ヤマハ音楽教室(音楽)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区神田小川町1-4 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00043644] ひどすぎる

返信する
117 人中、66人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元生徒 さん

11/03/06 16:04

6人くらいのクラスで習ってたんですが先生の教えた方が悪いし、出来ない子は放置。出来る子は可愛い可愛いで、どんどん授業を進めるんです。ヤマハ=(イコール)月謝受け取れば勝ちみたいな感じで、正直やめた方がいいです。ヤマハのCMを見ると、演技のお上手な子供を採用してますね、どこの劇団?っていう風にしか見えないです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

23 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ヤマハっこ さん

11/04/18 09:54

それは、ヤマハが悪いのではなく、先生が悪いんです。
うちの先生は、とってもいい先生でしたよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:めぐXめぐ さん

11/12/14 11:11

ヤマハのコマーシャルはおそらくプロダクションにはいっている子ですよね。音楽教室の講師は誰でもなれますが、習う側からみたら、やはり音大卒の講師がいいですよね。ヤマハは音大をお出になっていらっしゃらない講師がたくさんいらっしゃいます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
107 人中、49人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ヤマハ音楽教室への悪い口コミ さん

11/03/05 03:02

二人の方からの返答がありましたが、 1・発表会の費用は入会時には、一切、説明なしでした。 2・私もピアノを習ったことがありましたが、発表会費用は払ったことはないと、私の親が言っていました。
3・人件費ウンヌンにしてもヤマハ発表会なのだから、ヤマハの講師が取り扱いになるので、月謝からの経費勘定で当然だと思います。講師はヤマハで働いて報酬を得ているのだから! 会場費にしても生徒数で人数割にしたら一人当たりは八千円になんてならないでしょう。ピアノの輸送費なんて、バカバカしい!楽器店が経営で自社の配送用の車があるでしょう。という結論で、八千円は高い、とりすぎだと思います!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

51 人中、51人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ヤマハ音楽教室の悪い口コミへの返信 さん

11/03/05 05:14

あなたの様な方は早くヤマハをお辞めになった方が良いですよ。
というか習い事に子供を通わせる親として向いていません。
もう少し社会を勉強してみては?
こういう人って、きっと小学校の給食費も払わないんだろうね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

39 人中、39人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ヤマハ音楽教室の悪い口コミへの返信 さん

11/03/05 09:40

ピアノの輸送費や会場レンタル料を考えれば、八千円は高くないでしょ。
ヤマハ自体入会したことがないからわからないけど、一般常識として当たり前のことですよ。
ヤマハだってビジネスなんだから、ある程度の利益を考えるのは当然のこと。
嫌なら辞めればいい話。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

20 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミ さん

11/03/05 12:23

小さいころ習った程度ですが、音楽の習いごとならそれは普通かも。
私はバイオリンもしていましたが楽器の買い替えに毎年すごい額だったらしいです。

疑問ならば近所で開いてる個人の教室をさがしてみてはどうですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

28 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ヤマハ音楽教室の悪い口コミへの返信 さん

11/03/08 16:58

発表会での費用は会場代や諸々の経費を出演生徒さんで負担してるということですよね。

そんなに納得できないのであれば、発表会に出ないと一言お伝えになればいいだけではないでしょうか?

街の個人の先生も自宅で発表会をする場合を除き、生徒の費用負担は必要でしたよ。
もし、無料のところがあるとすれば、月々の月謝の中に元々含まれていたか、とても良心的な教室かどちらかではないでしょうか。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

31 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元ヤマハ講師 さん

11/03/23 01:35

発表会費は生徒負担が常識ですよ。
ヤマハだけでなく個人やカワイなんかでも生徒負担です。

それに月々の月謝からって・・・
今だから言えますが、皆さんの月謝の約3割しか
講師の元には入りません。
ほぼボランティアの世界ですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:yameru さん

11/08/27 04:11

昔は八千円だと知り、びっくり。
今は一万円以上ですよ!!
払ったって先生に伝えた瞬間、先生は一瞬やった!って顔した。もういや、やめますわ。10月発表会の前に。いっぱい練習もしたし、金も払ったけど、いいや。。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ヤマハ音楽教室の悪い口コミへの返信 さん

11/11/14 20:12

コイツ、馬鹿だわwwwwwwwwwwwwwwwwww
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00041168] また金払えか、

返信する
138 人中、67人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ヤマハ音楽教室への悪い口コミ さん

11/02/01 23:45

ヤマハに通いだしてもうすぐ一年、月謝以外に色々と支払いの多さにビックリしてます。教材が二度、冷房に暖房、今度は発表会費?って何に使うんだ?幼稚園児が発表するのに八千円も、 何!何? 発表会なら金とる必要はないだろ〜よ、日ごろの成果を発表するだけになんでお金がいるのか説明してもらいたい。検定とか試験の料金ならともかく、ヤマハの人が読んだなら説明しろ〜 ヤマハもビジネスだろうから、仕方ないといえばそれまでだが、ちょっと儲けすぎで 笑いが止まらないんじゃない!でもね〜、あまりにもお金取り過ぎると、生徒がいなくなるよ! だって、音楽教室はおたくだけじゃないもの。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

64 人中、49人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ヤマハ音楽教室の悪い口コミへの返信 さん

11/02/09 14:12

私も気になっていたので。先生をやっている友達に聞きました。
楽器店にもよると思いますが、
・会場費
・大量のエレクトーンなどの楽器の運搬費
・プロの音響・照明などの経費と人件費
・幼児期の生徒さんをステージに立たせるのは大変です。ステージまでの誘導。楽器のスタンバイ。など色んな係が必要。→アルバイトさんの人件費。
など。

ものすごい人数で動いている発表会なのでそのくらいの参加費は妥当だと思います。もちろん楽器店によってはもっと高い金額のところもあるようです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

75 人中、58人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ヤマハ体験行きました。 さん

11/02/12 18:22

月謝以外に色々の支払いの多さって入会するときにわかりますよね?
確認不足であとから文句言っても…。
しかも、発表会費って何に使うんだ?ってその疑問自体が驚きです。
逆に無料でやってるところなんてあるんですか?って聞きたいです。
仮に無料でやって主催者に何の意味があるんでしょう。
ご近所のホールを6時間借りたらいくらになるのか調べてください。市立幼稚園の行事じゃないんです。

ご自分で書いてますが、音楽教室はヤマハだけじゃないのになぜ高いヤマハを選んだのですか。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

63 人中、53人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ヤマハ音楽教室の悪い口コミへの返信 さん

11/02/24 09:20

ご自分は習い事に通った事がないのでしょうか?今、そういった考え方の人が増えているみたいですね。昔は教えて頂いてありがとうございます。といった姿勢だったのに、今ではお金払って習いにきてやってるという考えの親御さんが増えているように思います。まず感謝の気持ちがないのでしょうか。そういった傲慢な気持ちからお金とりすぎといった思いになるのだと思います。そんな気持ちになるんだったら、習わせなかったらいいのにと思います。発表会もホール代、音響、人権費、プログラム等制作費等かかります。ボランティアじゃないんですよ。ご自分だったらボランティアでできますか?そこの所よく考えて下さい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

47 人中、34人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:驚き! さん

11/03/22 23:25

発表会費を払うのは当たり前と思っていた私に、この考えは驚きでした。
自分のかわいい子供が大きな舞台に立ち、ライトを浴びて一生懸命演奏している可愛い姿をみても、8000円が高いと思うのでしょうか??
 
バイオリンの発表会なんて、3歳30秒の曲でも、5分以上の曲を弾く高校生と同じ料金13000円ですよ。(伴奏をしてくださる先生への伴奏代込み)
 
会費は高いとは思いますが、発表会に向けて頑張っていく過程、または当日の緊張感、他の子供の演奏を聴く事など子供には色々学ぶ事があると思います。 

8000円で高いとお思いになるのでしたら、発表会への参加はおやめになった方がよろしいかと思います。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:はーもにー さん

13/02/13 12:55

ジュニア科一年目です。発表会の費用は妥当としても、その他の費用がかかりすぎなんです。衣装代で三千円、写真代千円、しかも会場が片道一時間以上かかる場所です。その他にもコンクールやらいろいろ入会時にはそういった諸費用の説明は全くなかったです。
逆にヤマハでこれだけお月謝出せば、うまくなるだろうし、当然楽譜よめて音聞き取れると思い、高くてもあえて入会したのに、肝心の子供は全くでした。先生の質も悪いと思います。(私自身ピアノは20年やっています。)
四月からピアノ個人教室の先生に変えます。お月謝6500円です。最初から個人のピアノ教室入れればよかったと、今かなり後悔しています。ヤマハに二年半通ってしまいました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00040769] ヤマハに通って

返信する
123 人中、81人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:疑問ママ さん

11/01/28 20:48

ヤマハの幼児科終了。
ジュニア科に進級。担当講師はとても素敵な素晴らしい方です。ラッキーだったと思います。
個人でレッスンを受けたいくらいの先生です。
教室は教材にお金がかかりすぎますね、幼児科やジュニア科は本当に何冊も本やDVDが必要かな?終了試験も発表会も何でもかんでもお金お金です。かといって二年経つのにレパートリーなし。ピアノ、曲を弾けてこそ楽しさが増し自信につながるとおもいますが、現実は六年生になったら弾けると言われました。今一年生です。なんだそりゃ!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

38 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ジュン さん

11/03/12 11:26

そんなもんです。曲のレパートリーなんて、我慢して練習して、やっと出来るものだと思います。音楽に限らず、大変な年月を通り越して、やっと身につくのではないでしょうか。だからこそ、出来るようになった喜びは大きいし、尊いのだと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

42 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:音楽大好き さん

11/03/15 19:20

幼児科の2年間でレパートリー無しとは、どうゆう事でしょうか?
うちの子供もヤマハ音楽教室へ通っていましたが、ぷらいまりーの中にレパートリーはたくさんありましたよね。もしかして、ピアノの発表会で弾くような曲の事をいっているのでしょうか?
でも、個人レッスンでは、歌わないし、お友達の音楽を聴くこともないし、劣等感・優越感を味わうこともないし、みんなでステキな音楽を聴いたときステキだねって言ったり・・・グループレッスンをもっと理解してみてはいかがでしょか?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
198 人中、129人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ローズ さん

11/01/25 22:26

悩みに悩んで4ヶ月。決意して「辞めます。」と言いました。
最初は、「考え直してください。」と、いろいろうちの子を褒めちぎり、やさしく親身に話したけれども、それでも、私が辞めることを告げると、別人か・・・?と思うくらい表情がこわばり、はき捨てるように「あ〜、そうですかっ!」と言いながら、退会届をバーンと叩きつけました。は〜っ、、現実です。
ジュニア専科だったのですが、グループの講師もスタッフも無視。私はいいですが、子どもがかわいそうで。
最後のレッスン日に、子どもがあいさつをしたいと言うので、しに行くと、「あっ、はいはい。さよなら〜。」です。

最低。辞めてよかったです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

42 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:親次第。。 さん

11/08/31 16:09

一般の主婦です。
少し教育関係に触れていた経験から。。

色々な事をされた…という書き込みをたくさん見ます。。

でも、“おけいこ”って、ただ、お金だけの関係ではないと思います。
特に音楽は、情操教育。
親と先生の心の交流があって、初めて始まる関係だと思います。

通わせる親が何を考え、子供の希望する事、考えている事を、先生に常に伝える事が必要と思います。

ただ最近の親に多いのは、消費者根性が“何さま??”ってくらいにあります。
子供の目や気持ちそっちのけで、親の感情をぶつけ、勝手な条件を突き付ける。やってもらって当たり前!!

先生だって人間です。自分の子供と同じ年齢くらいから楽器を練習し、音楽を勉強して、音楽大学や教育課の大学を卒業した方、指導資格を取得した音楽好きな、しかも感情の豊かな方ばかり。


そんな根性の親の事や、そんな環境が子供に良い影響と良い教育が出来ない事くらい、すぐわかります。

先生を信頼し、良い関係と保っていけるか…要するに子供の技術&情操が成長するしないは、親次第…だと思います。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

20 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:うららさん さん

12/03/05 22:35

私も同じく講師のやり方に不満をもち、現在辞める方向で考えています。
今発表会が近くピリピリしてるのはわかりますが子供によって差をつけたり怒鳴り付けたりと扱いが酷いです。
近々用紙を貰いに行ってきます…
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:半沢直子 さん

14/09/02 19:25

なんだかなー。
親も、暇じゃないので、ピアノばっかりさせていられません。
まして、兄弟多い上に、仕事もしてる。
出来るだけ、家にいる時は、練習させてますけど、下手なので、伝わらないみたいです。

横でレッスン見てて、先生のイライラがすごく伝わってきて、子どもも萎縮してしまい、家では弾けるのにパニックになって、何度も間違えます。
可哀相になって、私が泣けてきました。

これでは上達もしないなぁと思い、辞める決心ができました。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:半沢直子 さん

14/09/02 19:37

なんだかなー。
親も、暇じゃないので、ピアノばっかりさせていられません。
まして、兄弟多い上に、仕事もしてる。
出来るだけ、家にいる時は、練習させてますけど、下手なので、伝わらないみたいです。

横でレッスン見てて、先生のイライラがすごく伝わってきて、子どもも萎縮してしまい、家では弾けるのにパニックになって、何度も間違えます。
可哀相になって、私が泣けてきました。

これでは上達もしないなぁと思い、辞める決心ができました。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:わらびー さん

17/03/31 15:34

私も散々な目に遭いました。
昔は参加させてくれた発表会、自分が忙しいからと言う理由で出させてくれなくなりました。
その辺が辞めようと思った一番の理由。
習っている間は持ち上げるような発言ばかり、辞めると伝えたら最初は引き止めの言葉が続いていたので何度か考え直してはいたけど、レッスン中のオシャベリが多いし。
よくよく考えて辞めると伝えたら、態度が豹変!!
「そんなに気に入らないならサッサと退会届出して帰れ!」
「もう二度と会うことはない。」
ずいぶんと天狗になってるものですね。あー、おめでたい!!

そう言えば昔、私より前の生徒さんがお休みで先生が練習していたんだけど、
時間になっても出てきませんでした。
邪魔したら悪いかな・・・と思ったけど、10分以上過ぎちゃったのでノックしたら、
「こっちから呼ぶんだから邪魔しないで!」って激怒。

いつまでもそんな横柄な態度でいられる業界じゃないと思うんだけどね。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

77ページ中75ページ目を表示(合計:385件)  前の5件  69 |  70 |  71 |  72 |  73 |  74 |  75 |  76 |  77 次の5件