生涯学習のユーキャン(医療事務)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
43 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:名無し さん

12/01/13 22:02

知人二人が医療事務講座を受講しました。はじめは「質問もできる」「レセプト作成楽しい」と張り切っていましたが一人は試験を落ちて断念、一人は飽きて風化していました。
簿記も同様。3万払えば簿記学校の講座に行けますから時間があるならそちらの方がいいかと思います。
やっぱり資格は資格。ユーキャンがウリにしているわかりやすさにも限界があるようです。人にはない知識を持っていると認めてもらうには自分自身の努力が必要です。受講さえすれば取れるだろうという気持ちで受講していては取れないと思いました。
でも資格はサイトに表記してある難易度★2以下のものならテキスト読む程度で合格出来そうですし、趣味の講座は楽しいそうですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
43 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まい さん

11/06/28 12:56

2011年1月から受講しました。が、テキスト内容は2010年医療点数改定より以前のまま。当然どの医療事務資格試験でも2010年改定後の点数に則った解答が求められました。
ユーキャンのテキストを持ち込んで受験した私は、自分の学んできた点数、または算定方法で解答したので結果は惨敗。
点数改定によって、細かい点数から算定方法に変化があるのに、どうしてユーキャンは古い内容のままのテキストを送って来たのか納得いきません。2年に一度は改定があるのに、一体どれだけテキスト内容を見直さずにいるのでしょうか?
資格うんむんを抜きにしても、実際医療現場で働くにあたっても古い知識を学ばされたのでは障害が生じます。

以上の理由から、私はこの講座をお勧め出来ません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
41 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ひー さん

11/06/15 16:45

アロマテラピーに興味があり、ユーキャンの資料請求をしました。
..素人の私でもすぐにはじめられるようなアイテムやテキストがもりだくさんで、楽しみながら勉強できそうかな?と思ってるんですが、いろいろな方の口コミ掲示板を読んで不安です。
実際のところどうなのかな?
過去にアロマテラピー検定講座を受けられてた方の口コミがなかったので、教えていただければと思います。テキストわかりやすいですか?資格は取れましたか?
よろしくお願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

15 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:クローバー さん

11/06/19 02:09

過去に3種類ほどユーキャンの講座を受講しました。
アロマテラピーは受けていないので分かりかねますが、私が受けた講座のテキストは分かり辛かったです。
ただ、受講される方の元々の学力や理解力にもよるので、必ずしもあなたにとって悪いものとは言い難いと思います。
どうしてもやりたいと思われているのなら、その分きっと頑張れるでしょうし。
一度、書店や図書館で参考になりそうな本を探してみてはいかがでしょう?
すみません、こんなことしか言えなくて(^_^;)
がんばってくださいね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

9 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:aromania さん

12/08/04 13:25

私もユーキャンのアロマテラピー講座を受講しましたが、正直添削問題は問題数が少なく受験するには不安です。
ですので私は市販の問題集やネットで問題をたくさん解きました。
無事1級合格できましたがユーキャンの講座だけでは問題に慣れず不合格だったかもしれません。
ただテキストは概ね良いものだと思います。
スターターキットもついてきますので初心者でも気軽に始められると思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ネロリ さん

14/09/07 04:40

もう、三年前の投稿に返信するのもどうかと思いますが私も合格しています。
ユーキャン通信講座で1、2級どっちとも一発合格しています。


まぁ、合格率高いからちゃんと勉 強していれば落ちることはまずないでしょう。
ユーキャンだけで乗りきっています。
あとは、検定に受かったからといってどうなるものではありません。
検定後、日本アロマテラピー環境協会から合格証書と、入会申し込み書が
届きます(笑)入会したらアドバイザー、セラピスト等の説明があります。

要は、アロマテラピー環境協会会員の入り口にアロマテラピー検定があるわけです。

テキストも他講座で書かれているような誤字、脱字はありませんた。
2級はアロマの歴史と香りテスト。
1級はアロマがもたらす身体と2級の歴史少々、それと香りテスト。

テキストの最後ページの問題集をやれば大体は合格するような問題ばかりでした。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00082740] 司法書士講座

返信する
55 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:生涯学習のユーキャンへの質問 さん

13/09/25 05:52

ユーキャンの司法書士講座使ってみた方いますでしょうか?教材の内容など満足できますか?新しい法改正などにちゃんと対応してますか?質問等親切でしたか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00067922] 卒業がない

返信する
53 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:アニワン さん

12/03/24 19:40

はじめてのパソコンの教材に東芝のダイナブック。 汎用性があるwindowsを申し込み、excelとwordを学習をしました。課題提出もしましたが、最終課題のペイントでカード作り。使い勝手が悪くて、何回やっても旨くドローリングできなくて、しつこいとご近所さんから迷惑だ、しつこくするなと苦情。学習中なので学生と思ってくださいといってその場は終わり。でも、それらの言葉が気になり、サササッと例のカードの花束を消しゴムで消してもう凝っていられないと課題を送りました。それと子供の頃通信教育で絵を習って、あまり誉められて、自分の実力以下の絵を送って結局入賞したという子供心に絵を描くのが苦痛になり、色々な教材を買って揃えて大人になってから(高校生くらいは大人と思えた・・・)趣味で書こうと思い、結局就職の事が目の前にぶらさがり、絵は社会に出てポスター作り、紙コップの絵とか採用されましたが、名前は出ず、いつの間にかキャラも崩れて私の絵だったのに・・・と辛い思いをして、もう絵は書かないと絵筆を置きました。まさかパソコンで最終課題がカードに絵を描くことになると思いもしませんでした。
絵を描いたというか逃れたくて、早く早くと焦って、それでも課題全回提出しました。卒業がない。次に行こうと「医療事務」の通信教育を申し込みました。パソコンやスキャナーを使って、文字や絵を使ってノートをとる作業にして勉強して課題提出して、受験して落ちて、再試験を受けて合格。その後、自分が学生だった頃の事就職したところで自分が書いたコラムの内容は良いが文字が良くないと言われたことを思い出し、文字が綺麗だったらもうちょっといい人生が送れたかもしれないと思い、実用ボールペン字を申し込んだけれど、ノートに綺麗に、文字ってこれほど繊細なのかと思って進んだら、そのノートを誰かに見られたようで、「痴呆症?」「何習ってるの?」・・・どこが実用なのって思い、練習を辞めてしまいました。医療事務は既にレセプトも込みこみの医療事務に変わったと聞き、電子カルテで病院によるということなので、医療事務をもう一度習うのを辞めました。どれをとっても卒業がないのだと思い通信教育を辞めることにしました。
介護福祉士に興味がありましたが、実地と一緒ではないと無理だと聞きましたので諦めてしまいました。
調理士の免許が欲しいとおもってました。調理士の免許をとったらは使えるのでしょうか。たくさん講座がありますがどの講座にも卒業があるのでしょうか。生涯学習が続くといことが答えなのでしょうか 学校で学生の時にとった資格しかないと思いました。パソコンのペイントで絵を描き直しましたのでメールで送りたいと思いました。機械を変えたら描きやすかったので。以上です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:つちみ さん

13/03/30 18:46

何が言いたいのか、あなたの文章を読み返していてもまったくわかりかねます。もっとわかりやすく文章が書けないのでしょうか?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

24ページ中11ページ目を表示(合計:118件)  前の5件  6 |  7 |  8 |  9 |  10 |  11 |  12 |  13 |  14 |   ...24 次の5件