89ページ中21ページ目を表示(合計:442件) 前の5件 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ...89 次の5件
投稿者:Akane さん
14/12/02 17:15
こちらの塾の講師採用試験に合格したのですが、会社勤務のため、勤務前に急に予定が変わってしまい辞退を申し込みました。
配属先の教室長の方はとても丁寧に対応してくださり、了承をしてくださいました。
しかし、本部に連絡をいれたところ、とてもひどい態度で対応をされ、返却必須の資料があるにも関わらず2週間以上も連絡がありませんでした。
結局連絡がなかったのでこちらから書類を送りましたが、、。音沙汰ありません。
しっかりと事情を伝えお詫びしたにも関わらず、終始不機嫌そうな返答をされ、挙句には「この先の予定分からないんですか??予定変わらないって言いましたよね?!」と怒鳴られたのには驚きました。
こちらの講師に応募する際には「絶対に」予定の変わらないことが大事みたいですよ。
あまりいい噂は聞きませんでしたが身をもって体験しました。
社員の対応がこんな風でいいのでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:まな さん
14/12/02 08:13
今、自分のこが明光義塾に通ってます。高3で冬季講習10何万って信じられない金額です。これでもコマを減らしました。払えない金額だったのでコマを減らしたら室長が機嫌が悪くなって生徒に八つ当たりしたり、うちの子にもチクチク言ってくるようです。信じられません。こういった事はどこへ相談したら良いでしょか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:アレスガタ さん
14/12/03 21:52
高3の大学受験生なら十万円台の講習費は普通じゃないですか?
予備校ならもっとしますよ。
でも逆に、受験をせずに学校の補習としてなら十万円台の講習費は高いと思います。
もっと減らして貰うか、通常の授業だけにしてもらった方がいいでしょうね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾への悪い口コミ さん
14/11/24 01:42
高校生で、明光に通っている者です
教室の環境はすごくいいです。私の通っている教室は、清潔で、白い壁に、
白い机、ととても勉強に集中できる環境でした。
講師の皆さんも明るくて、教室に行くたびに声をかけてくださいます。
自習室、というものはないのですが、基本的に授業で使っている机が埋まっていることはないので、
空いている場所を自習に使えます。教室はみな静かで
講師の方々の声しかしません。授業の合間合間で質問をしに行っても、快く受け入れてくださいます。
ですが…
講師のレベル、となると落ちます。
ほぼ大学生アルバイトで構成されていて、中学生を相手になら大丈夫そうなのですが、
高校生相手だと……明光義塾としては浪人生も受け入れているようですが、ほぼ不可能と思われます。
私は理系難関大学志望なのですが、この間先生に数学の質問をしたところ、自分(先生)は文系だからこんな問題は教えられないと突っ返され、そのまま授業が自習で終わってしまいました…。
さらには、授業はさて置いていざ自習に使おうと思うと、日曜祝日、月末3日、盆年末年始は休みなので、
テスト勉強に使いたくても使えません。しかも土曜日は13時から18時まで…となかなか短い時間までしかやっていないので、高校生には不向きかと思われます。
ですが、個別授業でわからないところを教えてもらえるので、学校の定期テストでそこそこいい点数を取りたい、中堅高校に入学したい、勉強習慣がイマイチ身についていない、というような小中学生にオススメしたい塾です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:名無し さん
14/11/25 14:49
文系講師に理系数学を指導させるというのがひどいですね。
普通は担当させないですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:前に通ってすぐやめた高校生の母 さん
15/01/02 21:27
高校2年の春に入塾させたのですが 化学と数学をお願いして テスト前に物理もお願いしたら 先生が見つからないとなかなか塾の日にちが決まらず 決まっても 当日 さて何をしましょうか?と言う状況 だったら最初から 無理と言ってくれればいいのに
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:みかん さん
14/11/20 16:47
インターネットで検索すると明光義塾のわるいところの噂が目にとまるのですが、
私が通っていた塾はとてもよかったですよ
例)1
週3日 7:45〜9:15
部活が終わり次第そのまま塾へ行き、机があいていれば指定された時間まで自習してOKでした。
しかもテスト1週間前からは毎日(机があいていれば)きてもOkでした
例)2
夏期講習などは塾長がある程度進められたコマ数を親に提案
ですが親ははっきりと言う性格なので親ができる範囲内で自由に減らしていました
だいたい・・・4万ぐらいで組んでいました
これも例1と同じように席が空いていれば指定された時間前だと何時間でもOk自主学習OKでした
そういう塾もありますよ♪
まあ・・・
しいて言うならば担当の塾の先生のレベルの差が大きいことです
好き嫌いや性格の不一致
ちょっと忘れましたが何か月かに一度、アンケートを実施していました
良い点 〇 友達同士もいいけどおしゃべりなど余計な時間をつぶさなくていい
〇 自分のペースでガンガンできる
悪い点 〇 競う相手が不透明なので、自分がどのぐらいのレベルにいるのかが
わからない
〇 月謝が高い
〇 人により先生のレベルの差がありすぎて困る
ですが結局のところ自分のモチベーションの持って行きかたが大事ですよ
自分にあったところを見つけることが大事です
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:元社員 さん
14/11/08 18:55
私は、フランチャイズの教室で働いていたものです。
色んな口コミがありますが、明光義塾の全教室が悪いのかと言えば、そういうわけでもありません。
中には、国公立大学に合格させられる教室だってありますし、それぞれの教科のスペシャリストがいる教室だってあります。
明光義塾に社員として入社すると、研修の際に「良い教室」「悪い教室」というのを見学に行きます。
「良い教室」を見ると、教室長がしっかりとした運営方針がもっていて、講師への指導もしっかりしていて、教室全体が元気で生徒数が多い傾向にあります。
逆に、「悪い教室」に行くと、教室長は何をしているのだろうと思ったり、講師は挨拶もしなければ元気もない、生徒数も10〜20人程度という傾向が多いです。
明光義塾の運営は、教室長が行うため、教室長が生徒数を増やすために、どのような努力を行っているか重要となります。
なので、入塾やバイトで見るならば、教室長を優先的に見ることが大事となると思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする