お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
カテゴリ名: コンピューター学校別 (コンピューター)
口コミ掲示板
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
33 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別への悪い口コミ さん

09/12/16 08:47

ないなら買いなさい!!

結局この言葉が出たか・・・と今まで隠されていたさいたま新都心T先生。

着付けの教え方はわかりやすく、最初は楽しく通ってました。
何回か加盟店さんで購入できる機会があり、
どこのものを見ても、ほしくなるものは多かったです。

いい着物をお値打ちに、これから着物をそろえる予定の方はよいかもしれません。
でも生徒の中にはいろいろ事情がある人だっているし、うちに着物があるからそれを着てみたい人も少なくないと思います。
でもここではそれは通用しません。
先生は売っててなんぼ、買った人は大好き。
古い格の低いものはボロクソ。

はじめたばかりの、純粋に着物を着たい心はなぜか遠くに行ってしまったように思います。
よいものを見せられ、ほしくない人はいないと思います。
ほしいものがあれば買ってもいいと思います。

でも授業での先生の人を見下した言い方、買わないならほかに行け。
人としてそのいい方はないと思います。

先生が違ったら少しは違ったのかな・・・
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00016329] 感想など

返信する
49 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別への悪い口コミ さん

10/03/20 13:04

オンデマンドは単なる自習です、まったく意味がありません。
失敗したって思いました。
webデザイナーの就活をした方なら同感だと思います。

そして、就活している時に、このサイトを見つけショックを受けました。
もっと早く知っていればと後悔しなくてすんだと思います。


http://www.designer-shukatsu.com
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別の悪い口コミへの返信 さん

10/03/28 21:42

同感です。
ホームページではさも就職できるみたいなこと書いて
入学前の説明会でも散々いわれて・・・
でも、全部うそでした。
だいたい教室には教えてくれる先生もいません。
これで、スキルがつかないのは生徒のせいなんでしょうかね?

最低だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00023691] web講座で

返信する
62 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別への悪い口コミ さん

10/06/14 23:35

わりと前の話ですが、
講師がいたのでデザインソフトに関するを質問したら、
「その機能は私は使ってないのでわかりません。」
と言われた。

講師なのに勉強不足。
講師というよりただのおじさん。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:それ、知ってるでしょ さん

10/06/17 10:13

それね、わざとだと思いますよ。
ナガセの受講科目以外のソフトではないですか?
だとしたら、ナガセにないので質問されたくないからそう答えたのだと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00018130] むなくそわるい

返信する
56 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別への悪い口コミ さん

10/04/12 15:01

先日、ナガセの梅田校に説明会にいきました。
そしたらすごい他の学校の悪口オンパレード。
ほんと、人格うたがうよ。
あれは、会社の方針?
片っ端から、他のスクールの悪口でるわでるわ。
自分とこよくするより、周り蹴落とすその
やりかたは、きいていて不快になった。

そのなかでインパクトあったのは、
WAVE は、財政状態が最悪で、もうつぶれるからやめろって。
これだけは、信じていいのかね?びびった。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

29 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別の悪い口コミへの返信 さん

10/05/03 16:37

元社員です。

一応フォローしておきますが、
関東と関西はちょっと違います。
根底にある「とにかく入学させて金儲け」は同じですが
割と関東は他社を引き合いに出すことはないと感じます。
が、関西はえげつないというのはナガセ内でも有名です。
しかし完全利益主義のアホ社長からすればいかなる手段であっても
数字が高いエリアを評価するために、この方法に歯止めがかかっていません。

あと、この場をお借りして多少説明させてください。
ナガセには大きく分けて4種類の人間がいます。

1ディレクターと呼ばれる営業専用スタッフ
2社員インストラクター
3契約社員インストラクター
4生徒でありつつバイトでスタッフをしているチューター

1は生徒のことなど考えていません。(中にはまともな人もいます)

2はオフィスの講師と専門科目の講師に別れますがどちらも営業的な成績を要求されるため、本来の講師の仕事がおろそかになりがちです。

3はその道のプロであり、この人たちの殆どは営業利益に関係なく
本当に生徒のことを考えてる人が多いです。

4は一番かわいそうな方々です。理由はいろいろありますが一度なるとなかなかやめさせてもらえない。本来お客様であるはずの生徒なのに、スタッフである一面ももつのでいいように使われ、講座も
終わらせることができない。

自分は2の専門講師でした。
しかしかなり3に近い感じだったので結果的に1の人たちと全面的にぶつかってやめました。
いわせていただきたいのは3の中の人の殆どが利益関係なく本当に生徒のことを思ってる人がおおいです。
そして逆にそういう人は社員にはなれません。
自分のような2でありながら3の立場を叫んでいる人もすくなくありませんが社内で叩かれに叩かれます。

こういうカラクリになっているので、いわゆる生徒思いの講師というのは結局利益主義の上層部とぶつかってやめていくという図式になっています。

また、関東の中でも校舎によってアタリハズレはかなりあります。
こればっかりは運としかいいようがありません。

あと1つ、ビデオ教材に文句を言われるのはそれは入学時に説明、
体験授業をした上での入学なのでちょっと違うと思います。
どんな校舎でもビデオ教材を説明しないことはありえません。
ナガセとしてはビデオ教材が売りだからです。
ナガセの人間の殆どはダメな人ですが、この点だけは受講生本人の責任もあると思いますよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

21 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元社員さんへ さん

10/05/10 21:52

元社員さんはホント最高に素晴らしいインストさんをされていた光景が眼にうかびますし文面から誠実さがうかがえます。
自分はそういう方とはめぐり合えませんでしたが。。。

元社員さんの書き込みのなかで?と思った箇所は

「また、関東の中でも校舎によってアタリハズレはかなりあります。こればっかりは運としかいいようがありません。」・・・
って当たり外れですむものでもないとおもいますが。。。

特にIT講座やjava講座など高額なので
他のサイトでナガセの受講生がスクールに行くなら倍のお金を払っても専門学校に行ったほうが絶対よいと書いておられた方がいましたが、自分もそう思います。

初心者の方で無職の方はハローワークなどでテキスト代のみで無料で講習をおこなっているのでそういうものを申し込んでまずは勉強されたらと思います。
officeやCADなどの講座もあると思います。

officeは初心者でもCD付きの試験用の市販の本で十分試験に合格できますよ。経験者です。

また元社員さんが
「ビデオ教材に文句を言われるのはそれは入学時に説明、
体験授業をした上での入学なのでちょっと違うと思います。
どんな校舎でもビデオ教材を説明しないことはありえません。」
と書かれていますが、

たぶん体験授業ではビデオを見る時間はofficeではワード、エクセル、パワーポイントなどホンノ一部、数分から数十分ですよ。
そして少し見てインストが横につきっきりでいて一緒に問題をといたり説明したりします。
でも入学してはじめて1コマ90分にほとんどの時間がビデオを見ることについやす事実を知るパターンだと思います。ずっとそばにいてくれたインストもめちゃ自分の事で手いっぱいなようで。

自分はIT受講生ですが友達には絶対すすめません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

20 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:もと社員さんへ さん

10/05/19 09:10

契約社員さんで
その道のプロで
営業利益に関係なく本当に生徒の事を考えている講師って
今います?

残念ですが一人も思いあたる講師がいません。

本当にいるのなら
講座名、講師名記載していただきたいです。

元社員さんの立場もわかりますが、
他の契約インストさんの事を良いように
記載しすぎだとおもいます。

まあそういう方だからこそ
ナガセを辞められたのだとも思いますが。。。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

27 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元社員 さん

10/05/29 11:31

そうですね、あまり個人名を出すのは・・なんですが、
私の見る限り、WEBの講師の殆どは現役プロデザイナーばかりで
彼らはみんな売り上げ無視の生徒目線だと思いますよ。
あとはCADですかね。
自分もCAD講師でしたがはっきり言って、私を含め、お金稼ぎをしたいなら
講師よりもいい仕事はたくさんあるんですよ。
中には参考書本を書いてる人もいます。
みなさんが受けている資格の問題を作ってる人もいます。
1級建築士は2人もいるし、自分も15年以上設計をやってきた
それなりのプロです。

それでも好きでこの仕事をしていたのは、人にものを教えることが好きなこと
自分が教えた人が社会に出て活躍してるのを見るのが好きなこと。
それだけの理由なんです。
単純にね、活躍してる生徒を見て「彼のスキルはオレが仕込んだんすよ」って
いえる喜びってすごく大きいんですよ。
たったそれだけのために講師をしてたし、上記の講師はみんな同じ思いでした。
だからこそ、社会に通用するようなスキルを身につけてほしいと本気で思ってたし
いかにすればそういうものになるか寝ずに考えてたりもしました。

そんなにして必死に考えあげた利益度外視の講座を提案しても
けっきょく利益重視の経営側にその案を潰され、そういった小さなことに
文句をいっていたら、突然給料半額になり、わたしはナガセをやめました。
いまでも自分お教えた生徒の方たちと交流はあります。
みなさん立派に働いております。
いまでもそんな彼らを見ると誇らしいし、うれしいので、自分は
あの仕事をしててよかったと思っていますよ。

あ、えっとITは・・・あまり講師陣と話をしたことないのでよくしらないです。
年配女性のY先生は同じ生徒目線の人だと思いますよ。
厳しい故に勘違いされがちですが。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

18 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別の悪い口コミへの返信 さん

10/06/11 12:24

そういう方いらしたのですね。
投稿内容を知れてよかったです。
失礼しました。

しかし
webやcadの良いうわさは
受講生の間ではあまり聞かなかったですね。

多分
その分野に関してプロあっても
教え方に関しての勉強はされていないので
受講生側からしたら
上から目線で教えられ注意され
不満を持つのかもしれませんね。。。

現役プロの方は特に
そんなことは、基本的な常識で
説明することではないと思っている事が
受講生にとっては
そこを飛ばされると全く次に
進めなかったりするのです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
51 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:クシダ さん

10/06/04 18:22

IT講座の受講生です。もうすぐMCPが一区切りつくのですが、その後のCCNA.LPICの受講に不安を抱いています。MCPではserver2003を実際に使う事もありましたが、テキストメインの学習でした。講師への質問も殆どなく、オンライン講師は一度も使用しませんでした。今後の授業は実機を使った授業になるのでしょうか?もしテキスト中心ならば辞めたいと考えています。受講している方など、アドバイスお願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

33 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元IT受講生 さん

10/06/05 21:45

テキストもタップリありますが。
LPICは、仮想OSを使うからMCPと大体同じような感じといえます。
どちらにしろテキストはMCP同様たくさんやることになると思います。
クシダさんがどのような目的で受講されているかはわかりませんが、
「資格を取る」ということだけに特化するのであれば、続けられても良いかもしれません。
対策は取ってるみたいだから、まず合格できるでしょう。
しかし世の中の現状を見れば、資格を持っていれば必ずネットワークエンジニア職につけるとは限りません。
持ってないよりは、持っているほうが勿論良いですが、
企業側は、実務未経験資格持ちより、資格無し実務経験者のほうを断然欲しがります。
就職カウンセラーなどは入学前はうまい話ばかり吹き込みますが(取れば絶対正社員になれるとか)、
就職は結局、「今までの経験」「その人の人柄」あと「若さ」ですから。
でも、MCP終わったところで解約はできるんですか?コースだったような。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

45 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元IT受講生 さん

10/06/05 22:01

すみません。先頭行が消えてました・・
CCNAは、校舎に置いてあるルータ・スイッチの実機を実際に、
ターミナルソフトで操作します。
テキストもタップリです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

25 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:クシダ さん

10/06/06 11:31

目的は就職、専門職をもつことですが、学校では資格取得が最終目標ですが、じっさいの操作なども教えてもらえると思っていました。独学でもなんとか資格取得ができるのなら行く意味はないと思っています。元受講生さんはスクールをやり終えて、身になったと思っていますか?それともう一つ不安に...辞めれない事なんてあるんですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

30 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元IT受講生 さん

10/06/06 17:12

CCNAは上記でも述べたように、一応実機を使って操作するので、
簡単なインターフェースの設定やルーティングプロトコルの
設定は経験できます。しかしそれは実務経験にはならないし、
LPICはMCPと同じ内容と考えて良いかと思います。
学校は、あくまで資格試験合格の勉強で、
プラス少し基本操作もしておくといったところでしょう。
独学でも取得はできるでしょう。独学で合格している方も
たくさんおられますし。しかし、受験は1つに1万5千から
3万くらいかかりますので、確実に1回で合格したいなら、
続けられても良いし、自信があるのでしたら辞められても
良いのではないでしょうか。
自分として身になった事といえば、形として資格というものが
手に入ったことでしょうか。でもそれは独学でも可能ですし、
就活でもそんなに強い武器にはなりません。
辞められるかどうかは、ネットワークエンジニアコースとか
コースで何十万だったと記憶してますので、MCP終了の時点で
お辞めになって、残り分のお金が返ってくるの?って事です。
お金さえ気になさらないのなら、もう行かなきゃいいだけです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

47 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:クシダ さん

10/06/06 20:02

ありがとうございます。お金がどうでも良い事はありません。辞めて戻ってきた分を独学に費やしたとき、学校へ行くよりも価値のある事に費やせるかどうかと考えております。テストの範囲をピンポイントで教えられて、不信を抱いていました。資格取得とはそういうものなんでしょうかね。ありがとうございました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

16 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:クシダさんへの返信 さん

10/06/11 12:42

内容を読んで
あなたのような方は
絶対ご自身で
資格も就職も勝ち取れますよ。

あなたは受講生なのだから
無料のセミナーなどは
どんどん参加して
お金を支払った分
スクールを利用すべきですよ。

そしてこれ以上
ご自分の大切なお金を
無駄にはつかわないように。

自分の力を信じてがんばってください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

23ページ中18ページ目を表示(合計:113件)  前の5件  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |   ...23 次の5件