お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
カテゴリ名: コンピューター学校別 (コンピューター)
口コミ掲示板
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
35 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別への質問 さん

09/04/27 11:12

新宿の駅近くを歩いていたら、
ティッシュの広告にありましたJ-schooL。

見た感じ駅から離れているのだけど、
どうなんでしょう?
言った事がある人いたら評価知りたいです。

内容はプログラム(Java、.Net)、
ネットワーク(CCNA)、サーバーとあるらしいですが、、、

ネットワークとかサーバーとかどうなんでしょう?
現在色々このあたりの学校を探しているので、
知っている方居たらお願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん

09/04/28 07:50

実戦には向いているけど、
資格には向いてないと営業の人が言ってた。

そんな事言って大丈夫なのやら、、、?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
69 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:Rちゃん♪ さん

09/10/17 21:33

現役で通っている者です。
以前CADコースに行っていて
今はWebの基礎コースです。
何気なく口コミを見ていたら
ここを見つけて、みなさんの口コミを見ました。

コースや講師にもよるんでしょうけど
基本的には学費も安く私はいいと思います。
料金の高い学校が必ずしもいいとは限りません。
「安い」ということは当然、人件費を削ってるからです。
その場合、教室がシーンとしてるのとは関係なく
積極的に質問や相談をしていけば
ちゃんと答えてもらえます。
その数(質問や相談)が多い人ほど
講師やスクールスタッフが気にとめるのが
人間の心情ではないでしょうか。
それはどこでも同じだと思います。

変な講師はクレームをつければいいんじゃないですか?
私は実際にそれをやったこともあるし・・・
学費を払っている生徒の方が俄然強いに決まっています♪

実際にこの学校の男性スタッフ(講師も兼任してるのかな)の
アドバイスのお陰で職業を選ぶ選択師が広がりました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

49 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:現場SE さん

09/10/21 20:56

悲しいかな、PCスクールなんてSEにとって見れば
一時しのぎに過ぎません。
いい仕事を見つけた、能力のある先生は辞めていく。
時間単価の格差は、現場とPCスクールでは+−という
レベルでなく何倍です。仕方がありません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

32 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:Rちゃん♪ さん

09/10/21 22:44

返信ありがとうございます。
あー、たしかにSEの人はそうかもしれない(^^A
まあ、ある程度スクールで教わったら
レベルが上がれば上がるほど
あとは実践と独学も交えていくという心構えも
必要かもしれませんね。
それは他のコースも同じかもしれませんが・・・
学校で教えてくれることなんて
やっぱり一部なんだと思います。
後はご本人次第でしょうね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

35 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元生徒 さん

09/11/09 11:31

良いスクールだったと思います。
カウンセリングを受けたければ時間も取ってくれましたし、
料金も安いと思いました。
他のスクールで説明を受けた時は、他校の批判を聞きましたけど、ナガセは言いませんでしたから決めたようなものです。

人によって頭に入って行く速度は違うので、繰り返し納得がいくまで映像を見る事も出来るし(マンツーマンだと同じ事を聞く事を躊躇してしまう)どうしてもわからなければ質問すれば、わかりやすく親切に教えてくれましたよ。

勉強って、自分でやる気にならないと先生がどんなに良くてもダメ。そんな風に思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

45 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:Rちゃん さん

10/04/02 22:06

元生徒さん

私もそう思います。
どんなに先生が良くても結局自分次第です。
私はWebスクールでソフトも安く購入できたし
良かったと思います。
もし、人件費のかかっている高いスクールなら
コースを追加したりとかは絶対に不可能だったので
希望を持って職探しができると感じています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
38 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:chami さん

20/04/04 09:13

商工会議所パソコン教室に通っています。
この時期、コロナ感染が心配になり休学したいと伝えても、前々月までに届けがないと出来ないと、規約通りの答えしかありません。あまりに金儲け主義
商工会と名が付くので信用して入校しましたが、不信感しかありません。
全国に教室があるようですが、感染者が沢山でている都市でも同じ対応だとしたら恐ろしくてたまりません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

30 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別の悪い口コミへの返信 さん

20/04/08 14:28

緊急事態宣言が出た都市ですが全く同じ対応でした。
4月も5月も行きたくないと辞めたいと伝えたところ、来なくてもいいが4月分5月分は返金はできませんよと言われました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

39 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:商工会議所パソコン教室について さん

20/04/18 18:53

前に働いていたものです。
私もこの考え方が嫌で
短期間でやめました。

ちなみに請負会社というのは本当です。
ミライフ という会社です。
ここに訴えても仕方ないので
消費者生活センターでもいいのではないでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

41 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コロナについて さん

20/04/24 22:19

パソコン教室に通っています!コロナで休みたいと言ったら今だと6月から休学できるがすでに申し込みしてある4月は来てもらわないとお金が無駄になるらしい!
今休みたいのは危険性があるからなのに、お金がもどらなければ危険をおかしてでも行かないといけない、それは規則とはいえどうなのかとおもう!月にないお金を出して習いに行ってるのに、自分の都合なら仕方ないことだが❗今回は特別である!緊急宣言がでているのに!
商工会議所はどう思っているのか‼️
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

33 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元従業員 さん

20/05/21 08:32

客がごねるなら返金するがそうならないように頑張って説得しろというのが会社の方針です。
関東圏など感染者の多い都府県でも同様で、普通に営業している所もあります。
従業員も嫌々従っているので、コロナが怖いと言えば良心のある従業員は返金に応じてくれると思います。

また商工会議所の名を借りてるだけで株式会社ミライフという民間企業が本体です。
運営方針に商工会議所はほとんど関わっていませんが、パソコン教室にクレームを入れても内々で処理されるため、各商工会議所にクレームを入れると効果的でしょう
会議所からの進言には従わざるを得ないようです
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

29 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元従業員 さん

20/05/21 08:33

客がごねるなら返金するがそうならないように頑張って説得しろというのが会社の方針です。
関東圏など感染者の多い都府県でも同様で、普通に営業している所もあります。
従業員も嫌々従っているので、コロナが怖いと言えば良心のある従業員は返金に応じてくれると思います。

また商工会議所の名を借りてるだけで株式会社ミライフという民間企業が本体です。
運営方針に商工会議所はほとんど関わっていませんが、パソコン教室にクレームを入れても内々で処理されるため、各商工会議所にクレームを入れると効果的でしょう
会議所からの進言には従わざるを得ないようです
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00016328] 感想など

返信する
46 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別への悪い口コミ さん

10/03/20 13:04

オンデマンドは単なる自習です、まったく意味がありません。
失敗したって思いました。
webデザイナーの就活をした方なら同感だと思います。

そして、就活している時に、このサイトを見つけショックを受けました。
もっと早く知っていればと後悔しなくてすんだと思います。


http://www.designer-shukatsu.com
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
34 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:受講生 さん

20/05/23 21:09

コロナが拡大し始めたころから自主休校していたが、来ないといつまでも会費が引き落とされるとのことで手続きに行った。
緊急事態宣言も出ているのにこの対応自体まずないと思う。

2月中は誰もマスクすらせず、会員も咳やらくしゃみやらもエチケットなしだった。
現在は改善したとのことで窓は開放、消毒液も用意されており、指導員は全てマスク着用。
一応マスク着用してからお入りくださいと書かれてはいたが、会員の老人達が全て顎マスク状態、つば飛ばして質問してるわ、エチケットすらなく咳しまくってるわ、道理で若年層の会員の姿がない訳だと納得。
指導員も注意等せず相手にしていた。
手袋してても、消毒しててもあれだけ咳やくしゃみの飛沫を浴びたPCに触れる気はしない。

休校後はワクチンが流通するまで退校が妥当かもしれないと考えている。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

23ページ中21ページ目を表示(合計:113件)  前の5件  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 次の5件