KEN パソコンスクール・パソコン教室(パソコン基礎)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
55 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:WEB関連受講生 さん

09/03/24 22:13

私は極コーダーそのほかWEB関連の講座受講者であり、
プログラミングやOAのほうの事情はよく分からないことを最初にお断りしておきます。
よって以下に書くことは
あくまでもWEB関連の授業と就職サポートについてのみに該当すると思ってください。

パンフやHPには提携企業がたくさんあるように書いていますし
求人票のファイルも置いてありますが
実際にみてみると、求人票の日付が2006年とかだったりします。

そして、就職カウンセラーに相談すると
「最近こちらにも仕事がまわってきていないのでハローワークを利用してください」
と言われるなど、
「???」なところが多々あります。
ただ、職務経歴書の「添削」をしてもらうことができ
そのおかげで書類選考は若干通りやすくなった気がします。

授業についてでが、他の方も書いている通り
「極」が極めて実践的であるかのような宣伝をしていますが
操作技術以上の指導は殆どないといってよいと思います。

私はマイペース、かつ疑問に感じたことは遠慮なく質問をする性格なので
講師が積極的に指導しに来ないことはまったく気にならないのですが
講師の質(教師として・デザイナーとして)はいまひとつ。
デザイナー経験がない人が殆どではないかと思われるくらいデザイン的な部分についてのアドバイスがありません。
(操作技術に関しては、質問に応じてきちんと教えてくれます。ただし、講師によって言うことが違い、教科書以上のことはしない割に、人によっていくことはまちまちで、指導マニュアルや講師同士の情報交換・研修などがないのでは?と疑っています)

自分で作った作品(ポートフォリオ)を見せても、反応はいまひとつで
実際にデザイン事務所で働いている美大時代の友人のほうが余程役に立つアドバイスをくれたくらいです。

そんなわけで
一人自宅で参考書を片手に勉強するよりははるかに能率的だとは思いますが
広告で謳っているほど「業界・就職に強い」ようには思えない、
ごく普通の技術習得学校だな、というのが結論です。

一点これはまずお得と言って間違いない、と思うのは
Adobeのアプリケーション類が市販価格の半額くらいで買えること。
私にとってはこれはポイントが高かったです。

もう一点付け足しで、授業のコマの取りやすさについていえば
平日の昼間であれば授業もほとんど思いどおり取れました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
81 人中、62人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:去年まで通ってました さん

08/11/28 14:47

WEB業界に就転職を考えて、KENスクールに通おうかどうしようか迷っている方へ。特に、これまでデザインというものに、まったく携わってこなかった方へ。

就転職活動のバックアップが整っているような事を、サイトで謳っていますが、実体はありません。
ない情報を、あたかもそこにあるように見せ、画像に加工を施してキレイに見せる技術を持ったプロ達が作った、サイトです。

就職カウンセラーは、制作会社での実務経験がある人間でもありませんし、業界で採用を担当していた人間でもありません。
スクール卒の未経験者が、業界に入れるよう支援するようなイメージを与えて、安心を謳っていますが、彼らには、そのノウハウがありません。

インストラクターは、教科書の内容を、読み上げるだけです。
それが、KENの謳う、業界の第一線で活躍するプロから受ける授業です。
それ以外の事は、
「会社の規定でできないことになっている」し、やる気もありません。

ポートフォリオという言葉をご存知でしょうか?
言葉は教えてくれるのですが、その後の対応は以下の通りです。
就職カウンセラーにポートフォリオの添削を頼んでも、
「私にはわからないから」と突っ返されます。
インストラクターに頼んだらどうか?
「会社の規定で、できない事になっているんですよ〜」
インストは、「教科書に沿った内容しか教えてはいけない」のです。

受講生本人に自分で考えさせる、ことがモットーなので
具体的なアドバイスは得られないと、お考え下さい。
限られた時間の中で、
未経験のド素人の個人の努力で、カバーできるほど甘いものではありません。努力は皆している事ですので、何ができるかを一瞬で
相手に伝えられなくては意味がありません。

授業内容が、業界で実際に通用するかどうかについての感想は
割愛します。
毎コミの書籍や、業界誌や、フリーのWEBデザイナーのブログに、載っている内容そのままですから、大丈夫だろうと思います。

インストラクターは、あなたが、就職できるよう授業をしているのではありません。
会社の規定を守って自分の保身をはかることが最優先で、お金を払った受講生が教室内にいる間は「楽しい」気分でいられるよう気を配り、喫茶店のようにお客の回転も考えなくてはいけないので、手間のかかりそうな生徒への講義を削って短くする工夫も怠らず(極フラッシュでやられました)、自分の仕事に繋がりそうな受講生を見つけると名刺を渡して営業するために、授業をしているのです。

就職実績多数の言葉が本当かどうか、実際の会社名や就業形態、WEBに限ると実績数はどれぐらいなのか、どんな数字と比較して多数と言っているのか、集計を取った時期はいつなのかを、スクールに確認してみてください。

最後に、最も腹立たしかったことを書きます。
◆現場のインストラクター自身が、あの授業内容で、
就職できるとは、信じていませんでした。

もっと言うなら、
態度が悪いと某掲示板で人気者になっているインストさんは、受講が終わって就職活動に入った人間を、露骨にバカにしていました。
コース終了間際に、就職カウンセラーとコンタクトを取るように、
アナウンスをしているクセにです。
極教室内は、他のコースからも隔絶された空間です。
WEBディレクターには、ホスト的な要素も求められますが、
第一線で活躍しているにしては、それらしからぬ振る舞いをする
インストさんもいました。

実際に、受講してからでないと、実体がわからないスクールですので、書き込みさせていただきました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00004445] こんな感じです

返信する
60 人中、35人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室へのその他 さん

08/09/20 19:10

私の場合予約は今のところ自由にとれてます。
先生によって、理解したことを前提にして話を進める傾向の人もいますけど、
それでも「分からないことはありますか?」と一応聞かれますし、
先生やシステムについての不満は特にないと言えるかな。ま、評価としては普通ですね。

ただ、講座内容はちょっと物足らない…
逆にそういった面での限界があるからこそ、(何とかしなきゃというプレッシャーに駆られながら)自主学習に燃えざるを得なかったりします(笑)

ビデオ学習だったり、もちろん先生が個別に講義しますが、基本は自習です。
自力で何とかするのがここのやり方のようです。

講座によっては、個別じゃないのもあります。


ま、完全なる独学をするには私はあまりに無知でしたから、行くと行かなかったのでは、やはり全然違うと思ってます。

通って知りえたことから、じゃあこれを調べよう、ああしてみようと考えられるようになったり、視野が広がっていったのはいえます。

ただ、何でも過剰な期待は禁物だと思います。
手取り足取りなとこをお探しだったら、ここはおすすめ出来ないですけど、自分のペースで自力で何でもやりたいけど、独学じゃ不安って人には向いてるかな。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
66 人中、44人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:現役スクール生 さん

08/09/06 20:50

この夏からスクールに通っています。カウンセリングも受けて体験もし納得して入学しましたが、最近???と思う事が多くなりました。他の方の口こみ同様有る程度何処のスクールでも有りうる問題だと言うことは理解出来る年齢ですし、まぁこんなものかなぁと日々思いつつ通っていましたが気になりこの掲示板を見つけ書き込んでいます。
?予約が思うように取れない、夏休みも入った事は顧慮するが通学2日目から予約取り方の変更有(説明は有ったが未だ解決せず)
?カリキュラムの時間オーバーOKを唱ってはいるがきっちり時間管理していてもう一度やりたいなどと言える雰囲気はなし。
?先生によってだが「わからない所ないですか?」ではなく「わからない所はないですよね」と断定され、質問はできない、ベテランの先生ほどその傾向が強い気がします。
?課題取り込み中ある程度は自力で頑張りたいのに少し迷っていると寄って来て巻かれる、私は出来ないからスクールに通っています。以上書き込むと切りが有りません。私も努力します、どうぞ関係者の方の目に止まり生徒との温度差をご理解頂ければありがたいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:通おうかな、どうしようかな さん

08/09/27 08:18

>�カリキュラムの時間オーバーOKを唱ってはいるがきっちり時間>管理していてもう一度やりたいなどと言える雰囲気はなし。

ここのスクールって、何度も同じ授業を受けられるんですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:現役スクール生 さん

08/09/28 20:45

カウンセリング時も、学校の説明書にもそう言う風に唱っています。が・・・口コミした雰囲気で私は言い出せませんでした。どうしようかなぁさんがもし縁があって通われる事になりわからない所で躓いた時は是非納得の行くまで授業を受けたい旨伝えて見て下さい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
64 人中、42人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:tomon さん

08/04/26 03:30

WEBデザインが学べるスクールを探していて
KENスクールに無料体験2回、カウンセリング4回ほど足を運びました。

短期間で基礎が学べ就職に繋がるのなら受講すると考えているのですが、
こちらの口コミを見て少し不安になってしまいました。
というか昨日のカウンセリングの時にかなり不安に……


不安な点
・教室固定のカウンセラー&講師がいない?
4回の訪問で3人のカウンセラーに当たりました。
毎回カウンセリング内容をメモして纏めたものがあるので
違うカウンセラーでも対応できるとのことですが……


・就職に関して
提携企業が多いことで就職に強いそうですが
教室の就職実績を見ると雇用形態欄には派遣や契約の文字しか書かれてませんでした。
あと教室にキャリアカウンセラーが居ないようでした。
たまたまじゃなく元々教室にはいないと……


・授業に関して
通常の授業を受ければ教材を見なくともソフト操作が可能になり、
「極み」コースで仕事として使えるようになるとのこと。
……本当に仕事にできるのでしょうか?


まだまだ不安なことはありますが上記について詳しく知っている方、
WEBデザインを勉強するなら他のスクールにした方がいいなど、
返答をお待ちしております。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

39 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:WEB会社社長 さん

08/04/29 22:04

4回カウンセリングいくあたながすごい
就職カウンセラーがどこにいるかは質問すれば、わかること
年齢の問題もあるので、正社員か派遣かはなんとも答えずらいが

スクールに通えば、すべて解決できると思っているようだが
すこし依頼心が強すぎるのでは?
この業界、派遣から正社になるのか?
急に正社になれるのか?
なんて、調べたり、質問すればわかることでしょ

そんなに不安なら、他のスクールにも行ってみればいいのでは?
たぶん、なんの解決にもならないと思うけど

なぜか?
KENも含め、どんなスクールでも入学させる時は、愛想がいいのは当たり前
他のスクールに行ったって、カウンセラーが、いい対応するのは常識。
営業時すらいい対応ができないスクールなんて、いく価値もなし
そんな表面だけをみないで、納得するまで説明を聞いて
自分に合ってると思ったところに通えばいい

口コミや2chなんて悪口書かれて当たり前
いいこと書いてあれば、関係者乙といわれるだけ

自分の感覚を信じましょう。

KENがいいかどうかは私にはわかりませんが
4回のカウンセリング2回の無料体験やるだけでも
営業は強そうなのは間違いない(笑)
内容はわかりませんけどね

いい学校に決まりますよう、お祈りしています
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

28 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:tomon さん

08/04/30 01:46

>WEB会社社長さん
返信ありがとうございます。

4回のカウンセリングと書きましたが
無料体験の感想や質問などで
ちゃんとしたカウンセリングというのは初回の1回だけ……ですね。
話した=カウンセリングということで纏めてしまったので……
実際に通うとなるとそれなりの金銭も時間も消費するのでカウンセリング回数は多いにこしたことはないと思います。
ですから僕自身はたいしたことないです。


とりあえずスクールに通うに当たってすべて解決できるとは思ってはいません。
業界に関しても派遣や契約が多いというのもわかります。
ただ提携企業が多く就職支援が強いと言っている割には派遣や契約が目立っていて、
キャリアカウンセラーについても授業が一定の段階まで進んだらメールが来るようになるなど
カウンセラーがあまりはっきり答えてくれなかった(知らない?)ので解答を後日ということで持ち越しにされてしまいました。
そこが不安だったので詳しく知っている方がいないかということで書き込みをさせていただきました。


授業に関しては書くことはなかったと書き込んでから思いました。
無料体験では通常授業(FLASH)と「極み」(コーダー)をやらせていただきました。
どちらも実際に授業で行う内容とのことでした。
「極み」に関しては実際の仕事として役に立ちそうだったのですが、
通常授業に関してはソフトをテキストに沿って使うというだけで終わりそうな浅い内容だと感じました。
というか通常授業に関しての授業配分が極端に少ない……


そんな不安もあるのでもう少し聞いたり他のスクールを見て
自分にあったところに通いたいと思います。
返信ありがとうございました。
ちなみに年齢は23です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

36ページ中35ページ目を表示(合計:177件)  前の5件  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 次の2件