17ページ中11ページ目を表示(合計:84件) 前の5件 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ...17 次の5件
投稿者:保護者 さん
14/12/09 18:31
3才の娘がいます。
ベビーからはじめて、これまでは楽しく通っていましたが、最近、レッスンに入るのをぐずるようになりました。
特に理由は思い当たりません。
先生もやさしく声をかけてくれるし、少ししたら楽しくレッスンが受けられています。でも毎回のことなので、先生やクラスのお友達には迷惑をかけているので、この際個人のレッスンにかえた方がいいのかなとも思ったりしています。
どうしたらいいでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:子供英会話アミティーの良い口コミへの返信 さん
15/01/18 21:21
以前アミティで勤務していました。
その際の実感なのですが、お嬢さんの反応はその年令のお子さんの特有の傾向(最も多いのはpre=2-3才さんの年齢ですが)だと思います。
私が担当した生徒さんでもbabyをとても楽しんでくれていたのにpreになって完全に拒否反応を示したかたがいらっしゃいました。
出来るなら個人授業よりはグループでお母様も入られる形態がベストだと思います。
子供どうしで「泣く」ことが伝播するように「楽しい」も伝播します。
私の生徒さんの場合3ヶ月泣き続けた生徒さんを助けてくれていたのは同じ年令のお友達でしたよ。
けれどこどもさんが不安でいっぱいなのも間違いないのでお母様もそばにいて安心させてあげて下さい。
どうしても授業に入れずやめてしまった方もいらっしゃいますがその翌年はびっくりするくらい伸びる年齢なのでこの時期に辞めるのは本当に勿体なく感じていました。
ちなみに、泣かなくなってからの生徒さんはそれまでのことが嘘のように楽しんでくれていました。
波は必ず何度か訪れます。
お嬢さんが今回の波を乗り越えられますように。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:迷える子羊 さん
14/12/03 17:44
今年の9月に入会しました。
今は、外国人の先生のコースを受けているのですが、来年もこのコースで良いのか、日本人の先生のコースが良いか悩んでいます。
子どもは、今、年中です。
両方受講すればよいのでしょうが、費用の関係で、どちらか1つと決めています。先輩の保護者の方、このコースでよかった!というおすすめのコースがあったら教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ING さん
14/12/25 15:18
我が家の子供は、現在中学生です。1歳半から学習スタートしました。我が家の経験から言って、年中年長の間は、外人教師の方がいいと思います。音声面での矯正は、この時期のみと感じます。(本当は週に日本人・外人で学習するのが一番だと思いますが)小学生になると、自分の好みを言いますので、その時に勤務されている先生を見て、この先生がいい!と言った先生にお願いしてきました。好きな先生との学習なので、一生懸命頑張っていたと思います。そして、今や、思春期の真っ最中で、親には文句を言いますが、先生とは仲良しみたいで、色々情報を聞いては、子供の成長に安心しています。頑張ってくださいね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ひよこ さん
14/12/03 13:03
先週、こどもの授業参観にいきました。
電子ボードを使ってのレッスンで、子ども達が本当に活き活きとレッスンを受けていて、感動しました。
先生も生徒たちに背中を向けることなく、テンポよくレッスンが進むので、子供たちがものすごくレッスンに集中出来ていました。
私もこんなレッスンを受けたかったです。
本当に今の子ども達がうらやましいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:論 さん
14/12/03 13:37
息子が7月からお世話になってます。転勤族なので、他の会話教室に行ってましたが、ココでは一番通学に便利なアミティーにしました。楽しく通っています。授業参観もあり、私も初めて見せていただきました。本当にすごいです!今のIT化を先導しているような楽しいレッスンで、親もおもわず「わぁ〜」と声を出してしまいました!先生と言う仕事を、負担が大きいと多くの不満がかかれていますが、今はカードなど持ってレッスンされていなかったので、変わっているのではありませんか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:元講師 さん
14/11/28 02:37
どなたかの投稿にありましたが
『新聞に掲載されていた絵カードも文字カードも印刷されたものが貸与されて
いましたので、なぜそれをわざわざ作る必要があったのか‥。』
とありましたが、
私は作る必要がありましたょ。
今でも自作した大量のカード、
家にありますが。
私は全く貸し出して貰えなかったので
自殺してしまった彼女の様な
『非現実的』
が起こっていました。
上記内容を投稿された方がいた学校は
とても恵まれていた環境なのでしょうね。
私は自分で自分のカードを作る。教材を作る。
は、当たり前の事だと思っていたので。
ちょっとググれば、私の様な元講師
沢山いますょ。
お調べ下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:元講師 さん
14/11/28 02:22
私が勤務していた所も
自殺した方と同じ様な環境でした。
11時から勤務し、23時から24時くらいに退社。
自分のレッスン時間以外は無給。
その日の生徒の入り方によっては
例え一日2レッスンくらいしか
自分の持ち時間がなくても
日付が変わる頃まで校内にいることになる。
レッスンの無い空き時間は、
無給にも関わらずやることが沢山。
生徒の親への電話は、全生徒に毎回しなくてはならない。
電話内容は、レッスン中に関してのフォローの、
長期休みの特別レッスンの案内、勧誘。
電話以外で、無給の時間校内でやらなければならない事は・・・
営業成績の数値とにらめっこ。
教材作りに関係ない雑用。
無給にも関わらず電話番。
カウンター対応掛かり。
上記の通り、教材作りの時間は
校内にいる間、全くありません。
帰宅は、日付が変わる事がほとんどで
それから教材作り。
朝5〜7時まで大量のペープサート、フラッシュカード、小物作り。
その後3〜5時間の仮眠をとり
11時までに出社。
休日も、少しでも休み明けの夜中の作業が楽になるように・・・
と、一歩も外へ出ずひたすら教材作り。
先輩から教材は一切貸してもらえませんでした。
会社の方針で、講師間の教材の使い回し禁止。。。と。
使い回し禁止の理由は不明。
教材作りに掛かるコストは当然自腹。
ウツで自殺した彼女の気持ちがとても良く分かります。
ブラックです。確実に。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元従業員 さん
15/01/13 14:35
最近やめたものです。
私は常勤でしたが、何度もフルタイムの常勤にならないかと言われました。月々たった8000円プラスで賞与もなし。正社員と同じ力の仕事をこなすなんて馬鹿げているので断り続けました。
でも常勤だと、勤務時間=レッスン時間だったので。
電話でのレッスン報告や勧誘
教具作成
入力等の雑務
は全部「自分の時間」で無償でやっていました。
金沢校ほどではありませんが毎日1〜2時間学校での残業、自宅での居残り残業2時間。
全てボランティアでした。
にもかかわらず本社からはレッスンが終わったら30分以内に退社しろと通達があったり。指導をしたという既成事実がほしいんでしょうね。
いざ監査が入った時のためでしょうが、さすがにこれだけ仕事を与えておいてふざけるな。と呆れるしかありませんでした。
本部からはベビークラスの教具や、メインカード用の文章などあれこれ作れと指示が出ますが、お金は一切出ません。全部自費で準備しました。
やめたいという同僚ばかりで、みんないつ切り出すか、そのことばかり話していましたよ。
給料は安い割に教師が何もかもやらなければいけない。
本当に亡くなられた方が気の毒です。
ブラックすぎます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする