ECC外語学院(英会話)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00018851] ジオス破綻

返信する
43 人中、34人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院への さん

10/04/22 19:34

ジオス破綻。それより小規模なECCは破綻しない。

ECCは各教室が破綻する。会社は大丈夫。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

28 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院のへの返信 さん

10/04/22 20:35

それってずるいね。
でも「うまい」よね。
ところで、本当に大丈夫なのかな。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

30 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC出版社 さん

10/04/24 10:32

ECCジュニアも破綻したほうがいいわ。ECCジュニアが破綻して、テキストだけ出版する会社(ECC外語学院傘下ECCジュニア出版社)になるといいね。そうするとHTはその出版会社にテキストを注文して教えるってのどう?

センタースタッフのような人材は不要じゃない?最小限に留めるとか。。。。。大阪本部のみにするとか。。。。


事業仕分けしたほうがいいね。研修は最初の一年間だけにする、
あとは本部とコンピューターで注文。そうしたら収入配分90%ぐらいになって廃業する教室が減る。信用が出て生徒も充実。

30人以上の生徒があっても生活の見通しが全くたたないようでは
共稼ぎともいえませんものね。

金持ちのHTの献身だけで儲けてきた会社のやり方は不況下ではやっていけないと思うわ。12−16畳提供できる教室はもともと裕福。

損失の方が多くてご主人の収入激変に伴って廃業。。。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

21 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ユウ君ママ さん

10/04/24 14:59

2年ほど前に、事業者所得に切り替わる際にセンタースタッフから聞いた話ですが「事業者所得に切り替わって不便になった、とおっしゃる先生も多いんです」と言われ、どんだけ裕福な生活をしている講師がいるんだろう、と思った事があります。

でも、このご時世、さすがにこのままでは危険だと上層部が判断したのでしょう。実際、どう考えてもおかしいですよね。

50%の配分の経費を認めて貰えず、自腹での物品購入や設備投資。130万の扶養の壁。賃貸者契約って何?
知り合いの先生も、3年で辞めました。
その時に、ご主人や家族に散々バカにされた、と言っていました。

今、気づくこと事態遅すぎます。
その為に犠牲になった講師や生徒が多からずとも居たと思います。

「これからは講師のことを考えていく」ような事をよく言うようになりましたが、結局自分たちの首を考えての事のような気がします。 それでもそれほど変わった気もしません。
他の講師の話を聞いていても、センタースタッフはやっぱり他人事のようです。

口で言うのは簡単ですが、現場は本当に大変なんです。
あるお母さんから出た言葉です。
「半端な気持ちではできない仕事ですよね」
まさにその通りだと思いました。

ここでこのような事を書き込んだ事について、非難される方もいると思います。私にはECCを悩んで悩んで辞められた先生の代弁と保護者に少しでも実情を分かって頂きたく、書き込みをさせていただきました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

16 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:賃貸者契約 さん

10/04/24 17:28

>賃貸者契約って何?>

コンプライアンスを重視して廃止になったそうです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:不明瞭な部分 さん

10/04/25 00:02

確かに不明瞭な部分はありましたよね。

「フランチャイズなのに給与所得?信じられん!」と周りから見下され続けた。

市役所に税の申告に行くと、「なんであなたが持ってくるの?会社から直接送って来ないの?どんな小さな会社からでも直接来るのに!こんなことってあるのだろうか?」と市役所の人は頭をひねる。

「賃貸者契約」も、これ、ほんとに税務署に持ってっていいんですか?ときくと、違法じゃありませんからとセンター長は言うが、やっぱり危ない橋を渡っていたのかなあ。廃止するときの説明がしどろもどろだったし。
コンプライアンスを重視して廃止するぐらいなら、初めからしなきゃいいのに。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:HTの利益 さん

10/04/25 00:25

>>コンプライアンスを重視して廃止するぐらいなら、初めからしなきゃいいのに。<<


少々違法だけれど、HTの利益のためだったんです。収入を少なくして130万以上利益が出ている教室のためのものだったのです。国保とか扶養家族とか税金面で優遇となるからです。。

でも一万人のHTのご主人の中には気づいている人も大勢いたらしいけれど、やはり自分の利益になるので誰も指摘しなかったらしい。HTもご主人ぐるみでずるいよね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

22 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ユウ君ママ さん

10/04/25 00:53

>少々違法だけれど、HTの利益のためだったんです。収入を少なくして130万以上利益が出ている教室のためのものだったのです。

>自分の利益になるので誰も指摘しなかったらしい。HTもご主人ぐるみでずるいよね。

でも、事業者所得にするのであれば130万円の壁は生まれないはず。

結局は自分達(ECC)が損をしないように、私達を事業者所得にさせずに「経費」扱いにする為に作った契約でしょ。

大体、給与としてもらっているものを計算してオーバーする前に本社に連絡、その後の12月末までの給与を来年度分として預かる、っておかしな話ですよ。私は何度もセンターにおかしい、そうするなら経費で落とせるようにしてくれ、って話しましたが、そこで、「事業者扱いすると困る先生方も出てくるんですよ」と説明を受けた。

損をしない事業者所得にする事に困る先生って何?と不信感でいっぱいでしたね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

18 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:給与所得 さん

10/04/25 11:32

>事業者所得にするのであれば130万円の壁は生まれないはず。


壁とは給与所得時代のことです。事業者所得になったので壁は
ないほどです。めんどくさいだけで金銭的には良くなったのですよ。

なんでもかんでもECC経営のことを悪く解釈するHTがいますが会社経営は利潤あって当然なのです。労働者であるHTも
自分を守るために団結して交渉するべきとは思いますが、むやみに会社を糾弾しても無意味です。

ただ組合もないので何でも一方的に決められ、押し付けられ責任をとらされるのはナントカならないかと考えています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:内訳 さん

10/04/25 18:11

生徒数がどれだけ伸びた、減ったって具体的数字はしょっちゅうだけど

こんなご時世、気になるのは
会社として、利益がどれだけで、研究開発費、センター維持費、
人件費などなど、一体いくらかかってるのかしらねぇ
ロイヤリティとHTの取り分の具体的数字の方が知りたいわよねぇ
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

16 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ゆう君ママ さん

10/04/25 20:41

給与から今の事業者所得になって確かに良くはなっています。
そうじゃないと改革?した意味がないですから。

ただ、事業者所得は100名を超えるクラスだけ適用されていたらしく、本当に9割?方の講師は給与だった訳です。そこもまた、変だとは思いましたが。

何でもかんでも、ECCを悪く言うつもりはありません。
基本、give & take でいいはずなんです。
講師も所属している以上、会社に貢献して良い方向へ向かって行けば、自分達もやりやすくなっていく訳ですから。
ただ、割合を考えた時にこれでいいのか?
と思う事が多々あったんです。

全てが全てそうではないと思いますが、どうしてもスタッフから持ち上げられているように感じてならない訳で。

生徒がいなかったらとっくに辞めてます。
ECCには不満があっても、教材や教授法を否定できません。
私の好きな英語を少しでも多くの子供達に伝えていきたくて
続けているのです。

辞めたいという思いが頂点前に達した時に、ある生徒達に
「もし、先生がECCできなくなったらどうする?」
と聞いた時に、「えーっ、辞めるの?」「そうしたら英語辞める」等々、聞いた時に改めて生徒に申し訳ない事を聞いたと反省しました。 ただ、子供達や保護者に迷惑をかけたくない、と思う一心で続けてきました。それだけです。

スタッフにはそこを逆手に取ったような発言をされ、本当に悩まされ続けた日々もありました。
だから、今思えば2年前までの給与制度はそこを逆手に取って肥やしていたとしか思えないんです。

それに、給与から事業者所得へ変更した時って、何の前触れも無く突然通達され、「今年の賃貸者契約を来年度から、先生の収入として扱います」って、10月ごろに来ませんでしたか?
そういう事1つ取っても、身勝手だと思いませんでしたか?
調整しながら掛け持ちで仕事をされている方も多いんです。
1年前とか、もっと前以て言うべき話ではありませんか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

16 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:やっかいなHT. さん

10/04/25 21:50

>ただ、事業者所得は100名を超えるクラスだけ適用されていた>らしく、本当に9割?方の講師は給与だった訳です。そこもま>>た、変だとは思いましたが。

誤解です。希望者は誰でも申請出来ました。100名を超える教室は税金上有利なので希望申請してました。9割のHTは大して変わらないので簡単な給与所得の方を選んだということです。

急に通達があったのはリークがあったらしいです。たいして問われませんよ。年収少なすぎて税務署としたってどうでもいい教室ばかりだから。賃貸契約はもともと違法なんです。自宅ですからね。
でも使われるのだから賃貸契約しないとご主人も迷惑だしね。そりゃあそうよ。16畳提供して段通のカーペットにヘドはいたり、砂利じゃりの汚い靴下でソファーで飛んだりはねたり。あるHTなんかグランドピアノの上に載って飛び跳ねて遊んだ子がいたんですって。親に言っても笑っている根性の年代だからねえ。狭いから箪笥はどけろとか、先生ちでパーティーをするんだから、それだけのスペース用意しろとか、親も見学したいとか、先生も張り切って一階全部提供してへとへとってのも聞いたわ。

うちの教室では、お二階も見せてってどたばたされて困ったわ。
断るとすねる6年生でした。プライバシー侵害!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

13 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ゆう君ママ さん

10/04/25 23:49

色々と情報ありがとうございます。

>>誤解です。希望者は誰でも申請出来ました。100名を超える教室は税金上有利なので希望申請してました。9割のHTは大して変わらないので簡単な給与所得の方を選んだということです。

生徒数が増えそうだから、来年からは事業者所得にしたい、と話したら100名以上とかの教室ではないと無理です、とセンターから言われました。

結局、150万位の収入になってしまい賃貸者契約を勧められ、その時に初めて来年度持ち越しの話を告げられました。
そして22万円が次年度への繰越になりましたが、12万円の倍数の金額以外(端数)は手数料?で切り捨てとか言われ、実際に振り込まれた額は月1万円×12ヶ月分のみ。
手数料とやらの10万円はECCのブラックホールへと消えていきました。

その時の説明も、「(扶養で納まるように)してあげてるので」的なスタッフの話し方が今でも忘れられません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

12 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:羨望 さん

10/04/26 10:32

>結局、150万位の収入になってしまい賃貸者契約を勧められ


うらやましい。。。。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

17 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:そうなんですよ さん

10/04/26 14:13

>手数料とやらの10万円はECCのブラックホールへと消えていきました。
>その時の説明も、「(扶養で納まるように)してあげてるので」的なスタッフの話し方が今でも忘れられません。

そうなんですよ。
スタッフは、
「サービスでやってあげている」とか、「厚意でしてあげている」という言い方をするし、
本部に至っては、
「いやなら賃貸者契約じゃないほうに(扶養から外れるように)戻しますか?」
と言って、脅すんですよ。

これって・・・

社員だって、自分の給料10万もとられたら、怒り心頭でしょうに。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

25 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:賃貸者契約 さん

10/04/26 16:21

あのこれ現在でもやっているのですか。

私もやりたいので教えてください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

19 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ブラックホール さん

10/04/26 19:19

ブラックホールへ消えたお金が
どんな風に処理されたのか
開示してほしいわ
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:端数切捨て さん

10/04/26 22:21

>そして22万円が次年度への繰越になりましたが、12万円の倍数の金額以外(端数)は手数料?で切り捨てとか言われ、実際に振り込まれた額は月1万円×12ヶ月分のみ。
手数料とやらの10万円はECCのブラックホールへと消えていきました。


会社への月々の送金も、端数切捨てにしてはどうでしょう。
1万円以下は手数料ということで。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

22 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:妖怪大魔王 さん

10/04/30 00:17

通りすがりの者です♪

>>そして22万円が次年度への繰越になりましたが、12万円の倍数の金額以外(端数)は手数料?で切り捨てとか言われ、実際に振り込まれた額は月1万円 ×12ヶ月分のみ。

ECCの本部の人って計算できないんですか?
それって理由付けてのぼったくりですよ。
酷いですねー。
220000÷12=18333・・・・、ってとこで、百単位以下切捨てとかなら、まだ理解できるけど、千円以下を端数にするのってありえないですよね。

ってことは、239999円だったら119999円は端数切捨てって事でしょ?
えーっ、本当にあり得ない。
酷い。でかい看板背負ってても、本当にぼったくり、エキスを吸い上げる妖怪のボスだな、こりゃ。

ある意味、そう簡単には倒れないよね。そんなんじゃ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

17 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:そのとおり さん

10/05/02 10:21

名目は「家賃」なので、18,333円でもいっこうに構わないんです。
○万円ちょうどでないといけないという根拠はないのに、会社の都合がいいように一方的に決めているだけです。
HTの汗の結晶ともいえるお金をこういう風に吸い上げるなんて。
会社にもそれなりの品格を持ってもらいたいですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00018745] どうすれば・・

返信する
48 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:yuri さん

10/04/21 22:29

この春から中一のJEコースを開設したHTです。

中一の女の子1名のみのクラスです。

この生徒さんが、初回のホームワークブックをやってきません

でした。やり方がわからなかったわけではないといいます。

2回目のレッスン最初のウィークリーテストは、

0点・・。やってこないので、全くできず、0点です。

3回目のレッスン。またもや、ホームワークブックをやってきま

せんでした。そして、テストもまた0点。

どうすれば、または、どのように言えば、やってくるようになる

のでしょうか、ベテランのHTさん教えて頂けますでしょうか。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

17 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/04/21 22:57

そういうことは 会社・HT専用の掲示板で聞く方がいいんじゃない?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

18 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さらさらヘアー さん

10/04/21 23:04

私はその場合、なぜ宿題をしないのか理由を聞き出します。

聞き出すときはあくまでも世間話をするようにするのがコツです。決して説教にならないようにします。
宿題をしない理由によって対策を考えますね。

また保護者の方に生徒さんが宿題をするように声かけを根気よくお願いしたりします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

21 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:yuri さん

10/04/22 00:23

さらさらヘアー様


ご返信、ありがとうございました。

理由をきいてみる。ですね!!

ほんと、助かります。

理由をきいてみて、解決策がわからないときは、

またメールさせていただきます。

ありがとうございます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

39 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/04/22 11:25

こういう掲示板で書くべきことではないのですが、本質的に勉強嫌いな子、本質的に頭の悪い子というのはいます。今年からテキストが難しくなっているのでなおさら難しく感じるでしょう。

そのような子はECCに入会させてはいけません。JEは経験がある子のみ、または大変頭のいい子に限る教材です。入会させた先生が悪いのです。その子は不幸になります。ますます英語嫌いになります。入会させてしまったのであれば、責任をとって全テキストの分量を大幅に減らし、ほんの輪郭だけ選び出し、宿題を延長授業で一緒にしてあげるしかありません。

私の教室でも生徒が欲しいのでそういう子を入会させてしまったことがありました。責任をとって一年間大サービスをしました。
学校の英語の点数のこともあるので、根気よくみてあげるしかありません。

そして一年間経っても改善しなければ、塾に行かせるか、強化コースにするかのいづれかです。それ以上続けると、あなたの方が参ってしまいますよ。一年間たったら、出来る子になるかもしれないでしょ。一年間だけサービスしてあげてください。ほんと、大変ですよ。これに懲りて、無体の時、よく観察して入会させないのが一番です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

18 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/04/22 12:25

聞く方も、答える方も

場所は選んでいただきたいものです
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

17 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/04/22 15:09

ここはこういう場所ですよォ〜

私の教室にもそういう生徒がいますので、具体的な話は

とっても参考になります。

生徒より、こちらが泣き出したくなるくらいつらいですよね!!

入会させない気持ちも大切だと思いました。

個人指導の塾ではそれなりの対応が出来ます。ECCは

グループレッスンまたその料金で、しかも小学生から上がってきた

なれた子対象のテキストですからね。場所を間違えたってことよ

ね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

17 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:1年後では遅い さん

10/04/22 17:09

>そして一年間経っても改善しなければ、塾に行かせるか、強化コースにするかのいづれかです。

それでは間に合いません。
すぐに強化コースに変えるべきです。
そういう生徒は学校の教科書を消化するだけで精一杯です。
保護者と話し合ってすぐに決断すべきです。
その子のレベルに合わせた授業が出来るので、一人クラスで幸いでした。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

17 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:おけいこごと さん

10/04/22 19:27

恐らくおけいこごと、部活で一杯なのでしょう。

強化コースをお勧めするべきだったのでしょうが、開講していない教室もありますし、すぐコースを変更させたらテキスト代返せ、と言ってきますよ。またセンターに苦情を入れたりして自己負担になりますよ。センターは講師に罪(原因)をかぶせるところですから。

秋まで様子を見ましょう、と今の段階から親御さんにお伝えしておいた方がいいと思います。親御さんも突然言われると
怒りますよ。お稽古事を削るか、ECCを削るか、いづれにしても両立出来ないのであれば、よく話し合っておいた方が後々のためですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/04/22 20:29

個人の出来、不出来(能力)はさておいて

まがりなににも月謝もらってるプロが

誰が見てるかわからない不特定多数相手の掲示板で

「教え方がわからない」と言うのはいかがなものでしょう

講師にもいろいろ・・・と言われるかもしれませんが

見えないところでやってほしいわ

すごいレベル
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

17 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:保護者必読 さん

10/04/22 22:23

>「教え方がわからない」と言うのはいかがなものでしょう


とんでもないことです。これは教育以前のことですから。教え方などという高いレベルのことではありません。教室に入会する以前の問題です。英語学習以前のこととは

1.親は月謝を払えば思い通りになると思うな。
2.親は基本的躾、学習態度を小学生のうちに身につけさせよ。
3.親は先生に従う子どもに育てよ。先生を使うと思わせるな。
4.親は宿題をしてこない子の味方をするな。
5.親はなにがなんでも努力して目標を達成できる子に育てよ。

それぞれ10段階に分類して、どの項も1−2の段階のレベルの生徒は引き上げることが困難です。これは英語の教え方の問題ではありません。家庭教育がおろそかになっている現代の子どもの典型的
なケースです。0点をとるような子は心に問題がある場合が多いのです。ECCHTにはそこまで要求することは出来ません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

18 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:レモネード さん

10/04/23 09:47

生徒や親を責めてもなんにもなりません。

私はピアノも教えているのですが、家で練習して来るように言っても、全然してこない子はいます。週一度のレッスン時だけしかピアノにさわりません。でも私がその家に行って、さあ、今から練習しなさいということはできません。

その子の現実を受け入れて、その1時間で、その子なりに、進度は遅くてもピアノや音楽を楽しめるようにしてあげるのが私の役目です。ここが頑張りどころで、工夫次第とも言えます。

ただし、保護者には言ってあります。練習してこないので、ぐんぐん上達するということは期待されないほうがいい。どこの先生のところに行ってもそれは同じです、と言ってあります。

英語も同じです。宿題をしてこない生徒は、しかってもして来ない。
して来ないなら知りませんよ、と言って、そこはとばして次に行くか、進度は遅れてもとことんつき合って教室で宿題もさせて次にいくか、のどちらかを選択することになります。現実には、生徒が複数いれば、前者の方、1人クラスであれば、後者の方となります。後者の場合、予定したところまで進めませんが、それは教室で宿題をしていたからそうなったのであることは、生徒に話して自覚させます。

生徒の状況に応じて、講師は自分ができる最大限のことをするしかありません。
もちろん、宿題を出し続けること、これをして来れば、こういういいことがある、と生徒に話し続けることは放棄してはいけません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

16 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:1年後では遅い さん

10/04/23 10:52

>強化コースをお勧めするべきだったのでしょうが、開講していない教室もありますし、すぐコースを変更させたらテキスト代返せ、と言ってきますよ。

こういう場合、すぐ開講できます。
強化にかえれば、月謝の差額分12000円が浮くので、その点も考慮して話し合われたらいいでしょう。もちろん強化の教材費はいりますが、それほど高くありませんし。このまま続けていって学校の成績が良くない場合、100%講師のせいにされます。宿題をしないならこのコースは無理と言ってあげる方が親切です。

生徒によっては、JE〜JAだけで塾にも行かずいい成績をとる子もいますが、ほんの一部です。学校の成績で上位10%ぐらいの生徒が対象です。宿題どころか、言われなくても毎日シャドウイングするぐらいでないと、効果がでません。学校のテストの成績に直接結びつかない場合も多く、保護者の不満もよく耳にします。年度途中で教科書をやりたいと生徒が言い出すこともあります。
保護者はJEと強化の違いがよく分からず入学させている場合も多いので、講師が軌道修正を考えてあげることは必要です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

18 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/04/23 13:36

>1.親は月謝を払えば思い通りになると思うな。
>2.親は基本的躾、学習態度を小学生のうちに身につけさせよ。
>3.親は先生に従う子どもに育てよ。先生を使うと思わせるな。
>4.親は宿題をしてこない子の味方をするな。
>5.親はなにがなんでも努力して目標を達成できる子に育てよ。

学校の先生も、こんな子ふうに育った子ばかりであれば、さぞ御苦労のないことでしょう。

ただし現実問題、課題をしない子ども、躾の出来ていない子どもは山のようにいます。
してこないのならば授業の中で精一杯向かわせるように、どう働きかけるか、引っ張っていくか、
それが子どもと向き合うものの仕事ではないでしょうか。

確かに家庭での教育はなにより重要です。
けれど親だけにお任せならば学校教育も、他の教育機関も不要です。
人間は様々な場所、人から、多様な刺激を受けて学びます。
「親がしないから…」で片づけてしまっては何にもなりません。
切り捨てていくのではなく、かかわっていく人間が「伸ばしていこう」と最善の努力をすること重要だと考えています。

そして
>0点をとるような子は心に問題がある場合が多いのです。

何を根拠にこのようなことをおっしゃるのでしょうか。
安直にこのようなことを言うべきでは断じてありません。
レッテル貼りは子どもの成長にとって一番酷なことです。


本題のトピ主さんはやむにやまれずおっしゃったことと思いますが、
相談の場所を間違えられたと思います。

>テストもまた0点。どうすれば、または、どのように言えば、やってくるようになる
のでしょうか

もし学校の先生が「宿題をやってきません。どうしたらいいでしょう。」と
誰もが閲覧可能な掲示板に書いていたら、親御さんは安心して子どもを預ける気になるdしょうか。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

20 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:レッテル さん

10/04/23 14:32

>何を根拠にこのようなことをおっしゃるのでしょうか。
>安直にこのようなことを言うべきでは断じてありません。
>レッテル貼りは子どもの成長にとって一番酷なことです。


0点を取るということは、問題が全部分からないということではなく、反抗心や虚無感、依存心からくるものだからです。これはいわば心の問題であって、素人のHTが情けをかける虚栄心のような思い高ぶった気持ちで、がんばって、がんばって、などと励ますと却ってマイナスになることがあります。

レッテル貼りとは言いふらす場合ですね。
大人の講師が一体全体そんなことしますか?

やさしい気持ちでありたいという素朴そうな指導が、他方要するに人間形成に対しては素人のECCHTが、下手にいじくって、その生徒の将来にも関わることになるかもしれないということをよく考えてください。

強化コースにして個人指導で全身全霊でやってあげて、たぶん
学校の英語で60−70点まではとれます。ところが次の定期テストでまた一人ではやれない生徒に戻ってべったりして来ます。自立心をつけるために宿題にするとまたすねたり、親が出てきたりと大変です。

個人指導のところは月5万円ー6万円するところもあります。べったりくっついて指導してくれます。やらない子専門の塾もあります。かっこいいこと言って、ほんとうにECCの収入で3年間面倒みる決意があるのでしたらどうぞ。どうせ、すぐノイローゼになるだけ。。。。むしろ生徒がお気の毒!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

15 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:そうじゃないと思うけど さん

10/04/23 15:44

>レッテル貼りとは言いふらす場合ですね。

レッテル貼りとは「決めつける」ことであって
言いふらすことではありません。
おわかりでないようなのであしからず。

>0点を取るということは、問題が全部分からないということではなく、反抗心や虚無感、依存心からくるものだからです。

こうやって決めつけることを言うのよ。
決めつけられたらそれこそ不幸。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:yuri さん

10/04/23 19:29

たくさんのご返信、ありがとうございました。

このような質問をこの掲示板でするべきではないとの

ご指摘もいただきました。

私自身も投稿しようか、どうしようか、悩みましたが、

他に相談するかたもおらず、実際に

このような生徒さんをお持ちのHTが

いらしたら、どのような対処をされているのか、

具体的な方法を参考にさせて頂けたらと思い、

投稿しました。

不愉快な思いをされたかたには、

大変申し訳なく思っております。

ありがとうございました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

15 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さらさらヘアー さん

10/04/24 00:01

yuri様その後いかがでしょうか?
新JEはすごく内容がよくなった分、講師が予習するべきことが増え大変だなぁと思います。

他の先生方もご苦労なさっているのではないでしょうか。私も指導手順を覚えては忘れの繰り返し(^^;)
レッスンの後、自分の指導で至らない点の反省をロールブックに記入しています。あと生徒さんの様子で気になる点なども記録。あとでそのロールブックを見返して気がつくことあります。

またうちの教室では宿題をしない生徒さんを対象に学年混合(小学生から中学生)でたまった宿題持ち寄りで勉強会をします。この日だけお菓子とジュースもち込み許可で。騒がないようにしっかりと約束をするのもポイント☆。
仕事を掛け持ちの先生はこの勉強会をしばしばするのは厳しいかもしれませんが、生徒さんと講師にとってよい体験になるかな。


お互いがんばりましょう♪
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

17 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:yuri さん

10/04/24 01:07

さらさらヘアー様

この度は、助けになるご返信をくださった

HTのお一人でもあり、本当に感謝しております。(涙)

最後まで気にかけてくださり、

さらさらヘアー様の温かいお心遣いを忘れず、

今後のレッスンの励みにして参りたいと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

16 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:素人集団 さん

10/04/24 10:02

0点採る生徒の原因は。。

英語教育以前の問題である、心の問題であるという先生。

そうではないと反論する先生。



心の問題と決め付けた先生は0点生徒を受け持つ先生をかばって

いるように見えますが。。。。。。

そうではないと反論する先生は、0点生徒の先生の努力が足りな

ということですか。だから、指導方法が悪いとか。


涙流して感激しても、自分の指導法が悪いことを認めているみた

いですね。こんな素人集団だったんですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

22 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミへの返信 さん

10/04/24 10:58

今年、新規開講したHTです。

素人集団とおっしゃいますが、私は

新人なので、ど素人です。


誰でも、はじめは素人なのではないでしょうか。

それでも、いろいろな経験を積んで、

ベテランになっていくのではないでしょうか。

人間は不完全です。

わからないことがあって、それをわからないと

いって、なにが悪いのでしょうか。

出来ないことだって、一つや二つ、あるのではないでしょうか。

こちらの先生だって、どうしても宿題をやってきてほしいから

何か対策があればと、投稿したと思います。

私の教室にご入学された生徒さんの保護者は、私が、

ど素人のHTであることはご存じです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00018665] 子ども手当て

返信する
25 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ニューノーマル さん

10/04/20 15:44

子ども手当て: 現金支給の変わりに増額分は金券になるらしい。教育関連の消費に回す狙い。これで教育が良くなるでしょう。

塾やECCにお金払って講師を雇っている、という親の態度がなくなることでしょう。国家が支給しているので、講師は国家に雇われているとも言える。横柄な態度の親子に、「稼がせて頂いております。」の態度はもうとらなくていい。

親の態度がこどもに大きく影響していて、偉そうな親子がいっぱい。これからは、本当の「先生」になれます。モンスターが一掃される。良かったねえ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の良い口コミへの返信 さん

10/04/20 23:27

3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:モンスター さん

10/04/21 14:19

「はい、仰るとおりでございます。」



ってもう言わなくていいのね。

本当にこういう人って存在するのね。最近の書き込みの意味
良く分かりました。最初はHTの泣き言かと思いました。

いやはや、大変な状況なのですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の良い口コミへの返信 さん

10/04/22 23:48

>自分で「先生」ってどうよ


じゃあ、生徒ってことばもあり得ない。

生徒と先生

雇い主と雇われ人

医者と患者

教育者と非教育者

債権者と債務者

弁護士と検事


以上は一方だけでは成り立たない言葉。。。でした!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:先生! さん

10/04/23 21:39

=これからは、本当の「先生」になれます

先生と呼ばれるほどの○○でなし…ってのもありますがね
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ろくでなし さん

10/04/24 13:12

先生と呼ばれる人とは

国会議員!!!!

弁護士!!!!

実際「生徒」がいない人でもおちょくられて
「先生」って言われてるねえ。

おちょくるときの代名詞!!!!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
37 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:Yumemibito さん

10/04/16 23:34

最近ECC外語学院のスクールマネジメントの契約社員の募集があり、1週間後に1次面接を控えています。少しでも企業研究をと思い調べたらこのサイトに行きつき、評判の悪さに唖然としました。正直気持ちが揺れ始めました。本当にスタッフ、講師の対応、授業内容はそこまで悪いのでしょうか?受講されている方、特に実際に勤務をされているスクールマネジメントスタッフの方にお教え頂けますでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
37 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:匿名 さん

10/04/14 12:27

同時通訳者の国弘正雄さんが言われたものです。

只管多読只管筆写はECCの新語でしょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院のその他への返信 さん

10/04/14 19:46

ごめんなさいね。
資料をみながら書いてかなったから、書き間違えました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院のその他への返信 さん

10/04/14 22:22

「只管打坐(しかんたざ)」=ひたすら坐禅すること

…という仏教の言葉からきているのだと思います。

英語学習にも只管(ひたすら)音読、只管(ひたすら)筆写。

地味な作業こそが力につながる…近道はないってことですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

108ページ中100ページ目を表示(合計:536件)  前の5件  95 |  96 |  97 |  98 |  99 |  100 |  101 |  102 |  103 |   ...108 次の5件