104ページ中92ページ目を表示(合計:518件) 前の5件 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | ...104 次の5件
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールへの質問 さん
09/01/05 14:15
中高一貫校を考えているので、4月から小学校4年生になる息子を通わせようと思っているのですが、小岩佼の評判を耳にする機会がありません。 どなたか教えていただけないでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
09/01/06 01:30
少しは勉強しましょう
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:トド さん
09/05/31 20:20
小岩校はすごくいいですよ。先生がみんないい人ですし。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールへの質問 さん
08/12/21 22:20
綾瀬校は一体どんな感じなのでしょうか?
子供を入れようかと思ってるんですけど評判はどうなんですかね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの質問への返信 さん
08/12/22 00:00
「○○校はどうですか?」系の質問は、そろそろナンセンスなんでやめましょうよ。
理由
1:200ある校舎を個別で熟知している人は基本いない。
2:仮にわかる人がいても、1年でスタッフの7割が変わる塾。
3:授業等のシステムはどこも基本同じ。大学生バイトがメインということも。
4:本当に個別的な例が知りたいなら、こんな掲示板ではなく直接校舎に行ってみよう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:栄光の生徒 さん
08/12/30 21:07
栄光ゼミナールは全国約370校あります。
綾瀬校に限った事なら栄光ゼミナールの公式HP↓↓
http://www.eikoh-seminar.com/index.html から資料請求をしたり。
綾瀬校に電話をすればいろいろとわかります。
03-3629-1815
もちろん電話でも資料請求可能です。
綾瀬校は個別専用の校舎もあり設備が整っているので良いと思いますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ビザビ生 さん
11/12/24 15:22
なかなかいいですよ! 俺のお気に入りはT屋先生です。嫌いなのはH塚です。理由はここでは言えませんが・・・・・ ちなみに個別(ビザビ)は先生ピンキリです・・・おすすめはH木先生とY山先生です。悪いのはS川とかです・・・(80分授業過去問1問で終わりとか・・・)そんな感じです!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:放屁&社内不倫マスター さん
08/12/02 15:50
★よくある議論とその反論★
(総論)
⇒労基法違反がどうこう言ってるやつがいるけど、そいつは講師としての自覚が無いだけ。文句があるならやめろ。
A そういって講師が辞めていったら、困るのは生徒と栄光側ですよね?
栄光側としては、またすぐに別の大学生を無試験で採用すればいいんでしょうが、生徒は困りますよ。
それを考えられずにそのような発言をしたあなたこそ、講師としての自覚が欠如してるのではないですか?
(各論)
⇒そんなのどこだって一緒。
A 反論になってない。どこもそうだからといって違法行為を許して言い訳ではない。
そもそも、栄光よりも劣悪な同業他社の例示がいまだに挙がってこないんですが。
⇒高い給料もらってるんだから当然。文句を言うな。
A 契約書の時給2100円が高い給料だとしても、実際にそれが支払われる時間って相当少ないぞ。
それに他の業務を無賃でやるとなると、実質時給が1000円切るという報告も多数。
⇒残業なんてどこにでもある。
A ですから、きちんと残業代を支給してください。
少なくとも残業を申請できるシステムが、栄光にはありません。
⇒学生だからといって、いつでも休めるわけではない。
A 某校では室長が成人式の日に、大学2年生を試験監督に命じたという例が報告されています。
冠婚葬祭にすら「塾講師」は休めないのですか?
ちなみに栄光側はアルバイトを「学生」であることを前提に雇っています。それは交通費支給の規定でわかります。
⇒学生が学業やらサークルを理由に休むのがありえない。社会人をなめてるのか?
A それはそれで、ケースバイケースでその通りでしょう。
だからこそ、各教室での社員数の増加や専任講師を採用することが必要なんじゃないですか?
そう栄光本部に直訴してください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:大学四年生 さん
08/12/03 19:50
それを栄光の本社にメールしましょう!せっかくまともな意見いってるのにここで止めとくのはもったいないです!お願いします!送ってください!私は残念ながら言えませんでした。だからここで声を上げるしかできません。上の人、お願いします!私も正直悔しいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元社員I さん
08/12/09 16:20
やっぱ社内不倫している人が教室長やってるとこは環境最悪なんでしょうね。
ちなみに大学生は成人式は休めますか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのお得情報への返信 さん
08/12/10 00:34
事実なのかもしれないですけど、同じ文章をしつこくコピペするのもどうかと思いますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールのお得情報への返信 さん
08/12/29 12:16
労基法違反が摘発される。
↓
内情が一般公開される。
↓
親「えええ?みんな大学生だったの?」
大学生「こんなとこで絶対バイトしたくね」
↓
客が減る。バイトの採用も減る。残ったのは不良債権化した校舎のみ
↓
大幅なリストラクチャリング
↓
大量のワーキングプア生産
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールへの悪い口コミ さん
08/11/21 18:14
現在、小4の子供を通わせています。入塾の時は室長も良く相談にのってくれて子供も気に入ったので決めました。でも今その室長は身体をこわしてお休みしています。すでに3ヶ月くらいにはなるけど、復帰のメドはたってないようです。おかげで子供の勉強のことを誰に相談したらいいのかわからず、困っています。確かに塾は個人個人の向き不向きがあるとおもいますが、対応のいい加減さは、多少なりともあると思います。今年の2月から入塾して講師の変わってない教科がひとつもないと言うのもどうかと思います。今、転塾を検討中です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
08/11/24 10:29
まずは、ここに訴えるよりもクレームを保護者専用ダイヤルにしたらいいのではないでしょうか。教室の対応の悪さはここに書いても何も解決されません。みんなで栄光に直接言っていきましょう。多分、あなたの教室だけではないはずです。声がトップに届けば変わるのではないしょうか。それで変わらなきゃ栄光は終わりかも・・・変わることを願う。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの悪い口コミへの返信 さん
08/11/29 14:36
もっともなご意見ありがとうございます。ここへ書き込みする前に保護者なんでも相談室へ電話しました。室長の復帰はどうなっているのか聞きたいと思って電話したのですが、(教室の他の先生に聞いてもわからなかったので)教室の室長の名前は把握していませんでした。そんなもんなのかと思ってそれ以上は言いませんでした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:真里菜 さん
08/11/17 17:47
皆さんが言っているほど栄光は悪い塾じゃないと思います。
●良いところ●
?先生はほとんど高学歴の人が選ばれている。
?(パソコンに載っていたのですが)栄光は私立や公立の中学・高校・大学受験に一番適している塾。
?公立中学を受ける人のための【適正検査テスト】が無料で実施されている。
?小学生対象の理科実験コーナーが無料で実施されている。
?毎月1回統一模試がある。(ほとんどの他の塾では年に2〜3回位しか行われていない。)
?授業以外で自習・予習するための『i−cot(アイコット)』という部屋がある。
?年に1回6年生対象の『栄光の森』というのがあり、勉強合宿をしてくる。
?リタプリ&ドラプリなどというプリントがあって、分からなかった問題の復習ができる。
?【栄光コンパス】という雑誌があって、その中には統一模試の結果、アタックテストの結果、受験情報、世界のニュースや頭の体操、問題などが載っている。
…など、栄光は皆さんが言っているほど、悪い塾じゃないと私は思うのです。もちろん悪いところだってあると思いますよ。でもじゃあ、他の塾は悪いところが無いのでしょうか?というより、良い、悪いを決めるのはやっぱり良くないですね☆みなさんはどう思います?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
58 人中、34人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの良い口コミへの返信 さん
08/11/17 19:51
たしかに、他塾のひがみや、上司へのぐちっぽいことばっかだね。でもバイトとかの人はこういうとこでしか言えないんだから気にしないほうがいいと思います
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
69 人中、34人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:質問者さんへ さん
08/11/18 20:40
あなたはこの塾が合っているように思われるので、それでいいんじゃないですか。
ただ、あなたの書き込みで間違っている点がいくつかあります。
先生は高学歴
→何で知っているのですか。
栄光の先生は大学名を生徒に言ってはいけません。
何であなたが知っているのでしょう。
もしあなたが聞いて先生が大学名を教えてくれたなら、その先生はダメですね。
日東駒専レベルはざらにいます。
大東亜帝国レベルで先生をしている人もいます。
これはどうかと思います。
だって偏差値50切っているんですよ。
大学全入時代と言われる今日これはマズいでしょう。
受験生のあなたならこの意味わかりますよね。
i-cotがある
→中にはない教室もあります。
パンフレットと違うと問題になるそうです。
リタプリなどがある
→怠惰な先生は怠っています。
ドラプリの実施さえもしているか怪しい先生。
リタプリの返却などしたことのない先生。
このような先生(教室)はたくさんあります。
質問者さんは恵まれているのですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
118 人中、55人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの良い口コミへの返信 さん
08/11/18 23:02
トピ主さんへ。
好き嫌いは個人の自由ですし、栄光を全否定するつもりも無いですが、事実誤認が含まれているようなので指摘しておきます。
?講師の所属大学
会社全体の方針としては「聞かれたら答えてもいいが積極的には教えない」です。しかし講師の大学名がばれると都合の悪い教室では積極的に隠すように指示しているようですね。
ちなみに、講師募集サイトである「栄光キャンパスネット」の質問欄に、採用試験の問題は「大学生なら十分対処できる」程度であると明記されています。少なくとも講師の学力に関しては、偏差値不問だといってよいでしょう。これが栄光の公式見解です。
もちろん、「高偏差値=教え方が上手、低偏差値=下手」とは限らないですが、それなら隠す必要も無いですよね。
?栄光は受験に一番適している塾
根拠になっている「パソコンに載っていた」という記述が意味不明です。どこかのホームページに載っていたことを鵜呑みにしているということでしょうか。それ、危ないですよ。
?公立中高一貫校向けの【適正検査テスト】が無料
模試が無料な代わりに、その後で入塾勧誘が漏れなくついてきます。
?無料の理科実験
会社の意図は?と一緒です。要は、CM。
?栄光では毎月模試があるが、他塾は年に2〜3回。
前半は正しいですが後半は間違いです。
日能研のセンター模試はほぼ毎月、SAPIXや四谷大塚も秋以降は毎月模試を実施しています。
ちなみに栄光の模試は回数は多いですが上で挙げた他塾の模試と違って外部生がほとんど参加しないので、受験生全体の中での実力を知るには役立ちません。
あくまで自分自身の得点力をチェックするためと割り切ったほうが良いでしょう。
?自習室
日能研やSAPIXにもあります。
?勉強合宿
必要としてもいないのに参加前提で営業をかけられたりしますが、いいんでしょうか。
?リタプリ&ドラプリ
単元ごとの類題数が学校の教科書以下で、さらに何年も同じ問題なので、すぐに使い切ってしまいます。
解説も不十分なものが多いので自習にも向きません。
類題の多い問題集を自分で買って、苦手分野を集中的にやった方が効果的です。ちなみにリタプリ&ドラプリ代として年間数千円とられますが、市販の問題集はせいぜい1冊1000円程度なので、こちらの方が経済的です。
?栄光コンパス
模試を受けたらその結果を知らせるのは当たり前です。
その他の受験情報などは、市販の受験雑誌や問題集の方が充実しています。
情報が無料なのは嬉しいかもしれないですが、わざわざこれを目当てにして入塾するほどのものでもありません。
たしかに他塾に悪いところが無いわけではないのでしょうが、少なくとも労基法違反のような犯罪行為は責められて然るべきなんじゃないでしょうか。大事なことなので繰り返しますが、労基法違反は犯罪です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
40 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの良い口コミへの返信 さん
08/11/19 08:46
子供は何もわかってないね。
無料企画は客寄せパンダ。
無料で集客をして、そこから営業。
入塾をいかにさせるかノルマなるものも存在する。
まさか株式会社がボランティアするわけない。
他塾も同様。
ちょっとでも参加しようものなら営業攻撃。
世の中そういう仕組み。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
51 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
08/11/19 16:11
都内のある教室では,一年中講師募集をしています。どういう事か推測できますよね?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
36 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミへの返信 さん
08/11/23 02:07
>2008/11/18 20:40
返信された方の意見は参考にはなりますが、ごく一部の批判的な人が悪い印象を与えるよう誇張して言っているだけという印象のが強く感じます。
>もしあなたが聞いて先生が大学名を教えてくれたなら、その先生はダメですね。
栄光の会社そのものを良くないということを主張する割には、栄光の決めた規則を破るとその先生はダメって・・・・、栄光を良しと言っているように聞こえます。意見に一本の筋が通っていません。
また、よく生徒の相談にのってあげている中で大学名をそれとなく伝えることがダメとは必ずしも思えません。生徒が志望している大学に在学、もしくは母校の先生は、大学名を伝えたうえでアドバイスをすることはデメリットよりメリットのが大きいと思います。
>ただ、あなたの書き込みで間違っている点がいくつかあります。
>先生は高学歴
>→何で知っているのですか。
真里菜 さん、ほとんど高学歴の人が選ばれている。という言い方をしています。すべてとは言っていません。信用できる統計データがない限り、これを肯定することも否定することも出来ません。疑わしいかもしれませんが、少なくとも間違っているという言い方は適切ではないと思います。
>i-cotがある
>→中にはない教室もあります。
すべてにあるとは言っていません。間違っているとは言えません。
>リタプリなどがある
>→怠惰な先生は怠っています。
すべてあるとは言っていません。間違っているとは言えません。
>2008/11/18 23:02
>会社全体の方針としては「聞かれたら答えてもいいが積極的には教えない」です。しかし講師の大学名がばれると都合の悪い教室では積極的に隠すように指示しているようですね。
積極的に隠す教室があるということの情報源がはっきりしない以上残念ながら信頼性に欠けると感じます。
大学名を積極的に教えないのは、偏差値の低い大学出身なのがわかると困るからではなく、大学名で教室内の先生がランク付けがされてしまうと困るからではないでしょうか。例えば仮に早稲田と法政の先生がいたとした、自分は早稲田の先生じゃないから落ちるかもしれないといった余計な不安を生徒に与えるかもしれません。
>?栄光は受験に一番適している塾
>根拠になっている「パソコンに載っていた」という記述が意味不明です。どこかのホームページに載っていたことを鵜呑みにしているということでしょうか。それ、危ないですよ。
これについては全く同意見です。
>?公立中高一貫校向けの【適正検査テスト】が無料
>模試が無料な代わりに、その後で入塾勧誘が漏れなくついてきます。
勧誘はどこの塾でも避けられません。ただ、この?のどこが事実誤認の例なのでしょうか。事実誤認を指摘するならそれだけに絞り、それ以外に気づいた点とは区別して述べるべきです。こういった不明確な点があると、論理より批判したいという感情が表に出て論述全体の信頼性を下げることにつながるかもしれません。
>2008/11/19 16:11
>都内のある教室では,一年中講師募集をしています。どういう事か推測できますよね?
(サービス残業しないという意味ではない)教えるという自覚が足りない講師がやめて、よりよい講師が募集されるという考え方はできないでしょうか。判断根拠がなければ批判も賞賛もできないと思います。
総括して、栄光は他のどの塾より大きい組織であるため、その分悪いところも他より多く見えてしまいがちではないでしょうか。
総合的に栄光だけが悪いとは思えず、どの塾にも悪いところはあります。むしろ中堅程度の受験ならブランドがあるだけ安心できるというほんの少しのメリットがあるのは間違ってないと思います。
ただし、ブランドがあり組織が大きい以上、全体の統制が取りにくく、他の塾より教室間のサービスに差が出てしまうのも間違いないと思います。塾選びに失敗しないためには案内において塾任せで説明を受けるのではなく質問を用意していくのがいいと思います。自分主導で工夫した質問をすれば、塾側はその場で考えて回答するしかないためその塾のその教室の本質が断然見えてくると思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
51 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの良い口コミへの返信 さん
08/11/24 14:13
↑の方へ
あなたが2番目に批判された記事を書いた者です。
>積極的に隠す教室があるということの情報源がはっきりしない以上
>残念ながら信頼性に欠けると感じます。
「積極的には教えない」の方の情報源は疑わないのですか?
ご自分の意見に都合の良い書き込みだけ無条件に肯定しているような印象を持たれますよ?
>大学名を積極的に教えないのは[…]余計な不安を
>生徒に与えるかもしれません。
実際に講師の所属大学によって実績に差が出るのであれば、「余計な不安」ではないですよね?
逆にそうでないなら、大学名を伏せさせる必要も無いですよね?
ちなみに、「講師は高学歴がほとんど」は明らかに虚偽の記述です。
以下、私の書き込みを再掲します。
講師募集サイトである「栄光キャンパスネット」の質問欄に、採用試験の問題は「大学生なら十分対処できる」程度であると明記されています。少なくとも講師の学力に関しては、偏差値不問だといってよいでしょう。これが栄光の公式見解です。
学力の高い学生を選抜しているのであれば試験の難易度もそれなりであるはずです。私は学力と教える力は別物だと思っているので栄光講師の所属大学自体には興味が無いのですが、虚偽記述は虚偽記述として指摘しました。
>この?のどこが事実誤認の例なのでしょうか。
はい、おっしゃるとおりですね。強いて言うなら「無料だから素晴らしい」という勘違いの危険性を指摘したかったのですが、たしかに事実誤認の例としては不適切でした。今後は気をつけます。
以下は私へのレスではないですが、ついでに。
>教えるという自覚が足りない講師がやめて、
>よりよい講師が募集されるという考え方
辞める講師=教えるという自覚が足りない講師
で、なおかつそんな講師が大量にいると仮定されているようですが、そうであるならば、そんな人間を見抜けず恒常的に大量採用しているこの会社の採用システムはザルだということになりますね。
それはそれで真実をついているのかもしれません。
ただ、一般的には、年中スタッフを募集している企業は労働環境が劣悪であるために離職率が高いという理解が自然かと思います。
>総合的に栄光だけが悪いとは思えず、どの塾にも悪いところはあります。
栄光への批判に対してよく見られる反論ですが、実際に栄光より劣悪な他塾を具体的に例示しているのを見たことがありません。
>全体の統制が取りにくく、他の塾より教室間のサービスに差が出てしまう
統制がとりにくいのではなく、あえて統制していないのです。成果を求めることと引き換えに各教室に大きな裁量を認めることで現場の創意工夫と教室間の競争心を引き出し、栄光という会社は伸びてきました。
この裁量の大きさが、拡大期の塾につきものの内部分裂を抑止してきた面もあるでしょう。
少数精鋭でやっていたころはそれでよかったのでしょうが、教室数を増やしすぎて人材を選べなくなった時点で、この方針は害悪に変わりました。無能な人材に成果だけ求めても、何をして良いか分からず労基法違反や無節操な営業などの無茶に走るわけです。そして、この放任の弊害を改善しようとしないのが栄光最大の問題だと思っています。
教室数が多いから統制がとれないというわけではありません。
現に公文式は国内だけで18000教室以上と栄光(400未満)とはケタ違いですが、サービス内容に統一性を持たせることが出来ています。
というか、中身がバラバラなら大量の教室に同じブランドを冠すること自体が詐欺でしょう。
最後に、全体として、あなたの書き込みは自分に都合の良い仮定や推測が多すぎる印象を受けます。
論理を云々言われるのであれば、共有できる前提から始めませんか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
49 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの良い口コミへの返信 さん
08/11/24 23:51
ここで栄光を擁護してるのは中学生か小学生ではないですか?
それぐらいのレベルの議論です。
あまり熱くならずに
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの良い口コミへの返信 さん
08/11/25 17:43
2番目に書いた方へ
あなたは何者ですか。
栄光の回し者ですか。
栄光も他塾も悪い点、良い点はあると思います。
そこをしっかり見極めて入塾すればいいのではないでしょうか。
人それぞれに合っている塾、合っていない塾があると思うので。
他人の意見を批判するのはどうかと思います。
その人達の意見は意見で受け入れるべきではないでしょうか。
あなたの意見が全て正しいとは思いません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
41 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:珍 さん
08/11/27 05:55
2番目に書いた方は、ネットの匿名掲示板言えども、議論になったら最後までお付き合いして欲しいものですね。
自己の意見として栄光を擁護し、賛美するのはかまいませんが、そのアンチテーゼに対してなんら反論や肯定をできなければ、それはその程度の浅はかな考えだったということです。
少なくともこのままでは、この掲示板を見た不特定多数の方々は、栄光に対する肯定派の意見よりも、否定派の方の意見のほうにより説得力を感じると思いますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの良い口コミへの返信 さん
08/11/29 18:09
言い逃げした方は、依然2ちゃんねるで書き込んでた方じゃないですか?
「労基法がどうこう言う前に、ちゃんと働け」
「大量採用では必ずしも講師の質は下がらない。授業がへたっぴな講師が消えるだけだから。」
「研修は不要。教務力は現場で覚えるもの。」
みたいな無茶くちゃなこといって、すぐに消えた人の書き込みと似ていますね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
42 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの良い口コミへの返信 さん
08/11/30 00:27
そりゃあ、指導経験が1年未満・研修なしの大学生のアルバイトですから、保護者のほうが知識ありますよ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの良い口コミへの返信 さん
11/06/26 15:01
研修はありますよ。
憶測だけで語らない方がいいですよ。貴方の頭の悪さが垣間見えてしまいます。
そんな貴方の認める「素晴らしい塾」とやらを是非とも御教授頂きたいものです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:塾・学習塾・進学塾の栄光ゼミナールの良い口コミへの返信 さん
14/06/22 18:20
栄光は金とりまくるくせに全然頭よくならない 早稲田とかサピの方が全然いい って言ってる奴居るんだけど栄光いったこともないようなバカが口はさむんじゃねーよアホ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする