投稿者:知りたがり さん
10/06/18 12:40
会社の同僚がヒューマンでCAD講座を受講しているのですが、仕事をする際、レジュメと呼ばれる授業内容をメモするA4サイズのホチキス止めされているものを見ながらやってるのをみて疑問に思い聞いたところ、教科書+補足資料(ヒューマンお手製冊子)は購入しているが一度も授業で使用していないので、折れ線一つ突いてない状態で家の本棚にあると言ってました。その頃私も同僚が受講しているひとつ上の上級者クラスに申し込みを考えていたので、正直迷っています。まだ資料請求などはしていないので、他の書き込みのような被害にあってはいないのですが、どなたかCADで受講されてかたいらっしゃらないでしょうか・・?授業内容なども不安です、、。 なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する
33 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:別にぼったくりじゃねーよ さん
10/06/18 22:08
教えてやってんだから、うだうだ考えずに受講しろよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する28 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヒューマンアカデミー 資格取得・キャリアアップのへの返信 さん
10/06/26 20:17
命令口調で偉そうなこというなバカ!何様のつもりだ!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する30 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:おまえアホか さん
10/06/26 20:30
ロクに仕事も決められない馬鹿にパソコン教えてるんだよ。建築業界も機械業界も、CADオペレーターなんて死語なんだよ。そんなこともわからん馬鹿にCADてなものを教えてやってんだよ。立場わきまえろ!。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する41 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヒューマンアカデミー 資格取得・キャリアアップのへの返信 さん
10/06/28 18:34
↑この不景気で営業の成績が上がらないヒューマンアカデミー社員の愚痴に聞こえますね〜(笑)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する17 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:知っている者 さん
10/07/06 19:17
その講座を受けたことはありませんが、ヒューマンについて、いろいろと知っているので、お答えします。
まず、金を払ってまで受講するようなものではありません。
授業内容は、初心者向けなのかとても薄く、ソフトをさわれるようになる位にしかなれないでしょう。
仮に上級コース(?)なるものも用意されていたとしても、更なる受講料を取る為の口実にすぎません。
そしてその受講料は、他社と比べて割高で、肝心の授業時間の総数は、逆に少ないほうです。
密度が低いうえに授業時間も少ないとなると、身に就くスキルの程度が想像できませんか?
教材について。
既にお分かりの通り、使わない教材も買わされます。 それも、場合によっては複数。
ところで、1人目の回答者と3人目の回答者は、関係者か、そうでなければ、自分が凄いと思い込んでいるバカなのですかね。
よくいるよね、そういうの。
でも、自分が求める待遇や権限は、なかなか得られない(笑)
立場をわきまえろとか言っている人がいますが、そのような態度は、大物になってからにしましょう。
32 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:知りたがり さん
10/07/10 17:38
知っている者 さん
返答ありがとうございます。
コメントを拝見して検討したうえで、ヒューマン以外のスクールに行こうかと思います。
入学する前にこのサイトを見れて良かった。
ありがとうございました。
16 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:僕、講師です。 さん
10/07/14 20:28
てゆうか、
本職が忙しい方は講師なんてする暇あるわけないから。。。
暇なフリーランスが
講師をやり始めると、ますます本業がおろそかになって
講師業にハマるんです。
いわゆる『安定収入』になるんですよ。
んで、本業はますます仕事がなくなる。。。
初心者に教えてちょっぴりチヤホヤされて
過去の栄光を思い出してみたり。
講師って、本当は
『今時』のことなんて
なにひとつ
知らないんですよ。
だから妙に詳しい受講生がいると
びびりますね〜
マジ怖いです。
まあ、教えることに関しては
ええ加減な講師もいれば、
一生懸命やってる奴もいる。
でも、一流に育てちゃうと、
自分のライバルになってしまって
仕事をとられる結果になるんですよね〜
微妙な立場です。
19 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員より さん
10/07/16 23:15
一線で活躍している人が、レギュラー講師なんかやるわけがない。そんな暇があるわけがない。
一般的なケースは、独立してフリーランスをしているが、仕事がなくて食い詰めて講師をやっているケースがほとんど。日本語教師養成のような知的なものだと、文系院卒で大学あたりで講師をしているけれど薄給すぎて食えなくてというパターンばかり。
実例でも書いておこうか!
A講師:過去の経歴はたしかに一流企業でのキャリアがあるのだけれど、本当は、派遣に毛がはえたようなもの。派遣なら超一流企業にだっていけるわな。それをネタに●●で仕事してたとか言い放っている。どうせ教える相手は素人だしわかりゃしない。
B講師:CADのスペシャリストとか言ってるけれど、建築や機械の大学を出ていないどころが、実務経験すらない。しかし授業は、カリスマ。なぜなら生徒は、全員、素人だからわからない。
C講師:この人は、パンフレットにも載っていて「プロの仕事」とか語っているけれど、実は会社を倒産させた破産者。
★要するに、素人相手に基礎を教えるなんて、業界にいる人なら誰でもできるからね。
10 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヒューマンアカデミー 資格取得・キャリアアップのへの返信 さん
10/08/02 09:33
やっぱり、
ヒューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーマン!
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする