47ページ中23ページ目を表示(合計:231件) 前の5件 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ...47 次の5件
投稿者:あいりん さん
10/04/05 22:36
中学校の図書館にもベターホームの本を見かけた事あるかと思いますが、非常に良心的で私はおススメです。
受講料もお安く、先生もまるで義母であったら良いのにと思うほどやさしく丁寧に教えて下さいます。
また、振り替えも可能です。
私は6年通っていますが、某○BC教室は不衛生で不慣れな若い先生ばかりで・・・
結果、先生やご一緒に作る生徒さんにもよるかと思いますが
一度体験に行ってみることをお勧めします☆
ご参考になればと思います!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:まるこ さん
10/04/03 23:50
ABCの体験レッスンで煮込みハンバーグを作ってきました(都内)。
出来上がりが生焼けで、中のお肉が赤かったです。
げんなりしました。
先生が竹串でさして確認したのに…
先生のレベル低すぎ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
62 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:1dayレッスン生徒。 さん
10/04/21 13:18
それすごく分かります!
私が作ったのはチーズケーキだったけど、
あきらかに失敗。というくらいに大きな亀裂が入りまくりでした。
なのにそのケーキを見た講師、
「すごーい、上手上手〜」
と絶賛。え?なにが?どこが?バカにしてる???
亀裂が入るのは撹拌しすぎなのとオーブンの温度が高すぎるかららしいけど
(↑帰ってからネットで調べた)
講師曰く
「冷蔵庫で冷やせば大丈夫だよ〜」
って。一度亀裂が入ると風味とか全部抜けちゃうんですけど?
こんな失敗作を作らせておいて、勧誘だけはしっかりしてくるので笑っちゃいます。
講師の質は本当に低いです。会社はもっと彼女たちを教育すべきです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:まるこ さん
10/04/03 23:50
ABCの体験レッスンで煮込みハンバーグを作ってきました(都内)。
出来上がりが生焼けで、中のお肉が赤かったです。
げんなりしました。
先生が竹串でさして確認したのに…
先生のレベル低すぎ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:お料理教室別への質問 さん
10/04/03 23:08
2月からABCに通っています。先生からの説明を受けたときは、月謝制かと思い入会しました。でも友人にABCの話をしているときに「それは分割払いのように思えるのだけど。利子がついているよ。一括で払えるのならそうしたほうがいいんじゃないかな」と言われ、領収書と契約書をもう一度見直したら、確かにそう書いてありました。
支払いが開始する前だったので、クレジット会社に直接電話して、一括への変更をしてもらいました。2000円ほど手数料がかかりました。
きちんと先生への質問をしなかったことや、契約時に説明書を読まなかった自分のいいかげんさを反省しました。
でも なんだか ABCに 対しても 不信感を覚えたので、この口コミを見てみました。すると、ABCはねずみ講なんじゃ ないのかな? と 思えてきました。
ちゃんと規約を読んで、納得して入会されている人もたくさんおられると思います。
私も ABCに 料理を習いに通っていること自体は 楽しいです。
本当に 料理をあまりしたことがないので先生の話はためになります。
でも私達は ねずみ講にはまっているのかも そして先生たちも もと生徒ということなので 先生もねずみ講に だまされた人たちなのでは?
と 考え出すと 料理教室が とても 汚いものに思えてしまって 行くのがいやになります。
でも 料理教室自体は 全然楽しいのです。
解約金も払いたくないので 最後まで 行こうと思っています。
でも ねずみ講なのだったら お金もったいないけど 捨てたと思って もう 行かないほうが いい気がして… 気持ち悪いので。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:N さん
10/04/04 16:39
私は元社員です。ねずみ講ではないと思いますが月謝制のようにして契約をとるよう指示されていました。入りたい人はいいんですが迷ってる人などはとことんまで勧誘するやり方が私には合わずやめてしまいました。これからコースなどの勧誘があると思いますが嫌ならはっきり断ってくださいね!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:お料理教室別の質問への返信 さん
10/04/09 23:00
返信有難うございました。
納得することが出来ました。
ねずみ講とは違うのですね。すっきりしました。
そうですね。これからは、お金を払いたくなかったら 誘いはきっちり断ろうと思います。
今回のことは自分の経済観念のよい勉強になったと思っています。
ありがとうございました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:パン大好きラッコ さん
10/04/03 11:33
5年前に昼の調理科に1年通い卒業しました。
高校を卒業しての生徒や
大学卒業して、元OLさん、主婦など
18歳〜50歳台までのごちゃまぜのクラスでした。
授業はさすがに本格的で本当に勉強になります。
実習はいくつかの班にわかれての
共同作業のため、やはり18歳の高校生と社会人では
差がでますし、授業への取り組む姿勢が
違いすぎ、とまどうこともありました。
夜間だと、ほとんどが社会人なのでそれなりに
レベルもあがるようですが・・・
自分が何を目的として通うことをきめたか、
しっかり意識をもって
流されないよう勉強することが大切です。
設備に関してもいいですし、
先生も学ぶことに真剣であれば
たくさんのことを教えていただけます。
社会人経験者が通うには、
気持の持ちようが大切なのと
一番のポイントは「柔軟性」です。
専門学校ですから、ほんとうにいろんな年代、
考え方、熱意などバラバラは当たり前。
そこを上手に自分自身解決していくことです。
調理技術、知識はもちろん、社会人であれば
人間関係(いろんな年代がいますので)をいかに
ウマくこなしていくかも勉強になります。
社会人経験ありの生徒さんには、がんばって欲しいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする