6ページ中3ページ目を表示(合計:29件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 次の5件
投稿者:さよなら産カウ さん
18/03/08 22:10
仕事の箔付け、あるいはまさかの際の転職の切り札と考えて、養成講座で半年以上、大枚払って過ごしました。二度ほど、指導者との面談がありますが、いずれも最上級に賛美されました。たくさんの指導者に囲まれますがいずれの方もすごくニコニコしています。同じような表情で同じようなことを指導されますが、誰からも褒めまくられました。養成講座では、グループになって悩んでいる話をするのですが、まず、聞いてほしい内容など自分にはありませんでした。無理やり話してみたものの、すっきりした気持ちになることはなく毎回ジレンマを抱えました。意見せずうなづくだけのスタイルのカウンセリングもどきでは何も解決しないだろうと思いました。それを話を聞いてもらえてすっきりしたって毎回振り返らなければならないなんて、今でもトラウマです。
頑張りましたが目指した実技免除にならず。一転、資格試験では著しく不利な立場に追いやられました。
免除の基準は知らされません。抗議もできません。協会に入らず、資格職にあり管理職にあるだけで嫌われるのでしょうか。それとも、養成講座になじめない人間は困るのでしょうか。あの笑顔の賛美の理由は?
免除に関するハガキを破りながらふと、考えました。この資格にこだわる必要があるのかどうか。
養成講座に払った金額はもったいないけれど、気がついてよかったかもしれない。
あの気味の悪い笑顔の集団に媚びへつらうより、もっとフェアな資格を取った方が結果的に良いのではないだろうか。悩んだ挙句、願書をシュレッダーに。ノートをゴミ箱に。テキストその他をオークションに。
受験費用は別の国家試験受験へ。気持ちはすっきりしました。
これから心理職を目指す方は、公平性、透明性という点からもこの民間資格はお勧めしません。中身の薄い、指導もできない、感情以外の基準のない団体に思います。臨床心理士ですら国家資格化に怯える時代です。生き残りたいなら、これではいけないでしょう。間違いなく淘汰されると思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
47 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学関係者 さん
18/03/30 01:25
この資格というか資格まがいなもの、まだ取ろうという人がいたなんて、残念です。
一体誰に騙されたの?
またまた産業カウンセラー協会の犠牲者が出たことに、哀悼の意を表します。
さて、この産業カウンセラー協会ですが、いろいろと問題が多すぎて、特に役に立たない資格、高いお金を払ったのにろくでもない評価のために傷つき、時間と労力を無駄にして、残念無念さだけが残るようなところに、今もなお行く人がいるなんて、なぜ、こんなにも騙される人がいるんだろうか。
啓蒙活動が足りないのだろうか、まるで、オレオレさぎが減らないのと同じ理由か。
いろんな情報がここにのってる。
http://piyoshuke.blog.fc2.com/
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:産業カウンセラーの悪い口コミへの返信 さん
18/11/16 13:32
私は資格コレクターですが、何人もの身近な人から産業カウンセラーだけはやめとけとの悪評は聞いていました。
実際に自分が関わった産業カウンセラーの方たちも、かなり癖のある方たちでした。
でも、受講料をどぶに捨ててもいいやというくらいの気持ちで養成講座を受講し、とりあえず修了はしましたが、悪評の多くは本当に真実でした。
私は、この講座・資格だけは絶対におすすめしません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがりの者ですが。 さん
19/02/03 23:48
この産業カウンセラー協会とその資格は、いかにも公的資格を装おっていますが、ぜんぜんちがいます。また、指導者といわれる者たちは、すぐに感情的になったり、平気で受講生を傷つけたりします。何も言わないような従順な受講生は、所謂、準拠枠にとらわれていないということで実技免除になります。かえって深く相談者のことを考える、という姿勢は気持ちが分からない、ということでダメ受講生なんですよ。キャリコンのほうが方向性がはっきりしていてやりがいがあるかな。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:熱血親父 さん
22/02/10 13:55
気持ちは分かります。私は「カウンセラーが助言をせずに、話を聴くだけというのはおかしい。それでクライアントに10回も20回もカウンセリング料を払わせるのはおかしい」という考えでしたから、徹底的に苛められました。他のクラスと合同の模擬カウンセリングのときは、徹底的に批判されて吊るし上げにあいました。
もちろん実技試験は免除になっていません。1年目は不合格になり、余りにも業腹だから受験は止めようかと思いました。しかし、私がカウンセリングを受けていた外部のカウンセラーから、「協会の方が間違っている。貴方の方が正しい。話を聴くだけで助言ができないカウンセラーには実務はできない。養成講座の受講中と、実技試験のときだけ言うとおりにして、合格したら正しいカウンセリングを勉強すれば良い」という助言を受けて、結局、翌年再挑戦して合格しました。何の役にも立たない資格なので、協会に登録はしていませんが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:疑問 さん
18/12/07 19:26
産業カウンセラーも民間資格ですが、せめて最低限でも産業カウンセラーの資格を取ってからカウンセラーデビュー出来るし、そうすべきだと思うんですよね。
でも、
現実は?無資格や怪しい民家資格?などを取得しているだけで、
カウンセラーとうたっているがいます。
実力あるなら、みなさん取れば?自称カウンセラーさんなら取れるでしょうよ、
カウンセラーをすでにやってるんですから。
しかも、中には、実技だけ合格して、基礎知識に落ちてるって、、、
それを合格させている協会っておかしいんじゃないですか?
知識ないんですよ?
技能の知識ないのに、技能ができているわけないじゃないですか、
理解してないんですかね、
それを合格させてしまう協会がおかしいでしょ。
当然、知識受かってから、次に実技の技能試験を受ける権利につながるんじゃないですか?
なんの知識もなく、ただ、うんうん言えましたね、
はい、あなたは、出来ますよ、合格!
知識は受かってないけどね、
はあ、、、そもそも実技免除ってなんなんですか?!大丈夫ですか?協会のあなたがた、何を保証できます?
毎年受けてます、技能は受かってますから、今年は受かるはず?
そうやって、怪しい資格や、産業カウンセラーにも受かっていない、
自称カウンセラーが結構います。産業カウンセラーも受かってないならカウンセラーのお仕事は控えるべきでしょう。当然、それもわからない人物な時点で問題な人でしょう。カウンセラーそのものを理解してないのですから。カウンセラーとしては不適切ですよ。。
臨床心理士から見れば、さらに、最低限臨床心理士をとってから、デビューする権利があると思うでしょう。当然です。内情、だからこそ、そう思われるのですよ。
実質カウンセラーじゃないのに、人当たりの良さそうなおばさん?母親像を投影しやすい方は、
弱っている患者は治らないからなおさらそういうひとに通い続けるでしょう。だって、よくならないんですから。でも、そういう人は、会社や機関からしたらお金の供給源になりますからね!自称カウンセラーとしてなっている資格のない営利都合の方が。最低ですね。カウンセラー失格ですよ。
実質、実力のないカウンセラーは、なるべきではないでしょうか?
メンタル弱っている人たちは、カウンセリング資格あるのかさえ、わからない、判断さえできない、
そういう人にほどすがってしまうのですから。
今後も資格はどんどん出来るでしょうが、しっかりと体制から整えていって欲しいです。
いい加減な合格者を出さない、
同時に受けられて、片方だけ受かるのではなく、順番に受験できるよう段階をみる、
免除などおかしなことはしない。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:産業カウンセラーの悪い口コミへの返信 さん
18/12/10 01:02
いいや、産業カウンセラーの資格でカウンセラーデビューなんかさせてはならない。
クライアントの病状をさらに酷い状態に悪化させて、診療内科か精神科送りにするだけだよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:産業カウンセラーへの悪い口コミ さん
19/01/23 09:26
もっと調べて受講すればよかったと後悔。
これから受講予定の方、5ちゃんねるにも口コミあるので参考にして欲しいです。
受講最終日には講師から「私たちは一生の仲間です、助けって合っていきましょう。ラインのグループはつくりましたか?」など宗教的な雰囲気。
私自身も講師から成長したと褒められ、実技免除は合格かと思われたが・・・不合格。
一通のはがきには不合格と、問い合わせに関しては答えられないという文章が・・・
未受験の方もおり、早めに見切られる方もいましたよ。
受験料も3万円と高額、返金もしてくれません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:驚いた人 さん
19/02/27 19:05
LINEなんて、絶対にしません。
何しに来たと思ってるんですかね?
まとものカウンセラーは、ごく少数。
この協会はおかしい、(人が野放し、多い)から
あなたも早めに見切りをつけた方がいいですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:公認心理師 さん
19/01/02 20:39
私が尊敬する方からの勧めで、自分でしっかり下調べをせずに神奈川支部にて受講をしてしまいました。
結論から言うとここにネガティブな投稿されている方々のおっしゃることに間違いはありません。すべてその通りだと思います。純粋に「傾聴技法」を学びたいという方は止めませんが、実技免除や資格取得を目標にしている方にはお勧めしません。だいたい「産業カウンセラー資格」はほぼ何の役にも立ちませんから。私自身もっとちゃんと調べてから受講すべきだったと後悔しました。
傾聴を学ぶのも教官の存在よりもクラスメート同士で高めあうイメージで、なぜこの講座に25万円も払うのか、最後まで私は納得いきませんでした。
教官の資質のブレ幅が大きく、ひどい人は本当にひどいです。教官が集まると老人ホームの仲良しクラブのようです。私は多少心理学の知識があったので、何度か質問をしたのですが、話題を変えたりごまかしたり、教官から満足な答えは一度もいただけませんでした。私の教官はどちらかというと質問するとウザがる感じでした。もちろんそんな教官ばかりだと言うつもりは毛頭ありませんが、全般的にはここで言われている通りだと思います。
さらに毎受講ごとにいろいろなカウンセリングの宣伝、講座の紹介、はたまた来年度の受講生紹介キャンペーンなど、あの手この手でお金を集める姿勢がすごくて、ちょっと引きます。協会員にもしつこく勧誘され、年会費を取ろうとします。
このようなサイトでの投稿に対しては、半信半疑になられる方も多いかと思いますが、ここの投稿に限って協会のレベルの低さは真実です。他のサイトでも同じような投稿がされてますので、十分調べてから決心されることをお勧めします。25万円は安くありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:確かに教官は最悪でした さん
19/02/28 18:21
私自身が参加して、感じましたし、
他の産業カウンセラーの方たちもそうおっしゃっていました。
私が体験したときは、進行もぐしゃぐしゃだし、グループ化が張り出されてるのもわからない老人(?)が間違えてるのに言い張って間違えたグループに居座るから、番号を間違われた人は、なんと、廊下に放置されてましたよ。教室にいれてあげてもいいのに、廊下に放置って、まるでお金払って参加してるカウンセラーがなにか悪いことしたみたいな、ひどい扱いですよね?
お金払ってまであり得ないですよね。
教官たち、指導者たち、お手伝いさんたち?の感覚はおかしいですよ。
どこに来たのかわからない状況でした。
各講座で、お呼ばれしている、臨床心理士やシニア産業カウンセラーや産業カウンセラーや大学の先生?たちもおかしな人ばかり。
何様かしらないですけど、相手を見下し肯定しない、歳だけくった人が多いですよ。
とくに、おじいちゃん先生、おばあちゃん先生から
学べることはなにもありません。(臨床心理士も、他の資格も持ってるようでしたけど)
カウンセラーどころか、人権侵害してる、偽物なカウンセラーたちが多かったですよ。
運営側は、歳取ってればいいだろうと思って、よく審査しないで招待してたんでしょうかね?
まともな、本物が少ないようです。
逆に、こういうところではおかしな人が目立ちます。
見る人たちには、バレます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:確かに さん
19/02/28 18:24
おっしゃる通り。
質より量?
ちゃんと人を育てようとするより、
金の亡者、宣伝ばかりで、集金に走ってますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:まだよく知らない人たちのために さん
19/02/28 20:18
指導教官は、まだカウンセラーでもないですよ、
ペーパーカウンセラーといいますか、産業カウンセラー資格に合格した、ただそれだけの人です。
働いてるのは、副業とかでたまに指導員。普段本業は別とか。全然心理と関係ない人たちもいて週末は指導員して、普段やってること、費やしている人生の時間とカウンセラーの資質が大きく解離してる人もいます。
まだ、カウンセラーとして、ちゃんとしごとしてやっているのかと問うと経験のない、プロのカウンセラーでもない人が、デビュー出来てない人が指導者の資格を取れたからやってるだけです。だから、あれだけひどいんです。ひどい人に当たるんです。
とくに、熱意があるからとか資質があるから教えるに相応しいとかではなく、カウンセラーでもないのに、人の(とくに、カウンセラーという存在の中で)優位に立ちたいからでしょう。
実際、彼らに心温まるカウンセリングは出来ません。
人の話は聞けません。
ほんとのプロのカウンセラーも中にはいます。
(そういう人たちって、指導者よりも、人の上に立ちたいとか人を指導したいとかよりも、カウンセリングを少しでも実践して人の役に少しでも立ちたいと、カウンセリングの方をしてる方達の方が多いですよ。)
私の知り合いも、病院でカウンセラーをしている産業カウンセラーがいて、彼女の方が、全くもって指導者に相応しいと思いました。
変な人も多いですが、一度、プロの産業カウンセラーに相談した方がいいですよ。
変なひとばかりに出会うと、変な協会と捉えてしまうのも当然です。
こんなに、ひどい協会の指導者たちで残念です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:指導者?ほんとうに? さん
19/03/03 00:28
私も全く同感です。共感的理解、無条件の肯定的配慮などとご託をならべていますが、この講座の指導者というのは、まったくこれ等が出来ない人の集まりです。100歩譲って良い言い方をすれば、繊細で傷つきやすいと言えるでしょうが、普通に考えると、人間的器の極めて小さく、少しでも自分と考えや感情が合わないと、パニックになったり他人を攻撃したりします。現実世界では、傷ついたりする事は日常茶飯事なんですが、これが自分に向いてくると許せないのか、プライドだけが高いのか、考えの 違う相手を包みむような能力のある者はいませんよ。本来、カウンセリングの形はもっと自由であるべきだと思うのですが、所謂、産業カウンセラーの形に合わないとすかさずダメだしをします。ダメ人間のように扱われます。きっと幻滅するでしょう。受講は良く考えて。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがりの人間です。 さん
19/03/10 17:50
まったく、プライドだけが高い講師が多くろくでもない連中ですよ。居眠りする女講師、受講生を小馬鹿にするような講評をする講師など、バラエティーに富んでいます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:受講者 さん
19/05/30 22:33
講師の質がまちまちで、運がないと精神をやられます。
素晴らしい講師もたくさんいらっしゃいますが、そうでない方も多く、割合は半分近いかも。
もし悪い方に当たってしまったら、まるで中学女子の部活の先輩のような浅くきついダメ出しに、ひたすら耐えなければなりません。適性があるかどうかなど、そのようなレベルの指導者にどうしてわかるでしょう?
その指導者も同じような「かわいがり」指導を受けてきたのだとしたらと思うと・・・寒気がします。
職場のパワハラ相談なども扱うはずの産業カウンセラーの養成講座が、皮肉なことに現代で最後に残された黒い密室いじめ現場かも。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする