14ページ中13ページ目を表示(合計:66件) 前の5件 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 次の1件
投稿者:ベターホームのお料理教室への良い口コミ さん
09/09/30 09:48
母の料理が不味いということで、父のお願いで通っていたお料理教室でした。
母の料理やお菓子が、明らかにレベルアップ!美味しくなって嬉しかったのを覚えています。
確か包丁を研ぐような基本からお菓子のコースまで通ってました。
私は、魚がおろせるようになりたくて、新設のクラスに一年通いました。
講師の方々が、言葉も態度も技術も素敵で、いつも親切、丁寧に教えていただきました。
クラスメイトも、主婦、OLさん、定年後の男性と年代は色々ですが和やかで楽しいです。
あまり魚を食べるのが好きではないので、復習はしてませんが、毎回、1匹以上の実習をしたこともあって、魚はいつでもおろせる、という自信がつきました。
作った後に食べる料理が、毎回とても美味しいです。
直後に片付けをするので、時間に余裕がないときは、せわしないです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:うりこ さん
09/09/28 22:32
パン教室に通っています。去年は「4人で1テーブルで2種類のパンを共同で作る」でしたが、今年から最初から最後まで1人で2種類のパンを作るので、衛生面(人がこねたパンはちょっと・・や)が気にならないし、成形の仕方など本当に個性が出て楽しいです。
先生もベテランのオバサマが多くて、品がいいです。A●Cクッキングで、自分と年の変わらない名ばかりの先生に、多額のローンを組まされそうになった経験がありますが、そのようなことは全くなく、同じ教室に通ってる人も「中華も良かったけど、次は和食がしたいんだよねー」「お菓子も習いたい」と長く通っている人が多いです。そういう私も秋からはお菓子に入会します。とっても楽しいので、迷われている方にはぜひお勧めしますよ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:にゃんこ先生 さん
09/08/14 20:41
私は、知人の進めで通ってみました。
はじめは、何となく、友達をさそって主婦の息抜きていどの気持ちで通いました。(友達は独身)だったのですが、通ってみると結構はまり4年くらいは通ったような・・・・。
確かにメニューはレトロ感はあります。でも知らないメニューもありましたし、全体的にすぐに食卓に反映できるメニューでした。
随分と勉強になりました。 授業の進め方も丁寧で、先生も礼儀ただしく、話しやすく親切でした。
1テーブル3人Or4人で無理なく調理できました。
私的には3人一組の方がやる事が多くて、やった感はありましたが!
振り替えも、月の前半教室を選ぶと、とっても振り替えしやすいです。
教室も1箇所だけでなく、いろんな教室に振り替えもできます。有効期限も3年あるので、お得だと思います。
お値段は、少し高いかな〜っとは、思いますが、ま〜損した気分にはなりませんでした。
土日は主婦の方が多いですが、平日はがらっと生徒相が変わり
若い仕事帰りの方が多いです。
生徒さんいは、若い男性もいたのでびっくりしました。
生徒相も落ち着いているし、チャラチャラ賑やかで派手は料理教室よりも、ここは落ち着いて、ゆっくりできて通いやすい教室だと思いますよ!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ベターホームのお料理教室への良い口コミ さん
08/12/04 18:56
そこのクッキングスクールの生徒をやって、ライセンスや免許なんていう名前でお金を払って先生になる所とは違い、ここの先生は栄養士や調理師といった、食の正式な国家資格を持った人が採用の基準です。主婦の先生がほとんどで、ギャル先生はいません。生徒に対する言葉使いや教養もある、年配の先生が多いのも魅力です。国家資格でもないのに、マイスターとかライセンスとかを名乗って、多額の金額を要求する料理教室がいくつかありますが、ここはそんなことはなく良心的です。ただメニューがややレトロな気がします。技術は十分身につきます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:う〜ん? さん
10/12/01 18:07
ギャルじゃない分、たまーにトロい先生もいます。
50代くらいの先生で、自分の思いを全部口にし、
おそろしく効率が悪かったりします。
ゴボウの切り忘れが1本出てきたら、放っておけばいいのに
「あら 切り忘れちゃったわ」とか言いながら、丁寧に切りはじめて皆を待たせたり、
塩少々の時に「あ〜指が濡れているから指でつまめないわ〜
○○さんお願い」と遠くにいる助手を呼んだりします。
歯槽膿漏で口が匂うのに、材料を混ぜたりしていると顔を近づけてきます。
年齢的に仕方無いとは思いますが、歯を磨くとかリステリンをするとかちょっとした配慮でかなり違うと思います。
ほとんどが良い先生なので、たまにこういう先生に当たると
とても損をした気分になります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ベターホームのお料理教室への さん
08/10/30 21:52
基本の和風教室1年間通っての感触は良いです。
割引サービス等は少ないですが、授業料を半年毎にコンビニ払いができるので、途中で通えなくなる、途中でやめたい等といった事態になっても比較的リスクは少なく、良心的だと感じます。
(某クッキングスタジオではクレジット払いが原則で、分割払いの手数料節約の為に最初に一括払いなんかにしたらそれこそ思うツボというか、なんというか。)
お料理の味はいいですね。おいしいと感じる味の基本の配合がわかるようになるので、この頃では家族にずいぶん「味がよくなってきた」と言われます。授業形式はマンツーマンではないですが、解らない事があったら先生が見回りに来た時に質問すれば大丈夫です。(1教室に2〜3人講師の方がいます。)野菜の切り方、包丁の使い方も教えてくれるので、非常に助かります。
難点は授業の振り替えがあまり自由がきかない所です。ただその月のメニューは3年間振り替え可能なのですが、次の年に行ったらメニューが変わっていたというケースもあるそうです。良いのか悪いのか?う〜ん…???授業を欠席してその月の振り替え授業がなく、その次の年に行くとしても1年間後覚えていられるかが私には疑問です。
勧誘はそんなにないです。多少はありますが、無料体験に行っても苦痛に感じる程ではありません。
結論。1ヶ月に1回というペースが性に合う人にお勧めです。
内容はしっかりしてるので、授業内容を忘れないうちに一度でいいから復習で自宅で作ってみたりするマメな方なら上達は早いと思います。
料金システムがシンプルで解りやすいので比較的安心して通えます。
教室枠でテーブル(4人1テーブルが原則)が一緒になるメンバーは1年間固定ですので、もしうっかり相性の悪い人と同じテーブルになってしまったら授業振替をフルに使いましょう。(月初めなら比較的振替は大丈夫です。中旬になると難しくなります。あらかじめ月の上旬の教室枠を申込むのが賢明です。)そこまで感じの悪い人は出会った事はないので、あくまで余談ですが。
来月から基本の洋風・中華風教室と製菓教室が始まります。
どんな風になるのか、楽しみです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする