投稿者:ABCクッキングスタジオへの質問 さん
11/08/28 20:29
今、ブレッドコースの基礎を勧めている途中です。
入会した時にマスターコースを勧められたのですが、断って、基礎クラスだけをやっています。
最近、また担任からマスターコースとライセンスを勧誘されています。担任は「パン屋のパンより美味しい」と凄く強く薦めてくるのですが、本当にパン屋のパンより美味しいのですか?
またメロンパンやあんぱんなんて、基礎クラスにあってもよさそうなパンなんですが、どうしてマスターコースにあるんでしょうか?
カレーパンのカレーが、レトルトのカレーというのは本当ですか?
まさか、いくらABCでもそこまで手抜きじゃないですよね?
どなたか教えて下さい。お願い致します。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ブレッド生徒です さん
11/08/28 21:17
月末の営業締切だから、追い込みの時期なんでしょうね。私も月末に付きまとわれた経験あります。正直、鬱陶しかったです。
マスターのパンは基礎に入っていてもおかしくないものがほとんど。12回コースなら1回7000円超と、ちと高め。蒸しパン、ベーグル、メロン、あんぱん…これらを習うための金額にしちゃ、高い印象があります。マスター、リッシュは基礎とは使う粉が違うと講師が言っていました。基礎より美味しいならば、粉が理由かな?作り方は基礎と同じで、何も上級テクや知識も教えないらしいです。
店のパンより美味しいって…、コンビニのことかな?友達の分けてもらって食べたことあるけど、とんでもない!コンビニに軍配が上がりますよ。
ライセンスは15万とお高いです。受注や教室開校などをする場合にどんな設備条件(各市町村により若干異)が必要とされるか、調べて慎重に検討なさった方がいいと思いますよ。
13 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/29 07:27
カレーパンは、業務用レトルトカレーです。私は最初にカレーパンを受けて、その手抜きっぷりに驚いて解約しました。解約手数料6300円がもったいなかったけれど、あそこまで手抜きだなんて。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する5 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/29 10:05
レトルトカレー使ってるわけないでしょ!!
アンチはいい加減にして下さい!!!
ブレッドマスター契約して楽しみにしてるんです、そういう酷いこと言わないでください!!
11 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/29 10:52
ごめんなさい本当にレトルトカレーです。まあ受講してレシピもらえばわかると思いますが。レシピにもカレー(レトルト)とちゃんと書いてあります。ちなみにリッシュのミートパイもレトルトのミートソースです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/29 13:04
>>レトルトカレー使ってるわけないでしょ!!
>>アンチはいい加減にして下さい!!!
いや、本当にレトルトカレーなんですよ。
それなのにアンチだと決めつけるとは、ABC信者の方がよほど底が浅いってことですね。
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:時間配分的に… さん
11/08/29 18:19
2時間のうちに、計量、こね、醗酵、洗い物、ベンチ、成型…と考えると、カレーを手作りする時間配分あるのかな?手短な手段としては、材料を合わせて(野菜切ったり、調味料入れる)レンジでルーを作る…などが考えられるけど、冷静に考えてその時間は無いんじゃないですか?衣つけて揚げなきゃならないわけだし。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:レトルトでがっかりした さん
11/08/29 23:44
カレーハ゜ンを楽しみにしていて、基礎コースをハイヘ゜ースで受講していました。が、いざ授業でレシヒ゜を貰うとレトルト(しかも業務用のカレーハ゜ン用ヘ゜ースト)で本当にがっかりしました。教えてくれた講師の方が幸いとても知識のある人で、自分で作ったカレールーを使う場合の注意点など丁寧に教えてくれて良かったのですが……はぁ。。って感じです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCクッキングスタジオの質問への返信 さん
11/08/30 11:36
>2時間のうちに、計量、こね、醗酵、洗い物、ベンチ、成型…と
>考えると、カレーを手作りする時間配分あるのかな?
なら3時間にすればいいでしょう、クロワッサンとパンオショコラは3時間だったと思いますしw
最近、料理Bメニューもその傾向があるんですよ、1時間じゃ終わらないから缶詰のホワイトソースやミートソースを使いましょう、ってw
料理教室として終わってるw
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:冷静に考えると… さん
11/08/30 16:31
そうなんです!クロワッサンが4時間なのにメロンや蒸しパン、カレーなどが2時間であるところにも疑問。同じコースのパンなのにね。何だか損した気になりますよね。2時間で済ませずに生地を時間と手間暇かけてキチンと作るとか、具材にこだわるとか、企業努力してほしい。授業の回転率あげるために授業時間短縮、その結果用意された材料が残念なことに。ABC側からすれば、コストダウンかつ教室の運営効率に繋がってんだろうけど。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そうそう! さん
11/09/01 21:05
オムライスのデミグラスソースも缶詰でした(笑)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:リンゴ♪ さん
12/01/06 09:39
私はこれから マスターの契約をしようと考えているところなのですが、書き込みを読んで安心した部分もあります。
カレーがレトルトというのは 授業時間の時間短縮になります。
私は夜しか受講できないので終了時間は10時です。少しでも手を抜いて時間短縮できる物があればこちらからお願いしたいです。時間がない方でも受講できるように また 昔ほど生地のこねに力と時間を使わなくても良いように粉も良い物を使っていると聞きましたよ。
自分で作る時は美味しいカレーを作れば 良いじゃないですか?
時間を切り詰めても受講したいと考えている人の味方にもなってくださっています。自己中心的な書き込みは考え直してください。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ABCD さん
15/04/07 22:58
料理学ぶならレストランとか行ってシェフから教わったほうがためになると
思います。素人先生が教えてるので、
本見て作るか、レストラン・ホテルなどの料理教室のほうが、プロで仕事しているので、ためになります。
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする