■関連カテゴリから検索
23ページ中12ページ目を表示(合計:113件) 前の5件 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ...23 次の5件
投稿者:セガナ さん
09/07/24 09:52
退学するのに相談するという書き込みも目立ちますが、現在は
「特定商取引法」という法律でで保護されており、入会前、学習開始後もいてでもやめることができます。入会8日以内ならクーリングオフもできます。もし、これに従わないと英会話スクールのNOVAのように、経済産業省から業務停止命令を受けるのです。
ですから学校に申し出て、法律にのっとって解約するだけです。
相談したい場合は、消費者相談センターが全国にありますから
そこを通して解約をするといいです。あと、まず最初にはがき
で解約通知書を書き留めで送付しておくとよいです。
http://www.kokusen.go.jp/map/
いつでも、大切なのは理由に関係なく、どんな理由でも、というかそもそもやめるのに理由は不要です。
我慢することはありません。授業開始後の解約手数料も1.5万円とわずかです。クーリングオフならもちろん無料です。
参考になれば。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
40 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:何を言っているのでしょうか。 さん
09/07/30 05:01
なんか辞めたくても辞められない人が多い、
みたいな書き込みですけど・・・
けっこういますよ、辞める人。
スクールで仲良くなった友達も辞めることになりましたが
普通に嫌な思いせず辞めることができています。
まあ、これは校舎によって違うのでしょうが。
そもそもそんな決断一つあたりまえのようにできないのなら
いくら資格をとって職に生かそうとも、
職場で仕事のできる有能な人材になんてなりえないでしょうね。
辞めれる・辞めれないがわからないなんて人は論外だと思います。
自分で買った買い物の中身がよくわかってないなんて、
大人として信じがたい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
09/11/10 23:20
確かに、返金はしてくれます。
ただ、それにはウンザリするほどカウンセリングする人たちと交渉しなければいけないようです。そんなやり取りを何回も耳にしました。
例えば、ナガセに相談に来た時点で、パソコン触るのも慣れてなくて、でも将来考えると…という具合で相談をします。すると、まずは事務職レベルのスキルを身に着け、今はそれだけじゃ就職も難しいからと話を持って行かれ、MCPやCCNAなどネットワークのコースも+αで進められたとします。
実際に通い始めると、今までOAの経験がない(販売職などで)かつ、働きながらスクールに通うと、事務職レベルOAスキルを証明するMOSやMCASだけでも1年かかる人がほとんどです。1年たった時は学校通いと勉強だけの生活に疲れ果てて、そこで初めて、ここから先進むCCNAやMCPはSEレベルの資格だと気づき「SEまでなれなくてもイイよ…」と思う人も少なくないでしょう。その時、事務職できればいいから、MOSだけで十分…と思いCCNAやMCPの分の返金を依頼しても、「Webのコースは?」「CADは?」「事務職でも役に立ちますよ」ってコースの変更を進められます。向こうも返金させないよう熱心に交渉してくるので、返金したいと言う方もかなりエネルギーがいるように思いました。
これ、新宿校での話です。
やめたい方、根気強く交渉してください。あんまり、ナガセ側にごねられたら消費生活相談所に話すると言ってもいいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
53 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
09/11/10 23:27
×「学校通いと勉強だけの生活」
○「学校通いと勉強、仕事だけの生活」
訂正します。失礼しました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:みー さん
09/05/18 11:14
ネットワークの知識をつけたくて、CCNAのコースを薦められて入校しました。元はど素人でしたので授業形式ではないナガセでの勉強はたいへんでした。
オンライン講師や校内の講師もいましたが、「分からなくなってから聞く」=「カリキュラムを進めていくのは独学」ということです。
ルーターもスイッチも、操作方法は完全に自分で考えながらの学習でした。仕事は事務なので、ルーターやスイッチなんかはじめて触る状態だったのに、教科書にも書いていませんし、講師も少なく質問も出来ませんでした。
たまに「調子はどうですか??」などと声を掛けてくれますが、それ以外の授業というものは一切無く、ただ、「ルータとスイッチの貸し出し場所」という感じの学校です。
生徒も皆静まり返って無口で、ただ黙々狭い室内でPCを打つ。。。。
オンライン講師に聞こうなんて思っても、静かな室内に声が丸聞こえで恥ずかしいんですよ。。。
はっきり言って30万近い金をドブに捨てたような気持ちです。
ここは絶対にお勧めしません。
入校してから卒業までほったらかされてお仕舞ですよ!!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
31 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みーさんとIT検討中の方へ さん
10/05/11 11:37
CCNA受講しました。
みーさんと全くの同意見です。
ネットワーク勉強したい方は
ネット上で無料のサイトもあるので
そういうサイトで勉強したほうがいいと思います。
ルーターやスイッチなどのシュミレーションなどもネット上で同じように勉強できます。
そのほうがめちゃ理解できますよ。
機材を触りたいのであれば単発の実技の講座をしてるところもあるので有料ですが探してみてください。
IT業界への就職は未経験で資格がなくても入ってからの研修期間で勉強できる会社はあるので利用すべきです。
友達はそれでお金をかけずにIT業界でがんばっています。
そういう人しかIT業界ってつづかないのかとも感じます。
大都市でこれだけのお金を支払えば初心者でも満足いく勉強ができる
またレベルの高い講師がいる事は当たり前だと思って疑わず入学しましたが、浅はかでした。
検討されてる方は講師がどういう大学や専門学校で勉強してまたどういうIT系の仕事をしてきたかなどもしっかり体験の時に聞いてから本当にこの講師に大金をつぎ込んでも良いと判断できれば入学してもよいとはおもいますが。。。。
初心者でもそれぐらいしっかりとした態度で学校選びをしないと
何人もの方が投稿されているようにお金をどぶに捨てる事になります。
入学すると数十万から100万近い大金をスクールにつぎ込むのですから。
IT系の資格がほしい方はスクールに行かなくてもWEB上に100%に近い合格率の試験問題のサイトがあります。
すぐに探せると思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:IT さん
10/07/11 16:49
ご存知の方、教えてください。
ナガセのIT講師の中でエンジニア経験者はいますか?
今、入学を検討しているんですけど、業界の事とか
いろいろ聞けるほうが良いかなと思ってます。
他のスクールに確認したところ、何人か現役エンジニア
が教えているらしいので、どこに入学するかの判断材料
にしたいと思って。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:現在受講中 さん
10/07/14 10:33
ITさん
こんにちは。 現在、IT講座を受講中です。
数名いらっしゃるようですね。
校舎の方に聞いたところでは、
横浜にいらっしゃる先生が元エンジニアだそうです。
あと、オンライン専門?? で週末だけいらっしゃる方は
現在IT企業にお勤めのITコンサルタントとのこと。
現状のIT業界に関して聞く場合は、そのオンライン専門の
先生に聞いてみても良いかもしれませんね。
実際、私も何度か相談したことがありますが、結構
詳しく相談にのってもらいましたよ。あと、業務に関連しそうな質問は出来るだけその方に聞くようにしています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:実務経験者に関して さん
10/07/22 11:12
元生徒→従業員です。
ナガセのくくりで分けると、IT講座はプログラム系とネットワーク系の二つになると思うので、その2つに関して申し上げます。
【プログラム系】
JAVA、SQLなどのプログラム関係の講師はエンジニア(プログラマー)としての実務経験のある講師がいます。
【ネットワーク系】
LPIC、CCNA、MCPなどのネットワーク系の講座を担当している講師にはネットワークエンジニアとしての経験者はいないですね。総じて、生徒がそのまま講師になってるケースが多いです。もちろん、それなりにナガセの社内の試験はありますが。
上記は新宿エリア(新宿・池袋・吉祥寺・八王子・川越・大宮)に関してのことですが、他のエリアに関しても同じようなものだと思います。
他のエリアの方、目的の講座に関してレスが付くと良いですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
39 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん
10/07/27 09:23
AI試験のことを言ってます。
簡単に言えばナガセの社内試験ですよね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みつばち さん
10/07/27 23:32
新宿エリアのネットワーク講師って
実機もさわった事もない
IT受講生でもなかった
元office講師が少しの研修期間?
というより自習期間で
講師していた方いますよね。
最近は業務されてるの?
上手く上にごますりが出来る人が
現場経験や知識がなくても
IT講師さえ簡単に出来るとみんな思っていましたよ。
試験なんてあってないようなものでしょ。
受講生にはホント迷惑な話し。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミへの返信への返信 さん
10/07/28 01:49
AI試験て・・・
あんなもん一応の試験でも何でもない。
常識的な検定みたいなもんで、その中身は
専門的なものの検定じゃなくて喋り方や
マナーを重点的にやってるだけでしょ。
しかもあの試験の目的はインストラクターの
スキル向上ではなくAIという職務に昇進するための
いわば社内審査。
ちなみにAI試験は必ず最初は落とすという決まりが
あるのを社員以外は知らない・・・。
所詮、その程度の洗礼のようなもんですよ。
その証拠に社員入社の人はいくらインストラクター未経験でも
AI試験やそれに変わるものなんてやりませんよ。
せいぜいロープレがいいところ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
42 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん
10/07/28 09:43
>もちろん、それなりにナガセの社内の試験はありますが。
というのは、そんな程度しかやってないという意味で書きました。私も上記のお二人に賛成です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
15 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ドラ さん
10/07/30 00:47
>みつばちさん
いくらなんでもそんな人は聞いたことないんですけど・・・
マジで誰の話ですか?
新宿?
そんな人が本当にインストラクターをやってたとしたら
さすがに本部のITインストラクターが黙ってないと思いますよ。
担任を持たないだけで、本部のインストラクターも一応
各校舎の状態は把握してますからね。
じゃないと巡回できないし。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん
10/07/30 03:50
あのさ、あんたら元社員って、要するに給料もらってたんだよね?
なんでそんな他人事みたいな、被害者みたいな感じで語ってんの?
ナガセが悪いなら、アンタらも加害者だろ?!
なんでこっち側みたいな感じで、語ってくれてんのかね。ここは元社員のグチ大会会場じゃないよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん
10/07/30 15:15
社員でも体制を疑問に思い、変えようと戦ってみたが駄目だった・・・給料もらったこともあるし、大きな顔もできないのも確かです。
でも、これから入ろうと思う人たち質問に答えることによって、「こんなはずじゃなかった・・・」って思いを少しでも防げればとそんな思いで書き込みしてます。入学前のカウンセリングじゃ絶対に教えてくれないこともありますから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん
10/08/01 18:24
いやいや、加害者なんて思ってないよ。
俺たちは少なくとも生徒には誠実だったつもりだし
なんとか変えようとしてきたし、
会社の方針なんかクソくらえで、利益度外視で
講座を強行したり、少なくともなるべく生徒さんのために
必死だった。
そしてそのおかげでクビになるわけですけど。
加害者?冗談じゃない。
すくなくとも自分の手を出せる範囲での私の生徒は
被害者にはしてない自信があります。
ただ、もちろん規模が大きい会社なので、自分の手が回らない
ところが殆ど。
そこに対しては生徒さんと同じ立場で物事を言ってきたし
これからも言っていかなきゃいけないとしか思ってませんよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん
10/08/02 02:08
は?
利益度外視って?
じゃあさ、あんたの給料どっから出てたの?
調子いいこと言ってるけどさ、あんたの給料俺達の金から出てるんだろ?
利益度外視にした分、給料返納したの?
受講生のために立替とかしたの?
もしかしてさ、あんた授業中に俺達のこと無視してmixiやってたCADの先生じゃない?
もしそうなら、俺はあんたが受講生思いのいい先生だとは思えないけれどね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん
10/08/04 01:51
ちょっとまってくれと。
我々の給料がどこからかって?
東進であぶく銭の社長の資産からでしょう。
そもそも赤字経営なのに、生徒の授業料から給料に回すお金なんてあるわけないじゃない。
で、俺は授業中にMIXIした覚えはないが、無視してると思ったら
なんでそのとき言わないの?
怖いの?
本気で不思議なんだが。
文句あるならこんなとこじゃなくてそんときいわないと。
大人なんだから。
質問ってのはしないと答えられないからね。
困ってもないのにオンデマンドみてる人にいきなり後ろから
話しかけるの?
俺はそのほうが迷惑だと考えてたけどね。
利益度外視ってのはね、例えば校舎の教室を使うのも時間あたり
いくら以上の売り上げじゃないとダメって決まってるのね。
ところが、それを1人あたりに換算すると例えば1人10000円の
講座になっちまうと。
校舎側は内容がどうであれ、そんなもん元さえ取れればOKなんですよ。
ところが講師としてはこの講座で10000円も取りたくない。
だから○○円でやってほしいと嘆願するわけ。
これが利益度外視って言われてるものですよ。
で、こうやってやる講座の準備とか内容を考えるのは
給料の出ないサービス残業時間や家帰ってからやってるんですよ。
ある講師なんかは徹夜でテキスト作ってたりしたり。
もちろんその講座を開いたことによる講師への特別賃金なんて
もんは皆無です。
そこまで時間や労力を削って1円にもならんことをしてたことを
「金儲け」と言われるならもう俺はなんも言えん。
勝手に判断してくださいって感じです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:IT さん
10/08/04 16:48
皆様こんにちは。
いろいろな意見大変参考になりました。
ありがとうございます。
結局のところ、プロフェッショナルな講師はいらっしゃらない
ということでしょうか??
お話の流れを拝見していると、どうもそのような印象を
受けたのですが。。。
高い費用を払うので、できるだけ身につくものが多い
スクールに入学したいと考えています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元受講生 さん
10/08/04 23:35
話が完全にITさんの聞きたいエンジニアの事から逸脱してますね。
ITさんが入学されようとしたエリアはどちらでしょうか?
自分が受講したのは新宿エリアなので講師の経験については、
上の実務経験者に関してさん以上のことは言えませんが、
ネットワークエンジニアにしろ、システムエンジニアにしろ、
企業から求めてこられるのは、今現時点で何ができるかです。
資格も一応その証明にもなりますが、持ってるだけでは弱いです。
ナガセではソフトウェアや実機、仮想OSで操作もしますが、
ごく基本だけなのでやっぱりちょっと弱いですね。
講師からされた話にしても、実際の業務にまで踏み込んだ話は
聞いたことがなかったです。
一番効果的なのは、自分の家でシステム構築したり、サーバーを
構築してみるのが今後の役に立つと思いますが、
決して簡単なことではありませんしね。
効率的な試験勉強だとか、基礎から学ぼうと割り切るのなら、
入学も役に立つと思いますが、最も大事なのは実務につながる
作業経験です。私はナガセ以外の学校のことは知らないので、
他のスクールのサービス内容もお調べになって、
良く比較検討されると良いのではないでしょうか。
熱意さえあれば独学でも一人前になれるでしょうし。
何にしてもお金も時間もかかることですので、じっくりお考えに
なると良いかと思います。
あと蛇足ですが、エンジニアは30歳越えると本当に就職が厳しく
なるのでご注意を。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
37 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みつばち さん
10/08/05 20:48
>ドラさんへの返信
投稿直後に
IT講師紹介から突然写真を削除し
今は校舎のHPに
○○○○○○○○○○として
写真とコメントがでていますね。
これからは
講師採用は受講生のためにも
せめて
受講生として受講経験がある
または現場経験・知識のある方を
採用される事を願っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:コンピューター学校別へのその他 さん
09/05/10 21:35
パソコンスクールは、スキルアップの手段の一つで、100パーセント満足することはなかなか難しいと思います。
ナガセはビデオを見ながら講義をし、オンラインシステムで講師に質問する形式ですが、メリット、デメリットがあり、すべて悪いとはかぎりません。
自分のペースで授業でき、わかるまでの、講義時間がもうけられていますので、納得いくまで講義きけると思います
時間がとても自由です
前月まで、違うパソコンスクールにかよっていて、講師がいてくれましたが、講師よって教えかも違いますし、いるからといってすぐきけるわけでもありません。
もちろん、すぐ隣で教えてくれますので、非常にわかりやすい部分もあります。
どちらにしても、自分で教科書を読み、スクールにかよいながらも、独学的な要素がとても大きいと感じています。
パソコンスクールにすべてを期待していくと、ガックリきてしまうかもしれないので、自宅で独学が不安だから、通ってみようぐらいの気持で入校すると、満足できると思います
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:投稿者さんへ さん
10/05/12 15:03
「わかるまでの、講義時間がもうけられていますので、納得いくまで講義きけると思います」・・・・って
本当にナガセに通われていたの?それともナガセの社員?
1コマ90分でコマ数も決まってるし受講期限も決まってるので納得いくまでなんて聞いてたら期限終了しちゃいますよ。
「自宅で独学が不安だから、通ってみようぐらいの気持で入校すると、満足できると思います」・・・・って
あなたのような方は莫大なお金をとられますよ。
次から次に講座を申し込みさせられますよ。
独学が不安な方は市や行政で実施してる格安や無料の講習会に行かれた方が得策です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元受講生です さん
10/06/11 21:57
オンデマンド方式は人によって不向きがあると思います。私は時間と場所に拘束されないと勉強できない人なのでこの位なら捨ててもいいやと納得して受講料払ってスクールに通いました。受講中は休憩時間、他の受講生との交流がなく正直寂しい気持ちはありましたが割り切って集中したので資格取得することができました。でも20万以上払われてる方…怒るのも無理ないかなあ…私が払ったの4万円足らずでしたから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元受講生です さん
10/06/11 22:56
オンデマンド方式は人によって不向きがあると思います。私は時間と場所に拘束されないと勉強できない人なのでこの位なら捨ててもいいやと納得して受講料払ってスクールに通いました。受講中は休憩時間、他の受講生との交流がなく正直寂しい気持ちはありましたが割り切って集中したので資格取得することができました。でも20万以上払われてる方…怒るのも無理ないかなあ…私が払ったの4万円足らずでしたから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
55 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別のその他への返信 さん
10/06/13 01:33
そうですね。
高額な金額の講座を
いたれりつくせりの
体験授業だけで判断して
申し込むべきではないですね。
それはパソコンスクールに
限らずですが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ゆきこ さん
09/09/18 17:54
京都通ってます。
全部なくなってしまうって聞きました。
でも他の先生には聞けないし、どうしたらいいの?
期限とかいっぱい残っているんだけど、ちゃんと返してくれる?
今からできることって何?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
55 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:聞いたことない さん
09/09/21 18:17
セミナーもいっぱいやってるし、有名な人も来てるし、なくなりはしないと思うよ。
生徒はものすごく少ないけれど。
就職フォローがなくなったと聞いた
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
75 人中、54人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:コンピューター学校別のへの返信 さん
09/11/04 18:30
>なくなるって本当?
本当です。スクール事業部倒産です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
59 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:うーん。 さん
09/11/06 01:33
びっくりです。
まだまだ通いたいセミナーがあるのに・・・。
私はここ通っててほとんど不満とかなかっただけに残念です。
まあ生徒数少ないな、大丈夫かなーとは思っていましたが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:生徒です さん
09/11/08 21:13
KENTと統合するみたいですね。
統合と閉校のお知らせのはがきが来ました。
私は心斎橋校に通う生徒ですが、今月末で閉校です。
ここに通うことに決めた全てのメリットがなくなりました。
●セミナー無料(六月で有料に)
●勤務先に近い学校の閉校(大阪は3校のうち2校なくなりました)
こちらに書き込みされたどなたかもおっしゃってましたが
オンデマンド中心の勉強は確かに入りにくいです。
セミナーで実技を行うようになって初めて分かってきた意味とか
かなりありましたよ。
理解も大事ですがやっぱ、実技出来ないと意味ないと思いました。
理解が先だとやる気も上がらないですし、せめて平行して進めれないと、かなり遠回りだと思う。
私は多分もう学校には通わないです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
53 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名さん さん
09/11/20 18:58
今までの罰が当ってとうとう潰れてしまうそうです。
サヨナラ〜、インディーフォルダ・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする