■関連カテゴリから検索
23ページ中11ページ目を表示(合計:113件) 前の5件 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ...23 次の5件
投稿者:きょうこ さん
08/10/26 16:44
私は大阪の日本和装の教室に通っています。授業内容は多少、進みが早いかと思いましたが先生は温和な方で生徒さんの小物や襦袢、着物に対して難癖をつけるような事はいっさいせず、私も母の振り袖の長襦袢を持って行ってしまい、サイズが大きすぎたら「着付けなので自分で少しあげてきたら大丈夫」と言って下さり、逆に安心しました。また大阪の人はかなり金銭的な事にうるさいので帯セミナーがこれからですのでどうなるかちょっと見てみたい気がします。何人かの方と教室の後にお茶しましたが、そんな押し売りには乗らなさそうな感じです。とりあえず、終了までは何があっても頑張ってみるつもりです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:コンピューター学校別への悪い口コミ さん
09/11/23 14:32
画面に向かってひたすら。
講師なんて、教室に一人いるかいないか。
しかも座ってなんかひたすらやってる。
オンラインの質問システムだって、
いつも、待ち時間30分とか。これって質問できないってことじゃん。
これで70万って、どうよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
09/12/15 11:14
ナガセって、生徒に自立して勉強させるっていうスタイルらしいです・・・私は個人的にその考えに疑問ですが・・・。
実務で自立できるように、だから学校に行くんじゃない?職場で聞けないから、お金出して習ってくるんじゃない??
70万円を自習室に払ってるような気持ちになりますよね。
本当に助けてほしい時に助けてくれない、必要ない時に(自分たちが生徒に他のコースをすすめに営業するとか)話しかけてくる・・・ホントにうっとうしいスタッフ&講師ばかりでした。
せっかく取った授業時間を、次のコースのお勧めのカウンセリングという名の営業に時間を割かれた時、本気で金返せ!って思いました。それでも、授業時間の一コマに換算されちゃうんですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:てっぱん さん
10/10/29 16:03
WEBコースに通ってました。なんとか卒業制作まで終えましたが、就職はできませんでした。WEBは実務経験が1年から2年必要ということで、未経験なら時給800円レベルでしょうか。入学時には、WEBエキスパートコースなら、就職できます・・・みたいに言われて信じて高い受講費払いましたが・・・。
私のように、お金をどぶに捨てるひとが続出するのは、やりきれません
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
38 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:質問です さん
10/10/30 04:14
1つ前の投稿をしたものですが、自分もそうなるのではないかと不安を抱えております。
入学前の営業トークでは
「正社員で就職(30台でも大丈夫)」「将来性あり」「安定している(仕事がなくならない)」「高収入(さすがにこれは嘘だと思っていましたが)」など上手いことを並べていましたが、年齢的にも不利、景気に左右され正社員の就職は難しい、監視・運用では低収入、かつ上へ進むことは限られる業界である・・・など嘘の積み重ねでとにかく入学させて金を取ったらそれまでという印象を拭えません。
数十万円支払って資格は取ったが就職できないではまったく意味がありませんからね。再就職できなかったら訴訟でも起こしたいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:失礼 さん
10/11/04 22:54
てっぱんさんのWEBの話でなくて恐縮ですが、質問ですさんの投稿には同意です。
受講内容や講師にはまあ、別に不満等は無かったですが、カウンセラーと称する
営業の人の発言は問題だと思いますね。ネットワークのコースでしたが、
「サーバーは大事な部分なので、非正規には触らせないから正社員で採用される」
→今時、サーバーやネットーワークなんて契約社員は勿論派遣でも触る。
「30過ぎても大丈夫」
→大嘘。他に余程のアドバンテージがないと30越えたら相当苦しい。
「今後サーバーがどんどん増えて、エンジニアが必要になってくる」
→むしろ不況で人が余っている世の中。
「資格取って正社員で採用されれば、ゆくゆくは高収入」
→それは一部のベテランエンジニアだけ。新人だと安いと月給15万とか。
「俺に職務経歴書を見せてチェックさせれば、書類審査は100%通る」
→そんな便利な人がいるなら見てみたい。
質問ですさんはどこのエリアかわかりませんが、新宿エリアの営業は、
古い新聞記事出して、「この年は姉歯問題があって、建築業界が〜」とか、
関係ない話で長々と時間を取られ、結局、今の仕事辞めてウチの学校一本に
しろって言われるし。
やっぱり学校通って資格取れば何とかなるって思っちゃ駄目ってことですね。
あらかじめ取るならベンダーより国家資格のほうがずっと有効です。
あとITILファンデーションとか。ナガセで取れる資格は、実務をしながら
取得するのが妥当だと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
36 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そんなこと・・・ さん
10/11/05 23:25
姉歯問題って・・・そんな脳みそ内サーチするのに数分かかるほど古い情報持ち出して、今のシビアの就職情報を語らないで欲しいですよね。
たぶん、その人って「CCNA取るとアメリカじゃ年収600万だよ!」って言ってた人だと思いますよ。
ITバブルのときだって、そんな事ありえないですよ。(笑)
外資勤務のエンジニアたちが、企業の海外への業務委託が進む中、多くが職を失ってきています。
エンジニアの経験があり、かつ語学もできる彼らが日系企業にも流れてますよ。
エンジニアに限らず、安定していると言われていた経理だって同じです。
そんな厳しい現実をどこまで分かっているのか?疑問に思う無知な発言ですね・・・。
ナガセって、なんだか残念なところですね・・・というか、そのカウンセラーさん残念な人。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
37 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:質問です さん
10/11/09 03:19
みなさん回答ありがとうございます。
やはり同じ思いを味わっている方々がいらっしゃる
ようですね。
ネットワーク系に限らず、てっぱんさんのように
WEB、CADの方でも同じような経験をされた方々
って多いのでしょうか?
身近でもCADの資格を取得したが就職決まらず
という人がいましたが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:CAD さん
10/11/15 15:58
以前勤めていた会社の先輩がナガセでCADを習っていると聞きました。
習い始めてだいぶ経つようですが、仕事はまだ決まっていないそうです。
今はナガセだけのカリキュラムじゃ足りないと思い、職安での講座も受けてるとのこと・・・。
40歳半ばなので、職務経験のない分野への就職が難しいのかもしれませんが、そういうことナガセでは説明しないのでしょうかね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:どなたか教えてください さん
11/02/15 10:36
アレックスコンピュータースクールの通信講座で、Webを勉強しようかと検討中です。
しかし、クチコミを全然見かけません。良いものも、悪いものも…。出るとすぐに関係者が削除するのでしょうか?
サイトの動画を見る限りでは、勉強する気になる教材だと感じたのですが、評判が全然見えて来ないので、ちょっと不審に思っています。
サポートに送った質問も、なかなか回答が来ないし…。
正直、この学校はどうなんでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:セガナ さん
09/07/24 09:52
退学するのに相談するという書き込みも目立ちますが、現在は
「特定商取引法」という法律でで保護されており、入会前、学習開始後もいてでもやめることができます。入会8日以内ならクーリングオフもできます。もし、これに従わないと英会話スクールのNOVAのように、経済産業省から業務停止命令を受けるのです。
ですから学校に申し出て、法律にのっとって解約するだけです。
相談したい場合は、消費者相談センターが全国にありますから
そこを通して解約をするといいです。あと、まず最初にはがき
で解約通知書を書き留めで送付しておくとよいです。
http://www.kokusen.go.jp/map/
いつでも、大切なのは理由に関係なく、どんな理由でも、というかそもそもやめるのに理由は不要です。
我慢することはありません。授業開始後の解約手数料も1.5万円とわずかです。クーリングオフならもちろん無料です。
参考になれば。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
40 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:何を言っているのでしょうか。 さん
09/07/30 05:01
なんか辞めたくても辞められない人が多い、
みたいな書き込みですけど・・・
けっこういますよ、辞める人。
スクールで仲良くなった友達も辞めることになりましたが
普通に嫌な思いせず辞めることができています。
まあ、これは校舎によって違うのでしょうが。
そもそもそんな決断一つあたりまえのようにできないのなら
いくら資格をとって職に生かそうとも、
職場で仕事のできる有能な人材になんてなりえないでしょうね。
辞めれる・辞めれないがわからないなんて人は論外だと思います。
自分で買った買い物の中身がよくわかってないなんて、
大人として信じがたい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
09/11/10 23:20
確かに、返金はしてくれます。
ただ、それにはウンザリするほどカウンセリングする人たちと交渉しなければいけないようです。そんなやり取りを何回も耳にしました。
例えば、ナガセに相談に来た時点で、パソコン触るのも慣れてなくて、でも将来考えると…という具合で相談をします。すると、まずは事務職レベルのスキルを身に着け、今はそれだけじゃ就職も難しいからと話を持って行かれ、MCPやCCNAなどネットワークのコースも+αで進められたとします。
実際に通い始めると、今までOAの経験がない(販売職などで)かつ、働きながらスクールに通うと、事務職レベルOAスキルを証明するMOSやMCASだけでも1年かかる人がほとんどです。1年たった時は学校通いと勉強だけの生活に疲れ果てて、そこで初めて、ここから先進むCCNAやMCPはSEレベルの資格だと気づき「SEまでなれなくてもイイよ…」と思う人も少なくないでしょう。その時、事務職できればいいから、MOSだけで十分…と思いCCNAやMCPの分の返金を依頼しても、「Webのコースは?」「CADは?」「事務職でも役に立ちますよ」ってコースの変更を進められます。向こうも返金させないよう熱心に交渉してくるので、返金したいと言う方もかなりエネルギーがいるように思いました。
これ、新宿校での話です。
やめたい方、根気強く交渉してください。あんまり、ナガセ側にごねられたら消費生活相談所に話すると言ってもいいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
53 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
09/11/10 23:27
×「学校通いと勉強だけの生活」
○「学校通いと勉強、仕事だけの生活」
訂正します。失礼しました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする