46ページ中28ページ目を表示(合計:230件) 前の5件 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ...46 次の5件
投稿者:tlhk さん
11/10/29 19:36
一橋志望の東進生なんですが、過去問演習講座をやってません。
解説授業の質が高いのかが疑問なのでやってないのですが、ちょっとやりたい気持ちもあります。
解説授業は赤本の解説読む以上にいいものが得られるのでしょうか?
採点は書き込みなどはしてあるのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:K さん
11/11/15 03:20
以前東進に通っていた、担任助手として働いていたものです。
質問の件ですが、質は高いと思います。
答案練習講座は答案用紙の書き方の講座です。
通常講座は講師の先生の黒板などのバン書が中心ですが、答案練習講座、過去問練習講座は先生の目線で、問題用紙とペン先をカメラに写して先生が問題を解いていきますので、「どう問題を解く」ことに焦点が当てられています。
答案練習は書き込みはアカペンでしっかりされて返ってきます。
これも自分が問題をしっかりといて、解答用紙を作った分だけ、それに答えてくれます。
試験の答案用紙は採点者の方に対する「手紙」です。
どんな手紙もそこに本気さ、情熱が見えるものには、返信をする方は本気で返してくれるものです。
授業料が高いということも一抹の不安としてあると思いますが、過去問も答案練習も早めに習得し、自分の技として使えるようにしていくことが賢明だと思います。
頑張ってください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:大学入試の東進ハイスクールへの質問 さん
11/10/25 23:46
こんにちは。
高1の女子です。
現在近所の東進ゼミナールに入塾しようかと考えており、質問させていただこうと思います。
教室授業のクラス編成とは具体的にどのようなものなのでしょうか。
私には中2の兄弟がいて、その話だと中学部では月に1回の月例テストと呼ばれるものがあり、それによってS〜Kまでのクラスに分けられるそうなのですが、高等部でもこのような感じなのでしょうか。
ご回答お待ちしております。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:あああ さん
11/10/12 20:09
誰が書いてるか知りませんが別にここに書かれてるほど酷くないですよ
勉強する環境もシステムもよくてちゃんと集中できますし、授業も映像なんで日に3,4コマ受けてどんどん自分のペースでできますよ
やる気さえあれば効率は週3,4程度のほかの予備校より圧倒的にいいと思いますね まぁ逆にモチベーション低い人なんかはオススメできないかも
昔は知らんけど担任助手の人とかもいい人ばっかで聞けば丁寧に教えてくれるし
まぁ粗方ここの評価はほかの予備校の工作員が作ってると思うので参考にしないほうがいいですよ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:NHK さん
11/10/18 17:52
講座・・というか講師には別に文句はありません。
最高水準の講師もいるとは思います。
自習室もある。
たしかにそこまではいいですよ。
でも担任助手は別に全員勉学に優れているわけじゃない。
こっちの校舎なんてMARCHあたりが殆どだし、他塾のほうがそういった面ではいいでしょう。
一番問題視したいのは佳境の講座です。
明らかに手を抜いている。
まあそりゃ講師が添削とかしてるわけじゃなく校舎のスタッフがやってるわけですからね。
そういえば一週間以上前に出した過去問の解答、まだ帰ってこないな・・・。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:NHK さん
11/10/04 22:54
まあ特筆すべきはお金のことですね。
映像授業なのに値段が バカにしてるとしか。
過去問演習講座に8万くらいかかりました。
赤本でええやん って感じもありましたが、「添削」があるということでとりました。
いやー、驚きました。
○と×と点数しか書いてないんですね。
しかも解答のプリントや自分の解答した用紙は自分で自宅で印刷するんですね。
そんな「添削」なら誰でもできんだろw
私のお話みたいなことで損をされる方がこの後も増え続けると思うと悲しいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:よっぱ さん
11/09/19 22:01
・東進を友達に誘われ一度担任と面談をしたのですが
5分くらいと言われたが結局1時間かかった
・模試を受けてみてと言われ一応自分の実力とかも
知りたかったので受けてみることに・・・
模試終了後に有料だと言われお金(二千五百円?)とられた
ほかにもいろいろありますが省略します。
授業の内容はわかりやすいです。
志田先生の数学は特にオススメです。
しかし担任に決められた安河内の英語は
自分とレベルがあっていませんでした。
授業内容は特に問題ないですが、
どこの校舎も担任はだめだと思います。
また授業料がはんぱなく高く、
授業中に東進の本を買えと言うし
他の予備校の方が値段が安く
同じくらいもしくはそれ以上の効果があるので
東進に行くくらいなら他をオススメします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする