64ページ中23ページ目を表示(合計:320件) 前の5件 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ...64 次の5件
投稿者:あんな さん
11/01/27 22:50
通い始めてまだ数ヶ月ですが、辞めようと考えています。違約金はいくらになるんでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ECC外語学院への質問 さん
13/04/20 10:52
研修はチラシの話ばかり。一万以上チラシにかかる。新規生徒は平均2人らしい。少ないですよね。少子化だからかな?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/20 12:48
ここはECC外語学院の掲示板です
ルールを守れない人はまともには
相手にしてもらえませんよ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/20 13:39
きっと意図的にわざとやっているのでしょう
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/20 14:46
<ここはECC外語学院の掲示板です
ECC外語学院は関東圏、名古屋圏、近畿圏、福岡圏、広島、宮崎にしかありません。その他の地域に住む人々(保護者を含めて)は北野武さんのTVCMも見る事はありません。ECCと言えば外語学院もジュニアと同じと思ってしまうものです。ECCは今年50年です。ジュニアは35年位ですが、ジュニアのポスターにはECC50年がしっかり書いてあります。HTの元には毎回外語学院入学へ依頼のチラシや、ECC特別優待割引券、紹介カードなど送付されています。
お互い助け合っているのではないでしょうか。
coco塾の口コミは経営母体が同じニチイ学館のところに書いてあります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/20 16:06
前から新規生はその位の人数。実際、マンツーマンの授業が多いから、HTって厳しい生活です。レッスン数は多いけど、通っている人数は少ない。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/20 20:51
ホントにチラシに一万以上かけても2人でした。HTの収入は半額だから2人で月に6300円。細々してるHTが90%。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/21 01:31
ECCのホームティーチャーって
ルールを守れない人たちや
社会経験の無い人たちばかりなのですね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/21 07:29
匿名掲示板に身を隠して愚痴るような人間にモラルや常識を求めても無駄だよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/21 15:19
チラシにディズニーが入るって凄い事ですね。お金はたくさん要るけど、可愛いチラシ頼みました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/23 16:29
>匿名掲示板に身を隠して愚痴るような人間に
>モラルや常識を求めても無駄だよ
そうそう、無駄だからスルーして放っておけばいいこと。
一々突っ込んでくるのは同じ穴の狢。
仲良くナレコムでスレ伸ばし♪
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/27 06:12
ホントにチラシに一万以上かけても2人でした。HTの収入は半額だから2人で月に6300円。細々してるHTが90%。===
20数倍の賠償金がこわくて2年細々とやり、数年経つと留年制度に疑問を持ち、その後さらに進級制度や生徒の能力差についてスタッフと激しいやりとりをし、改革案などの話し合いをしてもどうせ負けると気が付くのにに数年かかる。その後中高校生指導を経験してレベルアップしたような錯覚で続け、収入がプラスに転ずる頃近隣教室増設される。それで精神不安にかられ、この掲示板に出没、っていうのがジュニアHTの流れです。ごくろうさま。
けんかしたスタッフはとっとと退職、自分は管理者だったという自負だかなんか知らないけれど掲示板で反論。
人生を無駄にしたHT90%。ボランティアの経験をしたとあきらめましょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/27 09:59
> それで精神不安にかられ、この掲示板に出没
精神が病んでるのは貴方自身のことでしょ。
他のHTまで巻き込まないで欲しいわね。
90%とか20数倍の賠償金とか適当なこと言ったり
反論してるのは元スタッフとか言い出したり
貴方、相当重症よ。捕まる前に早く病院へ行ってね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/27 18:00
ECCを貶めるために平気で嘘を書いたり誇張したりしてますものね。それを指摘されると逆上して相手をスタッフ呼ばわりするのもいつもと同じ。ほんと毎度毎度ごくろうさまです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/28 14:20
一々噛み付くあんたも毎度毎度ご苦労様♪
放っておけと言っても放っておけないんだねぇ〜。
そしてそのレスの早さと言ったら(・x・)ぷっ
スタッフでもなくHTでもないとするなら あんたはだ〜れだ♪
なんだ単にナレコム依存症か。
依存の原因は日々の鬱憤の「ガス抜き」かな?(笑)
ナレコム依存症はまた即レス?↓ww
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/28 20:50
チラシを増やせと電話連絡ありました。去年より人数が少なくなったからだとか。HTにチラシを売り付けてその利益で会社は成り立っている気がする。経営大丈夫かしら。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ちらしせこいさん さん
13/04/28 22:12
本当にね。昔(20年〜10年前)はECCのブランド名で生徒さんが集まっていてチラシチラシと会社は言いませんでしたよ〜。時代は変わりました。今回の研修は本当にチラシを売りつける場所です。これでは生徒が少ない新規の先生の収入がチラシ代で消えていきます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/28 23:35
新しい教室は50mという近くでも、作られました。タイムテーブルが違うからという理由でした。結局、4年で辞められました。生徒そんなに来ないですからね。近隣に作っても、そんなに生徒いないのに、古い教室をないがしろにするのがセンターの考え。古いHTこそ大事だと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/29 01:09
会社にチラシ代を払うのが苦痛ならば独立すれば?
100%自分のためにチラシ代を払うことになれば苦痛には感じないでしょ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/29 07:23
当然ながらいつかは辞めるでしょうね。周りの教室がどんどん辞めていくから、小学校区に1つになってしまい、辞めるに辞められない状態。センターも必死で探しているみたい。でもHTの希望者もいないみたい。親の介護など大変だから、辞めたいけどね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/04/29 18:13
でしたら、とっとと辞めればいいじゃないですか。
性格が歪んだ人間には子供を預けたくありませんもの。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/05/01 01:55
自分の性格が歪んでいると指摘されたのを、企業に摩り替えて誤魔化そうとするとは情けない…こんな駄目駄目な人間も世の中にはいるんだね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/05/05 01:15
相変わらずHT叩いてガス抜きしてる人間がいる(笑)
『嫌ならやめろ〜!』『会社の悪コミ書くなら裁判するぞ〜!』
「おお・・ECCはなんという会社なんだろう、怖い怖い。」
とよほど世間に思われたいんだね。
書き込む、叩く、書き込む、叩く、エンドレス。
さぁまだまだ続きますよ。乞うご期待。
会社の評判下げまくり♪
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/05/05 06:13
そんな書き込みに騙される親はいませんよ。
馬鹿にしないでください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/05/05 20:22
HTたたいてガス抜き、とまでは思いませんが、スタッフとは別に
掲示板を精査する専従を雇っているかもしれません。
理由:
HTでもないのにECCジュニアのルールを良く知っている。
文章がしっかりしていて、礼儀正しく、保護者や読み手の心理を
左右できる技量を備えている。
中立の立場でなく、会社側にたち、必ずHTを孤立させる。
礼儀正しい文と、男性老人を装ったふざけせりふを交互にいれる。
などなど。。。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/05/05 21:59
HTのチラシ代金はECCのかなりの資金になっていると思います。数年前は全くチラシの負担がなかったので、戸惑う。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/05/06 00:23
教室だよりとかジュニア通信とか名前は変われど、数年前どころかもっと昔から自費負担のチラシはあったじゃない。全くチラシの負担が無かったとか嘘ばっかりで見てて呆れちゃうわ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/05/06 01:44
> スタッフとは別に掲示板を精査する
> 専従を雇っているかもしれません。
「かもしれません」じゃなくて
本当にそうならいいですよね
事実と異なる嘘の書き込みは
放置しないで正してもらわないと
私たちHTが迷惑しますもの
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/05/06 07:43
同意。嘘つきHTのついた嘘をいちいち指摘して訂正しなくて済むので大賛成。会社がチェックしてやってくれると助かるわ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/05/06 10:31
チラシのノルマはなかったです。今は追加しないとダメとか言われて、提案が多い。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/05/06 17:58
もう十分に生徒がいるので私はチラシの提案は断ってます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/05/07 12:24
来年の春の募集用に宣伝広告費をキープしておきたいので
私も夏のチラシは断ってHi!Thereポスティングのみにしました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/05/07 16:02
私もディズニーのぼりだけにしました。同期のHTは、チラシだけでは、ダメって電話があったらしい。スタッフにノルマがあるんでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
13/05/07 23:23
教室運営が順調になればなるほどチラシの枚数とかの宣伝方法もHTに任せてくれるみたいですね。開講から1〜2年はもっとチラシを入れたほうがいいですとか、校門前手配りとかやったほうがいいですとか細かく指示されましたけど、生徒数が安定してからは何も言われなくなりました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ECC外語学院への質問 さん
10/12/22 15:57
ママ友もいますが、特に相手から話が出ないので、体験レッスンなどもゼロなんですが、こんなものですか?チラシも3000枚。反応無し。このまま年を越して行くのが怖いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:HTです さん
10/12/22 16:05
そうですね。。。一人でも決まっていれば
気持ちは違いますが不安ですね。
まだ、年を越していないので、ピークは2月から3月くらいです。
(わたしのところはですが)
新規開講の時、春遅くに(3月位?)開講して生徒がいないと不安になられている同期先生もいましたが、生徒さん入会されていましたよ。
チラシでお問い合わせ、ないこともないです。
負担するのはきついですけどね・・・
でもわたしは新聞やチラシを一日欠かさずきれいに読んでいるかと思えば、そうでもないので・・
確かに負担には変わりないですが、あきらめずにしています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/12/22 16:32
既設のHTです。新規HTの気持ち、私も同じでしたから、よく分かりますよ。9年目の今でも、毎年12月に在籍の懇談が終わり、さぁ新規かぁ、と思うと開講前と同じ気持ちは出ます。生徒募集に関しては、その人により、その地域によりだと思うので、これしたからカ゛ッホ゜リというのは断言できないと思います。私も開講当初は毎月ホ゜スティンク゛したり、出す時にはキッチリ出したりと、そうしながら少しずつ生徒数上げてきたので。今は紹介や口コミが有効な感じですが、これも保護者と生徒との信頼関係を築きあげて得たものなので、最初はいろいろやってみて下さい。でも種は撒いてますから。頑張って下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミへの返信 さん
10/12/22 19:31
何年経っても新規生がほしいレベルに関しては
この時期とても気分が落ち込みます。
初年度だったら特に強いと思います。
春にならないとトータルが分からないのですよね〜
3000枚ものチラシ、見てくれていますよ、きっと。
でも、この忙しい年末に問い合わせするか?というと疑問ですね。
年明けてからじゃないですか、やっぱり。
うまくいきますように。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:Duffy さん
10/12/23 09:32
初めてのお問い合わせがあるまでは、ドキドキしますよね。
8年目のHTですが、折り込みに対する反応はここ数年で変わってきたように思います。
初年度は1000枚に対し、必ず一件のTELがあって、それがご兄弟同時に入会してくださったり、お友達と誘い合ってきてくださったり、その子がまた別のお誘いをしてくれて・・・というラッキーな状況でとても効果がありました。
今では0です。新規生はご紹介で来てくれます。
原因は、新聞購読率が激減していることですね。
自治会のリサイクルステーションの立ち会いを順番で担当するのですが、先日久しぶりに当番になってびっくりしました。
8年前の1/5といっても過言ではないと思います。
ネットでニュースが見られるから新聞を読まない、という家庭が増えているそうです。
元々新聞を読むのには別の側面があって大切なのにな〜と思いますが、この不況でそんなこと言っていられないのでしょうか。
そういえばいつか研修でセンター長が「実は私も新聞とっていません」と・・・正直というかなんというか^^;
「折り込みしましょう!」というくだりでそのセリフはNGでしょう。
ただ稀に、お友達からお誘いを受ける前に何度も折り込みを見ていていたから教室の存在を意識されていた、いうお母様がいらっしゃいますから、直接的なきっかけにはならなくても相乗効果はありますね。
一か所だけでもあきらめずに折り込みを続けることも大切かと思います。
私は毎年1月に2地区A紙Y紙各1,000部ずつ、計4,000部入れることにしています。
もう習慣として、この時期にこの宣伝費はかかるものと思うと少し楽になりますよ。
どんなご商売でも宣伝費はつきもの。
なるべく出費を抑えて・・でも生徒はたくさん欲しい!なんて甘いです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/12/24 18:57
>どんなご商売でも宣伝費はつきもの。
宣伝はロイヤルティーの中に入っているものと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ECC外語学院への質問 さん
12/09/18 22:40
非常に近い距離にジュニアの古い教室があります。近いから駄目かなと思ったのですが、スタッフから大丈夫だと言われたのだけど、大丈夫でしょうか?契約しました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:生徒シェア率 さん
12/09/19 02:05
通学区の小・中学校の全校生徒数と、教室の生徒数によります。
私の教室の場合ですと、教室の小学生の生徒数が100名以上いれば、
近隣の新設に対する異議に耳を傾けてくれると思われます。
要は、通学区の小学校の全校生徒数の何パーセントが自教室に通っているか、ですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/19 03:49
>大丈夫でしょうか?契約しました。
大丈夫だから契約できたのです。
私も元々あるジュニア教室から徒歩2分位の場所に
新規教室を開講させてもらいました。
パーティーなどのイベントを合同でやったり
仲良く共存できてますよ、御安心を。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/19 15:16
あざーす??
そのレスの仕方を拝見する限り大丈夫でないと思います。
生徒集まらず直ぐに辞めるパターンにならないようにして下さい。
ECCの看板だけで生徒が多少なりとも来たとしても、生徒増えず収入が少ないと言って辞める人が多いですからね。そうなると生徒さんが可哀相ですので。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/19 23:55
ECCの看板の力を使って最初は何人か生徒が集まっても
その後も毎年継続して生徒が増え続けてゆくかどうかは
教室の立地とかよりも先生の人柄や人格に左右されるのよね。
2年後の最初の契約更新をせずに辞めてゆく人たちはは
研修とかで会っても、???っていう人たちばかりでしたもの。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/19 23:55
こんな人が新しい先生って。古い先生、頑張って。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/20 08:27
採用するスタッフにも責任あり。子供がいるだけで、即採用。教材を買ってもらえるから?きちんと人材を見極めて欲しい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/20 14:36
子供がいるだけで即採用とか
根拠の無い話は書かないほうが良いですよ
実際、子供がいる人でも落ちてる人いますんで
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/20 16:13
即採用かどうかは分からないけれど、会社側は利益追求ですから最低限の条件さえ揃っていれば採用されるでしょう。
ホームティーチャーは1事業主なのですから、会社員のように採用されればそれで決まったお給料を頂けるものではありません。
用は努力と才能次第。
自分の力量すら分からず安易に始める人が結局は直ぐ教室クローズに追い込まれるという事です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/20 18:58
会社からの採用不採用の合否より、世間からの合否結果が待っているということね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/21 00:14
そうそう。
1事業主なのだから、本来は『採用』という言葉すら
ホームティーチャーには当てはまらないのよね。
事業をすることの厳しさや自分の力量すら分からずに
始めた人はほぼ間違いなく失敗します。
そして失敗した人は鬱憤晴らしにECCへの責任転嫁と
貶め工作に精を出し始めるという流れでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/21 14:47
そうね。
採用というより、ECCの教授法と教材を利用して頂いて良いと許可が出た程度に捉えた方がいいですね。
ECCホームティチャーに採用されたら生徒も会社側の募集等で集めてもらえると思い違いしている人が後々文句を噴出させていらっしゃる気がします。
それと会社は近隣のECC教室の有無は伝えてくれますが、他社やその地域の市場調査まではしてくれませんよ。
事業主なのですから、事業を始めるにあたり当該地域で開業し成功するかどうかは個人の調査は必須です。
競合他社が乱立していても自分の実力で生徒確保していけると思えるならそれで良いですし、何れにしても全て自分の判断に委ねられます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/27 09:10
古い先生にはやめる良いきっかけになるんじゃない?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/27 11:18
20年以上HTしていると年齢的におばあちゃんだから、子供相手は辛いでしょうね。スタッフもおばあちゃん先生には、いつまでするのか?って厳しい質問もするみたい。スタッフは悪気はないのだろうけど。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/27 18:35
私の地域ではHT歴長い人多いですが、スタッフから「いつまでするのか」なんて言われるなんていうのは聞いたこと無いです。
特に生徒さん沢山かかえておられるHTさんには、ご本人がもうそろそろ・と言われても「まだまだお若いです」と言って逆に続けさせるように仕向けられると言っておられ、いつ辞めようか悩むとよく言われてますよ。
スタッフから辞めるように言われたら即辞める決心がつかれるのでしょうね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
12/09/28 00:19
高齢だけども生徒が多い=地域から信頼を得ている
ことの証とも言えるから、本人もなかなか辞めにくいし
センターもドル箱教室を閉鎖させようとは思わないでしょう
近隣に若い先生の新規教室ができて、そちらに生徒が流れて
しまうようなことがあったら、そのときが辞め時でしょうね
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:恥ずかしい さん
14/09/25 07:05
非常に近いところに教室ができると既存の先生は怒りを通り越して恥ずかしいです。スタッフは自分の営業の成績ばかりを優先してぜがひでも1つでも教室を作りたいのです。この会社は「近くに教室があると市場を調査して決定します。」と言っていますが市場など考えなく既存の先生の気持ちも全く考えなくたとえ既存の教室の隣でも作ります。みんな先生方は怒っています。怒っていないのはそろそろやめたいと思っている先生です。一番高額な家賃や高熱費が無料で教室を作れるので会社はどんどん作ります。やりたい気持ちはわかりますが非常に近くに教室がある場合は作らない選択をしたほうが賢明です。他の会社の教室にしてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
14/12/01 23:46
ECCや公文の先生ってフランチャイズなんじゃないの?
だったら、コンビニと同じシステムよね。
能力のある人が生き残れば本部はそれでOKなんでしょ。
生き残り競争が嫌なら最初からフランチャイズ契約なんかしなきゃいいのよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
14/12/05 15:51
自分の地域は自分だけのもの
そんな生ぬるい考え方をしている店舗には
近隣に新しい店舗を作って喝を入れる
フランチャイズ業界の鉄則
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ECC外語学院への質問 さん
11/06/24 15:20
時々この掲示板を読ませていただいてます。
何人かの方が、数年前に事業者契約に突然変わって、
よく考える間もないまま、印鑑を押してしまった。
と書かれていますよね。
事業者契約では、そんなにまずいですかね?
私は、随分前にHTをやめたので、現状はよくわからないですが、
私がいた時は、HTは給与所得者でした。
しかし、正社員や契約社員あるいは非常勤とは明らかに違っていました。集めた月謝から生徒数に応じて、本部にロイヤリティを支払い、残りが収入でした。ECCに毎月振り込んでもらって
いたわけではないので、給与所得者と思ったことは
一度もないです。
そういう形なのに、給与所得者としていた事の
方がおかしいのではないでしょうか?
明らかに個人事業主でした。
むしろ事業者契約になってよかったのではないですか?
いろいろなものを必要経費として計上できますよね。
以前はそれができなかったのですから。
経費を差し引けば、税金がかかる額が減るわけですから、
むしろ喜ばしいことなのでは?
何故、急に一方的に事業者契約させられた!
と不満が溢れているのか、理解できないのです。
ロイヤリティの率は変わったのでしょうか?
私の時は、20人以下が50%、20人以上になると60%が
HTの収入だったように思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/24 17:08
では、なぜ会社が急にそのように雇用形態を変えたか理由をご存知ですか?
もちろん、理由があるから変更をしているのです。
その理由とは当然、会社にとって都合がいいからです。
いつも一方的な態度がHTさんたちは気に食わないのじゃないですかね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/24 17:16
生徒も増えてきたので、事業者契約にしたいと申し出ると、
「そんなことをするのは、家賃などで毎月かなりの経費がかかる、ごく一部の人ですよ。給与所得のほうが良いですよ。」
あなた何を言い出すの?という感じで、説明さえしてくれませんでした。
それが、一転、あれよあれよという間に、契約変更。
その時は、「経費で色々落ちますから良くなりますよ。」というだけ。入学金も先生のものです。なんていいながら、毎年キャンペーンで新規生からの徴収はありません。
おかしいな?と思ってます。
何の説明もなく、なにかあると「印鑑押したんですから・・。」
「契約が・・。」です。
本当に私はこの会社を信じられません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/24 21:46
結局あの時は事業所扱いにしてくれなかったのに
今になってなによ。 という単純な感情論ですか?
やっぱり主婦の愚痴ですよね。
>理由があるから変更をしているのです。
>その理由とは当然、会社にとって都合がいいからです。
その理由とは何ですか?
会社にとって都合良くHTにとって都合が悪いのですか?
具体的に指摘して欲しいですね。
私はトピ主さんと同様事業主になり良かったと思っています。
給与所得者だった頃、経費の件で話をした時、65万だかの給与所得者控除があるからそれが経費控除と同等になり給与所得者でもなんら控除に関しては変わらない的な説明を受け納得させられましたが、事業主になると家内労働者控除の65万+青色申告控除65万が付くので一杯食わされたかな・・とは思いました。
でもこのように控除に関しては事業主になった方が断然良いので今は取り立てて会社にどうこう言う必要を感じていません。
会社もシステム的にはHTを給与所得者にしておいた方が良かったのだろうなと思っているだけです。今事業主扱いになったのはおそらく監査か何かで教室はフランチャイズ形式ということで事業主扱いにしないといけない指摘があったのじゃないかなと思ってます。
理由はどうあれ事業主にしてもらえ助かってます。
企業のコンプライアンスを叫ばれるようになり、会社側も自浄する姿勢は見せてくれているのではないでしょうか。
それでも様々な不満や納得できない事があるなら会社に尋ね訴えるかユニオンで訴えるか組合作るか正式に訴えれば良いと思います。
ここで感情的に書き込みしていても埒はあきません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/24 22:01
上の方は、ご自分のお考えが述べられるポイントだけで、結論を出していますね。
お金だけで考える人ばかりではないと思います。
不満があった人は、殆ど辞めておられるか、やめる準備をしているでしょうね。
今まだ、安定した状態で教室が運営できているHTが、立ち上がって会社に物申し、経済的な面以外においても、労働環境を整えたり一方的な会社のやり方を是正してもらうように、交渉できるまとまりや動きを持っていないと、あなたの様に事業者契約をしていて満足だということも言っていられなくなると思いますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/24 23:00
私は個人事業主になって助かっています。
経理面においても、税金がどのような仕組みで課税されるのかを知り役に立ちました。
当初は面倒で不満もありましたが、やってみると、事業主という満足感もありますね。
上の方は不満を持つ人は辞めるか、辞める準備をしているとありますが、あまり自分の感情だけで書かないでください。正確ではありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 00:51
給与所得の名目で報酬が支払われていたことがあったので
『雇用契約』→『事業者契約』に切り替わったのだと
勘違いしているホームティーチャーの方がおられるようですが
契約書の内容は昔からフランチャイズ(業務委託)契約ですので
雇用契約であったことは一度も無く、ずっと事業者契約です。
給与所得ですと、ECCが源泉徴収をして所得税を納めることでき、
ホームティーチャーの確定申告の手間を省くというメリットが
あったのですが、本来、フランチャイズ(業務委託)契約において
給与所得名目で報酬を支払うのは税法上適切ではないので、
事業所得としてフランチャイジーであるホームティーチャーが
確定申告を行うという一般的な形にしたのです。
夫が税理士ですので夫に説明してもらって、私はこの変化を
理解することができましたが、まだ理由がよくわかっていない
ホームティーチャーの方もおられるようです。
ECCの説明不足は明らかです。今からでも遅くないので
もっときちんと説明するべきではないかと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 01:20
> では、なぜ会社が急にそのように雇用形態を変えたか理由をご存知ですか?
上の方が仰っているように、ECCジュニアとHTの契約は設立当初から現在に至るまで、一貫して業務委託契約です。
したがって、貴方が言うところの『雇用形態を変えた』という表現自体が間違っています。
知識不足による勘違い発言はただ恥を晒すだけで、貴方にとって何のメリットもありませんよ。
> もちろん、理由があるから変更をしているのです。
> その理由とは当然、会社にとって都合がいいからです。
事実と異なる『風説の流布』を行うことは危険です。気を付けましょう…って、手遅れかもしれませんね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 01:42
フランチャイズになる前に、完全歩合制なのに給料制って、HTってどんな立場なんですか、と聞いたら、パートだと考えてくださいと言われましたよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 02:13
HTは業務の「一部」を請け負うという意味で
「パート」という言葉を使ったのであれば
その社員の発言はセーフ。
HTは「パートタイムジョブ」のようなものという意味で
「パート」という言葉を使ったのであれば
その社員の発言はアウト。
前者は業務委託契約で後者は雇用契約を指すからね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 07:16
>上の方が仰っているように、ECCジュニアとHTの契約は設立当初から
>現在に至るまで、一貫して業務委託契約です。
>したがって、貴方が言うところの『雇用形態を変えた』という表現自>体が間違っています。
>知識不足による勘違い発言はただ恥を晒すだけで、貴方にとって何の>メリットもありませんよ。
知識不足というより、会社の説明不足が原因では?
きちんと説明を行いましたか?していませんよね。
どれぐらいの割合のHTが正しく説明されているのでしょう?
企業としてあってはいけない事ですよ。
説明義務を怠って、上から目線で掲示板でこっそりコメントするしかできないなんて、会社としてどうなんでしょうね。
こんなんだから、HTからの信頼を失うのでは。
他社はもっとフランチャイジーに誠実ですよ。
もっと他社を見習って、企業としてまともになって欲しいものです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 11:25
出た出た。
すぐに会社の発言と決めつける単細胞。
ほんと笑える。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 11:47
昔の契約書も今の契約書も内容は業務委託契約ですし
契約書を読んで雇用契約だと思ったことなど、
私は今まで一度もありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 12:33
(引用開始)HTは業務の「一部」を請け負うという意味で
「パート」という言葉を使ったのであれば
その社員の発言はセーフ。
HTは「パートタイムジョブ」のようなものという意味で
「パート」という言葉を使ったのであれば
その社員の発言はアウト。
(引用終了)
私は、後者だと思います。
パートのおばさんと同じなんだなと以前の契約では思い込んでいました。
事業者契約になると、「経営者」と急に呼ばれるようになり、責任を押し付けられたり、自費でのチラシの強要が激しくなりました。
労働者でなくなった事で、会社から理不尽な扱いを受けてもどこも相手をしてくれなくなるのは、困りました。
お金の事だけではなく、(無知な私も悪いですが、)このような法律的なことも大きな変化だと思います。後で契約を振りかざすのであれば、契約提携時にキチンと説明する義務があったのではないでしょうか。
あとで、このように掲示板で喧々諤々、にぎわってしまう原因は
会社にあると思います。
単純に昔は労働者で今は経営者だと認識していましたが、間違っていますか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 14:31
確か、税務署に指導を受けたみたいなことを
センタースタッフから聞いた気がしますが、
違ったのでしょうか。
HTを業務委託契約扱いにするには、今のままの
税金の納め方ではダメだ言われたのかなと
私は理解しましたけど。
私の考えですが。
ただ、一番最後の数ヶ月分の源泉徴収をもらった
時に、教材費が収入として上乗せされていたことが
私は、今でもひっかかっています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 14:34
>昔の契約書も今の契約書も内容は業務委託契約ですし
>契約書を読んで雇用契約だと思ったことなど、
>私は今まで一度もありません。
私も業務委託契約だと思ってました。
スタッフに会社からお給料を貰って雇用されている形ですから・・・といわれるまではね。
センタースタッフもあまりその辺わかっていなかったようですが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 15:19
> 単純に昔は労働者で今は経営者だと認識していましたが、間違っていますか?
間違っていますよ。
昔の契約書を見てください。
ECCジュニア設立当初から
HTは業務委託契約です。
昔から独立した個人事業主。
経営者です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 15:55
何とまぁ。
誤解されたまま何年も働き続けてきたHTの多いこと。
会社がちゃんと説明できてなかったって事ですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 16:11
契約書を読めば雇用契約ではないことぐらい、すぐにわかるはずなのに何故?
契約書を読まずに契約しちゃったの?読んだけど意味のわからぬままハンコ押しちゃったの?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 17:26
>読んだけど意味のわからぬままハンコ押しちゃったの?
自分の無知を差し置いて、説明してくれなかった社員が悪いと
責任転嫁をして逆ギレしています。まったく情けない話です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 20:24
私が開講した当初は(約20年前)、講師間で、フランチャイズという言葉さえ出てこないような雰囲気だし、時代でした。
業務委託契約なんて聞いた事も説明を受けた事もありません。
契約変更が(2年間の競合避止)あっても、印鑑も押さないで自動更新でした。
ここ数年です。チラシを講師に負担させようと躍起になったり、
研修が営業職の様に、「あと○人連れてきてください!」と
言う様になったのは・・。
この会社の変化に付いていけなくなったHTが続出していると思います。
長く続けている人は、この会社の矛盾点や問題点に早くから気づいています。だから、労組の動きも出てくるのだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 20:42
(引用開始)知識不足というより、会社の説明不足が原因では?
きちんと説明を行いましたか?していませんよね。
どれぐらいの割合のHTが正しく説明されているのでしょう?
企業としてあってはいけない事ですよ。
説明義務を怠って、上から目線で掲示板でこっそりコメントするしかできないなんて、会社としてどうなんでしょうね。
(引用終了)
一番大事な契約が、このようにHTによって認識が違うのはおかしいですよね?ここで、ある人が「知らなかったの?」と小馬鹿にしても、それが本当かどうかも分かりません。
全国のHTがまとまりを作る必要性はこんなところにもあると思います。
組合の役員が、全国のHTに共通する疑問点を拾い上げ、法律の専門家を伴い、会社から説明を受けたり、場合によっては交渉し、
はっきりした事を全国のHTに伝達するようなシステムが不可欠だと思います。
会社擁護派は闇雲に掲示板での議論を妨害をしますが、まとまる「必要性」がある現状なんだという事を理解しないといけませんね。
これだけHTの認識にばらつきがあると、地方によって、センタースタッフの理解度によって説明内容が異なるのでは?とさえ感じます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 21:26
思い出しました。あの事業者契約締結以降、研修でセンター長が
「(事業者契約で)先生方は、経営者となられたのですから、これからは・・・」と激励していました。
やはり、私のセンターも私の周りのHTも皆、同じ認識です。
地方によって違うのですか?おかしいですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 21:43
>事実と異なる『風説の流布』を行うことは危険です。気を付けま>しょう…って、手遅れかもしれませんね。
色々な書き込みからも分かるように、契約に対してHTの持っている理解の仕方にばらつきがありますよね。
皆、分からないから、この掲示板で質問されているのではないですか?
「風説の流布」というなら、会社サイドの方が、この場ででも
名乗られて、訂正説明されたほうが良いと思います。
私達HTにとっても重要な事なので、私も正確なことが知りたいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 23:36
> 「風説の流布」というなら、会社サイドの方が、この場ででも
> 名乗られて、訂正説明されたほうが良いと思います。
法律上、情報を流した側に証明責任があるのですよ。
何でもかんでも会社側に責任転嫁をするのは危険です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/25 23:50
地方センターごとにセンタースタッフの知識や説明の仕方にバラつきがあったのは間違いないでしょう。
ECCジュニアのセンタースタッフは専門学校卒でもなれるそうですから、そんなスタッフに法律的な説明をしっかりとしろと言っても、土台、無理な話です。
ホームティーチャーは昔から業務委託契約だとは知らなかったとか、昔は雇用契約だと思っていたとかいう誤解は、無知なスタッフと無知なHTの組み合わせが生んだ悲劇ですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 00:22
あのー…雇用契約だと思っていたという人にお聞きしたいのですが、各種社会保険が一切付いていないという時点で、これは雇用契約では無いなと気付かなかったのでしょうか…?
去年、開講10年記念で大阪に招かれて、全国から集まった他のHTの方々とも色々と情報交換させていただきましたが、労働者から事業者へ変わったと思ってる人なんて1人もいませんでしたよ。
思い違いをしている方というのは、全国的に見ればかなり稀なケースだと思います。御自身の地域のセンター長に然るべき説明を求めたほうが宜しいかと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 05:04
>去年、開講10年記念で大阪に招かれて、全国から集まった他のHT>の方々とも色々と情報交換させていただきましたが、労働者から>事業者へ変わったと思ってる人なんて1人もいませんでしたよ。
それは当然でしょう。最高裁が業務委託契約者に労働者認定を出した判決は、今年4月11日のことですから。
ごく最近まで、私達が「労働者」である可能性はゼロでした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 07:21
上の書き込みをした者です。言葉が足りなかったと思いまので、補足させていただきます。
掲示板上でHTの身分(業務契約契約者であっても労働組合法上の労働者になる可能性がある)について、取りざたされ始めたのは、今年4月11日以降であるし、ましてや、昨年のパーティ時分は事業者契約締結から2年余り経過しているので、「労働者→事業者」についてわざわざ話す人はいないでしょうという意味です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 12:19
>あのー…雇用契約だと思っていたという人にお聞きしたいのです>が、各種社会保険が一切付いていないという時点で、これは雇用>契約では無いなと気付かなかったのでしょうか…?
社員でなく、「パートのおばさん」と会社から説明を受けていた人なので、社会保険がない事に疑問を感じる人がいなくても不思議じゃないでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 13:19
>ごく最近まで、私達が「労働者」である可能性はゼロでした。
今でもまだゼロですよ。
4月の他社の判決と同様に、裁判で「労働者」であるという
確定判決をもらえるまでは労働者ではありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 14:21
ゼロではありませんよ。
現在「労働組合法」のいう労働者と「労働基準法」のいう労働者の定義は統一されていません。
今年4月の最高裁の判決が、業務委託契約者に劇的に道を開きました。
HTも労働者である可能性が出てきましたので、
正確にはゼロではありません。
ゼロと思いたい方は多くいるでしょうけれどそうは言い切れないです。会社も上手にシステムを作っていますので、これから色んな観点や条件で精査されていかなければいけないと思います。
一方で、
「労働者」と認められなくても、ある要求をHTが何千人もで会社に交渉しそれが成功すれば結果は同じなんです。だから、どちらにしても「数」や「全国から寄せられる真実の情報」が大きな意味を持つことになりますし、「まとまり」を持つ事が重要になってくるのです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 14:41
法律論を厳密に捉えれば、類似判例があったとしても
確定判決が出るまでは現時点では可能性はゼロ。
法律論ではなく希望的観測を可能性に含めるのであれば
可能性はゼロではない。
現実論か理想論か、ただそれだけの違いでしょ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 14:52
>現在「労働組合法」のいう労働者と「労働基準法」のいう
>労働者の定義は統一されていません。
現在どころか今後も統一されませんよ。
法律を語るのであれば、もうちょっと法律を
勉強してからにしないと恥をかくだけですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 16:30
統一されるべきだとは言っていませんけど。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 16:35
では、『現在「労働組合法」のいう労働者と「労働基準法」のいう労働者の定義は統一されていません。』というのは、どういう意味で書かれたのでしょうかね。
統一の必要性を感じないのならば、書かなくても良い一文、つまり無意味な一文ということになってしまいますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 16:56
では、どういった表現が正しいのですか?
お手本を見せてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 17:06
相手に質問で切り返して誤魔化す恥の上塗り(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 17:12
ECCの掲示板っていつも
HT 対 会社スタッフ
の壮絶な口論ばっかり。うんざり…。
外語学院の情報を聞いても誰も書き込まないし。
会社スタッフも罵り合いを書き込む暇があるなら
外語学院の質問に答えたらどうなんだ?
あほくさいので他の英会話スクールへ行きます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/26 17:19
質問したら答えてもらえるだろうという考え自体が間違いかと。
しかもここ、匿名掲示板だし。
外語学院スタッフです。すいませんでした。
っていう書き込みがあったら信じたのかな?(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/27 23:04
結局事業所扱いになったからHTも経営者としての自覚を持ち
チラシを撒けとうるさく言われるようになったので嫌だというクレームなのですか?
何か焦点がぼやけすぎている気がしますが・・。
思い出して書類を確認してみましたが、
19年までは給与所得者「形態」になっており、
それが弁護士や会計士または税理士による税務・コンプライアンスの診断を受け、事業所「形態」に変更になると書面が届いてました。
なので税金上は「給与所得形態」として
給与所得控除+基本控除=103万しか控除されなかったのが
「事業所形態」になり
青色申告控除+基本控除+家内労働者控除=168万の控除が受けられるようになり、この差は大きくとても助かっています。
税金対応として給与所得から事業所形態になったのは会社の自浄だったのじゃというのは其の書面を見ても間違いないと思います。
最初からして欲しかったというものですが、過ぎた事は言っても仕方ないですし、会社側も改めてくださったのならこの件に関して今文句はありません。
税金対応としてはこのようにHTにとって以前より良くなっているのに何故文句が出ているのか?
事業所扱いだから営業せよとうるさく言われて嫌という事で仰っているのですか?
それなら独立した事業主だから好きにさせてくれと言ってもいいのじゃ?
しかし経営していくに当たってはチラシを撒いたり様々な事をして生徒を集めないといけないのは当然ですし、なんだかやっぱり子供じみた愚痴にしか聞こえないのですが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/27 23:39
HTってどんな立場なんですか、と聞いたら、パートと考えてください、と返答されたものです。
業務の一部を受け持つパート、とか言うわけないじゃないですか。
パートのおばさんのパートですよ。
だって、雇用契約じゃないのに給料制で、歩合で基本のロイヤリティより稼いだ分はボーナスという形で支給されていたんですよ。
おかしいでしょ。
だからスタッフに聞いたんですよ。
給料制といっても基本給もなく、なのに強制研修の交通費や通信費や宣伝費は自費で、なんの控除もなかったんですよ。
ちらしの印刷代、会社に自費で払っていたんですよ。会社に払ったのにその分もHTの収入。消費税だって、全額会社がとっていたじゃないですか?
これから個人事業主になるから、消費税も半額HTのものになって、前よりお得ですよ、って説明会で一生懸命言ってたのは何?
何十年もやってきて、会社は税務署に言われるまで、おかしいと思わなかったんでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/28 01:03
突然、給与制から事業所扱い変わった年は
パートやアルバイトにも厚生年金や社会保険が適応されると
決まった年度だったという事を皆さんは覚えていらっしゃいますか?
前の制度のままだと、厚生年金や社会保険をHTの分まで会社が負担せねばならなくなったのですよ。
それは大変!給与所得者のままにはしておけない!
入会金や消費税はHTと折半でもかまわないから、契約を変えてしまおうというのが本当の所のようです。
そうでなければ、入会金や消費税は会社が取れるほうが美味しいですからね。
まだ他にも給与制度のメリットはありました。
給与所得にしておけば経費が認められません。
したがって、ご主人の扶養に入っているHTは
そういった理由から生徒数を抑えなければならなくなります。
前にもどこかのトピでお話が出ていましたが、
1教室で100人生徒を持たれるとロイヤリティは30%以下しか会社に入ってきません。
しかし、5教室が20人ずつの生徒を持った場合はロイヤリティは50%入ってきます。
この差は年間いくらになるか試算された事はありますか?
そりゃあ会社としては、同じ生徒数なら50%のロイヤリティが欲しいでしょう。
そういう意味で、1教室の生徒数を抑え、新たに教室を近隣に増やし、生徒数を獲得しつつもロイヤリティの配分を高めるには、給与制度はうってつけの制度でした。
事業者扱いとなり、経費が認められ、生徒数に制限をしなくてもよくなったHTには良い制度変更だったのではないでしょうか?
メリット・デメリットが会社側にもHT側にもあったと思いますが、HTに年金・保険をつけるのは勘弁してくれ が本音だとある情報筋から聞きましたが、まぁ1つの風の噂だと軽く流してください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/28 03:09
税理士事務所勤務の夫(社労士・行政書士の資格も有)が、
上の方々[ 11/06/27 23:04 ]と[ 11/06/28 01:03 ]の
説明を見て、よくわかっておられると感心しておりました。
以下、補足説明とのことです。
給与所得ですと、以下の各種社会保険が関係してきます。
----------------------------------------
?厚生年金
・1日または1週間の労働時間が正社員の概ね3/4以上
・1ヶ月の労働日数が正社員の概ね3/4以上
の両方に該当するHTは【厚生年金】の被保険者となるので
保険料は【HTとECCが負担】
----------------------------------------
?雇用保険
・1週間の所定労働時間が20時間以上
・31日以上雇用される見込みがある
の両方に該当するHTは【雇用保険】の被保険者となるので
保険料は【HTとECCが負担】
----------------------------------------
?労災保険
・原則として労働者を一人でも雇用している事業は強制適用
保険料は【ECCが全額負担】
----------------------------------------
?については労働時間数の関係上、該当するHTの方は
少ないと思います。(※正社員の労働時間の基準となる
労働基準法の法定労働時間が週40時間ですから、それの
3/4となると週30時間ものレッスン時間になりますので)
?と?がポイントです。
【給与所得】というのは一般的には雇用契約において
用いられる報酬の支払い方法です。
しかしながら、ECCは業務委託契約の報酬支払の名目に
給与所得を用いてきました。(※ECCやHTへのメリットは
他の方々が説明されているとおりです)
監督行政機関から『ECCとHT間で交わされた契約書上は
業務委託契約だが、給与所得で報酬を支払っていると
いうことは、実態は雇用契約なのではないか?』という
指摘を受けてしまうと、ECCは雇用保険料と労災保険料を
負担しなければならないことになる。という、リスクを
背負っていたのです。
ですから『雇用契約ではないのか?』と疑われる原因となる
給与所得での報酬支払いを止め、ECCはコンプライアンスの
観点からリスク回避を行った。
と考えるのが妥当ではないかとのことです。
以上、参考になりましたでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/28 08:26
なるほど。
個人事業主になるということ自体にはあまり賛否はないのでは?
ここのスレ主さんは勘違いしていると思う。
事業主になったことへの反発というより、会社がまた何かうやむやにしていることがあるのではないか、
という不信感がHT側にあるのに、
きちんとした対応がなされていない、ということに対して多くの意見があるということ。
つまり、HT側のメリットばかり強調されて、デメリットの説明がなかった。
契約書の変更も、大量閉室につながりそうな部分はうやむやにしていたのではないか、とあとからわかってきたこと。
疑問点があれば質問できるけれど、どこが疑問点なのかが法律家でなければわからないので、質問のしようがなかったのですね。
雇用契約社員のように扱っていたのは、会社側。
HTだっておかしいと思っていたでしょ。
スタッフもそう思っていたのか勘違いかはわかりませんが、
昔から今と同じ形態だったのに、気づかなかったの?
とか突然言い出して、労組の矛先の一部をかわそうということかしら。
形態の問題じゃなくて、やりかたの問題。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/28 10:54
私は事業所形態にしてもらった時に其の辺りは充分理解して
苦笑いでしたよ。
それまでは私も雇用形態に対してはあまり深く考えていませんでしたし、OLを長くやってきたこともあり源泉徴収されることが
自分でも当然のように考えてましたので税金に対しても相当疎かったです。
よって19年に所得形態が変更になるという書類が色々届き、事業所形態になる際の税の申告の研修にも出席するようになり、「じゃぁ今まではなんだったのですか?」というのはかなり追求しました。 担当スタッフもその辺は言葉を濁され、少し激論になったこともあり不快な思いもしましたが、ただ、今更どうこう言っても会社のそれまでのシステムで払ってしまった税金は戻ってきませんし、今後改善されると言ってくれているならそれで良しとするしかないと思いましたよ。
19年より2〜3年前頃から色々な企業の内部問題が露呈され、企業のコンプライアンスを叫ばれるようになり始めたのをきっかけにECC側も改善の姿勢は見せてくれていると思います。
ECCだけでなく利益追求を考える企業は何かしら内部のシステムの問題が全くゼロというのは少ないのではないでしょうか。
ですから、これからも何か不満に思うこと不信に思う事があればそれらを充分勉強し会社側に直に訴えて行けば良いと思います。
何度も言いますがここであれこれ書き込みしていても自分が不満に思う事が改善されません。
トピ主さんの事業主扱いになり何がいけないのか というのは論点からずれてはいないと思います。
私も一度この掲示板のどこかのスレで事業主扱いに問題があるように書かれていたのを見て、何がいけないのかと尋ねましたがどなたもそれに対して返信はして頂けませんでした。
結局このスレを見ても、急に変更にして。とか以前の事をほじくり出して感情的に書き込みされているとしか見えません。
会社側の至らない事を箇条書きにして一つでも多くして行きたいと思っていらっしゃるのでしょうが
改善された事に対しては、それはそれで認め、その経過も過去の書類を見て充分に理解してから書き込みされないと組合作りへの支持者が逆に減ってしまうと思いますよ。今まさにこの掲示板で最初は組合作りに賛同してらっしゃった方も何やら敵に回されていらっしゃるように感じますが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/28 11:07
投稿主です。
しばらく忙しくて見ていなかったのですが、
いろいろな方が書き込みされててびっくりです。
ずっと前から形の上では給与所得者でも
実は、請け負いみたいなものだったのに、
給与所得者から事業者にさせられた、だからHTに
何か不利になったと誤解されている方が
いらっしゃるように思ったので、何が不利に
なったと思われるのか伺ってみたかったのです。
でも会社が給与所得者のままにしておくと、
HTの分も保険等の負担をしなけらば
ならなくなる可能性があるから
それを回避した。という事には考えが及びませんでした。
びっくりです。
でもごめんなさい、
それとは関係ないのですが、
更にびっくりしたのは、どなたかが変更の説明を受けた時に、
会社のスタッフに、入学金も消費税分(半分ですか?)も
HTの方に入ると説明していた事です。
私は部外者なので、
その書き込みには、ちょっと敏感に反応してしまいました。
という事は、消費税半分は親の立場から見れば、
税金として取られているのに、
先生の収入になってしまうのですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/29 00:57
消費税は事業者が納税しますが、
年間売上1,000万円未満の事業者は免税となります。
まったくおかしな法律ですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/29 08:54
>ちらしの印刷代、会社に自費で払っていたんですよ。会社に払った
>のにその分もHTの収入。消費税だって、全額会社がとっていた
>じゃないですか?
給料制だったころ、ちらしの印刷代は会社にとって
結果的に非課税になる、都合の良い収入源だったんでしょうか?
HTが1万円で広告を会社に発注する。
⇒本来なら1万円の売り上げになるので課税対象になる。
でも、HTには給料として支払っている。
(給料の中から広告費は出ているのに、経費と認められないため全額給与になっている)
給料を超えるほどの広告費を出すHTはそうそう居ないだろうから、そうすると広告費は純粋な収入であるのに、うまいこと給料という支出で隠れますよね?
全体でみると、広告費収入分を非課税にできませんか?
これはスマイリーストアや斡旋図書、のぼりなどの営業ツールの売り上げも同様だったのではないでしょうか?
全国のHTがちらしや、営業ツール、スマイリーストア、斡旋図書を購入するわけで、すごい金額になると思うのです。
これらの売り上げがすべて、HTへの給料という名目上の支出で相殺されていたのではないでしょうか?
給料制でなくなったことで、これらの経費は今度はHTが自分の経費として使えるようになった訳ですよね?
実際にお金を払ったのはHTなので、HTが経費として自分の税金の軽減に使うべき所ですよね。
それを、会社が節税に使っていたという事でしょうか?
この解釈について、他の方のご意見も聞きたいです。
やはり深く観察してよく考えないと会社都合で、HTが損をさせられている事が沢山あるのではないかと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/29 10:43
あの、もう給与制ではないのに、そこまで掘り下げる意味あるんですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/29 11:18
ホントそう思う。今掘り下げる意味はないでしょうね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/29 11:21
今さら掘り下げないで下さい。
気づかなければ幸せって言葉知っていますよね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/29 11:34
二つ上の方。
事業所形態になった経過の際に
会計監査もあり弁護士やら税理士等の指摘を受けたと出てましたから、其の辺りはもう充分クリアーされているのではないでしょうか? ECCも世間で名の通った企業ですし、税務署も目も付けてHTが指摘する以前に其の辺りはキチンと押さえてられるでしょう。 結果、法的に問題が無くおさまっているのでは。問題あれば其の時点で既に世間で騒がれていると思いますよ。
なので今更素人がああだこうだとほじくり返しても、無駄骨の気がしますが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/29 11:36
失礼 四つ上の方でした。
コメント打っている間に書き込み増えてましたね。(笑)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/29 12:34
> やはり深く観察してよく考えないと会社都合で、
> HTが損をさせられている事が沢山あるのではないかと思いました。
深く観察してよく考えましたか?
給与所得のときは『給与所得控除』の恩恵を受けてましたよね。
給与所得控除の額を上回るほどの経費がありましたか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/29 14:24
>全体でみると、広告費収入分を非課税にできませんか?
>これはスマイリーストアや斡旋図書、
>のぼりなどの営業ツールの
>売り上げも同様だったのではないでしょうか?
売り上げ収支はそんなに単純なのもでは無いと思いますよ。
のぼりなどツール関係はそれを作っている業者への発注があるのですから、それらの仕入れ伝票がある限り売り上げ伝票は必ず要りますしね。 それをお給料の相殺には出来ないでしょう。
そして、事業所形態になる際に、色々とお話した中で上にも書いておられますが、これまでも給与所得者には65万の経費控除がありますと言われ、それが給与所得者控除65万だと知りました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/29 22:16
このトピ…そもそも、トピ主さんの主旨は何でしょうか。
今のロイヤリティ率を知りたいのでしょうか?
現役HTの方が、現状をあからさまにしていくことで、何を得たいのでしょうか。
愚痴や内情暴露はやめたら?と 進言なさりたいのでしょうか。
結果としてトラップになっているような気がしてなりません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:数年前までHTでした。 さん
11/06/29 23:07
時折、拝見させていただいていました。
給与所得であったこと、この事業者所得になったこと、どちらも視点がずれてしまっているかと思いまして。
どちらの言い分も分かる気がします。
事業者所得の方が良いに決まっている・・・確かにそうかと思いますが、こちらの利点を押しつつも、ECCから都合の良い点を刷り込まれた結果、色々な意見がでてきているのかと思います。
いつもECCの一方的な判断ですよね。
突然、事業者所得になった流れにはリークを避けるための手段だと聞いています。
また、働いていたスタッフから以前、気になる事を聞きました。
ストレートな話ではありませんでしたが、私の中で、問題は、ECCが自ら蒔いた種で首を絞めてるって事だろうな、と判断しました。
いつも自分達が甘い汁を吸い続けるためにしてきた内容がまずい流れになってきている様子が伺えました。
早く言えば、色々な決め事で監督する、みたいな話でした。
その際にその元スタッフは「規律を厳しくすることでHTを締め付ける内容になる事が先々不安材料になる」と漏らしていました。
この話は事実です。 そのくらい、お上が緩かったのですよ。
そして、給与と事業者所得の件は、中身を改善していく上で、相談していくうちに以前の給与形態だとまずかった事を指摘されたらしいです。それで、事業者形態を急いだという話です。
確かに私もある機関に相談したことがありますが、はっきりおかしいとまでは言われませんでしたが、首をかしげていた事を思い出しました。
私も長い期間、微妙な税金ラインに乗ってしまって、事業者にしてほしいと何度もスタッフに訴えて来ましたが、先生はそこまでする必要がない、と何度も跳ね除けられました。
ですが、手のひらを返したようにいきなり事業者にさせられ、家賃や光熱費が経費として認められますよ、事業者契約はとてもお得になりますよ、と簡単な説明を受けた後、ビジネスレターか何かで至急扱いで契約書が送られて来ました。
事業者にしてほしい!と何度も訴えたHTは、絶対不思議に思っているはずです。
やはり火のない所に煙は立たないんですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/29 23:27
上の方
何度も同じ文面がかぶってませんか?
事業所扱いにいきなりなった不信感を言われたいのは分かりますが、不信不信と言っていても物事は進展しないのでは。
事実を知りたいと思うならそれなりの方法を取られたらどうでしょう。この掲示板で不信だとだけ言っていても、その感覚は他者には伝わらないと思いますし、今事業所扱いにしてもらってそれで助かったと言うHTには、今更なもういいじゃないか 面倒くさいと思われるだけでは。ここで書き込みする事に燃えておられるHTもいらっしゃいますが、多くのHTは日々のレッスンで頭が一杯だと思います。
結局何をなさりたいのかをはっきりさせないと、組合作りにしても本当に組合作る気持ちがあるのかとそちらの不信感の方が今高まりHTからの突っ込みも増えているように感じますが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/29 23:27
↑の方と同じく、一方的な会社のやり方に憤りを覚えるHTが多いのだと思います。
>突然、事業者所得になった流れにはリークを避けるための手段だと聞いています。
これはどういうことですか?
給与所得者のままだと、何かまずい事がリークされるのですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 00:22
>私も長い期間、微妙な税金ラインに乗ってしまって、事業者にしてほしいと何度もスタッフに訴えて来ましたが、先生はそこまでする必要がない、と何度も跳ね除けられました。
>ですが、手のひらを返したようにいきなり事業者にさせられ、家賃や光熱費が経費として認められますよ、事業者契約はとてもお得になりますよ、と簡単な説明を受けた後、ビジネスレターか何かで至急扱いで契約書が送られて来ました。
>事業者にしてほしい!と何度も訴えたHTは、絶対不思議に思っているはずです。
長い期間の訴えが叶って、良かったじゃない。
事業者になりたかったのでしょ?
不思議でも至急でも、訴えが通じたのに何が不満なのかよくわかりません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 00:58
『突然、事業者所得になった流れにはリークを避けるための手段だと聞いています』とか『また、働いていたスタッフから以前、気になる事を聞きました』とか。
それが貴方の作り話ではないことを、どうやって証明します?
他の方々は根拠となる法律を交えて説明くださっているので説得力がありますが、貴方が匿名掲示板で『この話は事実です』と言ってみたところで、信憑性はゼロなのですよ。
風説の流布の危険まで冒して、貴方は一体何をやりたいのですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 01:08
> やはり火のない所に煙は立たないんですよ。
その煙は脳内での幻覚ですね。
給与所得→事業報酬に関する件では
国税局からも労働基準監督署からも
ECCは何ら行政処分を受けていません。
実社会では火も煙も立っていないのです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:数年前までHTでした。 さん
11/06/30 05:59
2年間、担当してくれていたその元スタッフは、いつもHTのことを気にかけてくれている方でした。地区の担当として接していましたが私もその元スタッフさんにだけは本音を話せていましたし、同じ地区のHTも、同様の事を言っていました。こちらの気持ちを汲んでくれたことも多々ありました。
3年経ったある日、電話で辞めることを聞き、最後にお話した際には寂しさと同時に変な安堵感もありました。おそらく、組織の流れに合わなかったのかもしれません。
私の憶測や元スタッフからの話を聞いた中でのことを色々と否定されていますが、私が聞いた話は本当の話ですし、訂正するつもりもありません。会社の体質改善に合わせてHTへの締め付けが厳しくなるから辞めるHTが多くなるかもしれない、と話していましたらね。そしてリークされることを恐れて事業者所得にしたのは私とほぼ同時期に辞めたHTからの情報提供です。
そのHTも、家庭の都合などではなく、ECCへの信頼感が失せたことが理由で辞めています。
再三に渡って事業者にして欲しい、と訴えている中で無理だと言われ続けたのに、突然紙切れ1枚送られてきてあっさり事業者にさせられるのにはECC側の何らかの理由があるはずです。
でも、私はもうこの組織外の人間ですので願いが叶ったとかそういった気持ちもありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 08:49
上の方へ。
私もHTとして会社側のやり方への不信感はありました。
ただ、向こうも利益追求や節税対策を考えておられるのだろうと
その辺りはお互い経営者として分からなくも無いという思いです。
この掲示板での組合作りや労働者扱いについて多く語られておられますが、おそらく、会社勤めの感覚が抜けていない方々の訴えだと思います。
私も会社勤めが長いので雇用保険や労災等、保障される部分、または源泉徴収での税引き等当たり前のように思ってきましたが、
ECCジュニア教室は社員ではなくれっきとした個人授業主になりますから、自分が経営者だという考えに頭を切り替えると、会社側のやり方も理解できる部分も多いです。
私も今どうやればもっと節税になるかと色々策を考える事多いです。給与所得扱いになっていたのは会社が何かしら節税対策をしたのかな・・と思っているだけです。
もしそうだとしたら、その為に自分が給与所得者として余分に税金を払ってしまう羽目になったのは腹立たしい一面もありますが、
其の辺りはキチンと自分も勉強していなかったし仕方ないと思います。
ですので、こちらも強かに経営者として自分の利益になるように渡り合うしかないという考えでいます。
そう考えれば会社側が提供してくれるモノは利用できる価値のあるものが多いのも事実です。
個人で1から事業を興すより大変やり易い事も多くあります。
自分のメリットになるように、経営者として自覚を持って何か不信なことがあれば会社に直に尋ね、それでもおかしいと思えば、法律専門家なりに相談していくのが一番良いと思います。
ここで会社の事をいろいろ言うだけでは負け犬の遠吠えに過ぎないと思います。
組合作りをされるなら本当に真剣にメンバーを募るべきだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 09:01
>私も長い期間、微妙な税金ラインに乗ってしまって、事業者にしてほしいと何度もスタッフに訴えて来ましたが、先生はそこまでする必要がない、と何度も跳ね除けられました。
>ですが、手のひらを返したようにいきなり事業者にさせられ、家賃や光熱費が経費として認められますよ、事業者契約はとてもお得になりますよ、と簡単な説明を受けた後、ビジネスレターか何かで至急扱いで契約書が送られて来ました。
>事業者にしてほしい!と何度も訴えたHTは、絶対不思議に思っているはずです。
私は大分早い時期から事業者にしてもらっていました。
皆が給与所得制のころは、事業者扱いになると、広告負担金という名目で何万円も会社に支払わないといけませんでした。
これも何のために払わされていたのか疑問が残ります。
なぜ、同じように広告を出してもらっていて、事業者だけが負担金を払うのか、本当に謎でした。
制度が変わったときに「なぜ今まで広告負担金を支払い続けてきたのですか?なぜ急に全員が事業者扱いになったんですか?皆は広告負担金を払わなくてもいいのですか?」とセンター長に聞いてみましたが、的を射ない答えではぐらかされました。
いつも、きちんと説明するというプロセスがないんですよね。
だからHTの不満・不安が募るのだと思う。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 09:23
>皆が給与所得制のころは、事業者扱いになると、広告負担金という名目で何万円も会社に支払わないといけませんでした。
これも何のために払わされていたのか疑問が残ります。
なぜ、同じように広告を出してもらっていて、事業者だけが負担金を払うのか、本当に謎でした。
制度が変わったときに「なぜ今まで広告負担金を支払い続けてきたのですか?なぜ急に全員が事業者扱いになったんですか?皆は広告負担金を払わなくてもいいのですか?」とセンター長に聞いてみましたが、的を射ない答えではぐらかされました。
いつも、きちんと説明するというプロセスがないんですよね。
だからHTの不満・不安が募るのだと思う。
そうです。月30万とか、それ位の収入のHTさんは事業者扱いですが、10万前後くらいでは意味がないです、とバッサリでした。
ここで、元々事業者のHTからの話を聞いて、やっぱりおかしい。広告費は経費に計上できるんだから、計上してもらおう、という魂胆が見え見え!びっくりです!そんなトリックがあったなんて。
聞けば聞くほど、横の繋がりは持たせたくなくなりますよね、これでは。
経営云々は分かります。利益を追い求めるのは当然ですから。
でも、上記のような事があるから言われるのです。
事業者扱いになったから全て良し、と言うわけではなくその腹黒い部分に対して、予告なしに色々変えられてしまうことや、体質そのものに対して不信感がある、と皆さんおっしゃりたいのだと思います。情報を開示してもらい、同じテーブルにつく。
今後、また急な契約変更が出てきても、また前回のように選択の余地もなく、更改させられる羽目になるのはわかります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 09:32
>いつも、きちんと説明するというプロセスがないんですよね。
いつも。他にはどのようなことですか?
ベテランHTさん達が昔のことを蒸し返して愚痴っているようにしか見えないんですよね。もう終わった話を今持ちだしてきて、一体どうされたいんですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 09:54
昔払いすぎたお金を返して! という今はやりのトピですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 10:17
アバンス法律事務所の出番ですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 11:11
>事業者扱いになると、
>広告負担金という名目で何万円も
>会社に支払わないといけませんでした。
そうだったのですか? 初めて聞きました。 へぇー!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 11:30
そのお金を取り返したいのですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 14:51
6/29の書き込みに、そもそもこのトビ主さんの目的は何でしょうか?とありましたので、答えます。
私はもとHTで、今は同業他社なので
興味を持ってこの掲示板を見ることがあるのですが、
ECCの書き込みのみ多くて、何事?
と思い、いろいろ読んでみたのです。
不満は理解できますが、
その不満がどうも合理的でないように感じられたのです。
女性特有の感情論に走っているような。
組合を作って、いくつかHTの労働条件改善を
していきたいのなら、現状をよく見つめ
どこがどう不都合なのかを、会社に提示して
交渉していかなくてはならないですよね。
その不満のひとつに突然事業者にさせられた?
だまされた!というような書き込みがあったので
事業者の方が得なのに、何でそんなに不満?
と思ったのです。過去のいきさつはともかく
現状をどう改善していくかを
話合うなら、感情論で会社のやり方うんぬん言っても
何も解決にならないように思えるのですが。
関係ない人は見るな、とか言われそうですが、
ECCの書き込みだけ異様に多いので、
どうしても目を引いてしまいます。
お気をつけになった方がいいですよ。
こういう事をトラップとお取りになるなら
そう取っていただいてもいいですが、
掲示板でHT同士が投げやりな言葉や、
相手を罵倒するような言葉の応酬を
するのは、本当にお考えになった方がいいですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 15:22
↑
ありがとうございます。
私はHTですが常々それを思っています。
何故HT自らこのような掲示板に会社のあれこれ書き込みをなさるのか全く理解できません。
ごく一部のHTだというのは分かりますが、それにしても
ご指摘どおりに感情的で主婦の愚痴のような書き込みは
見ていてこちらが恥ずかしくなる事多いです。
公の場に恥を晒していらっしゃることに早く気付いて欲しいです。そしてその書き込みが他のHTの恥にもなることも気付いて欲しいです。
また、労組設立に向けての具体性もなく、その点を突っ込まれても、返す言葉はいつも的外れで次第に組合に賛同したいと思うHT達からも見切りを付けておられるのがよくわかります。
時々組合賛成派とか反対派のとか書かれますが
誰しも労働環境は良くなって欲しいもので、
組合反対派のHTなんて居ないと思います。
やり方や持っていき方が愚痴にしかとれないと感じるから
やるならやるで具体性を出して欲しいと思うHTがいるだけです。
それをされずに会社への同じクレームばかり書かれるから口論になり収拾が付かなくなってしまっているように感じます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 16:48
ここで愚痴っても何も変わらないというのは
愚痴ってる本人が一番わかってるはず。
センターに直接物言う根性も気概も無いから
匿名でガス抜きしてスッキリしてるんですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 20:38
ガス抜き書き込みは本当に見苦しいですよね。
それなのに HTを無能扱いしている方が会社のイメージダウンになるだとかなんとか理屈を言って、ご自分達の愚痴を正当化しようとする組合設立装い組には呆れます。
誰が見ても愚痴にしかとれず、組合作ると言いながら何の情報も得ず、第三者が読んでも明らかに幼稚な書き込みをされており、また保護者にしてもこんな方が先生されているのだと呆れられるばかりで、そちらがイメージダウンになることすら分かっておられない。
それに教室先生が会社とこんなに揉めていると思う所に通わせてみたいとは思いませんしね。
でも、ここで組合作りを装い愚痴を言うHTは本当にごくごく一部のHTであり、大部分の先生はしっかりと自教室運営をしており、ここの愚痴書き込みを対して迷惑だと思っているHTが殆どだと言う事を分かってもらいたいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 21:01
上のような書き込みは会社の妨害工作です
とか
書き込み業者の数が増えてきています
とか
組合立ち上げに向けて間違いなく前進しています
とか
また言い出しますよ、きっと。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 21:46
他のトピで会社にとってマズい書き込みでもあったんですか?
何か妙〜な流れですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/06/30 22:07
妙な流れとは何でしょうか・
会社叩きじゃない書き込みに対して妙な流れということでしょうか?
会社を叩きを待ち望んでいらっしゃる方ですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/01 05:08
> 何か妙〜な流れですね。
妙なのは貴方。
ガス漏れしててニオイますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/02 08:55
このスレを見たときに、他社さんかと思いましたが、やはりそうでしたか。
愚痴よりも、収入に関して数字をあげて説明したりするのはまずいんじゃないのかな?
あと、雇用形態とか。
勘違いするHTがいないように研修や文書で説明すべきでしょう。
わかっていないHTは一部だけ、とかここで言っていないで、
全部が納得するように何回でも説明したら?
しょっちゅう研修で呼び出しているんだから。
過去にきちんと説明していなかったことを指摘されて、あわてて無名の掲示板で口コミしようとしても・・・
口コミなんだから。ここは。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/02 20:31
まだ社員の書き込みだと思ってるの?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/02 21:08
社員じゃなくて、他社。
スレ主さんが自分で書いてる。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/02 23:08
都合の悪いことは「他社」の妨害と決め付けていてかなり笑える。
HTも保護者も他社も、E○○のことを悪く言うのは許さないんだよね。
しかし、なんぼでもトピが伸びるな。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/02 23:23
匿名掲示板で「HTの書き込み」「社員の書き込み」「他社の書き込み」とかって決め付けてる人って凄いと思う。
自己中とか身勝手とか言われるような人でもなかなかそこまでは出来ないよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/03 09:50
>自己中とか身勝手とか言われるような人でもなかなかそこまでは出来ないよ。
そんな輩、ここにはゴマンとおりませ。
自称HT、自称保護者、自称他社、自称社員何とでも名乗れますが、結局はコメントの内容や利害関係を推測すれば、正体なんて名乗らなくても大体想像がつきますがね。
それでも名乗りたいなら、好きなだけ名乗らせておこうホトトギス。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/03 18:15
結局は上の人も言っているとおり、所詮、匿名掲示板なんていうのは、想像・妄想の世界なのさ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/03 23:18
>自称HT、自称保護者、自称他社、自称社員何とでも名乗れますが、結局はコメントの内容や利害関係を推測すれば、正体なんて名乗らなくても大体想像がつきますがね。
まったくそのとおり。
利害を推測すれば書き手が誰かは目に見えるようです。
おそらく、HTと会社の人間以外、こんな内容の掲示板興味ないと思うね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/04 00:05
匿名掲示板の最大のメリットは成りすましができること。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/04 00:38
>おそらく、HTと会社の人間以外、こんな内容の掲示板興味ないと思うね。
時々保護者や他社や他業者が出てくるけど、99%の書き込みはHTと社員だと思う。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/04 01:30
>その煙は脳内での幻覚ですね。
>給与所得→事業報酬に関する件では
>国税局からも労働基準監督署からも
>ECCは何ら行政処分を受けていません。
>実社会では火も煙も立っていないのです。
実社会では火も煙もたってなくても、フランチャイザーとフランチャイジーの間には、この点については、
煙が立ち始めていると思いますよ。
少なくとも私の中では、前々から煙がもうもうと立ちこめて息苦しいくらいです。
結局、本当に火があっても、なくても、これからの為に、
なぜあのような急な契約変更になったかの理由は、
これからのお互いの信頼関係の為に、キチンと明かされるべきだと思います。
私も、以前の契約内容の時、月収も年収が300万円を超えていたので、事業者契約に変えたいとセンターに申し出た一人です。
スタッフは鼻で笑ったような話し方で、相手にもしませんでした。だから、急な契約変更には強く疑問を抱いています。
「源泉徴収票をもらっている経営者」と言う矛盾した形が、
なぜ長い年月にわたって可能だったのか?
どなたかの書き込みにあったように、
事業者契約を交わさなければ、同じ年から社会保険や雇用保険を
HTが享受できる状況にあったのか?
そしてそれが契約変更の本当の理由なのか?
10数年もの間、パート従業員の方と同じ立場だと説明を受けていたのに、今になって昔から経営者だったと言う事に対する疑問。
新しい契約では、入学金や半額の消費税がHTに入金されると説明されたのに、会社が従来どおり「入学金免除」というキャンペーンをHTに断りもなく実行するのは許される事なのか?
→本来なら、保護者様からいただいた入学金をHTに振り込むべき所、無断でキャンペーン(入学金無料)にする事は HTの財産を生徒募集に流用する事になるのでは個人的には考えます。
キャンペーンに反対すると言う事ではなく、「今年はこのように使わせていただきますが良いですか?」という会社からの申し出に
対するHTの合意が必要なのではという意味です。
会社サイドの書き込み者の中に、法律に詳しい人間を一人置いていますね。
法に触れておらず、どの機関からも指摘されていないとしても、
おかしいとか、なぜなのか?という疑問がHTの中に蔓延すれば
結果的に会社にとって、HTからの信用を失い、不利益に繋がるのでは?と思います。
こんなところで、法律の知識を盾にして、法律において素人のHTを言い負かすよりは、
根本的なところで、HTが会社を信頼し、安心して仕事が出来るような労働環境の整備を真剣に考えてほしいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/04 01:47
匿名掲示板で会社サイドの書き込みとか何言ってんだか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/04 02:20
自分が納得いかないと、法律的な説明をしてくれている人まで
会社サイドの人と決めつけてしまうのですね。呆れました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/04 02:51
入学金ってHTに振込みじゃないですよね…本当にHTなのかしら…。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/04 08:09
チャチャを入れる輩は多いけど、本題に対する意見や考えを述べる人はなかなかいませんね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/04 09:23
11/07/04 01:30 の方のような筋の通ったしっかりした書き込みに対してはチャチャを入れて誤魔化すしか手がないのだと思う。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/04 11:01
日本は法治国家なので法律論を用いて説明してくれた方のほうが説得力があるのは確かですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/04 16:31
>日本は法治国家なので法律論を用いて説明してくれた方のほうが>説得力があるのは確かですね。
事実関係を確かめて、検証した上での法律的な解釈でなければ、
意味も説得力もない。
ネットでHTが挙げている事柄の表面的な事柄だけを捉えて、
法律知識を披露するだけで解決するなら、
「弁護士」と言う仕事は不要になりますね。
六法全書さえあれば良いと言う事になります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/04 18:06
法律だけに限らず、知識が無い人間よりも知識のある人間の説明のほうが、信憑性も説得力もあるというのは当たり前のこと。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/04 18:30
>法律だけに限らず、知識が無い人間よりも知識のある人間の説明>のほうが、信憑性も説得力もあるというのは当たり前のこと。
説明してから言いましょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/04 18:35
>説明してから言いましょう。
もう既に書かれてますよ。
過去ログを読んでから言いましょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/07/12 20:44
読んでますが、答えられてない事も多いので自分で調べます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする