■関連カテゴリから検索
23ページ中14ページ目を表示(合計:113件) 前の5件 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ...23 次の5件
投稿者:名無し46 さん
10/11/21 05:43
最近、web総合hphで入学しましたが、40代で資格取ってどんな小さなデザイン事務所でも、安定した仕事に就職できるのか悩んでます。もしご意見があれば是非、ご意見お聞かせください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
43 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん
10/11/22 20:54
こんにちは。
ご心配なお気持ち、よくわかります。
安定したいとのことなので、正社員でのお仕事を探していらっしゃると思うのですが、まずは信頼ある派遣会社に相談に行ってはいかがでしょうか?
(リクルートスタッフィングとか、パソナテックとか・・・大手だとそんなところでしょうか?)
派遣で仕事を得るのが厳しいものは、正社員だとなおさら厳しいと思うのですよね。
自分のスキルや年齢的なことなど、仕事を紹介してくれる人たちに正直なところを聞くのが一番納得できるかもって思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
48 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん
10/12/24 10:51
元ナガセの講師です。
はっきり言います。
無理です。
今は企業の人事をやっているので、実際の人事目線から
真剣にアドバイスします。
企業としてほしい人材というのは資格を持ってる人間じゃありません。
はっきり言って資格なんてどうでもいいんです。
ほしいのはその人がいままで何をしてきて、それが
どのくらいその企業へ即戦力として使えるか。
つまりWEB業界で言えば、いままでWEB業界での実績がないなら
そんな人材はこのご時勢100%採りません。
特に残念ながら40代という年齢もかなり足かせになります。
生涯企業貢献年数というのをご存知ですか?
その人が、1つの企業に貢献できる年数=企業の利益です。
60歳定年として、20歳の人と40歳の人、当然前者の方が
メリットが大きい。
にしても、いまは大卒でさえ就職率がこの低迷時代。
どう考えてもそこに入り込む余地はありません。
ナガセの人間は入校させるためにそれはいろいろ言います。
が、考えてみればわかるはずなんですけど、ナガセのスタッフ
(講師を除く)で、普通の企業に就職できてた人なんていませんよ?
あの会社のスタッフは同業界からの引き抜きか、
どこかの業界の落ちこぼれしかいません。
講師にしても、受講生がそのまま講師になった人も多く、
実際にナガセを受講しても一般企業には就職できないという証拠です。
自分が一般企業に就職できてない人が「これを受ければ就職できます」って全然説得力ないでしょう。
ITやCAD講座の講師にもいますよ、自分はその業界に就職できた
こともないのに、その業界への就職相談に平気で答える人が。
そういうレベルの人の喋る言葉に騙されちゃってるわけですね。
私はこの騙すということに耐えかねて1年も在籍せずに
講師をやめました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
37 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん
10/12/26 17:39
あなたもそうですよね〜
そんな人が今度は人事をやっている・・・・・・・・どうなんでしょうね それって!?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:りっちゃん さん
09/05/04 21:49
昨年9月から大阪の教室に通いました。
夜間クラスということもあり会社帰りの20〜30代の「着物着たいんだけどうしたらいいか・・・」という感じの人が多かったです。
私は2年程前から他の呉服屋さんで着物はちょこちょこ誂えていたのですが、自分で着れなきゃ着ていく機会が増えない!と申し込みました。
結果ですが、私は講師の先生にも仲間にも恵まれてとても楽しかったです。
セミナーも賛否両論あると思いますし、値段はどうかははっきりいってわかりません。マージンその他の事も。私は着物を購入しました。他にも着物や帯は持っていましたし、決して安い買い物ではなかったですが着物は一目ぼれで買いました。気に入ってこの春は何度も着ました。
着物はやっぱり、どうしても高いものなので、買うのに躊躇するのは当然の事だと思いますし、ストレスを貯めて吐きそうな思いをしてまで買うものではないと思います。
だから気に入ったものがない、若しくはほんとに欲しいかどうかいいのかどうかわからない時点で気を使ってそんな高いものを買うことは決してないと思います。
しつこい方にあたった時はどうぞ根性で逃げ切ってくださいとしか言えませんが・・・。
私は着物にお金を使ったのでしばらくは前ほど洋服が買えなかったり我慢することもはっきり言って多々ありますが、とても気に入って買ったものなのでそのへんの後悔はないです。
同じクラスの方も買うときは私も含めみ〜〜んな躊躇していましたが(高いもん、あたりまえですよね)買ったからには!って感じでみんなで着物でお花見行ったり歌舞伎行ったり、いっぱいお出かけしています。楽しいですよ。
大阪の社員の方は無理に勧めるような方ではなくどっちかというとさばさばした感じの方で私は好きでした。
無理して買うことはないとおっしゃってましたし、着物キャンセルした友達にも講師の先生は変わらずやさしかったです。
だからコメントを見るに、「そんな講師の先生もいるんだ・・・」と逆にびっくり・・・というか私はたまたまいい先生に当たったんかな、と思っているところです。
あと、当初勧められる補正具等について。
こちらも「無理に勧められる」系コメントの方もいらっしゃいましたが、私の先生はそんなことはありませんでした。(使った方が楽よ、とはおっしゃいましたが)ウエストベルトもずっと紐の人もいましたし、最後まで補正具無しの方もいました。それで教えてもらってました。でもこれについては私は紐よりウエストベルト、補正具もあったほうが自分で着付けるのには格段に簡単かつ着ていて楽チン、そして綺麗だと思います。夏は浴衣も楽チンに着られますよ!だから逆に教室に行って「こんな便利なもんがあるんだ」と目からウロコでした。でも値段もきちんと調べて本町あたりの問屋さんの方が安いものはもちろんそちらで買いました。
そのあたりは悔しい思いをしないためにも自分でリサーチする事も必要かと。
あと帯や着物の適正価格をリサーチするよう書いてらっしゃる方もどこかで見かけましたが(他のサイトかな?)、その方が適正価格の引き合いに出していらっしゃるサイトの商品も買ったことがありますが、同じメーカーでもネットで出回るのはやはりかなり前の商品であることが多かったりします。(全てではないでしょうが)一度間違って送られてきた結構高い未仕立ての帯、「い、いつのんや・・・」ぐらい古かったですよ。セミナーで買う利点はほぼ最新のものが多い事、間違っても粗悪なものでは絶対ないこと・・・というところでしょうか。
昔着はじめに買った安い着物は目が肥えてくると結局着なくなります。
やっぱりここ一番はいい物を着ていきたくなりますし。いいものを着ていくと自分も堂々としていられるというのもちょっぴり事実。
だから買わせ文句のように聞こえるお店の方や社員の方が言うのも一理あると私は思います。(1枚買うならいいもの買っとけ、みたいな)
とは言っても書き込みを見る限り教室・セミナーで嫌な思いをしている方の多いこと。。。「そんなん言われたら私もやめてる!」と思います。これから行く方にはいい先生に当たる事、楽しい着物友達ができることを心から願います。。。着物着るのは楽しいことですから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:はい さん
10/09/20 13:52
そう、先生によるようですね。
どなたかが書いておられましたが、日本和装には講師のテキストがないようで、教え方がバラバラ、個人的に自分の好きなように教えられるようです。
私も大阪、とても良い先生に当たりました。多分同じ先生ではないかしら。
それと価格についても同感です。さるネットの帯やさんのブログを配信して貰って分かったんですが、ネットの安いもの、あるいは同じように見えていても価格が低いものは、問屋さんや小売り店をくるくる回って来たものが多いようです。
着物の流通の仕方が、洋服や普通の商品と違って、かなり複雑怪奇な仕方のようです。これはこの間初めて分かったんですけど。
日本和装の勧めるものが高いのは、もちろんマージンも沢山入っているのでしょうが、本当に出来たばかりのもの、最新のものだからどうしても高くなる、と。
私自身は最新のものを買っても、すぐに着ないで自分のタンスにしまっておいて、機会を見て着るのだったら古くても同じなので、安いものの方を買うようにしていますけど。
でもそんなことも色々勉強して知った上で分かるようになりました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:初心者 さん
09/07/18 18:42
私はエクセルのMCASの検定試験を受ける予定の者です。
先日、ナガセキャリア吉祥寺校へ試験の受け方を聞きに行ったついでに
見学(ワードを習おうかと思いまして)してきました。
エクセルの検定試験につきましては「受講生じゃないと受けられません」との回答でした。
その理由は「誰でも受けられたら合格率が下がってしまい、学校の名誉に関わる」
と言った内容でした。
いくらか納得できる返事だったんですが、事前に調べた事と違いましたので(試験は受けられると思っていましたので)その点を申し上げたところ、「外部受験なら出来ますよ」との返答を頂きました。
それで余計に分からなくなったんですが、結局、ナガセキャリアさんで検定試験は受けられるのでしょうか…?
エクセルやワードのMCAS検定対策コースなどのお話は聞いてこれたんですが、
肝心の検定試験の方があまり理解出来なったんで質問させて頂きました。
余談ですが・・・
幾つかの投稿を拝見しましたが、私としてはPC教室は自分のモチベーションを高める(維持する)ために利用しています。
毎日家での独学だと遊んでしまいそうなんで、あえて教室に幾らか支払って勉強を続けています。
PC教室であれば1時間で1300円〜2000円ぐらいの教室は結構あると思いますので、これから
勉強される方は5〜6回通って雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか?
私の場合は同じ吉祥寺で数回通って辞める予定だったところを結局20回近く通ってしまいました。
そこは生徒が少なく、先生が有能で(と言ってもやっぱり自習に近いです。)気にいってたんですがPC部門が閉鎖となってしまい、最近はアチコチ様子を見に行っています。
個人的にはDVD(オンデマンド)じゃなくて、講師がそばに居て教科書を見ながら進めていくスタイルが好きです。
関係ない話ばかりでスミマセン。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:検定試験のみ受けたい方への返信 さん
10/06/13 01:21
スクールには通っていないけど
検定試験のみ受けたいかたは
ナガセでもうけれるけど
絶対おすすめは
オデッセイテスティングセンター
マシンや試験を受ける環境が
ナガセとは全然違います。
初心者の方で特に
緊張する方や
他の方のタイピングの音や
電話や来客の雑音など
気になる方は
絶対おすすめ。
マシントラブルの対応も
テキパキしてくださいましたし。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:かずこ さん
10/05/27 21:08
先日からwebに通い出しましたが。
早くも「カウンセリングのときの話と全然違うじゃん!!!」
って言う怒り?疑問?
まず、先生いないいんじゃん。
オンライン講師も結局「只今○人待ちです」とかじゃん。
しかもそこで大声でしゃべれる状況でもないじゃん。
あとはうろうろしてるインストラクターだけでしょ?
しかも居酒屋みたいに「すいませーーん!」なんて呼べる環境じゃないんですよね、あれ。
それに自習はいくらでも利用してください、朝から晩までいてもいいんですよ〜みたいなことも言っていたのに、一日2コマまで・・・
あ〜そっか、カウンセラー?うそついてたんだなって。
しかも私はパソコンに対してもまったくの無知なのに、(それはカウンセリング時から言ってるのに)ある程度知ってるかのような扱いをしてきますね、あそこは。
まずパソコンの使い方一から教えてくれるのかと勘違いしてました。
が、初日もほぼ放置!ではテキスト見て始めてくださいね的な。
ついつい隣の人に聞きたくなっちゃいますが、みんな黙々と作業してて全体がシーーーーン。。。の状態ですもんねぇ。
あの環境でまったく無知の私が、ただテキストだけ与えられHTMLなんかまで出来るようになるわけが、ない。どうすればいいの?
webの先生が実際に来る日は、先までもう予約がいっぱい。
当たり前ですよね。
私は仕事びっちりの状態なのでなかなか予約がいつとれるかなんかも分からないし、先生に直接指導してもらえることなんかこの先不可能だと思います。
実はまだクーリングオフが使える期間なんです。
面の皮厚くしてガツガツ「すいませーーん!」攻撃をして質問をしてやっていくか、それとももうクーリングオフしちゃうか。
悩んでいます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
50 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員 さん
10/05/30 12:31
正確には年間2億の赤字を10年連続でだしてた実績があるです。
現在進行形ではありません。
たしか去年は黒字転換したとかいって社長が小躍りしてた気がする。
ウソか本当かしらないけど。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
44 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:解約できました? さん
10/06/04 19:58
そうなんですよ。。。
解約させたくがないために他の講座を勧められます。
そういう目に遭っている人が何人もいます。
例えば…officeの講座を受けている途中にオラクルを申し込んだがやっぱり必要なくなった人にWebを勧めたり。Webの→MCASに交換などなど。
何か講座をおまけしたり、受講期間を延ばしたりしてお得感を出す作戦もあるみたいなので注意してください。
本当に自分が必要としているかどうか見極めないと、無駄なお金と時間を使ってスキルは身につかずストレスだけがたまることになります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
41 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん
10/06/13 01:45
Webはある程度パソコンスキルが身についていないと、ついていくのは無理なはずですが
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
41 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん
10/06/13 01:45
Webはある程度パソコンスキルが身についていないと、ついていくのは無理なはずですが
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元スタッフ さん
10/06/17 09:55
>Webはある程度パソコンスキルが身についていないと、ついていくのは無理なはずですが
そうですよね…ごもっともです。でも、無理やり「事務職でも必要だよ。」とか言って勧めちゃうのがナガセなのです。
事務職やりたいのに、HTMLって必須でしょうか?ネットワークエンジニア達が持っている資格も必須でしょうか?そりゃ、持っていて無駄なことはありませんけど…あの受講料を払ってまで必須?って疑問に思います。
実際に私はWebやCADを習い始めた方が「USBメモリの使い方を知らない」とか「ファイル、フォルダってなに?」という質問受けました。もちろん、使い方をご説明しましたよ。学校ですし、現場でこんなこと聞けないと思うので。
ディレクターに、受けている講座がなんであろうとPCの基礎的操作を知らない人は「パソコン入門」受けたほうがいいって提案したけど、その場で却下でした。
生徒さんを知識不足に保っておけば、他の高額な講座もすすめる事が出来るからかしら?って思いましたね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
26 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:かずこ さん
10/07/20 18:26
webはある程度知識がないとついてくのは無理って・・
そりゃそうでしょ。
あたしは最初っから初心者だっつってんのに大丈夫だ大丈夫だの一点張りに騙されたんだから、たまったもんじゃない。
一から教えますからって、よくそんな嘘つけますよね。
私は無事にクーリングオフをしました。
親と一緒に行ったので、ひたすら謝られたんで、まだよかったかな。笑
お金が戻ってくるまで1ヶ月かかったけど。。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:質問です さん
10/10/26 21:15
当方、30台前半の男で、ネットワーク系の受講生です。
ナガセでMCP、CCNA、LPICなどを取得し、
正社員で就職された方の実例が知りたいです。
就職された方がいらしたら教えていただけませんか?
また、「こういう例があった〜」でも良いので
情報ありましたら教えていただけないでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする