お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
口コミ掲示板
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
11 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:産業カウンセラーへの悪い口コミ さん

19/09/03 22:41

現在、養成講座を受講中の者です。ハッキリ言って、とても酷いです。
特に心が細やかな人は受講しない方が身の為です。きっと心が蝕まれます。
私は会社で費用負担なのでまだマシなのですが、20万以上の費用を自己負担している方は...
よくこんな役にも立たない資格に金を出そうと思いましたね。
たぶん、そーゆー方は騙されやすい方だと思いますから今後はお気をつけあそばせ。

講座の内容としては、だいたい6から7人くらいのグループで、カウンセラー役とクライエント役(相談者)を受講生のうちそれぞれ1人が演じます。
残りの人は観察者と言って、あとで評論をするのです。他に指導者として、先輩カウンセラーが1から2人つきます。
そのロールプレイングはセッションというのですが、だいたい10分ぐらいです。
正直、どうでも良い悩みを聞きます。ホント、どうでもいい内容w
それを後で多人数で評価・検討するのでまぁひどいことになります。
指導者も変な人が多くて(視野が狭い人が多すぎる)人格否定されたりすることはままあります。
おまけに、講座の参加者もメンタルヘルスを患ってる人もかなり居て、健常者の自分にとってはかなり辛いです。
自分の教室では、指導者の心無い発言がきっかけでメンタル不調になってしまった人も居ました。

普段の講座が、試験の実技免除を受けられるか如何にかかっているので指導者に反抗したり意見したりもしにくい環境です。
おまけに試験の評点も評価基準も公表されないという透明性のなさ。
ここの協会ほんとに終わってますね。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

10 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:・・・ さん

19/09/13 17:51

だったら、会社に金返せば?
会社の金、無駄にするなよ!

なんの会社にお勤め?この御時世

もしくは、現状こうだからと、会社に話して無駄なことやめれば?
時間も金も泥棒してるようなもん、

さらに、免除かかってるから指導者に言えないって・・・
ずるしないで、ちゃんと試験受けて合格しろよ
そのずるしようとする精神のやつら・・・

そもそもそんなやつらはろくなカウンセラーになれないな

合格も無理だろうし、
仮に合格したとしても、、
名ばかりカウンセラー、名ばかり指導員と一緒でしょ?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
9 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ひでりん さん

20/01/18 22:50

講義は朝から夕方までして試験対策なし 試験はかなり難しい 受付時に試験内容は講義にありません。独学で頑張ってください。ならまだしも なんもなし こりゃ不当請求か裁判 します。

金集め集団と呼ばれても仕方がないレベル 戦いますかね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

8 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:匿名希望 さん

20/01/21 14:04

全くです。
試験対策なんてなかった。試験対策のセミナーはいちいち有料だったし、内容は全く意味なかった。
学科試験終了後、問題を持ち帰れない、答え合わせしようがない、どこの何を間違えたのか全くわからない。自分が何点取れたのかもわからない、不合格になっても今後の対策しようがない。自信があったからなおさら不合格に納得いかない。どこ間違えたんよ?
こんなの、もう一度受験させるために故意に落とされたとしか思えない。
バカ高い受講料、試験料、資格取得後の更新料等、お金儲け集団ですね。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:産業カウンセラーのその他への返信 さん

20/04/17 21:46

北関東で受講した者です。
指導者のレベルに差があるのが問題だと思います。
わたしが受けた指導者も、意見を決めつけて言ってくることがあったり
ふりかえりなど大人数で話し合う場でも、場の制御もしません。
制御がなされていない場で、ふりかえりをしても何の意味もありません。
みんながバラバラの意見を言って、終わりです。
指導者も、自分の意見を言うだけ。指導は?と何回も思いました。
本当に何年も指導者としてやってきているのか?と疑問に思います。
また協会は、このような指導者に対しての指導をなぜ何もしないのか不思議です。
専門的な知識を学べる機会だと思い受講しましたが、人に勧めたいとは思いません。
仲間にも、ストレスで途中で来られなくなった方もいました。
ちゃんとした指導者でなければ、心を扱う学びの場が受講者を傷つける場になります。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:産業カウンセラーのその他への返信 さん

21/02/04 11:28

九州ですが、数年前の指導者のレベルがバラバラでした。
大人しく真剣に取り組んでいた生徒さんは、指導者の心ない言葉の指導?注意?・・・。
結果として実技は落ちたと聞きました。
偏見で?評価する指導者に問題有り。
本当の産業カウンセラーになれる素質・人間性がある人を不合格にした。
見る目がない指導者達。
指導者達を再度、検討すべき時がきている。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:産業カウンセラーのその他への返信 さん

21/02/04 11:28

九州ですが、数年前の指導者のレベルがバラバラでした。
大人しく真剣に取り組んでいた生徒さんは、指導者の心ない言葉の指導?注意?・・・。
結果として実技は落ちたと聞きました。
偏見で?評価する指導者に問題有り。
本当の産業カウンセラーになれる素質・人間性がある人を不合格にした。
見る目がない指導者達。
指導者達を再度、検討すべき時がきている。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:産業カウンセラーのその他への返信 さん

21/02/04 11:28

九州ですが、数年前の指導者のレベルがバラバラでした。
大人しく真剣に取り組んでいた生徒さんは、指導者の心ない言葉の指導?注意?・・・。
結果として実技は落ちたと聞きました。
偏見で?評価する指導者に問題有り。
本当の産業カウンセラーになれる素質・人間性がある人を不合格にした。
見る目がない指導者達。
指導者達を再度、検討すべき時がきている。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:簡単すぎる さん

21/03/13 16:49

産業カウンセラーは、簡単、安易すぎますよ?
独学レベル、本当です。
こんなレベルも独学でできないようじゃ、カウンセラーなったあとにたいそうご苦労されますよ。
現実は、こんなレベルではありません。

産業カウンセラーに限らず、eapカウンセラーも。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
9 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:産業カウンセラーへのお得情報 さん

19/10/04 18:44

産業カウンセラーの資格も取得してないで、コネとか?タイミング良く?カウンセラーになったカウンセラーがいて

(掲示板みてると、民間のカウンセラー資格がほしいなら、
EAPカウンセラーというのがあるよ、

産業カウンセラー講座みたいにしっかりしてないから、
ほぼいるだけで、OK

しかも、試験も試験と言えない単なる答案、講座受けましただけでとれるのがあるよ)

そのEAPカウンセラーなんちゃらで、カウンセラーをしだし、
相談者クラアンとを何人もどんどん悪化させているカウンセラーがいるよ

その人達には、最低限は産業カウンセラーとって欲しいね。
始める前に
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00125985] 受講中

返信する
7 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:産業カウンセラーへのその他 さん

21/06/05 23:06

本日も、受講してきました。
カウンセラーとなる前に、自己啓発という目的で受講しています。
講座の狙いには、、、自己実現できるよう支援します。
とありますが、マズロー のレベルには程遠く、異論はあるでしょうが、単に聴いているだけを良しとする体験学習です。マイクロカウンセリングやSFAなどの技法の講義は全くありません。つまり今現在産業カウンセラーの資格を持っている方々も、その様な現社会で要求される技量を持ち合わせていないことになるのでしょう。ただただ来談者に答えを探させる傾聴ということを繰り返します。共感的理解や無条件の肯定的配慮は言葉からイメージできますが、傾聴のひとつの自己一致について聞いても指導者は教科書を読んでと言います。来談者への質問や助言も自己表現と判断されることが多く、傾聴をしてくださいと言われます。

会社関係で受けに来ている方々は、受講料の補助もあるでしょうし、会社で意味のある資格を取るという目的論で、指導員や講座内容を、”ふりかえり” で持て囃しています。本当に来談者の自己実現を支援する人になるのであれば、自己実現とは、何かの枠に適応させることではなく、多様な人間性を思い出してもらうことで、それは社会生活での矛盾でもある中、どうやってカウンセリングするのか、もっと指導者に真剣に説明させるべきです。

私は個人で払っているので、半年受講して、297,000円の受講料は高すぎると思っています。他の知名度の低い心理カウンセラーなどの講座で勉強した方が速くて安くて内容があったのではと悔やんでいます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00125986] 受講中

返信する
6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:産業カウンセラーへのその他 さん

21/06/05 23:07

本日も、受講してきました。
カウンセラーとなる前に、自己啓発という目的で受講しています。
講座の狙いには、、、自己実現できるよう支援します。
とありますが、マズロー のレベルには程遠く、異論はあるでしょうが、単に聴いているだけを良しとする体験学習です。マイクロカウンセリングやSFAなどの技法の講義は全くありません。つまり今現在産業カウンセラーの資格を持っている方々も、その様な現社会で要求される技量を持ち合わせていないことになるのでしょう。ただただ来談者に答えを探させる傾聴ということを繰り返します。共感的理解や無条件の肯定的配慮は言葉からイメージできますが、傾聴のひとつの自己一致について聞いても指導者は教科書を読んでと言います。来談者への質問や助言も自己表現と判断されることが多く、傾聴をしてくださいと言われます。

会社関係で受けに来ている方々は、受講料の補助もあるでしょうし、会社で意味のある資格を取るという目的論で、指導員や講座内容を、”ふりかえり” で持て囃しています。本当に来談者の自己実現を支援する人になるのであれば、自己実現とは、何かの枠に適応させることではなく、多様な人間性を思い出してもらうことで、それは社会生活での矛盾でもある中、どうやってカウンセリングするのか、もっと指導者に真剣に説明させるべきです。

私は個人で払っているので、半年受講して、297,000円の受講料は高すぎると思っています。他の知名度の低い心理カウンセラーなどの講座で勉強した方が速くて安くて内容があったのではと悔やんでいます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:そのとうり さん

21/06/16 23:43

同意見です。産業カウンセラー指導者のレベルでは、年々受講生・受験者数が減少しているのも頷けます。意見は準拠枠的なものと判断されてしまうのでしょう。指導者を崇めなくてはなりません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:おっしゃるとおり さん

21/08/21 12:30

同意見です。
指導者の方のファシリテート能力、説明能力にとても疑問を感じています。
基本的な前提条件を説明しない。進め方を説明しなくても伝わることを前提に、質問すると分かって当たり前でしょといった空気。企業でいうところのパワハラと変わりません。

受講者同士はプライベート含め様々な相談事を講座の中で事例として話を行うにも関わらず、前回の話を誠心誠意聴いていて、相手の全体像を受け止めて自然と出た質問や関わりに対して、「今の話の中には出てきていませんよね?」と一刀両断。
設定上、避けられない、逆に一般的なカウンセリングでは誠実であるはずの態度に対して、今の話には出てきていないのに、扱ったことに対していきなり強く叱責されます。

カウンセラーの勉強というのなら、まず、その状況に対して、理解を示すことが必要だと思いますし、そもそも「今回初めて話を聴いたという場面」を前提としなければならないのであれば、事前に念押しすべき。人として避けられない状況(前回話を聴いていて、それも踏まえて誠実に対応したいと思うのは普通のこと)にも関わらず、それをするなというなら、毎回でもいいくらい、意識付けが必要なものです。そういった基本的な前提を、全くといって説明しないにも関わらず、分かっていて当然でしょ、といった態度に、ファシリテート力の不足を感じます。


また、個別の質問に対しても、基本的に明確な答えは得られません。
○○と感じ取ったので、○○の意図で応答したいと思っているが、応答の仕方に悩んでいると質問しても、そもそも○○を聴いていないかのような回答しか返ってきません。
大抵は、「その場によりけり、経験を積めばわかる」。
であれば、その経験に即して、自分ならどうする、を応えるのが指導者の役割だと思いますが。私はキャリコンの講座も受けていますが、その講座の先生は、状況によって様々であることを前提とおっしゃりながら、自分の経験談としての事例を分かりやすく説明してくださいます。

産業カウンセラー講座では、過去1度もそういった経験に基づく意見を開示いただいたことはありません。
説明力がないことと、カウンセリングの経験にも疑問を抱いており。

正直、30万は高いかなと感じています。が、基本的な傾聴の大切さについて学べたこと、大学の先生方が担当されている中身の濃い講義は、とても参考になっていますので、折り合いをつけています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

3 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:産業カウンセラーのその他への返信 さん

21/10/06 13:21

まあ
この協会の指導者は、ペーパーカウンセラーで、
(あ、ペーパーて意味わかりますか?
知識、実技の試験は受かっても、実際は運転してないペーパードライバーと同じです。)
そう言うかたが多いので、実際プロとしてデビューもしてないペーパーさんたちですから、、、。

安いとこ行きたきゃ、行けばいんじゃないですか?
ここは、あくまで資格取得が目的ですから。
学びは、他で、生涯続けなければならないものですからね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:産業カウンセラーのその他への返信 さん

21/11/17 17:52

産業カウンセラーは口コミもあったので、講師を選ぶつもりで説明会に参加してきました。結果、自分の感情を大事に沿うなら、この人の講座を受けたい、受けたくない、というお二方でした。そして、受けたいかたのほうの講座を教えて欲しいと問い合わせしました。

すると、
『この講座はさまざまな価値観の人達が集まって進められていきます。
そしてこの講座では、カウンセラーはどのような価値観を持った人に対しても、
評価をしたり自分の価値観を押し付けることはNGである、と体験的に学ぶことになります。(そうでないと、カウンセリングが成り立たないからです)』

とお返事が。
どういう意味なのかしら。。

講師をジャッジして選ぶような人は、カウンセラーになりません、と言っているように聞こえました。
おかしな団体・・と、指導法が透けて見えます。
学生だって、「この人みたいになりたい」と教授を選んでると思います。
だってお金払うんですもの。影響を受けますもの。

患者だってカウンセラー選びますよ、じゃないと鬱が悪化することもありますもの。

私は、自分の気持ちを大事にできるようになりたいです。講座の講師をある程度選びたい気持ちもです。
そうした気持ち・価値観を大事にできて、はじめて、他人の気持ちや価値観も尊重できる生き方ができる、と思っています。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:熱血親父 さん

22/02/08 14:46

日本産業カウンセラー協会のカウンセリングは、カール・ロジャーズの来談者中心療法ですが、1940年代から1950年代頃のやり方そのままで、全く進歩していません。クライアントに対する助言は禁止で、何か質問されたら「それを考えるのは貴方自身です」と言いなさいと教えられます。要するに「傾聴することがカウンセリング」という信じ難いようなカウンセリング理論(?)です。

1960年代以降のカール・ロジャーズは積極的に助言をしたというし、カウンセリング理論は40以上もあるというのに、日本産業カウンセラー協会だけは全く進歩していない異常な団体です。

しかも、講師の酷さたるや、筆舌に尽くし難いものがあります。私は、これでもかというほど叩かれながら、かろうじて資格取得に漕ぎ付けましたが、途中で挫折する人も多く、中には精神を病んでしまう人もいるそうです。既にその任を終えた団体という印象は免れません。下記は私の体験記です。

・産業カウンセラー養成講座受講記(1)〜(20)
・産業カウンセラー養成講座受講記(その後1)〜(その後4)

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:そうだそうだ さん

22/08/08 23:37

おっしゃるとおりさんの時の講師と、今の講師の特徴がそっくりで、そのレベルでしか講師見つけられないって、どうなんだろう?って思ってます。
質がしょぼすぎ!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

10ページ中7ページ目を表示(合計:46件)  前の5件  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 次の5件