ECC外語学院(英会話)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
44 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SKY さん

10/06/23 22:19

センターの人に「手配りはしないの?」と聞かれました。
近くの小学校校門前である塾がチラシをクリアファイルに入れて
配ったところ、あっちこっちにチラシが捨てられてありました。
みんなクリアファイルだけ欲しかったようです。
私も手配りをしてみたいとは思ったものの、この光景を見てから勇気がでません。
手配りされた方いらっしゃいましたら、効果あったかどうか
捨てられなかったかどうか(後始末大変だったかなど)又どう感じたか教えて下さい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

23 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:フレッシュでないとできないかな さん

10/06/23 22:55

開講時、数回しました。
センターの「手配りの効果は絶大です。」「絶対数名の入学につながります。」の言葉を信じて。

初回はすごく緊張して、だんだん。。。慣れました。

効果。。。はてさて。。。
「手配りのみ」の効果 とは言えないように思います。
手配り、折込、ポスター、ポスティング、看板、のぼり。
言われたことは素直に全部やった気がします。
どれが効いたのか。。。

初年度入学は「10数名」でした。何の効果かわかりません。
ちなみに同校区に既設教室もありました。

自分の子どもが通う学校なので、抵抗感が大でした。
ポスティングも悪いことをしているようで好きじゃなかったな。
どちらも二度とすることはないと思います。
なんか、どっちも「恥を忍んで」って感覚でしたので。

幸い子どもたちはたいてい受け取ってくれて、
チラシがゴミになっていることは目撃せずに済みました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

26 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:人生勉強 さん

10/06/24 00:27

手配りといっても校門前、宅配では疲れ方が違います。
最近は校門前も許可を取らないといけなかったり、なかなか面倒らしいです。 ゲリラ的にするといっても自分の子どもが通っている学校ではそんなわけにもいきませんよね。
私の時は(校門前時)教室だよりとちっちゃい消しゴムを透明の袋(ホームセンターで売ってます)にいれて配りました。
何か入っていると、とりあえず受け取るってもらえます。
でもものすごく面倒でした。
結局お金をかけるか、手間をかけるかなのでしょう。人生経験と思って何度かやってみるのもいいでしょう、へこむの覚悟でね。
受け取ってすぐ棄てられることも、ぐちぐち言って受け取らない人います、色々あって強くなります。 あまりにも自分には向かないと思うなら別の方法を考えましょう。
私はもう10年位やってないかなぁ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

23 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SKY さん

10/06/24 09:10

フレッシュやにとできないかな さん
人生勉強 さん

>手配りの効果は絶大です。」「絶対数名の入学につながります。」
そうなんですよね、こう言われるのです。
認知度で言えばした方がいいでしょうが、それが入学につながるかと?

他にも宣伝するので、手配りがどの程度効果があったかなんて
わかりませんよね。
その労力と効果を天秤にかけてしまい、動けずにいます。
じっくり考えてみます。

とても参考になりました、ありがとうございます。
自分に合った方法探してみます。
(ポスティングもなぜかビクビクしながらしてます。
怪しい人と思われないように常に娘を連れて行きます。
「チラシお断り!見つけ次第警察に通報します」なんて紙貼ってあったり。
そんな所は勿論怖いので入れませんが、チラシお断りのマンションも多くポスティングもしにくいですね。)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

15 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ふふふ さん

10/06/29 22:07

開講年にECCジュニアのカレンダーを何百部か輪ゴムで留めて、センタースタッフと校門前で手配りしたことがあります。そしたら、何日か後に、私の携帯にえらく怒ったおじさんから電話が入りまして・・・カレンダーを受け取った生徒が、ちゃんばらに飽きて、それをそのお宅の溝に捨てたらしいです。えらいとばっちりです。むかつくので、クレームは、センターに丸投げいたしました。それ以来、当然、教室だよりなどのポスティング、手配りはしておりません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

17 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:3日はへこむ さん

10/06/30 00:35

この春ボスティングしていた時の事です。
家の前で洗車しているお父さんらしき人に「よろしくお願いします」と言いながらポストに教室だよりを入れようとした瞬間、「くだらんゴミなんか入れるな!」と怒鳴られました。
3日へこみました。
なんだか人が怖くなってしまいました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

15 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/06/30 09:39

近くの小学校の正門前で、く○んさんが手配りしている光景を頻繁に見かけます。でも、児童達は中身だけ抜き取り、チラシは即公園の植木やそこいらにホ゜イッ!ホ゜イッ!ホ゜イッ!我が家にも平気で投げ入れられ、道端や公園に捨てられたチラシの掃除は毎回住民総出でしています。

私も開講1年目の時に学校前手配りの事は当時の担当にかなりフ゜ッシュされましたが、く○んのその光景を先に見てしまっていたので、これだけは嫌だとハッキリ断りました。

ホ゜スティンク゛も「コ゛ミになるから入れないで」と言われたり、現れたマンションの管理人に英語教室のチラシですと言っても「結構です」と門前払いされたり、ホ゜スティンク゛してる目の前でクシャクシャにして捨てられたり、帰ってきて泣いた事もあるので、それ以降は新聞店にお願いしています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

12 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さらさらヘアー さん

10/06/30 12:01

学校手配りはここ何年かやっていませんね。
捨てられるのがもったいないからと保護者の手元に届く確率があまり高くなさそう、が理由です。

目の前でチラシをぐちゃぐちゃされるのはひどいですね。怒りがこみ上げてきます。子供ならまだしも大人がそんなことするなんて!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
48 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:新しい労使関係 さん

10/05/19 01:05

新しい労使関係を作るには専門性が必要です。
以前書き込みにあったユニオンってなんですか。


どなたか動いて頂けませんか。

きちんと組織立ててフランチャイズの権利を守りましょう。

1. 最初の契約と異なったその後のシステムは有効かどうか。
2. 本部がシステムを変えたとき、その後各フランチャイズに
及ぼすマイナスの影響はどのようにカバーされるのか。
3.フランチャイズは一切経営内容を知る権利はないのか。
4.どこに相談したらよいのか。
5.どのようにフランチャイズ経営者の声をまとめたらよいのか。
6.本部が契約違反をした場合(折込は自由、連合チラシ、親睦会 は本部もちだった筈)どこからの強制力でそれを遂行させるこ とが出来るのか。

やっぱり、主婦の集まりだからその権利は軽んじられていると思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

27 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/05/19 01:56

大賛成。

どなたかPCに詳しい方、クローズドの掲示板を立ち上げて貰えませんか?

本当に動いた方が良いと思います。

私も散々、周囲にバカにされ続けてECCを続けてきましたが、「いつかきっと・・・」と自分を励ましてやって来ました。

多い時はECCも含めて仕事を3つも掛け持ったり。
ECCの為、というより生徒達の為に今でも2つ仕事を掛け持っていますがもう、体力的にも精神的にも限界を感じます。
正社員で優遇する、と言われた話まで断りました。

年収300万の仕事よりECCを選んでその話をしてもまぁ、他人事です。「先生は責任感があるので、そうしたんですね」等、色々な事を言われ、その責任感に対する値がこれか、と悲しく虚しくなりました。

変に会社組織なので、と融通できないような話をして個人的な理由はスルーです。
ECCを始める際にこんな風になるとは思わないような流れで頑張って、時には家族や子供を犠牲にしてまできました。
いつの間にか「家族は最大の理解者で本当に大変だと思います」という言葉も口先だけにしか聞こえなくなってきました。

言葉はソフトに畳み掛けてきますが、中身は相当なモノを感じます。

とにかく、センタースタッフなどの人件費の為に働いているのではないのです。ECCは損害金の話をよくしますが、私達には何かあっても損害金を請求する事すらできません。

辞める、ということは生徒達に大変な迷惑をかけます。
子供に接して英語を教える、これは本当にやりがいを感じます。
ECCはこのような私達の気持ちを利用して肥やしてきた会社だと最近つくづく感じるようになりました。

話は長くなりましたが、とにかく、どなたかクローズドの掲示板お願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

33 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:八方ふさがり さん

10/05/19 10:22

ユニオンとは、組合などのない労働者の権利を守るために作られた組織です。
この会社にもユニオンが大阪にあるようですね。

ユニオンで検索すると出てきます。

ちなみにHTだけでなく、社員も加盟できますよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
60 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:春からホームティーチャーなんですが さん

10/11/26 10:55

自分の愚かさがわかりホームティーチャーの契約破棄したいです
何か理由をつければ今からなら辞められますか
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

8 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:難しい さん

10/11/26 11:26

先程別レスでコメントしたものです。

正直わかりません。
契約書書いて資金も払われたのであれば,簡単ではないと思います。

ただ,開校しようとして
以前辞めたかたはいるらしいです。
どういう形になるかはわかりません。
もうすぐ研修も始まるのではないでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

12 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/11/26 11:28

多少、違約金が発生すると思いますが今後のことを考えたら最小限のマイナスで済みます。

もしかしたら上手くいくかも知れませんが、あらゆる意味でリスクは覚悟しておくべきだと思います。

1人で運営しますが、家族の協力は絶対的に必要です。

家の中の1部屋を貸しきります。

家族にも負担が掛かります。

そのくらいまでしか言えません。

決めるのはあなたです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

13 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/11/26 12:59

辞めたいという人を辞めさせないのも労規違反になりますので、
今からでも遅くないと思います(事業主という形のHTの場合はわかりませんが)。

ただ契約書を交わしているのでなんらかの違約金が発生すると思います。一度会社に相談したほうがよいと思います。

乗り気じゃないなら、これからの苦痛を受けるより思い切りやめたほうが得策か、と。


HTになれるほどの英語力があれば個人でほそぼそとされるのもいいのでは?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/11/26 17:08

英語と子供は好きで
話を聞くつもりだっただけが
話がトントン拍子になり
近くにも教室があるのに良いのかと聞いても気にしないで良い、大丈夫だと言われたのですが
ここで口コミにたどり着くと
かなり厳しい関係になりますね
気まずい雰囲気になりそうで
なんとか理由をつけ辞める様にします
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

20 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん

10/11/26 17:17

弁護士にお金を払って、聞いてきました。その前には労働基準局にも聞きました。
事業者契約を交わしてからは、
「事業者」なので労働者ではありません。
だから、労働基準法の適応は受けられないです。


もっと言えば、「受けられなくされてしまった。」と言うことです。特に説明も無く・・。

「赤子の手をひねられた」というかまだひねられていることにも気付いていない方が圧倒的多数だと思います。

トラブルにならないとあの契約の本当の意味はわかりません。

困りきって、真剣に書き込んだHTが煽りと疑われてしまうほど、
「事実は小説より奇なり」です。

でももう何年か先には、自分なりの計画でクローズする方にシフトしました。まず自分で自分を守ろうと思いました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

12 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:連合チラシ さん

10/11/27 10:02

=自分の愚かさがわかりホームティーチャーの契約破棄したいです 何か理由をつければ今からなら辞められますか=


ごちゃごちゃ言われるでしょうが辞めるのは事業者として自由だと
思います。違約金と連合チラシの宣伝費が結構かかります。
違約金はいくらか知りませんが、違約金がはっきり提示されていないのはHTにとって不利ですね。ここにも問題が。。。
連合チラシは入れないで欲しいといえば1月からの連合チラシには
載らず、その分辞めるときの支払いが増えないとHT友達から聞きました。まずはそれから始められては?連合チラシも自己資金チラシもまかないで生徒が2人でも増えれば、それはあなたの魅力の証ですから、そのまま毎年続けられるだけ続けるとか。。。
辞める理由は「生徒数が少ない」でもいいらしいですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

14 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミへの返信 さん

10/11/27 12:06

私も辞める理由はそれぞれの自由だと思います。
ごちゃごちゃ言ってもスルーしましょう!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
45 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:孤独なHT さん

10/11/07 11:46

私もそうですが、長年HTをやっていて納得がいかないどころか、

世間一般的に通らないECCのやり方に、いくら人に説明しても

信じてもらえないような話ばかり。

問題が生じたり、センター・スタッフの対応に心傷つけられるような

ことがあっても、どこにも相談できないHTは孤独にECCと戦って

いるのが現実。

あらゆる機関に相談しても、こちらばかりが責められてしまい、何も

進まないし、更に傷心。


どこに相談したらいいの・・・ずっとずっと思ってきました。

そして私の中で1つの光が見えてきました。

相談ではありませんが、今まであった出来事をまとめてマスコミ・

出版社にリークするのはどうか、と。

2年前、事業者契約に切り替えされる際も突発的でしたが、一部の

人の話ではリークされる前に処理を進めるためだったと聞いていま

す。どこまでいっても保守的施行。

詳細な説明もないまま、契約更新を駆り立てられました。


なら、HTが契約が変更になるまでに受けた人的被害を含めて

ECCをリークするっていうのもありではないか?と真剣に考えて

います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

25 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の悪い口コミへの返信 さん

10/11/07 19:30

マスコミも一つの方法だと思います。


また本部が一番恐れるのは

ネットで全国のHTが情報を共有し、

HTがつながっていくこと、だと思います。


私はいつも数人の10年以上のキャリアを持つHTと交流してい
ますが、私も含め(何年先かは分からないけど)いつの頃からかみんな辞めることを視野に入れて話をするようになりました。


以前は、困った子の話や教える内容が話題の中心だったのですが
この頃は、このネットのタイトルのような話ばかりです。
変わってしまいましたね。


孤独に思っているのは、あなただけではありませんよ。
お互い顔も知らない間柄ですが、
一人で抱え込まないでくださいね。

日本中のどこかで、あなたと同じように日々悩みながら同じ気持ちで頑張っている人HTがいます。少なくとも私はその一人です。

問題があまりに長期に渡って、体を壊しそうになったので、
今は来てくれている子供達の事だけを考えて仕事や生活をしようと思っています。私たちを信じてついて来てくれる大切な人たちです。


大事なことは、同じような問題を抱えているHTの為にもネットの上でも訴えていくことだと思います。問題あり!ということを
言い続けることだと思います。

本部はHTを甘くみていると思います。


「今の会社は、SPLを始めとする新しい企画の波にのれないHTは、淘汰する流れになっている」と私のセンタースタッフが教えてくれました。たぶん私もその一人なのでしょう。


そんなこと考えているのだったら、社会の中で、淘汰されるのはどっちかと思いますね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

25 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:口コミへの返信 さん

10/11/07 22:21

>日本中のどこかで、あなたと同じように日々悩みながら同じ気持ちで頑張っている人HTがいます。

心強いです。
やはり研修ではディープな悩みは言えません。
こういう場で情報交換できるのは、ありがたいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

28 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の悪い口コミへの返信 さん

10/11/07 23:19

ただし、いろいろな人がいるよ。顔が見えないだけにうかつに信じちゃうと危ないと思う。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

19 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ECC外語学院の悪い口コミへの返信 さん

10/11/08 23:57

困ってる奴ほど騙しやすいからなー。

メンタル的に弱い奴ほど新興宗教やエセカウンセリングに騙されたりするしね。

1度HTは痛い目を見てるんだから、2度・3度にならないように気をつけなきゃね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

15 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:スイミーの様に・・ さん

10/11/10 21:19

この掲示板にECCの契約に対して、不満や異議を唱えても
改善は期待できないとは思います。

しかし、次回の更新時に、契約内容の改定を条件に契約更新をするというHTがもっともっと沢山いれば本部も黙ってはいれないと思います。

この掲示板をのぞいてくださるHTの方が1000人を超えるようになったら、何か変わるのでは?と期待します。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
35 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SICは大変 さん

10/05/07 22:22

去年は全教室参加のSICでしたが、今年もでしょうか?
いい友割りの企画はとってもありがたいのですが、とにかくレッスン時間が長くて・・・
友達同士でも別グレードだと大変ですよね。
頑張ったのに結局入学していただけなくて、お盆休みも返上でした・・
皆さんこんな感じでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

21 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SICはHTが犠牲となる。 さん

10/05/08 11:13

SIC、クリスマスパーティー、ハローウィンパーティー、無料体験は入会する気持ちが無いご家庭も多いと思います。大人一生懸命相手をしてくれるので、夏休みをだらだら過ごさせたくない親御さん、クリスマスなどのパーティーを体験させてやりたい親御さん、無料体験でただならちょっと、という親御さんなどです。コープの500円お試しセット、サプリメントの無料配布、化粧品サンプルのお試しなどと同等に考えられています。夏は暑くて公園では遊べないし、お盆にお祖母ちゃんちに行けない子、お母さんのお仕事で遊んであげられない人がECCのSICを上手に利用します。入会の意図は最初からない人もいます。たった一人の生徒のために、講師は旅行も行けず、利用されただけに終わります。コープのお試しなどは会社負担になりますが、ECCではHTを使うだけですので講師に負担がかかり、会社は損得ありません。9年HTをしていますが、一度も入会に結びついていません。夏の暑いさなか、みんなが旅行に行っているとき英語をやらされた子は、秋からやってみたいとは考えないようです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

19 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:するふりをして さん

10/05/08 11:58

もともとコマ数いっぱいで無理な教室にも開講せよと言ってくる。
こちらも「大人」になって、するふりをして、希望者がありませんでした、と言えば、なんとかそれで済んでいます。

センターのスタッフも強くは言いにくいんじゃないでしょうか?
自分はその時期、長期休暇を堪能しているわけですから。
某センター長など、有名リゾート地に家族旅行。いいなあ。

SICのことでスタッフから電話がかかってきたら、
「今度の休暇はどこかに旅行ですか?」
ときいてみましょう。

皮肉とわかるスタッフは、まだ見込みあるかも。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

25 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SICの季節がやってきます さん

10/05/09 12:47

アドバイスありがとうございます。
少し気持ちが軽くなりました。
できる範囲でやってみます。
そんなにへこむならやらなくてもいいのかなとも思います。
自分の時間も大切にしたいと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ナンシー さん

10/05/10 14:27

本当にSICは地獄だと思います。
1コマなんと80分で6回も。
レベルが2つに分かれてしまうと12回です。
レギュラーの他にこれをしろ、という本部は
HTのことは何も考えていないのだなあ、と思います。

自分の家族もあります。
自分の夏休みだって必要です。
それなのに…

私も去年SIC2レベル12コマをしました。
ほんと〜にほんと〜に大変でした。
幸い入学につながったから良かったものの、
全HT必須というそのやり方が納得できません。

↑の方のおっしゃるように
ふりをするしかないと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

18 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:エコー さん

10/05/10 15:40

私も9年目なんですが、初年度目からSICは開講していましたが、SICで新規入学があったのは、この9年間で2人だけでした。最初は全教室必須ではなかったですが「近隣教室みんなしてますよ」と担当に言われ、1年目だったものですから、当時は言われるがままにしてました。でも、実際近隣教室に聞いてみると「してない」という声ばかりで…。最初の頃は、全学年開講してて、先に書かれている方のように「夏休みどこにも行かないから」という理由で、在籍生ですが来ていた子もいました。

当然講師の私は盆休みを返上する事になり、なんだかむなしさしか残らず、数年前から中学生のみ開講しています。在籍生の1学期の復習という形で、参加できる子のみ参加で、日程も私が前もって決めて、教室夏休み中はしない事にしています。

なんだか最近何をするにも条件が出されているような気がします。前はもっと自由だったんだけど…。SICは一応教室だよりは毎回出しますが、誰も見てないし、SIC代はチラシ代の元が取れたらそれでいいといつも思ってます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

22 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:気分が萎える さん

10/05/10 22:38

やっぱりみんな一緒だなぁって安心します。

夏休みは我が子も休みだもの。常日頃子どもほったらかしているのに、夏休みまでつぶせって、どういう神経かなぁと気分が萎えます。

「あれやれ、これやれ」勝手に言っててって感じだわ。
どこかにあったね。「やってられるか」拍手!

ホント「うま」も「しか」も休み休み言ってほしいよね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

9 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:私達は奴隷ではありません さん

10/05/16 00:47

結局、ECC本部・センターの「ツケ」はHTにまわってくるって事でしょ。

本部・HTの利益吸い上げホクホク→不利な条件多く、教室閉鎖増える→利益が下がる→本部・やり繰りきつくなる→既存教室の強制労働

結果、事業者所得というアメ?を与えつつ、奴隷のような労働を強いる

契約やシステムについて、HTは最初からお願いした訳ではない。
全てが本部からの発令である。

なのに、言っている事がいい。

勝手な理屈を並べて「〜してあげるから〜するように(又は)して下さい」という文字と言葉をよく耳にする。

HTの中に交渉人でもいるのでしょうか?

とっても謎です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

108ページ中18ページ目を表示(合計:536件)  前の5件  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |   ...108 次の5件