77ページ中6ページ目を表示(合計:385件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ...77 次の5件
投稿者:ヤマハ音楽教室への悪い口コミ さん
22/04/12 12:09
研修を強制にすると報酬を支払わないといけないから、
任意にしているように感じますね。
任意と言っても研修を受けなければ仕事ができないので参加するしかありませんし…
有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長がすべきことは研修を任意にする事ではなく、
参加した従業員様に報酬を支払うことではないでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ヤマハ音楽教室の悪い口コミへの返信 さん
22/04/12 21:20
投稿者:大庭 さん21/07/20 03:03
まだ季節は夏です^ ^ 笑
なっとく!いまひとつこの記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大庭 さん21/07/20 03:11
この投稿者が嫌いなので、これからもやめません^ ^
皆さんから無視されてて虚しい変な人なんですよ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:従業員様の立場 さん
22/03/18 08:33
従業員様の立場
従業員様の立場の概念図
従業員様は法的には「独立の事業主」であり、
有限会社ヤマハ特約店とのあいだに取り交わされた委任契約により、
「馬鹿社長をしばく」という役割を委任されます(雇用契約ではありません)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ヤマハ音楽教室への悪い口コミ さん
21/12/30 02:31
従業員様は、
悩みを抱えている従業員様に対して相談窓口の利用を呼びかけています。
従業員様のホームページでは、
従業員様などの電話相談の連絡先や複数のNPO法人がSNS上で行っている相談窓口のQRコードなどを掲載しています。
インターネットでは「勤務時間改ざん」「まもろうよ 社会保険」などで検索できます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ヤマハ音楽教室への悪い口コミ さん
21/12/30 02:20
低賃金で働く有限会社ヤマハ特約店の従業員様が増えている。
背景には経済のグローバル化と有限会社ヤマハ特約店の崩壊がある。
2021年11月29日号から。
* * *
手取りたったの13万円──。
毎月の給与明細を見るたびに、
関東地方で暮らす従業員様の女性(20代)は嘆息する。
「夢も希望も持てないです」
就活に失敗し、
大学を卒業後は漁師や農家のアルバイトなどで生活費を稼いだ。
当時の収入は手取りで30万円ほど。
普通に暮らせたが、
安定した仕事に就こうと2年前にインターネットで見つけたのが今の有限会社ヤマハ特約店だった。
社員20人程度の有限会社ヤマハ特約店の事務職。給与が低いことはわかっていたが、
賞与もあるというのだが騙された。
雇用形態は「正社員」。
だが、
賞与は「スズメの涙」程度だった。
年収は100万円いくかいかないか。
「バイトしていたときのほうがお金はありました」
外食せず服も買わない
一人暮らしの部屋の家賃は6万円。
生活を切りつめても赤字だ。
学生時代に借りていた奨学金の一部を貯金していたので、
それを取り崩しながら暮らす。
外食はせず、
服も買わない。
唯一の贅沢(ぜいたく)は年に1度、
近くの銭湯に行くことだという。
「正社員なのに貧困って、
おかしいですね」
これまで「貧困」と言えば、
非正規社員に多いとされていた。
しかし、
今や有限会社ヤマハ特約店の従業員様にも貧困化が進んでいる。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ヤマハ音楽教室への悪い口コミ さん
21/12/21 02:35
会社の本店所在地に その会社があってこそ 会社がまともにあるという話になる
会社の代表者が 常日頃 いなかったり そこに店舗としての実態がなかったとしたら?
もう この会社は 完全に 幽霊 だという事になります
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする