日本和装 悪い口コミ(ビューティー)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内1-2-1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まさと さん

16/09/07 23:49

スケジュールの都合で途中辞めたものです。同じ教室の友人がみんなで撮った写真を見せてくれたのですが、驚きました!美しくお召しなのは講師の方だけ。あとは、おはしょり汚い、衿元がだらしない、購入した着物の色が突飛で流行に合わない。
あんなに着姿、着姿とおっしゃっていらしたのに、なーんだと思いました。
なんか安心したというか、辞めた後、習いに行ったところが、1ヶ月で終わって一人で着られるようになったものの、日本和装のほうが、今時の着付けだったかな、とか、スピーディーに着れたのかな、とか少しウジウジしてたので。
いやー、何時間着ていたのかわかりませんが、かなりひどい着付けでした。
講師によって違うのかな。
いずれにしろ、他の教室にして正解でした!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

16/09/08 01:15

ふつう、着付けの質を重視するなら日本和装の教室には行かないでしょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:フムフム さん

16/09/08 01:36

セミナーで買わなかったら、講師に無視され教えてもらえなくなったので途中でやめました。ま、無料だからしょうがないか、と思っています。
買った方は丁寧に教えてもらえていましたよ。
無料着付け教室ってのはそういうことなんじゃあないですか。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まさと さん

16/09/08 10:04

気軽に行けそうですぐ申し込んじゃったんです。途中からスケジュール延びたので、仕事のスケジュール上辞めたんですけど、買わないと教えて貰えなかったんですか?それって無料以前の問題じゃないですか?
釣りってことですよね?

でも、そのお友だちたち、むっちゃ買ってたんです。その買った着物で写真撮ってるんですが、肝心の着付けが酷すぎてビックリ。
だって、その先生、ものすごく他の教室や街の着姿をディスってたんです!!
だから、ものすごくキレイに早く着れるようになるような錯覚をしちゃって、辞めるのが残念だったんですけど!

あれでキレイに着れてると思わされてる友人たちが気の毒です。

いやー、あの半襟の分量と縄みたいなおはしょり、あり得ない。言うべきか言わざるべきか。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

16/09/08 18:24

先生にもよると思います。私の担当の先生は人の悪口とウンチク話が多くて、授業の中で1回しか着ないこともありました。先生の都合で別の先生に習ったことが合ったのですが、解りやすく、良いところは誉めてくれ、授業の中で3回も着ることができました。こんな先生が担当なら最後まで受講して着物も好きになれたかもと思います。
結局セミナーで購入を断っためか、その後は担当先生に無視されるようになり、着物を見るのも苦痛になり途中で辞めました。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:トクオンジ さん

16/09/10 09:55

別に日本和装のかたを持つわけではありませんが、着姿が美しくないと言うのはそのかたの技量かと思います。
そこまで完璧に指導していただきたいとは思いますが、1回数時間で何回かの時間では無理かと思います。
あとは個人で練習をし、技術をみがかなければと思います。

以前かづきれいこのリハビリメイクを習いに行ったことがあるのですが、私より長い期間習っていた先輩受講生の方々があまりにも美しくなかったので私は講習ワンクールで止めてしまった経験があります。

あとは着物と帯、小物の合わせかたがエ〜って思う人もいましたが、講習の方も言いにくいと言うのもあるのではないでしょうか。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まさと さん

16/09/10 23:39

トクオンジさん
そうですね。卒業したてですものね。
不器用な私が日本和装に習いに行っていたら確実にぐちゃぐちゃになっていたことでしょう。他で習ったので、キレイに早く着ることができ、着物を着ることが嫌いにならずにすみました。
一日着てても着崩れなかったから、初心者としては上出来かな、と思ってるー

夏暑くて着てないので忘れないように練習しなくっちゃ。
買い揃えた1万超えの日本和装の小物はムダになって、ちぇって感じですが、今ではどんなヒモでも着れるから逆に、やっぱ変えてよかったって思ってまーす。
習おうと思ってるひと!ご参考までに!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:着物LOVE さん

16/09/12 00:20

相変わらず日本和装って問題が多いのですね。

ここ数年着物にはまっている者です。
日本和装でいや〜な経験をしたあと、気持ちのリセットしたくてDVDで再挑戦して正解でした。3か月間週2で練習したら、15分くらいで着付けできるようになりました。

着付けってあの小物がないと着られないとか、この小物があるときれいに着られる、などと言っているうちは超初心者です。慣れれば腰ひもと伊達締め、普通の帯枕だけできれいな着付けができます。日本和装で買った小物は本当に無駄になりました。

自分の着付けが確立すると今度は、着物の寸法が気になり始めました。和裁士さんに直してもらったり、洗い張りして仕立て直したり、手持ちの着物を手入れしました。きれいに速く着るには着物の寸法が合っているってとても大事です。着物の前合わせやおはしょりが簡単にきれいに決まりますよ。帯も銀座結びができるようになると好みの長さが変わります。だから新しく誂えるのは着付けを完璧に覚えたあとのほうがいいですよ。

日本和装で着付けと購入を同時進行するのは効率的ではありません。私も辞めてよかったです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まろまろ さん

16/09/03 23:23

日本和装、本当に着物好きを増やしたいという思いで事業されてますか?
口コミや、実際に通った方の話を聞くと、ほとんどの方が「着物はお金が掛かるもの、とてもじゃないけど買えない」と言います。
真面目に、適正価格で、押し売りはしない、しかもオシャレな商品が揃ってる、そんな素敵な着物屋さんは沢山あります。
まじめに着物や帯を作ってる職人さんが、日本和装の販売価格を知ったら、どう思われるでしょうか?
通常価格の何倍もの値段で販売されていて、ほかの店の価格が全く分からない人は、そのとてつもなく高い値段が正解なんだと思ってしまう。
着物好きを増やすどころか、諦めさせているように感じてしまいます。
とても残念です。
日本和装で「もう懲り懲り」と思ってしまった人は、そこで着物を諦めずに
最後と思って、街の専門店やデパートの呉服売り場に行ってみるのもいいかと思います。
専門店なら、そこで着付け教室をやってる可能性か高いし(もちろん有料で)、デパートでも、すごく話がしやすい店員さんに出会うこともあります。
私は細々と着物を楽しんでいます。もっと仲間が増えたらいいなと思ってます。

最後に。日本和装のショーに出てる方々、みんなコーディネートが似合ってない。自分が似合うものはどんなものか、お勉強が必要かと思います。講師の方は生徒さん以上にお勉強するべきと思いますよ。素敵な着物美人を増やす為に!!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:白大島ファン さん

16/09/05 12:42

確かに、日本和装の商品は相場よりかなり高額です。
理由は経費が多すぎることでしょう。有名人を使ったcm、着付け教室やイベントの運営費用、株式上場の費用や株主への配当。
さらに今回新しく加えられた、小物が買える2千円分の金券を1万人分、和裁学士の無料お免状・・・これらは一般財団法人が負担することになっていますが、この財団は日本和装と一心同体の加盟店が最近創立したもので売値に影響するのは必至です。
これだけの経費がかかっているのですから、呉服屋さんなどで一般的に売られるお値段で売っていてはまかなえません。必然的にかなり高い売値で商品を提供することになります。

ブリリアンツ大会の参加者のコーディネートについて、多くの方が皆同じような色合わせで出ておられ、挿し色もなくてかなり地味な印象です。日本和装で教えられるコーディネートそのままなのか、そのようなコーデじゃないと入賞できないのでわざとそうしておられるのか、わかりませんが。センスや好みにもよりますが、もっと自由なコーデを考えて素敵な着物姿を楽しみたいですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:受講者 さん

16/09/08 19:38

着物や帯、はまってしまって沢山誂えていますが、セミナーで嫌な思いをしたので
日本和装経由では購入しないことにしています。
呉服屋さんや展示会によく行きますが、なじみになった店員さんとのおしゃべりの中で、日本和装の話をすることもあります。すると、店員さん達は必ず他のお客さんから日本和装のひどい話を聞いていると言っています。

それはあれだけのことをしていれば、口コミでどんどんひろがりますよ。特に呉服業界などは口コミ大きいですから。

日本和装ってそういう悪い評判を、一目で社員とわかる、しかもピントがはずれた口コミで訂正しようとすることばかりして、反省して改善するということは全くしていないからいつまでも評判が変わらないんですね。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:同感 さん

16/09/12 23:04

わたしも最近呉服屋さんで着物や帯を買っています。でも、上の方と同じく、日本和装の加盟店を経由したものは買いません。気に入った商品はどこのメーカーのものか確認し、どこの問屋で仕入れたかをいちいち尋ねるので、店員さんからその理由を聞かれます。もちろん、日本和装でひどい目にあったのでそこの絡みはすべて排除したいから。と答えています。すると店の人は、大変だったね。となぐさめてくれます。みんな悪評を知っているのですね。反省や改善をする気もないのに、日本和装の社員らしき人がピント外れの正当性を主張する書き込みしても悪い評判は変わりませんよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装さま さん

16/08/18 23:12

お金持ちの方奮ってご参加ください。

着物をたくさん購入した方が入賞するというコンテストです。
コーディネートなどは関係ありません。

昨年一般投票などもありましたが、しょせん見せかけだけです。
購入者が受賞します。


何年か前のどなたかの投稿。
これって本当なら
残念ですね、、、。
本当なのでしょうか。
気になるところです。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

16/08/23 16:06

セレブ、エリート、○○限定、なんて言葉もよく使っていますよ。
なんかコンプレックスでもあるのかなぁ〜
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:見に行きました さん

16/09/02 12:52

そもそも購入しないと参加できません。
購入金額で決まるかどうかはわかりません。
選考基準もわかりませんし、、、

真夏におこなうんですよね。
あまり売れない夏着物を売るための販売戦略なんだと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:着物大好きさん さん

16/09/07 18:11

ブリリアン参加条件は、着物購入です!100万円が、暗黙の条件かな?身長も160センチ以上ないと上位には入れません!チビは、参加出来ません→される方もいますが!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00100536] 体験談

返信する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装への悪い口コミ さん

16/08/04 19:22

今は15回ですが以前の全8回教室に通ってました
超ー初心者が袋帯の二重太鼓からってまぁ無理でした
一人付いていけず先生はほったらかしで先にどんどん進むのに
家で復習しなさいと言うばかり教材も無いのにどうやって?と
なんとかしようと着付け本を購入DVD見ながら独学修得しましたので
無料で教えてもらったという恩義などありません
今はカリキュラムを見直して回数を増やしたようですが
着こなしレッスンてなんですか講義ですか?
オリエンテーションにセミナーに卒業式などを弾くと
実技の時間はどれほどでしょうか?とても初心者に親切な
教室とは思えないですね・・
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

16/08/05 10:27

回数もそうですが、名古屋帯をやらないなら最初からやらないと言ってほしかった。
セミナー後に知りました。講師に聞いたら、やる、と言われたけど、やりませんでした。

また、着付け以外の拘束が多い。それにでないと最後までたどり着けない。私は急いでいたので、ホントに無駄な時間と労力を費やしました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

16/08/07 01:54

販売に結び付けるための集客狙いの着付け教室です。
着付けを教える気、あまりないといえるかも。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

16/08/18 13:44

買いたくなければ断ればよい。確かにそうですが、断るのも、なかななかなか大変でした。ああ言えばこう言うの口攻撃。
「買いません 対 ちゃんとした着物でないと家族が恥をかくのよ」「子どもにお金かかり余裕がありません 対 大学生を持つ講師もローンを組んで着物を買ってるから貴方も頑張りなさい。パートでもすれば大丈夫」「ローンで買いものはしません 対 じゃあ、家も即金で買ったの?ほらローン組んでるじゃないの」
その後も「月幾らなら払えるの?何故買いたくないの?貴女のために言ってるのに私の事信じられないの?私にケンカ売ってるのかしら?etc」購入することになったクラスメイトは別室に連れていかれ、残った私一人が4人に囲まれた恐ろしい時間でした。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あいこ さん

16/08/22 02:03

私は5人に囲まれた。
講師「この帯がいい。これを買いなさい。」
私 「持っている着物と合わない。」
日本和装の人「どんな着物もっているの?」
私 (なんでそんなことあなたにおしえなきゃいけないの?)

この強制的に買わせようという魂胆見え見えの言葉で目がさめた。
「買いません。そんな言い方されて高い買い物するぐらいなら買わないほうがまし。私帰ります。お教室もやめます。」と言い放って帰りました。
ホント、怖かったです。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

16/08/28 02:11

着物ライフが始まると、カジュアル着物の王道は名古屋帯。
なのに着物初心者に袋帯が主流だと洗脳し買わせて教える。
時間も労力も無駄。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:嘘つきは泥棒の始まり さん

16/08/29 19:44

洒落袋帯、実はマイナー

リアルに普段着は名古屋帯が主流

洒落袋一本の値段で名古屋帯が何本も買えちゃうよ


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

16/09/04 08:16

我が家には名古屋帯が沢山あると話したら、先生も問屋も顔見合わせ馬鹿にしたように笑ってた。
今は袋帯ですよ。今どき名古屋帯なんて使いたがる人いないから扱ってないです。と
超初心者の私は名古屋帯は使えないものと思ってしまった。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あるものを大事に使う さん

16/09/24 00:03

名古屋帯と礼装用袋帯は、身内の方が結構持っているものです。帯セミナーで買わせるには、受講生が持っていないアイテムを勧める必要があり、しゃれ袋の登場。

「今どき名古屋帯は使わない」なんて真っ赤なウソは、10年前ならバレずに済んでも、ネット情報全盛の今日びは通用しません。講師の知性と加盟店の信頼性が問われますね。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:A さん

16/07/28 09:52

7/26に 私も卒業生ですがさんが投稿した一連の自己責任論は、言葉たくみに閲覧者を 誘導してるのが見てとれます。

日本和装をこういった企業に見せたいという欲がダダ漏れです。
一連の投稿を二つのグループに分けると

*日本和装の着付け教室グループに使う単語

選択肢がある 妨げられない 自由 立派な大人 成熟した きちんとした 大人の国 誇り 常識 親

*悪いクチコミの投稿者グループに使う単語

ありえない 子供 小学生 つまみ食い 体育 国語 好き嫌い 駄々こねる 人のせいにする

こういう単語をうまくばらまいて、一見柔らかく書いておいでですが、悪いクチコミの例を小学生を比喩に使うなど、わざと○○されたという受動的単語を使用しながら相手を貶める悪意のこもった文章です。

余談ですが、トイレの位置が詳しすぎること、まず、消費者保護という核心をついた単語を使用していること、佐藤さんを佐藤と呼び捨てにしていること、以上のことから、導かれる答はひとつです。消費者を保護している法令を苦々しく思っておいでなのでしょう。

企業はコンプライアンスを徹底しなければなりません。
クチコミですから、思ったことをお書きになって、結構ですけれども、あなたのおっしゃることは、法令を無視した、大変稚拙な論理展開です。

消費者を見下しており、容認できません。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ダサい着物の人 さん

16/07/30 09:46

Aさん、一連の書き込み有難うございます。私もこの春受講して、納得のいかないことがあり、投稿させて頂きました。意に反して削除されたりするので、言葉を選びながら、上手く人に伝えられるか疑問でした。それにしても、なぜ長い年月私が経験したことが続くのでしょうか?またまた秋の募集が始まって また 嫌な思いの人が出ますよ。 社員も、心が痛んでいる人が居るはずです。 私の講師は右から左へ 忘れていく人ですので、罪の意識は有りません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:不信感 さん

16/07/30 18:28

Aさん、問題を深く掘り下げた投稿に感謝いたします。

佐藤さんを佐藤と呼び捨てにしているので、どなたが自己責任の書き込みを投稿されたのか、わたしも予想できました。社員や講師という末端の人の責任を問うよりも、会社としての責任が問われると思います。

ダサい着物の人さんがおっしゃる通り、このような経験をする方が10年以上続いていることに憤りを感じます。なぜこうなっているのか、一個人の体験談で済まさずにみんなで考えていけたらいいと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:着物大好きさん さん

16/09/07 18:41

セミナーは、午前中お勉強して午後から試着して販売!お勉強の時に加盟店さんの言葉が忘れられません→昔は、着物を並べれば売れました、売りましたと…いつか着る日が来ますから買われませんかと勧めましたと…自分たちがきちんとお客様に今必要なお召しものを勧めてこなかったという反省と着物の知識をみなさんに教えてこなかったという反省があるとおしゃっています!今すぐに着れて、似合う着物を着てきてみせてくれる事が嬉しいともおしゃってくれています!日本和装は、良い所も沢山あります、悪いところもあります!自分の目で確かめるのが一番です!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

16/09/12 22:43

リスクを冒してまで自分の目で確かめるほどの価値ある着付け教室ではないです。
名古屋帯はいまどき使わない、などと間違った知識を植え付けられて迷惑しました。
加盟店はまだ反省が足りないのでは。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

59ページ中20ページ目を表示(合計:292件)  前の5件  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 |   ...59 次の5件