日本学力振興会 質問(予備校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
7 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:イチゴ豆腐 さん

13/10/03 08:13

高校に入ったら、想像以上に部活が忙しくて、毎日7時くらいまで部活があります。ニチガクに行くと8時くらいになっちゃうんですが、9時に帰らないとバスがなくなってしまうので、1時間しかSRを使えないんですよね。

土日も部活があり、ほぼ1日潰れてしまうし、部活は週7日あるので、なかなか通う時間がありません。皆さんはどのようにして通っていますか?


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ギーグ さん

13/10/03 12:27

いやいや、よく言われる話だけど、学校の授業での疑問点をこまめに解決していく必要があるから、1時間くらいしかSRに来れなくても、十分に来る価値はあるよ。

だって、家でやろうと思っても、2時間程度しか勉強時間とれないでしょ?しかも、分からないところはそのままにしておくしかないんだから。

1科目15分だけでもいいから、SRで見なおしておけば、テスト勉強の負担も軽くなるし、成績も上がるはずだよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:フライングマン さん

13/10/03 15:03

疑問点を日常的に潰しておかないと、疑問点が積み重なって全てが分からなくなっちゃうよ。

つまり、授業を聞いていてもチンプンカンプンで、先生が何を言ってるのかさっぱり分からないってことになっちゃう。

こうなっちゃうと、手遅れとは言わないけど取り戻すのに凄い時間がかかる。

だから、普段から分からないところや理解が不十分なところは、なるべくSRに来てチューターを使って解決しておいたほうがいいわけ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:SOL さん

13/10/07 15:05

後期試験を考えて受講したいんですが。
まだ受け付けてますか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:おかちめんこ さん

13/10/07 17:08

大丈夫なはず。担任に相談してみれば?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
5 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本学力振興会への質問 さん

14/05/31 11:26

質問です。第2期の授業はもう始まっているのですか?
もし始まっているのなら、受講できなかった分の勉強はどのように
補えばいいんですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本学力振興会の質問への返信 さん

14/06/01 09:25

担任に言えば、チューターをつけてマンツーで授業内容の解説をしてくれますよ
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
8 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:土手 さん

14/02/13 11:09

長期ISPは担任の先生によって形式が違うようですが?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ごもそ さん

14/02/13 17:45

違いますよ。

基本はテスト結果も記入できるシートに書くますが、5行しか書くスペースがないので、担任の先生によっては個別に作成しているのです
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:イデ さん

13/12/14 12:18

ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本学力振興会の質問への返信 さん

13/12/15 11:53




元来、大学受験と縁がなかった層に対して動機付けをし、大学合格へ導いている予備校ではないでしょうか。


たとえば、偏差値50未満の高校などでは、大学への意識というのは費用に薄いものです。勉強を熱心にするものを冷やかす風潮さえあります。

そういった環境にいる生徒に、大学へいく意味を気づかせ、成功している希稀な予備校だと認識しております。




結局、どこの大学に行くかによって、将来の働き方や年収、待遇は大きく変わってきます。

もっといえば、その高校生の将来の表情や価値観も決定しかねない重要なファクターです




商業高校や工業高校からも国立大学へ推薦で合格させたりと、現在の生徒の条件を最大限に活かせる方法、ノウハウを十分に持っていることも強みなのだと思います。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:イデ さん

13/12/19 12:39



自分の高校の偏差値は45くらいのバカ高ですが、やっぱり大学への意識は低いですよね。「俺頭悪いから、いい大学とかムリだから」とか自分で言い訳を作っているヤツばかりという感じはあります。


でも、やっぱり高卒だと大変なんですかね?うちの高校だと大学より専門学校の行く人が多いんですが・・・高卒でも給料が高い仕事もないことはないんじゃないでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ずっと菅原のターン!! さん

13/12/29 13:42



確かに、高卒でも待遇のいい職というのは存在します。

例えば京王電鉄であれば、高卒でも平均で700万円以上の給料をもらえますし、愛知県豊田市などのトヨタの工場であれば、高卒でも平均で800万円以上の給料をもらえます。



しかし大卒に比べ、高卒で就ける仕事の特徴としては、「自分で企画できない」「自分のアイデアで仕事できない」ということがあります。

基本的には、幹部候補で入った大卒社員の「命令どおり」に動く仕事が大半です。



それと、高卒の人間と大卒の人間の違いとしては、仕事だけではなく、「価値観」「考え方」が大きく違うということがあります。



どういうことか?



西武鉄道グループのかつてのオーナーである堤義明さんは「社員は高卒で十分」という持論を持っていました。

これは、高卒のほうが優秀という意味で言っているわけではありません。



「高卒は言うことを素直に聞くから」です。



これはいい面もありますが、悪い面もあります。



黒い(悪いこと)ことでも、上司が「これは白い(良いこと)ことだ」といえば、素直に「白いことなんだな」と信じて疑わないことです。



つまり、法律に違反する行為や、倫理的に問題がある行為でも、抵抗なしにそのことができてしまうのです。



これはいいことでしょうか?



もちろん、いろいろな考え方はあると思いますが、こういった人間がたくさんいる会社は怖いと思いませんか?



つまり、一度間違った方向に会社が動き出すと、それに疑問を持って止めることのできる人間がいないということです。



かつて、食肉偽装事件や耐震偽装事件などで企業のモラルが問われる事件が頻発しましたが、やはり企業の暴走を止められる人間がいなかった(少なかった)ことが原因でしょう。



もっといえば、先の大戦で戦争に突き進んでいった時の、日本やドイツにも同じことが言えると思います。



ですから、私は多様な価値観を持ち、多面的に物事が判断できる大卒の人間のほうが魅力的だと思うのです。



私は政治学科を卒業していますが、政治を学ぶうえでは「メディアリテラシー能力」が絶対的に必要です。



つまりは、情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力のことです。



つまりは、朝日新聞を毎日読んでいたら朝日寄りの論調に感化されてしまう、産経新聞を読んでいたら産経寄りの論調に感化されてしまうようではタメということです。



今のように、情報が無駄に溢れている社会では、社会生活を営むうえで必要な能力だと思います。



流行に流されてしまう人も、そういった能力が不足していることになるかもしれません。








高卒より大卒の人間の方が絶対に魅力的かと言われるとそんなことはありません。



しかし、人生をより豊かに生きるために必要な能力を、大学で学ぶことは間違いなくできるのです。



ぜひ参考にしてみてください。






なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ぽぱい さん

14/01/06 22:31



その考えでいくと、高卒の人間の方が環境への順応性は高いといえるのではないでしょうか?


ある意味劣悪な環境であっても、高卒の人の方がすぐに環境にアジャストできる・・・


こういう時代ならなおさら、あえて高卒でというのも一興では?



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:坂道こわい さん

14/01/12 16:01




確かに、「雑草」的な強さはあると思います。

しかし、雑草は雑草です。




生け花には使えないし、贈答用に人に贈ることもできない。




多様な価値観を持ち、多面的に物事が判断できなければ創造的な仕事はできないでしょう。

また、様々な人の意見を調整して取りまとめるような仕事にも向かないでしょう。




つまり、言われたとおりの単純な仕事しかできない。




そういう仕事が好きという人もいますから一概には言えませんが、高校生の段階で「言われたとおりの単純な仕事だけをする」という将来の働き方を限定してしまうのは、あまりにも早過ぎるのではないでしょうか?




なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ぽぱい さん

14/01/30 23:16

でも、そういうなら高卒に人のほうが純粋というか”ピュア”な感じがしませんか?
大卒の人の方が変に知識がある分、うがったものの見方になってしまうのでは?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ぽぱい さん

14/01/31 00:01

高卒の人のほうがさわやかな人が多いんじゃないですかね?
私は頭のいい人よりも、さわやかで誠実な人が好きです
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本学力振興会の質問への返信 さん

14/02/03 21:15

うーん、個人対個人で付き合うなら高卒より大卒の方がいい人が多いとは思いませんが、集団になると変わる気がします。

大卒の人の方が常識に加えて”良識”が備わっているんですよね。

だから、大卒の人の方が”良識”に反することをすることに抵抗を感じて制御できるというのはある気がします。

そして、集団になるとその良識の差がはっきりと現れる。

体育会系の人なんか純粋素直な感じがしますが、体育会系の世界って意外と陰湿ないじめとか多いですからね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

30ページ中16ページ目を表示(合計:147件)  前の5件  11 |  12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |   ...30 次の5件