10ページ中4ページ目を表示(合計:46件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次の5件
投稿者:無料体験者 さん
18/03/05 00:42
申し込むつもりで無料体験にいきました。
でも、ちょっとひっかかるものがあって、帰宅後口コミを
読んでみました。
結果的に口コミで内情を教えて下さった方々に感謝します。
引っかかっていたものに合点がいったからです。
産業カウンセラーについての説明もそこそこに、
いきなり初対面の方とのマンツーマン傾聴レッスン
(レクチャーもなく)が始まりとまどいました。
その後の質疑応答では、色々質問する方たちへの
回答が、何かずれているな?と思いました。
質問者が聞きたいこととはチグハグな答えというか、
入学の説明会もかねていたわりには、肝心な所の説明
があやふやで、
「この方たちは指導者らしいけど、産業カウンセラーの説明
でさえこんなあやふやな答え方で、この方たちが実際授業を
本当にしているのだろうか?」と不安を覚えました。
産業カウンセラーの説明会なのに、何故か途中で
キャリアコンサルタント講座の募集案内を渡す。
そして、必然的に産業カウンセラーとキャリアコンサルタント
の違いは何か?という質問が出ます。
でも、わかりやすく明確な説明は得られなかったように思います。
なんとなくはわかりましたが、なにか混乱しました。
給付金の質問にも返答に窮し、他の参加者の方が教えるという
状況には驚きました。
人の心にかかわる仕事は、特に言葉や説明は誤解のないように
伝えるエキスパートであろうと勝手に思っていたので、
質疑応答が説得力の無いもので、組織的に大丈夫なのかな?と
不安に感じてしまったのです。
申し込みをする前に口コミを読んでよかったです。
悪口ではなく、高額な授業料も発生することなので、
経験された方から内情を教えてもらい意見を聞くことは
入会するか悩んでいる人の参考になり、意思決定の役に立ちます。
それを読んで決めるのは本人ですから。
お金も時間も無駄にするところでした。
ただ疑問なのは、職業求人を見てみると、資格欄に
「産業カウンセラー」と記してある所が多々あるのは、この協会
が世間的には認められているということなのでしょうか?
それとも求人する側がここの協会員だから、なのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
52 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:某教育機関関係者 さん
18/03/30 01:48
産業カウンセラー協会は、その名前故まともな印象を受けるが、自己一致していない。
正確には組織と構成員がまるでダメ!詳細は下記を参照。
https://plaza.rakuten.co.jp/piyoshuke/
もし、この手の資格がほしいなら、合格を目指すようなところか大学のような学問を学ぶようなところがいい。ここは中途半端な団体。指導員の資質や能力が不足している。理論や学問的な知識や論理的思考力の欠如。指導員としてのファシリテーターとしての技術や指導手法の問題。
リンク先に示しているような客観性や透明性のなさ、評価の依怙贔屓などなど。
これらが何年も前から問題を指摘している人達はたくさんいるが、一向に改善されていないため、被害者が毎年でている。
「思いとどまりました」さんのように、ここの口コミ情報にたどり着いた人はラッキーである。しかし、これをラッキーで終わらせてしまってはいけないだろう。
23万くらい払うわけだから、大金をドブに捨てたで終わらせないように、自身で納得いくように情報提供していくことが必要だと思います。
この資格や産業カウンセラー協会が世間に認められているということではありません。むしろ、医師会や臨床心理士からは忌み嫌われています。産業カウンセラー協会は宗教の勧誘に似ているところがあります。
もしね、この団体やこの資格が有益なら、これ自体が国家資格になりますよ。そうならないのは、これがお役所から認められない存在だからですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:熱血親父 さん
22/02/10 14:16
>この協会が世間的には認められているということなのでしょうか?
現在、似たような名称の民間資格を付与する講座は色々あるようです。お金を払ってテキストを受け取り、課題を提出すれば、数カ月後には『****カウンセラー」という資格を取れるという講座です。もちろん、子供だましでしょうが、「数カ月で大学4年間と大学院2年間の6年分の勉強ができます」などと言っています。
そういう怪しい資格に比べれば「産業カウンセラー」は老舗なので、世間的には評価は少しマシなようです。しかし、今や完全な民間資格に成り下がっています。
もともと、「産業カウンセラー」は「キャリアコンサルタント」という資格名だったそうですが、厚労省からこの名称を使用することを禁止され、「産業カウンセラー」に変更したそうです。その理由は、厚労省は、短期間のカウンセリングで、クライアントに問題解決のための助言をするカウンセラーを望んでいるのに、産業カウンセラー協会では「クライアントに助言をしてはいけない」と徹底的に叩き込むからです。産業カウンセラー協会が養成するのは、決して助言をせず、10回でも20回でもクライアントの話を傾聴し続けるカウンセラーなのです。そんなクライアントがいるでしょうか。
それが厚労省の方針と合わず、厚労省は「キャリアコンサルタント」という名称の使用を禁止して、「キャリアコンサルタント」を国家資格にしたそうです。
で、日本産業カウンセラー協会は、相も変わらず、70年も前から全く進歩していない傾聴だけしかできないカウンセラーを養成しているわけです。講座の内容もお粗末ですが、何と言っても講師の人たちが余りにも酷いので、もはや評判は地に落ちているようです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:さよなら産カウ さん
18/03/08 22:10
仕事の箔付け、あるいはまさかの際の転職の切り札と考えて、養成講座で半年以上、大枚払って過ごしました。二度ほど、指導者との面談がありますが、いずれも最上級に賛美されました。たくさんの指導者に囲まれますがいずれの方もすごくニコニコしています。同じような表情で同じようなことを指導されますが、誰からも褒めまくられました。養成講座では、グループになって悩んでいる話をするのですが、まず、聞いてほしい内容など自分にはありませんでした。無理やり話してみたものの、すっきりした気持ちになることはなく毎回ジレンマを抱えました。意見せずうなづくだけのスタイルのカウンセリングもどきでは何も解決しないだろうと思いました。それを話を聞いてもらえてすっきりしたって毎回振り返らなければならないなんて、今でもトラウマです。
頑張りましたが目指した実技免除にならず。一転、資格試験では著しく不利な立場に追いやられました。
免除の基準は知らされません。抗議もできません。協会に入らず、資格職にあり管理職にあるだけで嫌われるのでしょうか。それとも、養成講座になじめない人間は困るのでしょうか。あの笑顔の賛美の理由は?
免除に関するハガキを破りながらふと、考えました。この資格にこだわる必要があるのかどうか。
養成講座に払った金額はもったいないけれど、気がついてよかったかもしれない。
あの気味の悪い笑顔の集団に媚びへつらうより、もっとフェアな資格を取った方が結果的に良いのではないだろうか。悩んだ挙句、願書をシュレッダーに。ノートをゴミ箱に。テキストその他をオークションに。
受験費用は別の国家試験受験へ。気持ちはすっきりしました。
これから心理職を目指す方は、公平性、透明性という点からもこの民間資格はお勧めしません。中身の薄い、指導もできない、感情以外の基準のない団体に思います。臨床心理士ですら国家資格化に怯える時代です。生き残りたいなら、これではいけないでしょう。間違いなく淘汰されると思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
47 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学関係者 さん
18/03/30 01:25
この資格というか資格まがいなもの、まだ取ろうという人がいたなんて、残念です。
一体誰に騙されたの?
またまた産業カウンセラー協会の犠牲者が出たことに、哀悼の意を表します。
さて、この産業カウンセラー協会ですが、いろいろと問題が多すぎて、特に役に立たない資格、高いお金を払ったのにろくでもない評価のために傷つき、時間と労力を無駄にして、残念無念さだけが残るようなところに、今もなお行く人がいるなんて、なぜ、こんなにも騙される人がいるんだろうか。
啓蒙活動が足りないのだろうか、まるで、オレオレさぎが減らないのと同じ理由か。
いろんな情報がここにのってる。
http://piyoshuke.blog.fc2.com/
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:産業カウンセラーの悪い口コミへの返信 さん
18/11/16 13:32
私は資格コレクターですが、何人もの身近な人から産業カウンセラーだけはやめとけとの悪評は聞いていました。
実際に自分が関わった産業カウンセラーの方たちも、かなり癖のある方たちでした。
でも、受講料をどぶに捨ててもいいやというくらいの気持ちで養成講座を受講し、とりあえず修了はしましたが、悪評の多くは本当に真実でした。
私は、この講座・資格だけは絶対におすすめしません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがりの者ですが。 さん
19/02/03 23:48
この産業カウンセラー協会とその資格は、いかにも公的資格を装おっていますが、ぜんぜんちがいます。また、指導者といわれる者たちは、すぐに感情的になったり、平気で受講生を傷つけたりします。何も言わないような従順な受講生は、所謂、準拠枠にとらわれていないということで実技免除になります。かえって深く相談者のことを考える、という姿勢は気持ちが分からない、ということでダメ受講生なんですよ。キャリコンのほうが方向性がはっきりしていてやりがいがあるかな。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:熱血親父 さん
22/02/10 13:55
気持ちは分かります。私は「カウンセラーが助言をせずに、話を聴くだけというのはおかしい。それでクライアントに10回も20回もカウンセリング料を払わせるのはおかしい」という考えでしたから、徹底的に苛められました。他のクラスと合同の模擬カウンセリングのときは、徹底的に批判されて吊るし上げにあいました。
もちろん実技試験は免除になっていません。1年目は不合格になり、余りにも業腹だから受験は止めようかと思いました。しかし、私がカウンセリングを受けていた外部のカウンセラーから、「協会の方が間違っている。貴方の方が正しい。話を聴くだけで助言ができないカウンセラーには実務はできない。養成講座の受講中と、実技試験のときだけ言うとおりにして、合格したら正しいカウンセリングを勉強すれば良い」という助言を受けて、結局、翌年再挑戦して合格しました。何の役にも立たない資格なので、協会に登録はしていませんが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:産業カウンセラーへのその他 さん
18/07/11 07:53
私は今、学生で居酒屋のアルバイトをしています。先日、アルバイト先にカウンセラー協会の方々がお客様としていらっしゃいました。席に着くなり横柄な態度、とても気になりました。私は店員なのでサービスを提供する側ですが召使いやメイドではありません。また予約をしたいとおっしゃるので日にち、人数を伺い、店内端末で確認していました。ですが既に席は予約で一杯でした。その旨を伝えると露骨に嫌な顔をして、私の顔を睨みつけました。『私たちは毎週来ていて常連なのに?入らない?』と言われました。私では判断しかねると思い、「店長に確認してきますね、お席に伺いますのでお待ちください。」と伝えると別席を指差して『あそこ全部使わせて、あと店長の名刺ちょうだい』私が急いで名刺を持ってくると『名刺に予約の内容を書くからペン貸しなさいよ!』私が使っていたペンを手から奪い、名刺に色々書いて行きます。書き終わるとそそくさと席に戻って行きました。端末で確認し、指定された席が運良く空いていたので予約をいれました。カウンセラー協会の方々が来店された時、店内は大変混み合い、お料理の提供にお時間を頂いていました。注文の際にそのことを確認していただいていたのに、大声で『〇〇まだー?もう30分は待ってるよ!?』注文されたのは10分前です。これは一学生アルバイトのワガママかも知れませんが周りにもたくさんお客様はいらっしゃいます。あなた方だけではないのです。カウンセラーという人の心理に関する資格を教えている方々があの態度、もちろん当店をご利用頂いてる大切なお客様です。しかしあなた方が神様ではありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
31 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:納得 さん
18/07/24 18:59
それは、大変でしたね。
ある意味社会勉強にもなったのかもしれませんが、
産業カウンセラーの方というのは、会話からわかったのでしょうか?
カウンセリングをしている時間は、カウンセラーはクライアントのための時間として存在して居ますが、
私生活では、ただの人、店ではただの客ですね。
産業カウンセラーでも、
臨床心理士でも、
教師でも、
弁護士でも、
政治家でも、おかしな人はいます。
私も、産業カウンセラーなのに、臨床心理士の中にも、人格がおかしな人を知っています。
横柄な人で嫌でしたね。
それなのに、アルバイトなのに?きちんと対応できたあなたはしっかりしていますね。
ひととして、立派だと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:某教育機関関係者 さん
18/09/23 00:20
「席に着くなり横柄な態度」「召使いやメイド」とも思える扱い、そして「露骨に嫌な顔をして、私の顔を睨みつけ」る等々、大変不快な思いをされたことが伝わります。また、「カウンセラーという人の心理に関する資格を教えている方々があの態度」とおっしゃられるように、産業カウンセラーはその様な人間ではない、という期待があったのではないかと推測します。
しかし、私は産業カウンセラー協会を受講し、その協会にクレームを申し立てた際の対応や態度をみて、人を見下す、誠意ある対応をしない、話しだけ聞くだけで、対応や対処はしない、理事ともあろう人が下部組織を分かっていない、試験の内容や状況も把握していない、指導員は指導員同士をかばうだけで、客観的事実も確認できない、自組織をかばうだけで、ろくな判断もできない、自分たちがまず正しい、などなど挙げればきりがありません。
無論、そんな人ばかりではありませんが、体質、体制、組織上、改善が難しいことも分かってます。また、そうした組織にいると、したっぱほどプレッシャーでストレスが溜まるのではないでしょうか。
だからといって、その捌け口にされてはたまったものではありません。お門違いもいいところです。
あなたのいうような人が1人いるならば、その陰には30人がいる、とも思えます。集団だったとしたら、その集団には誰もそうした行為を自制する人がいない、集団としても横柄、横暴だということが分かります。その集団を自制する集団がその産業カウンセラー団体には存在しない、とも考えられます。
お店の営業になんらかの支障がでたのなら、精神的苦痛を被ったのなら、賠償請求でもやってみては!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり さん
18/09/30 14:45
教育機関関係者さん
賠償請求なんて無理ですよ?
誰がどなたにしようとしてるんですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:疑問 さん
18/12/07 19:26
産業カウンセラーも民間資格ですが、せめて最低限でも産業カウンセラーの資格を取ってからカウンセラーデビュー出来るし、そうすべきだと思うんですよね。
でも、
現実は?無資格や怪しい民家資格?などを取得しているだけで、
カウンセラーとうたっているがいます。
実力あるなら、みなさん取れば?自称カウンセラーさんなら取れるでしょうよ、
カウンセラーをすでにやってるんですから。
しかも、中には、実技だけ合格して、基礎知識に落ちてるって、、、
それを合格させている協会っておかしいんじゃないですか?
知識ないんですよ?
技能の知識ないのに、技能ができているわけないじゃないですか、
理解してないんですかね、
それを合格させてしまう協会がおかしいでしょ。
当然、知識受かってから、次に実技の技能試験を受ける権利につながるんじゃないですか?
なんの知識もなく、ただ、うんうん言えましたね、
はい、あなたは、出来ますよ、合格!
知識は受かってないけどね、
はあ、、、そもそも実技免除ってなんなんですか?!大丈夫ですか?協会のあなたがた、何を保証できます?
毎年受けてます、技能は受かってますから、今年は受かるはず?
そうやって、怪しい資格や、産業カウンセラーにも受かっていない、
自称カウンセラーが結構います。産業カウンセラーも受かってないならカウンセラーのお仕事は控えるべきでしょう。当然、それもわからない人物な時点で問題な人でしょう。カウンセラーそのものを理解してないのですから。カウンセラーとしては不適切ですよ。。
臨床心理士から見れば、さらに、最低限臨床心理士をとってから、デビューする権利があると思うでしょう。当然です。内情、だからこそ、そう思われるのですよ。
実質カウンセラーじゃないのに、人当たりの良さそうなおばさん?母親像を投影しやすい方は、
弱っている患者は治らないからなおさらそういうひとに通い続けるでしょう。だって、よくならないんですから。でも、そういう人は、会社や機関からしたらお金の供給源になりますからね!自称カウンセラーとしてなっている資格のない営利都合の方が。最低ですね。カウンセラー失格ですよ。
実質、実力のないカウンセラーは、なるべきではないでしょうか?
メンタル弱っている人たちは、カウンセリング資格あるのかさえ、わからない、判断さえできない、
そういう人にほどすがってしまうのですから。
今後も資格はどんどん出来るでしょうが、しっかりと体制から整えていって欲しいです。
いい加減な合格者を出さない、
同時に受けられて、片方だけ受かるのではなく、順番に受験できるよう段階をみる、
免除などおかしなことはしない。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:産業カウンセラーの悪い口コミへの返信 さん
18/12/10 01:02
いいや、産業カウンセラーの資格でカウンセラーデビューなんかさせてはならない。
クライアントの病状をさらに酷い状態に悪化させて、診療内科か精神科送りにするだけだよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:産業カウンセラーへのその他 さん
19/02/07 17:01
産業カウンセラーの指導者と、受講者が一体となっていた。
九州各県のハローワークで仕事をしている指導者と、地元のハローワークで契約社員として働く人々と、会社の要請があり資格取得に来ている人は特別扱い。
指導者が居眠りしても許されて、受講者が居眠りすると陰湿なイジメ。
鹿児島まで来て、指導員も疲れている等・・・。
受講者の陰口を、指導者達は鵜呑みにして、不合格一直線。
本気で、資格取得目指している人だったのに、可哀そうでした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:某教育機関関係者 さん
19/07/16 00:40
これ、よく分かります。
なぜならば、私が受講した北関東支部でも、同じようなことがありましたから。
ハローワーク関係者はどんなにカウンセリング技術がなくても実技免除。ところが、私の友人に対しては、不適切な指導で、それがもとで、精神的苦痛による被害で、今も苦しんでいる状態になってます。
指導者の居眠りもそうです。本部から視察にくるときがあります。9月くらいです。その際、二人のうち一人は完全に居眠りしてました。それも12人の受講生皆が見ています。
それを本部や支部に言っても、調査の結果、そんな事実はなかったと、虚偽の報告を受けました。内部調査や監査も杜撰なのです。
そんな組織の被害者がいまだにいることが残念です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする