108ページ中84ページ目を表示(合計:536件) 前の5件 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | ...108 次の5件
投稿者:わかりません さん
10/12/08 10:47
たまたま、あちこちサイトをみていたらここのサイトと
「ECC子ども英会話ウェブレッスン」なるものをみつけました。
ネイティブ講師の会話の良さと、
送迎不要で便利、とかいてありました。
研修では日本人講師の良さを教えていただき、自分もそう思って
(どちらにもよさはありますが)信じて仕事していますが、
これをいまさらかもですが、拝見し、はたして何を「良さ」として子ども英会話があるのか、もう一度知りたくなってきました。
外語学院にはネイティブレッスンがあることも存じています。
近所で気軽に習える私たちの教室の良さもわかっています。
ただ、ここの「おすすめポイント」を改めて知りたいです。
仕事は辞めるつもりもなく、続けていきたいとは思いますが、
たまに?ということがあるため
これをご覧になっている関係者のかた、
現役のかた、もし宜しければアドバイスをお願いします。
まとまりない文章でごめんなさい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
14 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
10/12/08 11:41
他社Nさんにもテレビ電話レッスンありましたね。
母体は同じだけどそれを扱っている会社が違うとか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ほらね さん
10/12/08 13:43
日本人講師の良さを言っておきながら、ほらね、前向きに努力しようと思っても、全く正反対のことをやりだすでしょ。
また、淘汰ですよ、と言われるだけではありませんか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:MG さん
10/12/10 23:05
日本人先生のいいところは 初めて英語を習う子供にリラックスさせ緊張感をあたえないことや(はじめからネイティブではカチコチになる子もいます)、同じ人種なので、子供のことを理解してあげやすいことなどが あると思いますが、帰国子女で、子供に英語を続けさせたいと思う親は当たり前の話、ネイティブを選択したいところだとおもいます。そういう生徒のために、ネット英会話もありなのかなとは思いますが・・・。質問から意図が離れていたらすいません。いちよこの業界経験ありの者でした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:悩んでいる一人 さん
11/01/20 08:48
募集時期皆さん大変かと思います。
私は三年目のHTです。
同じ校区に教室が何件かある場合,どのように宣伝されていますか?
開設するときは近くに教室があるのはリサーチはしていましたし,大丈夫ですのスタッフの一言を信じてやってきました。
でもなかなか難しい。
同期先生も似たような状況で,無体も近くの教室いくつか同時にうける生徒もいるそうです。
お互い協力しあうといいのでしょうが,,
講座を手分けして教室を運営するとか?
先生方はどうされていますか?ほかの会社や塾にしても区域は少し離れて開設しているようにも思いますが,宣伝も重なるからどうしていこうか悩んでいるところです。
私の地域は,あまりに重なるため,続ける教室辞める教室があるように保護者から聞いています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:5年目 さん
11/01/20 09:21
うちも同じ校区内にいくつか教室があります。でも、パーティーを一緒にするなど 仲良くさせている先生もいますし、顔も名前も知らない先生もいます。でも、折込チラシなどは それぞれ個別に自由にしてます。近隣教室に気を遣う必要はないと思います。保護者から見たら、ECCジュニアのチラシとしか認識してないので、回数多く折込あれば、近隣教室にもメリットと思います。
教室がたくさんあれば買手市場状態なので、保護者はいくつかの教室を無体してますし、私も、「他も見てみて、○○ちゃんにピッタリのところを選んでください。」と言ってます。教材やレッスン内容は同じでも、講師との相性や、教室の独自性がありますからね・・・最終的にうちを選んで下さった場合は、心から嬉しく思います。
無体を含め、他の教室より よりよいレッスンを心がけてます。そういう意味では、切磋琢磨できて、自分を高めるチャンス(?)なのかもしれませんね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そうではないですよ さん
11/01/20 10:11
>そういう意味では、切磋琢磨できて、自分を高めるチャンス(?)なのかもしれませんね
いくつかの教室が林立しています。無体も沢山して生徒が先生を
選ぶということになっています。会社には利益があっても、
個々の教室は無体だけでも何時間も無駄に使います。サービスをしないと他の教室に行かれてしまうので、その辺は保護者もよく
分かっており、いろいろ無理難題を言われる場合もあります。
このような会社利益の方針は、教室にとってはマイナス、教育に
とってもマイナス、生徒にとってはあれこれつまみ食いする感覚で
す。ほんの少しのことも我慢できないで、先生がいやだからあっちの先生の方がいい、と言われると、ついつい宿題やってこなくても
教室でみてあげるからね、暗記暗誦できなくても仕方がないわね、
こんどね、など甘やかし競争になりかねません。
切磋琢磨ですか、足でも怪我したら、生徒が半数以上すぐに流れる
悲しさを味わってくださいね。ほんの少しのお休みも出来なくなります。サラリーマンだって怪我したら休めるのに、講師は出来ません。センターに相談すれば、あ、じゃ近隣教室に回して下さい、
と言って、助けてあげましたと言わんばかりですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:無料体験 さん
11/01/20 13:26
ECCキッズやら外語学院なら講師に時給を払わないといけないがHTには時給を払う必要ないし、何度も近隣教室で無体しても、全くECCには痛くも痒くもありません。講師には時給がないですからね。疲れるのはHTだけです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ECC外語学院への質問 さん
11/02/02 21:04
体験に嫌だって言いながら、来る幼児さんがいます。お母さんは入って欲しい。しかし、幼児さんは嫌がる。レッスン中は普通ですが、終われば、もう来たくないって言います。この場合、無理に、勧誘はしない方が良いのでしょうか?何が嫌かはわかりません。おとなしいです。万が一、入っても続くのか、心配です。4月から小学校一年生です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/02/03 00:35
最終的に子供がやりたいかどうか決めるので、無理矢理はどうかなと思います。たのしい記憶を残してあげて後々に繋げていくといいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:節分さん さん
11/02/03 00:46
私も泣いてるお子さんはご遠慮させて頂いております
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
10 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:小学校一年生 さん
11/02/03 08:03
小学校一年生なら英語はスムーズ進ませられる時期ですね。
英語をやらせたいと保護者が言っているのであれば、本人が嫌がることがあっても入会させるべきで、嫌がらないようにするのが講師の役目です。
小学一年生に楽しいと思われることから始められてはどうでしょうか。いまなら、イースターのエッグの中にチョコを入れて探しあって数を教えたり、幼児の研修で習った魚釣りのような面白いものを入れたりするとうまく行きます。
私は小学2年生入会でも幼児っぽいことをして、簡単、楽しい、
また来たいと思わせるようにしています。授業中でも必ず一つ
講師が考えたおもしろいものをいれ、こころを和ませなす。
小学一年生ってまだ子どもですよ。英語が嫌いで来たがらないのではなく、あなたの工夫が足りないのではありませんか。
私は紙芝居まで作りました。
でも、英語大好きと言ってはくれますが準備時間がかなりかかります。そして4年生ぐらいになって、この教室でなければ英語には接することが出来なかったかもしれないようなお子さんでもすっかり英語が得意になって、でも保護者も生徒も昔のことはすっかり忘れて、自慢げに私立受験をするから辞めるとメール一本で来なくなります。
感謝の言葉もなく、先生を小ばかにするようにもなります。
そんなにしてあげなくてもいいのであれば、泣いて来るような
子は初めから入会させない方がいいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミへの返信 さん
11/02/03 10:23
泣いてまで嫌がる子を無理やり入会させるのは
私だったらしません。
慣れたら楽しんでくれるでしょうが
慣れるまで、どれだけかかるか・・・・
その間保護者はどう思うか・・・・
そうこうしている間にもレッスン内容は
進んでいきますよね。
例えばSIC、懇親会などだけにして
徐々に英語って楽しいかな〜って
思えるようにもっていってはいかがでしょうか?
上の先生は「やめていく生徒さんは感謝の言葉もなかった」と
おっしゃってますが、よく理解できます。
先生はその生徒さんの事を想って大切にレッスンを
されたのだと思います。
でも、やめていく方はそんなものなのでしょう〜
きっと、私も先生の立場だとガクっとくると思います。
だから、そうならにようにコントロールしないといけない!と思いました。
参考になりました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/02/03 13:21
保護者様の覚悟次第で、お引き受けすることもあります。
講師に丸投げの方はお断りします。
「二人三脚でこの子の可能性を信じてみましょう。」
とお話をします。
結局、続けるのもやめるのも、子どもの意思ではなく
保護者様の意思ですから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:HT10年 さん
11/02/03 14:40
私は泣いてる子をもう何人も入れていますよ。
もちろん、初めて泣く子に出会った時は
びっくりしましたけど。
別に英語が嫌いなわけではなく、初めて知らない人の
ところに連れて来られて泣いているだけだと思います。
まずは、先生のいる空間になれさせること、
お母様にも、今後もいろいろな初めての場所で泣いて
しまわないように、粘り強くお付き合いくださいと
伝えて、何度か無料体験をされると良いと思います。
現在、6年生の生徒が初めて来たとき、玄関で泣いて入って
くることもできませんでしたが、
「先生の家は電車が見えるよ」
と話しかけ、30分ぐらい保護者の方と一緒に
3人で電車を見ていました。英語をしゃべらせようなんて
もちろん考えずに。
2回目は、電車めがけてかけこんできました。
3回目は、先生とちょっとがんばったら電車見せてあげるねと
約束させ、初めて英語を口にしました。
子供の劇的な変化は、保護者にも伝わりますから、
その後は、とんとん拍子です。
彼にとって安心できるのは、たぶん家だけで、
後は不安な場所だったようですが、いつの間にか
教室も好きな場所に通ったようで、もう9年通われています。
最初、不安であればお母さんのおひざにのせて、
お母さんに先生の英語に反応してもらって、
しばらくして、お母様が、
「Tomato?どこかしら?」
なんて困ったふりをすると、ちゃんと小さなお手手が
でてきます。
講師が、お母さんとお子さんの補助のようになるのも
良いと思いますよ。
私は、全くしゃべらない生徒と1ヶ月授業をしたことがありますが、家では習ったことを口にしたり、ダンスを踊ったりしていた
そうです、自信がつくまでしゃべれない子もいますから、あまり
あせらずに。
先生にも乗り越える壁ですが、その子にも乗り越える壁です、
二人で保護者の方の力を借りながら乗り越えてくださいね。
大切なのは、保護者の方がどう思うかなんて考えないこと、
途中、あなたがいろんなチャレンジをしても、結果子供が
ついてくれば、保護者は納得しますから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
11/02/03 17:44
私も数年前なんですが、似たような経験をしました。年中だったんですが、幼稚園の中に他社の英語教室があり習っていたようなんですが、大人数だったためシャイな性格もあり、次第に参加しなくなっていったようで、これではタ゛メだと思いうちに体験に来られました。体験の段階で母親の後ろに隠れてずっとシ゛ャンフ゜してたんですね。それでもカート゛見せると単語は言うので、どうかなぁ?と思ってはいたのですが、入学したんです。でも、初回のレッスン前に「子供が不安がってるから、一緒にレッスン参加していいですか?」と電話がありました。私は「原則としては母子分離ですが、状況見ながら今後は判断していきます」と言って、初回は玄関から泣いて入ってくると同時に、保護者にはそのまま一緒に入ってもらいました。2回目も一緒に入られたんですが、少し玄関に近い場所に自ら椅子を持っていかれ、3回目は泣いてるんですが、無理やり教室に置いていかれ、まあ後は他の生徒と協力しながらその日はクリアしたんですね。でも4回目の時に「教室の前には1度来たんだけども、嫌がって車からおりない」と1度自宅に戻られて電話がありました。でも保護者は続ける意思でおられたので「私と顔を合わして欲しいので、終了10分前でもいいですから、教室に来て下さい。終わりの歌だけ参加でもいいです。教室に入る事から始めてあげて下さい」と言いました。本当にその日は終わりの歌だけ参加し、出席シールも貼ってあげました。でもちゃんと1人で入りましたから「偉いね。ちゃんと入る事できたし、授業も受ける事できたね」と言ってあげました。すると、5回目の授業は、保護者は入り口で「今日は1人で入るけど、終わりの歌だけするんだよね」と言いつつ、この日からちゃんと1人で40分間受けるようになりました。小学校入学と同時に引越で他のECCシ゛ュニア教室に移りましたが、保護者から電話があり「今は妹も一緒に通っていて、先生には本当に協力もして頂いてありがとうございました」とお言葉がありました。たぶん初めて入る教室に不安増大だったんでしょうが、1つ1つ2人3脚でクリアするしかないのかなと思いましたね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:いい話ですね さん
11/02/03 20:25
上2人のHTの先生のお話に、心があったかくなりました。
まだまだ新米の私ですが、また明日からがんばっていきます!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:スレ立てた者です さん
11/02/09 10:04
やはりお母さんが熱心な方でスタンダードだけでもさせると入学されました。当然の事ですが、楽しめる様に魚釣りゲーム、お買い物ゲームなどアクティビティは工夫しています。それでも、泣くし、嫌がるのです。極度の人見知りです。今年はこのような子供さんの問い合わせが多く、不思議に感じます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:リン さん
11/02/11 20:29
本日、ここの中国語イベントに参加してきたのですが、とても楽しかったです。
いろんな方たちがいらっしゃったのですが、中国語を使って料理しました。
またこんなイベントがあったらぜひ参加してみてください☆
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:きむら さん
11/02/11 20:30
それはよかったですね!
ぜひ私も参加してみたいものです☆
また教えてください
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:納得! さん
11/02/11 20:36
へぇ〜
そんなおもしろいイベントがあるんですか!?
そういうことをもっとECCは打ち出せばいいのにネ(><)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:SUNDAY さん
11/04/11 09:21
久しぶりにこのサイトに来てみれば、皆さん大変そうですね。
私は先週月曜日から中学生、木曜日から全てのクラスを開講しました
何年かぶりのJE・PB、初めてのPE、慣れるまで大変だと思います
この時期に研修(私は今週です)があることは、肉体的にも、精神的にも厳しく感じます
きっと実のある研修だと思います
心から、そう願います
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院のその他への返信 さん
11/04/11 10:10
おはようございます。
今年は昨日も一件急遽問い合わせの無体をし
今日から直ぐレッスンに入って頂くこととなり
生徒数も良い感じでスタートを切る事ができました。
良い年悪い年ありますが、良い時はそれを素直に喜び身を引き締めて頑張っていきたいと思います。
また新しい生徒との出会いをとてもうれしく感じるHTより。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院のその他への返信 さん
11/04/11 10:16
>私は先週月曜日から中学生、木曜日から全てのクラスを開講しました
先週ってことは4日ですよね?
そんな早く開講していいのですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院のその他への返信 さん
11/04/11 10:44
私は今日から開講です。少し春休みボケしてますが、各クラス新規・在籍ともに新メンバーですから、また違う雰囲気になるだろうなと思います。私の近隣のいくつかの教室は、1週早く授業されてますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:トピ主のSUNDAY さん
11/04/11 12:44
今年度は、息子の高校卒業、大学受験で2月、3月が慌ただしくなりそうなので早めにレッスンを始めました
自分の家族の事がおろそかになる事が無いように、臨機応変に開講日は変更しています
もちろん、センターも知っていますよ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院のその他への返信 さん
11/04/11 13:35
研修は良い内容でしたか?中身の良い研修を望んでいます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
11/04/12 00:33
先週8日木曜日に開講しました。今日で4回目の開講日ですが、レッスン中、何回も地震があり、生徒さんも落ち着かない様子で、その後も余震が何回も来ましたが、結局その日のレッスンすべてやり遂げました。今日のレッスン中断されたHTさんはおられるでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院のその他への返信 さん
11/04/12 10:45
>自分の家族の事がおろそかになる事が無いように、臨機応変に開講日は変更しています
もちろん、センターも知っていますよ
なるほど〜参考になりました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする