■関連カテゴリから検索
23ページ中13ページ目を表示(合計:113件) 前の5件 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ...23 次の5件
投稿者:現在DTPオペレーター職 さん
10/04/24 12:04
最初は「自習!?」って思ったけど、先生がこまめに声をかけてくれてわからない所はすぐ教えてくれたと思います。
自分は学習能力が遅い方なんですが、教科書がなかなか進まず契約時間をオーバーしても嫌な顔せず最後まで教えてくれたのが嬉しかったです。
卒業してすぐ学校の紹介で就職できたので良い学校だと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:たたたたたっきー さん
10/06/26 19:25
横浜で社員としてCAD講師をしていました。
なんか予想だの個人の印象だけで色々な話が飛び交ってますが
私でよかったら質問に答えますよ。
また、企業の情報である以上、例えば個人情報や企業の売り上げ状況
など秘匿性に問われるものはお答えできません。
私自身、ナガセには文句の山ほどもありますが
逆に感謝すべきいいと思うことも多々あります。
非難ばかりで辞めて行く方も大勢見ましたが
満足して卒業される方も同じくらい大勢いるのは事実です。
その方たちの何が違うのかも、わかってる分部もわからない部分も
あります。
やはりこういう世界なのでよくも悪くも噂が一人歩きしてしまうのは
あたりまえで、それに個人の印象が入ったら時には事実が事実では
ないことが広まってしまいます。
私は私の知る限りの事実のみを答えます。
それでナガセを正当に評価してもらえるなら。
その上で判断してもらえるならいいんじゃないですかね。
やはり事実と違うことで自分の勤めてた企業が悪く言われるのは
ちょっとイヤですから。
また、逆もしかりで、生徒さんに不利益になるようなことが
ここの書き込みでフィルターかけられればいいとも思っています。
ということでなにか聞きたいことがあればどうぞ。
といっても私もいま普通に仕事をしていますので
そんなにレスポンス早くないですけど。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現在通ってます。 さん
10/07/07 17:55
前々から感じていたことですが、
HPのスタッフ紹介の所に写真を載せていない人がいますが、何故なんでしょうか?短時間のバイトさん?ならわかりますが、明らかに社員さんでです。
通っている校舎の責任者(女)の方、休みの日に振替受講でお世話になっている他校の責任者らしい人(男)も載っていません。
毎日いらっしゃる方が載っていないかと思えば、一度も見かけたことがないインストラクター?の方は載っていたりする。
何故なんでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:たたたたたっきー さん
10/07/08 00:11
基本的に校舎のHPのレイアウト・情報の内容は
その校舎に任せられます。
とはいっても普通はみんなどっかの校舎を真似したりするんですが。
その中でスタッフ写真に注力をしていない校舎もあると思います。
また、スタッフ、特に社員やインストラクターなどは校舎間で
入れ替わりが激しかったり、複数の校舎を見ている場合などがあると
どちらに所属しているというわけでもない(本社所属)場合、
校舎のスタッフとして紹介しないことあるかもしれません。
逆に、複数の校舎のHPに載ってる場合もあるかも。
いずれにせよ、こういったHPのレイアウトや情報内容の選定は
ある程度義務付けられたもの意外は校舎の判断になるので
はっきりとした理由はその校舎の校舎長にきかないとわかりません。
私の知ってる人の中には家の宗教だか家訓だかの決まりでそういった
表に写真を載せるのを拒否した人がいます。
だからといってべつに変な人じゃないですけどね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別のその他への返信 さん
10/07/08 23:09
たたたたたっきーさん
ご返信ありがとうございます!
校舎の責任者=校舎の顔
ってことで、堂々と乗せて当然かと思ったのと、1・2度見かけた程度の人がカウンセラーとしてトッフ゜に載っているのが不思議でした。
何か事情があるか、HPのスタッフ紹介をあまり重要視してないってこどですかね。。
素朴な質問にご返信ありがとうございました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ロビン さん
10/07/28 00:53
受講生の年齢や前職や転職先
スクールに都合の良いアンケートの内容などは・・・
個人情報大放出なのに。
スタッフの情報はいい加減。
受講生が?とおもうようなHPではなく
正確な情報の
HPにしてほしい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
36 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ロビンさん さん
10/07/28 02:06
掲載してる生徒さんにはもちろん1人1人許可を得ていますよ。
どこまで乗せていいのか、中には卒業作品はのせていいけど
イニシャルだけにしてくださいとか、名前はいいけど顔はダメとか
そこはガッチリ守ってます。
意外とね、「HPに載せたいんですけど」っていうと断られるもんで
それを強行でなんてことは絶対にやってません。
HPは企業として立派な広告のひとつですから、
これは企業にとって都合のいいところばかり載せるのは
スクールだろうがそうじゃなかろうが当たり前だと思います。
世の中にデメリットを大々的に載せてる広告なんてないでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
34 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ロビン さん
10/07/28 14:59
私の言葉が足りなかったですね。
すみません。
別に強行で載せてるなんて
全く思っていませんよ。
ただ受講生側が
もう少し自分の個人情報を
大切に扱ったほうがよいのでは
思っただけです。
そして
投稿者さんが疑問に思ったように
校舎長さんとかスタッフさんぐらいは
最新の情報を記載すれば
よいのにと思っただけですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別のその他への返信 さん
10/07/30 00:33
>投稿者さんが疑問に思ったように
>校舎長さんとかスタッフさんぐらいは
>最新の情報を記載すれば
>よいのにと思っただけですよ
それはそうだと思います。
ただ、中にはHPを重要視してない校舎長もいるんですね。
とりあえず社内の義務だから運営してるというスタンスの人が。
そういうところとそうじゃないところの差があるのは
否めないと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:七色 さん
10/07/30 13:13
突然の質問失礼します。
横浜近辺でWebのコース(初心者から、転職したい)を探しているのですが、
ナガセさんでは、教え方・フォロー等、他のスクールよりココが優れているという点ってありますか?
また、少し前に出来たWebデザイナー試験の対策は行っているのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:たたたたたっきー さん
10/08/01 18:29
自分はCADの講師だったのでWEB講座の内容まではわかりません。
ただ、横浜のWEBの講師(常駐ではありませんが)は
人間的にもすごく暖かく、完全にナガセ側ではなく生徒側にたって
話のできる人です。
私は彼はナガセで一番いい講師だと思っています。
講師内でも人望もあつく、とってもおもしろいし
いろんなことで生徒を楽しませようとアイデアを出しているのを
いつも見ていました。
ただ、彼のやろうとおもっていること全てがかなってるわけでは
ありませんが。
ときとして、講座のことで校舎スタッフと言い合いになることも
みかけましたが、常に生徒側での意見でした。
スキルも一流の実績を持っていると思います。
彼のプロフィールは横浜校のHPで見ることができますよ。
とにかく笑顔の耐えない、教えることが大好きな人です。
私はWEB講座に関しては横浜は恵まれてると思いますけどね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:★chiichan★ さん
10/08/10 22:25
こんばんは。
私は仕事の効率化をはかりたく、エクセル中上級・ACCESS・VBAを学びたく川崎のナガセキャリアセンターへカウンセリングを本日受けに行ってまいりました。
そこでお話してくださったナガセの方は、親切丁寧なお話をしてくださり「本校でPCの試験を受けた方は100%の合格率です」と
お話していました。
案内していただいたコースは20万円位のエクセルパーフェクトコースでした。
「ここでは応用も教えますので会社でも使いこなせます」
と言ってくれたので、入学を考えております。
が、PCスクールの評判はあまりよくなく独学の方がよいか、
もしくはナガセに入ろうか考え中です。
もし宜しければアドバイスいただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ミウとベル さん
09/02/06 15:10
私は今日本和装の無料教室に通っています。実は以前にも他の
無料教室に通っていたのですが、身についておらず仕事を退職
して暇ができたので、通う事にしました。セミナーの事は知人から聞いてある程度の認識はあったのですが、私はみやびという呉服屋に騙され汚い商法で高い着物と帯を購入し、一度も着ていないので応募し通う事にしたのですが、二度あるセミナーは確かに良い物かもしれませんが、最初に高い帯問屋に連れて行かれ(35万)位の帯をしきりに購入をせばまれ、何とか買わずに済んだのですが、次の着物の問屋さんでは、遥かに安く購入できたので帯と着物と長襦袢のセットで25万で購入しました。さすがに二度とも購入しないという訳にはいかない雰囲気でした。
先生によって教え方も小物の種類が違うというのも納得がいきません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
48 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:心ある業界人 さん
09/04/20 10:19
キモノと帯と長襦袢で25万円というのは、どういうキモノか説明しましたか。この日本和装は参加商社から50%のリベートを取りますから、問屋価格はその半分です。価格から考えられるのは、インクジェットのキモノですが、その辺の説明は何としていましたか。
安ければ良いというものではありませんし、これからも色々なところをよくご覧になってください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別のその他への返信 さん
09/07/03 20:59
私も疑問があります。
帯セミナーで行った帯屋では、約30万円でした。
(高いものはもっと高いですが。)
問屋を通してないから安い!って話でした。
他ではこの値段では買えないって話でした。
でも、その後で、別の着物チェーン店の新作展示会に行き、
帯を売りに着ていた別のメーカーさんが勧めてきた帯も
まったく同じ価格でした。まるで打ち合わせしたかのように。
違うメーカーなのに。糸も織りも違うはずなのに。
同じ値段……
???なんなの、これ?って、キツネにつままれた気分になりました。価格の仕組みがわかりません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:コンピューター学校別への悪い口コミ さん
09/04/18 23:19
現在通ってます。毎回かなりキツイ発言ばかりで、とても初心者を教えるお教室とは思えないくらいです。
初心者を対象としているのに、進むペースが速すぎてついていかれません。
先日もビックリな発言を講師から聞きました。
「うちは慈善事業じゃないんだ。よその呉服屋で着物買うなら、その呉服屋で着付け習え!誰が私たち講師の給料払ってると思ってんだよ。」
他の呉服屋で今着物を誂え中と言った時に言われた言葉です。
そして他の生徒さんが持ってきた帯に対して、
「そんな汚い帯しめられないよ、恥かしいから!」と言っていました。失礼ですよね。もしかしたら思い出のある大切な帯かもしれない、それか練習用に使うための帯かもしれない・・・。
この会社、こんなやり方してて続くのでしょうか??
私もいつまで続くかなぁ〜。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:質問です さん
10/10/26 21:16
当方、30台前半の男で、ネットワーク系の受講生です。
ナガセでMCP、CCNA、LPICなどを取得し、
正社員で就職された方の実例が知りたいです。
就職された方がいらしたら教えていただけませんか?
また、「こういう例があった〜」でも良いので
情報ありましたら教えていただけないでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
26 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元受講生のちスタッフ さん
10/10/31 14:20
こんにちは。
私はナガセでエンジニア系の資格を取得していませんが、
現在エンジニアたちが沢山いる会社に勤務してますので参考までに。
エンジニアとして全くの素人が、ナガセのカリキュラムだけで正社員として就職口を探すのは相当難しいです。基本的には経験者募集ですよね。知識・経験がないなら年齢が若いとか。
かといって、このご時世でもネットワークエンジニアの募集はありますしチャンスがないわけじゃないと思います。年齢は30過ぎてるけど、ここまで知識を吸収して頑張ったとアピールすれば、トピ主さんの価値を見出してくれる企業もあるのではないでしょうか?
そこで、ナガセのカリキュラムだけでなく、他のIT系の資格の合わせて取得するように頑張ってください。お勧めは、IPAがやっている基本情報技術者試験ですね。
http://www.jitec.jp/
IPAは経済産業省が運営しています。
日本の企業や学校は、ここの試験を受けるように推進しますよ。
ナガセの受講科目のように、特定の会社の製品に特化しているのではなく、エンジニアになるための一般知識を問われる試験です。なので、企業や学校が推進するんですよね。
たとえば、面接に行った会社が、リナックス使ってませんとか、シスコ使ってませんと言われたらどうしますか?
一般知識があり、かつこれらの製品に強いといった方が面接官を説得しやすいのではないでしょうか?
ところで、電気通信系の専門学校生がどんなカリキュラムで勉強しているか調べてみましたか?彼らが卒業するまでにどんな資格を取得するなど。
全くエンジニアの経験がなく、でもエンジニアとして就職したいのであれば、彼らと同じスタートラインに立って就職活動ですよ。これから取得するご自分の資格と彼らの持つものを比べてみてください。
足りないと思ったら、習得するようにしないと、2年間ばっちり専門学校に通って勉強してきた彼らに負けてしまいます。
ナガセの勉強、資格取得だけでは、それくらい足りないと言う事です。
エンジニア経験があって、なおベンダー系資格取得だと強いでしょうけど。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:質問です さん
10/11/02 03:25
回答していただき、ありがとうございます。
難しいけども努力次第で可能性はあるのでは?
とのことで希望が持てました。
やはり国家資格も合わせて取得すれば効果的
なのでしょうか。興味は持っていましたので
情報収集は進めております。ベンダー系の
資格取得が一段落したら考えてみようと
思います。
電気通信系の専門学校のカリキュラムは
詳しく調べたことはありませんでしたので
調べてみようと思います。
否定的な意見が多い中で
丁寧なご回答ありがとうございます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
26 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:がんばってください さん
10/11/02 15:20
少しでも希望を持っていただけて良かったです。
基本情報技術者はサイトにUPされている過去問などをやって、独学で取得も出来ると思いますが、
年齢的に急いだ方が・・・とご心配なら学校に行くのをお勧めします。
たとえば、TACとか大原なら、週1のコースで10万以下だと思いますよ。
ナガセのコース1つ分と比べると格安ですよね?
でも、習得する知識の範囲は広くて、やり応えありますよ〜。
ハードウエア、ネットワーク、データベースに加え、プログラム言語を選択し実際にプログラムも行います。
殆どのエンジニアたちが通過してきている試験なので、だから、例えば「私はネットワークエンジニアです。」といってもハードウェアやデータベースの知識がゼロな人はいないんですよね。
国が支援しているコースなので、通信教育にしても送料がとっても安かったり。(笑)
だいぶ前ですが、私はある日系大手PCメーカーで仕事をしているとき、当時の上司に基本情報技術者試験の受験を勧められました。そして、受験した一人です。
本当にやって良かったと思います。
ただ、ナガセのカウンセラー達のアドバイスはどうかと思いますよ・・・私もかつて働いていた一人なので心苦しいのですが、チョッとそれは大げさじゃい??って疑問に思うカウンセリング(というか営業?)内容がよくありました。
それから、参考までに、英語出来ると有利なんですよね。TOEICで500-600点持ってると、年齢の壁がだいぶ低くなる傾向があると思います。
ナガセのカウンセラーさん、外資のことは分かんないから・・・って感じで、ここら辺のアドバイスは皆無だと思います。
もっとも、コースを売るのが彼らの仕事なので仕方ないんですけど。
最後、ナガセを卒業する時に、次のコースを勧められると思いますが、何とか振り切って自分のプランに進んで行くようにしてくださいね。(ここ、かなり大事だし、大変だったりします。笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:受講料 さん
10/11/02 23:47
訂正です。
TAC、大原の受講料は10万をチョッと超えてますね。
失礼しました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:質問です さん
10/11/05 19:28
料金など、細かい点まで補足していただき、
ありがとうございます。
長くIT業界で働いていくことを考えると、専門領域を深く
に加えてその他の領域についても基本的なことは知って
おきたい、学んでおきたいという考えは持っております。
情報処理試験などを活用して知識をつけれればと
思っております。
また、語学についてですが、500〜600でも
意味があるということは初耳でした。TOEICの学習も
始めようと思います。
勧誘は振り切らないといけないですね(笑)
その点は強く自覚しています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん
10/11/06 00:00
TOEICに関しては、730が理想だと思うけど、500点の壁が越えられない人が多いのですよね。
500-600でも、他と違う自分への希少価値をつけられるかなと思います。
社員での仕事を探してると思いますが、派遣会社も話を聞きに行くと良いですよ。
実際にどんな仕事に募集があるのか、どんな資格内容が求められているとか、聞いてみると勉強の方向性もつかめるかもしれませんよね?
あと、社員で仕事が見つからなかったとき、せめて派遣としてでも経験をつけておくことができるチャンスがあるかなと。
応援してますね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:質問です さん
10/11/09 03:10
500点の壁、努力して
乗り越えられるようにしたいと思います。
派遣会社の利用についても検討
してみようと思います。
応援ありがとうございます。
また何か疑問や不安がありましたら質問させて
いただきたいのですが、よろしいでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:はい さん
10/11/12 21:32
私のアドバイスで良ければ、
何時でもどうぞ。
ナレコムにカキコしてくださいませ。^^
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする