お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
カテゴリ名: コンピューター学校別 (コンピューター)
口コミ掲示板
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00021658] どうしよう、

返信する
55 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:かずこ さん

10/05/27 21:08

先日からwebに通い出しましたが。
早くも「カウンセリングのときの話と全然違うじゃん!!!」
って言う怒り?疑問?

まず、先生いないいんじゃん。
オンライン講師も結局「只今○人待ちです」とかじゃん。

しかもそこで大声でしゃべれる状況でもないじゃん。
あとはうろうろしてるインストラクターだけでしょ?

しかも居酒屋みたいに「すいませーーん!」なんて呼べる環境じゃないんですよね、あれ。

それに自習はいくらでも利用してください、朝から晩までいてもいいんですよ〜みたいなことも言っていたのに、一日2コマまで・・・
あ〜そっか、カウンセラー?うそついてたんだなって。

しかも私はパソコンに対してもまったくの無知なのに、(それはカウンセリング時から言ってるのに)ある程度知ってるかのような扱いをしてきますね、あそこは。
まずパソコンの使い方一から教えてくれるのかと勘違いしてました。
が、初日もほぼ放置!ではテキスト見て始めてくださいね的な。

ついつい隣の人に聞きたくなっちゃいますが、みんな黙々と作業してて全体がシーーーーン。。。の状態ですもんねぇ。

あの環境でまったく無知の私が、ただテキストだけ与えられHTMLなんかまで出来るようになるわけが、ない。どうすればいいの?

webの先生が実際に来る日は、先までもう予約がいっぱい。
当たり前ですよね。
私は仕事びっちりの状態なのでなかなか予約がいつとれるかなんかも分からないし、先生に直接指導してもらえることなんかこの先不可能だと思います。

実はまだクーリングオフが使える期間なんです。
面の皮厚くしてガツガツ「すいませーーん!」攻撃をして質問をしてやっていくか、それとももうクーリングオフしちゃうか。
悩んでいます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

50 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元社員 さん

10/05/30 12:31

正確には年間2億の赤字を10年連続でだしてた実績があるです。
現在進行形ではありません。
たしか去年は黒字転換したとかいって社長が小躍りしてた気がする。
ウソか本当かしらないけど。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

44 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:解約できました? さん

10/06/04 19:58

そうなんですよ。。。
解約させたくがないために他の講座を勧められます。

そういう目に遭っている人が何人もいます。
例えば…officeの講座を受けている途中にオラクルを申し込んだがやっぱり必要なくなった人にWebを勧めたり。Webの→MCASに交換などなど。

何か講座をおまけしたり、受講期間を延ばしたりしてお得感を出す作戦もあるみたいなので注意してください。

本当に自分が必要としているかどうか見極めないと、無駄なお金と時間を使ってスキルは身につかずストレスだけがたまることになります。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

41 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん

10/06/13 01:45

Webはある程度パソコンスキルが身についていないと、ついていくのは無理なはずですが
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

41 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん

10/06/13 01:45

Webはある程度パソコンスキルが身についていないと、ついていくのは無理なはずですが
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

30 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元スタッフ さん

10/06/17 09:55

>Webはある程度パソコンスキルが身についていないと、ついていくのは無理なはずですが

そうですよね…ごもっともです。でも、無理やり「事務職でも必要だよ。」とか言って勧めちゃうのがナガセなのです。
事務職やりたいのに、HTMLって必須でしょうか?ネットワークエンジニア達が持っている資格も必須でしょうか?そりゃ、持っていて無駄なことはありませんけど…あの受講料を払ってまで必須?って疑問に思います。

実際に私はWebやCADを習い始めた方が「USBメモリの使い方を知らない」とか「ファイル、フォルダってなに?」という質問受けました。もちろん、使い方をご説明しましたよ。学校ですし、現場でこんなこと聞けないと思うので。

ディレクターに、受けている講座がなんであろうとPCの基礎的操作を知らない人は「パソコン入門」受けたほうがいいって提案したけど、その場で却下でした。
生徒さんを知識不足に保っておけば、他の高額な講座もすすめる事が出来るからかしら?って思いましたね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

26 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:かずこ さん

10/07/20 18:26

webはある程度知識がないとついてくのは無理って・・

そりゃそうでしょ。
あたしは最初っから初心者だっつってんのに大丈夫だ大丈夫だの一点張りに騙されたんだから、たまったもんじゃない。
一から教えますからって、よくそんな嘘つけますよね。

私は無事にクーリングオフをしました。
親と一緒に行ったので、ひたすら謝られたんで、まだよかったかな。笑

お金が戻ってくるまで1ヶ月かかったけど。。。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
69 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:質問です さん

10/10/26 21:15

当方、30台前半の男で、ネットワーク系の受講生です。

ナガセでMCP、CCNA、LPICなどを取得し、
正社員で就職された方の実例が知りたいです。

就職された方がいらしたら教えていただけませんか?
また、「こういう例があった〜」でも良いので
情報ありましたら教えていただけないでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
88 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:入学しようか迷ってます。 さん

10/08/10 01:58

先日、福岡校で開催されているオープンスクールという体験講座に行ってきました。そこで対応いただいた男性のスタッフさんがとても親切で、2日連続で参加させていただいたのですが、前日の講座で制作したものを翌日には、デザインの感想の手紙と共に奇麗にラミネートされたフライヤーを手渡しでいただくことができました。
それに、顔と名前を覚えていただけているみたいで受付に行く前に、名前を呼んでいただき、今日も来てくれてありがとう的な挨拶をしていただけるとことかアットホームで居心地がいいなぁ〜なんて思ってます。
なので、どの学校よりも好印象をもってます。
また体験講座で教えていただいた講師の方も元気がよく、わかりやすい授業をしていただきましたので本当に自信がない私でも、ここなら頑張れるかもと思ってます。

ただコチラの掲示板を拝見させていただくと、スゴク不安になり・・・。
本当にそうなのかなぁ〜というのを確認させていただきたくて今回投稿させていただきました。

現在、福岡校に通学されている方、掲示板に書いてあることは本当なのでしょうか?

私も、経済的に厳しいところもあり慎重に学校を選びたいと思っていますので情報をください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

20 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん

10/08/10 22:22

ちょっと甘えてませんか?
良い歳した大人なんだから、本当かどうかは実際に入ってみればわかることだけど、総合的に判断して自分の意思で決めれば良いと思います。

何をするにもこういうネット上で解決しようとしてるの?

OBの投稿は概ね間違いではないが、あくまでも受講するしないはあなた自身の自由であり、自己責任だと思うんだけど。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
52 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ななし さん

10/08/19 18:56

パソコンを習おうと思ってインターネットでまず「評判」を
みたいと思って探してたんだけど
http://ranking-hikaku.com/pcschool/
とか見てて、

他にも同じようなページがあって、
やっぱり「ナガセ」が一番で、
でも、友人に聞くとそうでもないらしく

「えっ」もしかしたら、パソコンスクールの評判って
ページ、
自作自演??で作っているの。

そうすると、いったい何を信じてパソコンスクールを
選べばいいんだろう。
評判、知ってる人教えてください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

40 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん

10/08/20 02:24

そんな目的もよくわからない怪しげなサイトの情報を信じる方がおかしいよ。


評判なんて気にしないで自分で考えて選べばいいのに。
自分にとって必要ならやればいいし、必要なければやめればいい。



あと、見たところ大京町24丁目にはビルしかないようだけどね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

34 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元受講生で元スタッフ さん

10/09/09 15:28

自作自演?!それはすごい!(爆)

そんなところにお金と情熱かける暇があったら、このナレコムで文句言われないように改善すればイイのに・・・。

(ナレコムじゃなくても、生徒さんからのクレームは良く聞くべきだし、従業員同士も風通し良くコミュニケーションが取れて、上から押さえつけるような感じを止めれば、こんなに炎上しないだろうに・・・)

会社の体制も何もかも、やっぱり、何かポイントがズレている気がする・・・

社長、ここのコメント全部読んだ方がイイかもね(苦笑)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

40 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:比較サイトについて さん

10/10/24 19:05

マジレスするとそのサイトはSEO対策サイトです。
その住所には某大手インターネット広告代理店がありますね。
つまり、ナガセはその広告代理店に広告費を払っていると考えられます。
比較サイトは、広告手法の一種であるため、別に違法ではありません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

34 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん

10/10/31 14:37

トピ主さんもレスをしてる人たちも、
違法とは思っていないのではないでしょうか?

ただ、よくやるよね・・・ってナガセに呆れてるだけかと。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
46 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別への質問 さん

09/05/31 20:44

ナガセは都内に何校かありますが、どこの校舎にしょうかまよっています。ここの校舎はいいとか、それともそこに行くのはやめたほうがいいなど、何かありましたら教えてください。どんなささいな情報でも結構です。よろしくお願いしたします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別の質問への返信 さん

09/05/31 21:22

どこの校舎にかよっても、先生はいないので、同じだと思います。一番通学面で通いやすいところがお勧めです。
(現在 通ってます)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

4ページ中3ページ目を表示(合計:19件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 次の4件