KEN パソコンスクール・パソコン教室(パソコン基礎)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
9 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:D さん

12/04/13 23:38

私は3年程前にこのスクールに通い出し、途中で授業に出なくなりました。
以後、独学にて必死に勉強を重ね、今ではWEB制作の現場で働いています。

時代遅れの授業内容と講師のレベルは引く過ぎで教える側も素人です。
考えている方は絶対にオススメはしません。(この手のスクールは全てお勧めしない)
私ははっきり言って後悔してます。
高い授業料を払っても転職先の情報など2,3件ぐらいしかありません!!
WEB広告にはデメリットとなる記事は載せませんから、卒業生のコメントなどには注意しましょう。

スキルを上げるのには実践です。そこに至るまでにはその人の努力と忍耐です。
高い授業料を払うぐらいなら、アドビ系のソフトと参考書を片手に猛勉強をお勧め致します。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
10 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元受講生 さん

11/12/03 01:14

ケーブルのつめがのきなみ折れてる
これが一番ネックでやりづらい

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん

12/01/04 23:43

新宿校のはもっと凄かったよ。
マジでLANケーブルのツメが折れまくってる。
刺したと思ったらいつのまにか抜けてたりする。
さすがにあれは直してほしいね。
機材を使うのに無駄な時間がかかる。
ケーブルで悩む時間を機材で悩む時間に変えて欲しい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
26 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:タッチ さん

11/07/11 21:57

皆さんの口コミ一通り見ました。
皆さんは子供ですね。
愚痴言い過ぎ!
学ぶ姿勢ありますか?
向上心ありますか?

当方、このスクールに通い始めて一週間が
経ちますが、普通の専門学校みたいです。
分からなかったら分かるまで説明してくれるし
手取り足取り教えてくれます。

もちろん、生徒が多ければ多少自習になるけど、
自分は復習してます。

質問しても放置とか、口調が悪いとか
あなた達は行かない方がマシです。

文句あるなら辞めれば?って感じます。
真剣にスクールを探してる人に迷惑です。
実際に自分は迷惑だと感じました。


以上
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

12 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:6777 さん

11/07/12 00:39

どれもひとつの意見として
個人の受け取り方ではありませんか?

あなたが満足してるのであれば、
それで頑張っていけば、
他人の愚痴など
気にかける必要などないのでは?

参考にする、しないも
個人の自由だとも思います。

少なくとも
これだけ多くの同じ意見が
揃うのは、
現実として受け取れる数だと
思ったりします。

ちなみに私は、
半年通い口コミを最近見て、
多くの意見に納得しているところです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

18 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:kkk さん

11/07/17 22:10

通い始めて1週間なら向学心に燃えているので、そう思うのは当然でしょう。次第に分かりますよ、実態が。
ま、がんばってください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

19 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:はな さん

11/07/18 12:22

良い講師に恵まれたのですね。満足してるなら、こんなサイト見て、ネガティブなコメントにいちいち目くじらたてることないじゃないですか。「自分は良い講師に恵まれて感謝!」って思っていればいいじゃないですか。
ここで愚痴を書いている人が迷惑、という意味がわかりません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

21 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん

11/08/23 13:21

そもそも通い初めで不満のない人が、なぜ口コミを見るのか・・不思議です。
全部終了してから、満足した!超オススメ!って意見ならわかりますが。
多少なりとも不安や引っかかりがあるから、確認の為に口コミを見るのでは?
私はもうすぐ終了する身ですが、通学中に不満や疑問を感じた時に、口コミではどうなんだろうって知りたくなり、ここへ辿り着きました。
愚痴に共感したり、良い意見を参考にしたり。
解約する気はさらさらなかったですが、不満は解消したいですから。
他人の学ぶ姿勢なんて、どうでもいいです。
愚痴くらい言わせてあげましょうよ!!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00050361] しっかり確認を

返信する
16 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さばこ さん

11/05/19 10:23

今朝、某マーケティング企業より営業メールがきました。

かつてこのようなサービスの営業メールはありませんでしたが、
今後展開されるであろうこのサービスによって
ITスクールで技術を学ぼうと考えている皆さんにとって不利益となる可能性があると思いましたので公表します。
(サイト管理者様によって削除されるかもしれませんが)

似たような手口ですが、クライアントに有利な情報を載せるスクール比較サイトを作るサービスも既に確認されています。
中には別会社を設立してスクール比較サイトを作るITスクールもあるようです。

契約はすべて自己責任です。
良いスクールも悪いスクールも結局は人の印象それぞれですが、
スクール選びではメディアや自社による誇大広告などの安易な情報に惑わされないように、
営業からスクールの説明を受ける時や契約時にはボイスレコーダーで発言を取るなどして十分なリスク回避策を取ってください。

安易にスクールに通った結果失敗して、掲示板に悪い感想を書いても何も解決されません。


この書き込みの意図は注意を喚起するものであり、
KENスクールさんがこのサービスを利用していると報告しているわけではありません。

---------------

お世話になっております。
○○ネットの○○でございます。

この度「口コミサイトに良い評判を書き込むことで新規の生徒様や保護者様を大幅に増やす」
という新しい手法をご案内させていただきたくメール差し上げました。



さて以下表題の件の詳細となります。

現状、新規の生徒様や保護者様を増やすために最も有効な方法は「よい口コミを増やす」ことでございます。
入会を検討されている生徒様や保護者様は貴社を慎重に調べられ、
その際検討材料となるのが「口コミ」という理由でございます。

多額の広告費を払い、貴社をようやく知った生徒様や保護者様もホームページを見ただけでは入会には至りません。
なぜかというとホームページの情報だけでは「客観的な情報」が伝わらないからです。
たとえ、いくら生徒様や保護者様の喜びの声をホームページに載せてもそれは客観的な情報と感じる方はほとんどいらっしゃらないのが事実です。

ところがホームページの情報に加え、第三者が運営している口コミサイト上などで生徒様や保護者様からの貴社への評判がよかったらいかがでしょうか。

生徒様や保護者様がご来社につながる可能性は格段に上昇します。
社長様ご自身も評判がいいからという理由で商品を購入したという経験は
一度や二度はあるのではないでしょうか。


前置きが長くなりましたが、弊社の具体的なサービスは
ヤフー知恵袋、教えてgooなど多大な影響力を有する口コミサイトに
貴社のよい評判を書き込みさせていただいております。

書き込みメディアや内容については事前に社長様からのご要望を伺い、プロのライターが内容作成させていただきます。
投稿前に「いつ、どのメディアに、どのような内容で」投稿するかをご確認いただけますので
書き込み内容などはご要望を完璧に反映させる可能でございます。

尚、口コミが飽和しすぎることによる効果低下を避けるため
先着順となっており、
ご希望に添えない場合もございますので
お早めにお問い合わせいただけますと幸いです。

お問い合わせについては○○まで
お気軽にご連絡いただければと思います。

長文となりましたが、最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

何卒ご検討よろしくお願いいたします。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
106 人中、56人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:現在、通学中 さん

10/06/01 23:46

前回、私は楽しいですよ。とコメントさせて頂いてものです。
私のように楽しく感じている人。
放置プレーだと愚痴を言っている人。

なんで、こんな風に違うのかなって思いました。
同じように通っているのに何でかなって思いました。

わかったことがありました。
『一流の人ほど、自主トレをする。誰に言われなくても練習している。』
ただ、これだけです。

私は本気でデザイナーを目指してます。
だから毎日、一日一個でいいから、フォトショ・イラレで
パーツを作る練習をしています。

最初はアルファチャンネルの意味がわからなくて白・黒の選択範囲を作ることすら一苦労でした。
ペンツールでハンドルがぐにゃぐにゃになって、トレースしたのに選択範囲がずれるとか、そんなのが当たり前でした。

どうやったら、出来るようになるんだろうなってそればっかり考えてました。

でも、よくよく考えたら、
『一流の選手ほど、自主トレをしている。』って思いました。
レギュラーになりたいのに他の選手と同じように練習していても上手くなるわけない。
だから、一流と言われる人ほど自主トレをする。
そんな当たり前を、すっかり忘れている自分がいました。

KENさんは自由使用ができるから、学校でよく作ってました。
アカデミック版を買ってからは家でもつくれるので、ネットのチュートリアルみながら練習します。

スラムダンクで花道は2万本のシュート練習をした。
でも、2万はさすがに厳しいから、まず1個でもいいから作り続けようって思いました。

もうすぐ、ワールドカップが始まりますが、
私はあのフィールドに立とうとしているんだなって思った。
補欠はやだ!
スタンドから『頑張れ〜』とか『あの人いいプレーするな』って思っているだけじゃやだ!

あのフィールドで勝負するために、学校に通ってお金かけて。

でも、いいプレーができない選手はいらないよね。
そして、いいプレーができる選手ほど、監督に言われなくたって
練習してるよ。って思いました。

サッカーボールがあるのに練習しない選手が、プロになれるわけない。

アカデミック版を買ったのに、学校で自由使用ができるのに、やらない。プロになれるわけない。

ここの掲示板に書き込んでいる方々の気持ちもわからないわけじゃないです。
でも、フィールドに立ちたいなら練習しなきゃ。
それは学校のせいじゃないです。やらない自分のせいなのでは?って私は思っちゃいます。

宿題です。課題ですって言われなきゃやらないのは、どうなの?って思います。

しょぼいサイトしか作れないから就活をしても相手にされない。
なら、あなたはどれだけ個人練習を積んだんですかってことです。

人はみんな自己防衛本能があるから、自分はわるくない思いたいものです。私だってそうです。

でも、結局はしょぼいサイトしか作れない位の努力しかしてない。それで、学校を責めるのはおかしい。って私は思いました。


放置プレーってありますが、私は個人練習しているときに
スタッフに話しかけられたら嫌です(笑)
邪魔しないで!って思います。

スタッフが他の生徒さんの対応に追われている時もあります。
その時、みんなぼーっと待っているのかな?
そんな人がいたら、申し訳ないけどバカだと思います。
時間があるなら、『東京・ホームページ 制作』って、
検索して制作会社の制作実績をみたらいい。

そして、『このレベルにならないと雇ってもらえないのか〜』ってプロの世界を感じたらいいと思います。
そうすると、前の私みたいに

ペンツールが使えないデザイナー…
選択範囲すら使えないデザイナー…
タグがわからなくて先輩に聞いているデザイナー…

ダメだ!私、がんばらなきゃって思います。

放置プレーだから、自習する。
それは違います。
プロになりたいから自習をするんです。
当たり前です。

だから、ここに愚痴を書き込んでいる人は、
プロになりたいって本気で思ってない人たちなんだろうなって思いました。
サッカーの試合を見て、ブーイングをしているサポーターを一緒。

文句があるなら、フィールドに出てこい。
フィールドに出たいなら努力しろ!

そういうことです。

そして、腕がないデザイナーほど、
どうせ現場に行ったって仕事がもらえない。

お客様からお金を頂くのに、頂けるようなサイトが作れなくって、『だって学校で教えてくれなかったもん』って愚痴るプロがいると思いますか??

なら、腕があがるように努力しろよ。って思います。

あの、正直に言いますけど、先生のレベルは低くないです。
むしろ、スキル高いですよ。だって私は楽しいですもん。

ぶっちゃけ、生徒のレベルのほうが低いです。
だって、みんなプロになりたいって言っている割には練習しないんだもん。
それで、学校を責めたり、放置プレーって書き込んだりするのってどうなのって思います。

私は、プロになりたいから頑張ります。
みんながブーブー文句をいっている間に、
みんなが嫌いな自習をしてスキルアップします!
だって、本気でなりたい。
まだまだ腕が足らない。自分が一番わかってます。

明日も学校なので頑張ります!
そして、就活が楽しみになれるようなサイトを作って
フィールドに立ちます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

57 人中、41人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:文章長すぎ さん

10/06/02 23:54

自分がいいと思ってサイトを作っても、見てもらえなければ意味がないのと一緒で、無駄に長い文章書いてもうんざりして読む人がいなければ意味がない。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

39 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん

10/06/03 00:30

なら、読まなきゃいいのでは?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

38 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:読んじゃいました。 さん

10/06/03 01:33

ついよんじゃいました。3人目。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

32 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:もはや日記だよね さん

10/06/03 02:58

「明日も学校なので頑張ります!」
って書かれてももはや自分の日記じゃない?


「自分は勉強している」「他の生徒はやらない、レベルが低い」なんてスクールに対する口コミとはいえないですし、自意識が過剰過ぎるのでは?


努力している他の生徒に対して失礼ですし、やはりここに書くべき事とは関係のないことが書き込まれているように思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

46 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ken さん

10/06/05 15:28

ようは勉強は自分の努力次第ってことを長々語っているんだろうけど、そんなの当たり前だと思う。

それよりも「スラムダンク」って…
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

55 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん

10/06/08 17:38

いい事、書いてありますね

人のあげ足しか取れず、批判しかできない人間って
ほんと増えてますね

すごく共感できる文章でした。
私も、WEB業界に飛び込んで、もう10年たちました。
まだまだ、これからどんどん伸びていく業界です

がんばってね!
だからも一目置かれる 一流のプロになってください。

応援しています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

43 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:スラムダンクさんの自演っぽいですね さん

10/06/08 23:01

他の生徒を悪く言うことが言い事なのでしょうか…。

上げ足でも何でもないと思います。

本当に努力している人って他の人のことなんて気にしないと思うしね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

48 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:スラムダンクさんの自演には見えないけど さん

10/06/10 01:04

そのとおりですね。
ここで他人が良くなるような事なんて言う事ない。
自分だけ力をつけて笑えばいい。
それに、ここは個人の精神論を語る場ではなく学校に対しての口コミする場なのでわきまえた方が良かったかと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

23 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:現在、通学中 さん

10/06/17 00:33

皆様、コメントを頂きありがとうございます。


スクールとは関係ないコメントだと書いてくださった方へ

私はそこに通う生徒も十分、スクールの評価に値すると思います。
そして、自意識過剰でもなんでもなく当たり前のことを書きました。
一生懸命頑張っている人に失礼とありますが、頑張っている人ほど、私のコメントの真意を理解していただけると思います。
頑張っている人間なら、想いは一緒です。


上げ足をとっているとコメントをしてくださった方へ

上げ足をとっているのは、ここにスクール批判を書いている方だと思います。
それに対して、あなたはどう思われますか?
ここに書くのなら、直接言えばいい。
逃げも隠れもしないのですから。

当たり前のことをすれば、当たり前の結果がついてくる。
ここに批判を書くことが、何かを解決するとは思いません。

ならば学校に対して、自分自身のスキルに対して、どうしたら良くなるのか?
それを考えるほうが大切だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

45 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん

10/06/17 00:45

上げ足をとっている方ではないですね。
失礼しました。

他の生徒を悪く言うことが言い事なのでしょうか…。と書いてくださった方ですね。

人の批判はダメで、学校の批判はいい。
そんなものではないと思いますが…
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

30 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:KEN パソコンスクール・パソコン教室のその他への返信 さん

10/10/27 09:20

いやーいい言葉いただきました。

自分自身今までそんな一生懸命に打ち込み続けた事が
あったか…と悲しくなりました。

私も頑張ろう!そう思えた口コミありがとう
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

27 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ごもっとも さん

10/11/29 05:16

プロの世界は甘くない
本当そうです

自分自身でも学ぶ努力しないで学校の文句ばかりって…

そして受講生のレベルは十分学校の口コミにると思います
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

24 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:よくいうよ さん

10/12/28 02:30

これ書いたおばさん知ってるよ。

自分は正しいといわんばかりの発言してて引いた事がある。

プロだのなんだのいいながら、ただの学校おたくだよ。

以前はオフィス系の受講してて、そのあとWEBの受講して、受講終わっても、たいして内容のない追加受講までしてた。

銭ゲバのkenスクールにはいい客だったと思う。

平日でもいるし、自分は他の人と違うといわんばかりの態度とってた。

自分の価値観押しつけられた時は、ホント返事に困った。

ちなみに都内。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ちがうよ さん

11/01/01 23:21

あの〜。
このコメントを書いた張本人ですが、違いますよ。
私、オフィス系なんて受講してないし。
勘違いもいいところです。
勝手に勘違いして書いたらダメですよ。

私は楽しかったですよ。
確かにある意味、自分自身のやる気だな〜と思ったけど、
物事すべて、起点は自分自身ですからね。

伸びたい人にはいい環境だと思いました。
自由な感じも好きでした。

ここにコメントを書きながら、みなさん反応してくれるから、
実際に仕事になっても、こんな感じなんだろうなって思いました。
きちんとしたことを表現すること。
正論を言っても、信じてもらえない部分があること。
企業にとって何をユーザーに伝えるべきなんだろう。。
いろいろ考えさせられた場所だったかな。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:必死ですね さん

11/01/13 09:55

はいはい

最初のかきこみはインディの講師の受け売りだもんね〜。

スラムダンク以外は(笑)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:受け売りっていうか・・・ さん

11/01/13 23:51

受け売りというか、仕事するならあたりまえじゃないの?
社会人として、そんなことが分からないこと自体、どうなの?

こんなの学校で教えることではないでしょう。
本人の意識の差でしょう。

私はそう思いますけど・・・
批判もいいけど、もうちょっと真意を考えたら?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

19 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元講師→現デザイナー さん

11/03/07 17:27

普段はこういう書き込みに返信をすることはまずしないんですが
ここの強い書き込みを見まして、思わず返してみようと思いました。

自分で調べる、自分で解決しようとすることがプロへの早道。

これは確かに本当です。
わからなければネット検索、基本です。

一つ勘違いされているところがあるとすれば、
"20万、30万の受講料を取ってやること"ではないです。

20万円あればAdobeソフト全て揃えられます。
つまり自分で解決できる人は自分でソフト・参考書を購入して、
ネット検索して自分で解決できるわけです。

ただし誰もがそれだけ自己解決能力を持った人たちばかり
ではありません。

その為にPCスクールは存在するんです。

それだけの金額をスクールに支払っているわけですから
自習でやりなさい、というのは少々違うんではないでしょうか?


もしくは最初のカウンセリング時に本当のことを言う。
「WEBデザイナーになるには依存してはダメです。
スクールに入っても最終的には自分の努力次第。
それから未経験はほぼ難しいです。
派遣やアルバイトで経験を積んでから正社員を目指すのが早道です。」
という風に、入校を考えている生徒にきちんと厳しい現実を
話してからであればいいですが、

「就職出来ますよ。WEBデザイナーになれますよ。」
と入校させたい為にとにかく良い事しか言わないカウンセラー、これが問題なんです。

講師が一生懸命教えても生徒にサイト制作能力が付かないのは
その人自身の努力が足りない、あるいは能力の問題ですが、
授業料、(講師にとっては給料)を貰っていながら放置は
また別問題ではないでしょうか。

パソコンスクールとは学校ではありません。
お客様商売なのです。


あ、ちなみに自分はWEBを中心に教えていた某PCスクール元インストラクター、
今はWEBデザイナーをしている人間です。


長文失礼いたしました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:書きこんだ本人です。 さん

11/04/05 00:44

ご返信を頂き、有難うございます。
本当にみなさん、読んでくれているんだなーと気付かされることが多いですね。

ここに書きこんだ人の多くが放置プレーをありましたが、デザインは人に教えてもらうものじゃないのは、あなたご自身もわかっていらっしゃると思います。

デザイナーは考えて考えて、お給料を頂くのです。
考えることに意味があるのだと私は思います。
たとえ、それが放置プレーと言われようが、自分で考えないと自分のデザインにはならない。

教えてくれないとコメントがありましたが、
先生たちは教えてくれましたよ。
私、3回くらいコーダーやり直しになりましたから。
ペンツールで絵を描くことも、フォトショップで加工することも習ったし。
ペンツールさえ使えれば何とかなります。
みんな、授業でロゴとか作ってたし。
マスクが分かれば、合成も何とかなるし。

基本さえ出来れば、応用です。
どんな写真を合成しようか?
どんなイラストを描こうか。
色はどうしようか?

それを教えるのは、先生じゃないです。
自分自身のアイデアです。

デザインを一から教えていたら、それはオペレーターです。
デザイナーじゃない。

学校で、ただ、言うとおりにしか出来なかったら、それは逆にみんなが教えてもらいたい事とは違う気がします。
みんな、自分のデザインを形にしたいから、デザイナーになりたいんじゃないのかな〜。

もちろん、デザインが出来ても実際に、PCで形に出来なかったらダメですけど。
ちゃんと教えてくれましたよ。

デザイナーになりたい人が、今、どんなデザインが主流なのか。
どんなターゲットに対して打ち出しているのか。
そこにまず興味を持つことが大切。
でも、ここの書き込みを読んでいても、批判ばかりで、
デザインが好きっていうコメントを見たことないな〜。

だから、デザインしたいって思っているだけで、自分自身で自発的に何かしようとしている人は少ないと思います。
それは何も、学校の自習時間を使うものではないです。

街を歩いていても、看板みたり、POP見たり、ディスプレイ見たり、『学校が悪い!』って言っている人ほど、こういうことをやっていない気がします。

だから当然、PCを前にしても手が動かない。
手が動かないのを、放置だ!とか教えてくれないからだ!って言うのは正しいのかな?

あ〜あんな看板みたなあ〜。あれ、どうやるんだろ?
この間、マスク教えてもらったから合成してみよう!

こんな風に思うのが、デザインしたい人だし、
授業がいきてくると思う。

こう思える人が、たくさん増えたらいいですね。





なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

14 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:パソコン苦手な美大卒 さん

11/05/27 01:24

私は美大卒です。ウェブは習わない学科でしたので、自分の作品発表の為のサイトを制作する為にこっそり通ってます。パソコンスクールではデザインは学べないと思いますよ(笑)デザインをカタチにする為のソフトの操作を学ぶ場所ですよね。とりあえずのマニュアルを教えて貰う場所だと私は考えています。
講師の事を、音声付きの質問可能な説明書だと思っています。でも質問したい時にいなかったり、感じ悪い説明されると、損な買い物しちゃったなって思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

6ページ中4ページ目を表示(合計:26件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 次の5件