアイスクリームの記事書く前に
ここで待ってる人に返信をお願いいたします。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:佐藤正樹 さん
16/07/23 09:22
■当社としては、匿名の意見には向き合わない方がよいと判断した経緯もあります。当社として現在でもその考えではありますので、ぜひご理解いただければと思います。
→現在(7月21日)まで、匿名、実名に限らず、わたしのメールアドレス、電話、当社のサポートセンターにクレームの連絡はございません。
■江戸小紋については、実は昨日、書き込みをしたのですが、管理者から削除されてしまいました。削除理由について問い合わせいますが、具体的な回答はまだいただいていません。その回答を待ち、削除されないようにお答えさせていただければ幸いです。
→現在(7月21日)まで、管理者からの回答がありません。明確な基準がわからずに記載し、一部が削除されると意思が伝わらないことも考えれます。
このような状況の中で、会社を代表してみなさまの指摘、意見、批判に個別に答えていくべきか検討中です。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:不信感 さん
16/07/23 13:42
>日本和装ホールディングス株式会社の佐藤正樹といいます。このたび、この掲示板に書かれた内容について、わたしがいろいろお答えしていくことになりました。当社に対する、ご意見、ご批判に向き合い、それが事実ならば具体的に改善をし、その中に、もし誤解があれば、それを解いていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
、というのはうそだったってことですか?
今更それはないでしょう。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のその他への返信 さん
16/07/23 15:41
佐藤さんの投稿以降、ここの掲示板すごく荒れてきています。
書き込みは勇み足だったのではないかと当局では話題になっています。
このスレッドをはじめから見直すと佐藤さんに非があるのは明白です。
日本和装の今後のためにも誠実な対応をなさってください。
どうかどうか、よろしくお願いいたします。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のその他への返信 さん
16/07/24 20:57
>よく「ネガティブ書き込み対策」を商売にされている会社から、アプローチがありますが、当社は一切お断りしています。これも信用してください。
今年の4月10日過ぎから、この掲示板がまったく検索エンジンに検索されない時期があり、復旧後に話題となりました。ちょうど春の受講生募集中の時期でした。
http://search.knowledgecommunication.jp/kuchikomi/s4184/98654/
明らかにSEO対策のようでした。上位に表示されるサイトを閲覧不能にするには多大な経費が掛かったことでしょう。御社でなければ、どこの誰が何のメリットがあってしたことなのでしょうね?
もしかしたら佐藤様は、会社の蚊帳の外で一人相撲を取っていらっしゃるのでは?
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のその他への返信 さん
16/07/25 06:24
ウェブ関連の仕事をしていますが、
ここのサイトの逆SEO対策は相当コストを掛けています。
不自然なIP分散、ブログの乱発など、
プロから見ればすぐに分かります。
サイトの構成が隠す気満々なのに
おっしゃる意味が分かりません
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のその他への返信 さん
16/07/26 10:19
日本和装ホールディングス株式会社の佐藤正樹といいます。このたび、この掲示板に書かれた内容について、わたしがいろいろお答えしていくことになりました。当社に対する、ご意見、ご批判に向き合い、それが事実ならば具体的に改善をし、その中に、もし誤解があれば、それを解いていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
この発言は撤回ですか?
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする