10ページ中6ページ目を表示(合計:46件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次の5件
投稿者:産業カウンセラーへのお得情報 さん
19/08/09 19:51
この時代、今から産業カウンセラーとるなんて無意味だよ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:2323 さん
19/09/02 15:14
現在、受講しています。
やる気に満ち、大金をはたいて資格を取りたいと思ったのに、
一人の重鎮の様なT先生が威圧的で耐えられません。
いつも出来てないことを様々な人に指摘して、みんなを泣かせています。
厳しいだけでなく、遠回しや伝え方がぶっきら棒で、分かりません。分からないから聴くと、怒ってしまいます。気分のムラが激しく、他の支部でも苦情が出てる様です。
かと思えば、お気に入りの若い男の子には取り入り、別格の様です。
疲れたと居眠りをしたり、自分が腹が立ったら感情的に言ったり、、、、、。
周りの講師は、その人の顔色を伺っており、泣いた人のフォローにさえはいりません。
むしろ、厳しさもひつようですから!と言っています。
出来ないから通って勉強しているのに、教育者としての配慮がないなと思います。
授業料の割に、得る物があるのか不明です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:伝えてみては? さん
19/09/13 12:32
なんか天下り?
指導者は神様でもなんでもないんだから、
人間の至らなさ、
本人や協会に伝えてみては?
合格しても指導者の資質がないのかな?
でも、改善の余地はあるんじゃない?
誰かが伝えてあげて、その人が改善でかるチャンスをもらえるといいね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:産業カウンセラーの悪い口コミへの返信 さん
20/09/09 05:59
なんで直さないんだっていうと、指導者そのものが不足しているんだよ。
客が「教育訓練給付」の看板につられて向こうからホイホイ来るのに、指導者がいなかったら、お金取れないんだしさ。
適当な人でも講師に仕立てて、テンプレ通りに講座を進行させる。
講師が拗ねて来なくなると困るから、やり方に注意はしない。
知識がない人でも、やりたい人にはやらせるんだよ。
そのやる気だけで「いい人」に当たればよいが、そうでないときは、地獄やね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:999 さん
19/06/26 22:00
私も産業カウンセラー協会の講座を受講していますが、
よく調べもせず受講を決めてしまったことを後悔しています。
毎回のグループワークで、人格を否定され、同じグループの医療関係者は特別扱いです。
なぜ?という思いばかりが湧き出てきます。
まだ、3回しか実習していないのに、私自身の存在を否定されるような、
それほど酷い行いに心あたりがありません。
参加するたびに、心が萎んでいきます。
会社に費用を負担してもらったので、弁済して、受講をやめようかとも考えています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:某教育機関関係者 さん
19/07/16 00:19
この「日本産業カウンセラー協会」というところの不適切な指導や制度、組織体制は今も変わらず、ですね。
私が以前、所管の厚生労働省に掛け合い、厚生労働省から「日本産業カウンセラー協会」の役員を呼び出してもらい、改善を約束させましたが、ダメなようですね。また、以前、私が直接、専務理事や支部長と会談を持ちましたが、まったく改善されていないようですね。
以下のサイトをご参照ください。
https://plaza.rakuten.co.jp/piyoshuke/
同じような被害者続出を防ぐためにも、具体的なことをもっと詳細に公表していく必要がありますね。
私も精一杯、被害者保護、救済のために、尽力していますが、一層精神的苦痛を受けた皆さんの力が必要です。
私の大切な友人も未だに苦しんでいます。
その方は、埼玉北部のハローワークに勤めていますが、そこの先輩が「日本産業カウンセラー協会」の指導員で、受講を誘われたそうですが、皆さんと同じような被害にあいました。
しかも、こうした不適切指導を揉み消したわけです。その事実は本部に報告されず、専務理事も知らない、としらをきりましたし、北関東支部長も聞いていないと、回答しました。(これは双方に録音があります)
こうした組織であるため、改善が望めないのです。
また、ハローワークの職員が「日本産業カウンセラー協会」と密接なつながりがあり、勧誘を薦めているのも問題です。
自分の大切な友人や知人が被害にあうのは本人も家族も含め、大変辛いですし、なんとかしたいと活動しています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ゆう さん
19/08/17 23:59
今年、東関東支部で養成講座を受けている者です。試験について調べようとしたところ、こちらのサイトを見つけてしまい驚いています(協会の回し者ではありません)。
私が通う講座では、講師の皆さん厳しくも的確で、温かい指導をして下さいます。確かに講師間で指摘ポイントが違うなど、細かいズレなんかはありますが、それも様々な意見として受け止めています。
講師の色んな経験に基づく助言とロールプレイング、そして自分で学ぶ理論面の知識、これらの複数方面からの学びにより、有意義なカウンセリングの実践演習を行わせてもらっていると感じます。
(ただ確かに、皆さんクライアント役の時にない悩みを振り絞るので、ロールプレイングの題材としてはどうなの?と思うこともあります。ただグループ演習という性質上これは仕方ない、お互い様です。)
私個人としては、万が一試験に受からなくても資格が仕事に結びつかなくても、ここでの学びや経験は、他者理解という点において無駄にならないと思います。
受講者の方のモチベーションも、当然人によって様々ですが基本的に皆さん意欲を持って講座に臨んでいるように思っています。
この感想が「宗教みたい」と思われてしまうのかな?
私としてはロールプレイング中に普段あまり人に見せない本心をさらけ出すことになるので、講師と受講者たちは心理的な距離はグンと近づいた状態にはなると思います。
それを心地よく思うか違和感を感じるかは、やはりその人次第でしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
20/03/11 03:00
東関東支部の養成講座を受講後、資格を取得した者です。
受講中、厳しい指摘や、辛辣な言葉を受けたこともありました。
その時には「確かにこういう言い方は良くない。でも、自分が嫌だと感じた時こそ勉強すべき時!」と考えるようにしました。そうすることで、少しでも自分の心の枠が広がると思ったからです。嫌な人、辛辣な人も裏を返せば自分を向上させるためのツールとなり得ます。そもそも、同じ人物に対して、嫌だ、辛辣、役立たずと感じる人もいれば、そうは感じない人もいます。どう感じるかは自由。どちらでもOK。皆さん、どうか自己を成長させるよう頑張って!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:純真・期待していたのかなぁ? さん
19/08/07 08:13
確かに!
臨床心理士のS谷T子さんの講座は受けない方がよかったでんすね。
自分も産業カウンセラーの講座に入り、実際はこの方のカウンセリングは、受けたくないなぁと感じました。
確かに高齢というのもありますが、こういう人が、うまく人を巻き込んで上に立ちたがる人格障害の方なんですね。相手に対する発言や接し方、関係性で見てわかりました。
先生と思って、受講してしまったので、目からうろこでした。
先生と思えば、自分が至らないと思ってしまいましたが、冷静に考えてみても、人として、カウンセラーとして、やはりありえない、と違和感?を感じました。人格障害なら、しっくりします。
もう、受けないように気をつけます。
違う方面で勉強になりました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする