10ページ中3ページ目を表示(合計:48件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次の5件
投稿者:日本和装への質問 さん
13/04/21 21:09
日本和装のセミナーと称する販売会は、法律的には問題ないのでしょうか?
●勝手に帰れない。
●生徒同士相談できない。
●囲まれて勧められる。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:消費者契約法第4条3項2号 さん
13/04/25 07:13
消費者契約法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO061.html
まあ、顧問弁護士が二人いるから、その辺巧くやっているのでしょう。
よくある質問
http://www.wasou.com/support/faq.html
Q セミナーは1日かかると聞きましたが、何時から何時までですか?
A だいたい午前10時から午後4時くらいまでを予定しています。
4時で解散だってさ
さあ、帰ろっと
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:くろねこ さん
10/05/20 19:21
ただいま着付け教室に通っております。無料ということから、ある程度の覚悟で望みましたので、多少の荒波はよけております。
ところで、帯セミナーは無事終了し、次回は着物セミナーです。
今まで受講された方で、セミナーの際に、参加者のだれも買わなかったというご経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
44 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:もーまま さん
10/05/21 01:09
私も、現在教室に通っています。
私の教室は、私以外の人は全員、買っていました…
(バレちゃうかな?私以外にも買わなかった人はいますよね(笑))
もともと買う気で来ていた人は良いんですが、買う気は無かったのに、グイグイ営業トークされて、ローンを組まされそうになっていた人や、セミナー前に買わないようにしましょうね!と言っていた人が買ってしまった…などなど。
あのセミナーで買わないのは強い精神力が必要ですね!
そんなセミナーが嫌だったのか辞めていく人もいました。セミナー中に話をしたら、
『買わなかったら教室に行きにくくなっちゃう』と言っていたので、やっぱり…って感じでした。
あんな売り付け方をしなければ、最後までやる気があった人だったので、かわいそうでした。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
42 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:くろねこ さん
10/05/21 17:33
もーままさん
カキコ有難うございます。
やはりセミナーでは、購入される方のほうが圧倒的に多いのですね。その中で買わないでいるのは気分的にかなり大変ですね。
教室を卒業した後にも、販売会はあるようなので、いいものが欲しい時には、わりと適正な値段で買えると思うんですが。無理強いをするのは、業界の特徴なんでしょうかねぇ〜。
私のクラスは、買わない人の方ほとんどで、前回のセミナーでは「誰か買わないと帰れないの〜」という雰囲気の中、お一人の方がお求めになっておられました。(とってもいい帯でした)
今のクラスは5人しかいませんので、
セミナーで全員買わない雰囲気の場合は、セミナーをやらない(=クラスを存続させない)のかなぁ。。と思って投稿しました。
ちなみに、私は欲しいものがあるんだけど、、、という素振りを見せながら教室存続を願っています。
セミナーで誰も買わない会に参加された経験のあるかた、
何か情報をお持ちの方、引き続きお待ちしてます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
48 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:参加者 さん
10/05/25 11:29
私が通ったクラスは10数名最後まで残ってましたが、帯セミナーも着物セミナーも1人も買わずに終わりました。先生の顔は引きつって担当の社員さんもセミナーの時は、真っ青な顔してましたけど、みんなで買わない!と参加したので、終わりも時間もみんなで「4時になったから失礼しましょう!」と帰らしてもらいました。終了式も全員参加せずで!
買わないことに何の引け目も感じなくていいんじゃないですか?
説明会で「気に入ったものがあれば。。。」とか言ってたんですからね〜(笑)
帰る時に失礼!とか言われたら「参加費払って来てるのに、何が失礼ですか!」と言い返してやりましょう!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
53 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:くろねこ さん
10/05/25 13:19
参加者さん
情報ありがとうございます。ちょっとホッとしました。
最近、先生の買え買えオーラが強烈で、
自宅にもTELがかかってきて、すでに持っている着物を心配ごかしに批判されたので、セミナーで良いものがあっても購入する気分はとうとうなくなり、受講にも後ろ向きになってしまいました。
せっかく着物を学んでいるので、せめて修了したいと思っています。強い気持ちでセミナーに臨みますね。
これで着物が嫌いになってしまわないように、頑張りたいですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
51 人中、40人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:トマト さん
10/05/28 12:55
私も、通ってます。
帯セミナーは、三人参加で、私以外は、購入してました。
確かに、先生の 買え買えオーラは すごかったです。
「いくらなら、買えるの?」「こんな、いい帯、他でこの値段では買えないわよ」
等々、言われました。
弁当だって、いらないし。
外で食べたほうがよっぽど、いいです。
次は、着物セミナーです。
先生は、今から
「着物セミナーでは、小紋もあるし、安いのなら30万位でそろえられるわよ。」
なんて、おっしゃっています。
ここまで言われると、意地でも買いたくありません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
26 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:くろねこ さん
10/06/08 22:12
トマトさん
カキコ有難うございます。
やはり、問題のある先生は多いですね〜。
確かに30万出さなくても、小紋は買えるかなぁ。クオリティの問題はあるけどね。
最終的に私はセミナー担当者にクレーム申し上げました。
担当の方は適切に対処して下さいましたよ。
でも、着物セミナーでは、私のところには営業の方も誰も寄ってきませんでした。ちゃんと情報が伝わっているんですね〜。
その辺が今後の消費者を無くす馬鹿なところだなぁ、、とつくづく思うんですけど。
とにかくせっかく習い始めたんですから、
嫌な思いはなるべくしたくないですよね。
無料といっても、生徒が集まっているから教室が存続し、その中の売上げで収益が上がるんですから。生徒はみんな買うなんて決まりなら誰も教室に来ませんし、
買わないお客は来店無用と書いてある小売店もないですよね。
もうすこし何とかならないモンですかね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みるる さん
10/06/24 08:51
くろねこさん
うちのクラスは全員買わなかったですよ。
それでもうちのクラスの講師はきちんと教えてくれて
先日無事に終了することが出来ました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:みるる さん
10/06/24 08:56
くろねこさん
うちのクラスは全員買わなかったですよ。
それでもうちのクラスの講師はきちんと教えてくれて
先日無事に終了することが出来ました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ふぅすけ さん
10/07/12 19:46
今月、初級教室を終了します。
(先週テストを行ない、来週ゆかたの着付け、その後終了パーティです)
しかしまだランクアップ教室の案内を貰ってません。
訳あって、帯セミナーも着物セミナーも参加していないのですがそれが原因でしょうか?
おまけに、終了パーティは平日だから参加不可能。
正直、ただで習えるものは習っておきたいのでランクアップ教室に参加したいのですが…
現在通われている方、どのタイミングでランクアップ教室のお知らせがありましたか?
以前通われていた方でランクアップ教室の誘いが無かったという方いらっしゃいますか?
また、内部の方で「こんな生徒は誘わないようにしている」等あれば教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ふぅすけ さん
10/07/12 23:40
>元講師さん
ありがとうございます。
なるほど、確かに日本和装にお金は落としていないです。
ただ、後出しで申し訳ないのですが
帯セミナー→教室側の都合で急に日程変更されたので対応できなかった
着物セミナー→体調不良
という理由で欠席のため「セミナーに参加したくない」という訳ではないです。
担当局にも理由はちゃんと話しました。
(振替のセミナーがあるという事なので、それに参加する旨を伝えましたが、結局振替はありませんでした)
元講師さんは「誘いたくない生徒」と判断されたようですが、
「誘いたくない生徒は誘わなくて良い」というのは会社の方針なのでしょうか?
ちなみに講師とは仲良くありませんが、仲悪くはありません。
いたってフツーです。
(欠席もセミナーのみで、通常の授業は一度も欠席・遅刻・早退・振替をしていません)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ふぅすけ さん
10/07/13 22:32
>元講師さん
再度、返信ありがとうございます。
こちらこそ、後出しの情報ですみませんでした。
とりあえず、来週の授業後に案内がなかったら担当局に聞いてみます。
もし、やんわりと断られた場合は素直にあきらめます。
断られる理由も当然思い当たるので…
そんなに虫の良い話は無いってことですね。
(実際、セミナーに参加していたとしても購入する気はなかったので)
無料で着付けができるようになったのは感謝です。
ネットで色々叩かれてはいますが、私くらい図太い神経の人間には良い教室なのかも!?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり さん
10/07/14 08:07
去年は「ランクアップ」にしても「中級教室」にしても、イベント情報で告知していました。
http://www.wasou.com/enjoy/event_bk.html
この時期に公募していないということは、やはりスカウト制になったのでしょう。
6月から貸金業法が改正されたので、
「日本和装クレジット」を利用できない受講生は対象外、ということでしょうね。
ふぅすけさんはお勤めなさっているようですので、
ダメ元で聞いてみたほうがいいですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
26 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:こうるさい さん
10/07/14 12:40
ますます日本和装の将来が危なくなってきたってことですね。
もう売るしかないでしょ。
そのためにはレギュラー教室で購入がなくてもランクアップ教室で購入するかもしれないんだからどんどん受け入れるべきでしょうね。もう売るしかないでしょ。日本和装が生き残る道は・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
35 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の質問への返信 さん
10/07/16 11:11
そう考えれば納得ですね。
これから新しく受講する人は、無料教室なんて言葉に惑わされないで、営利目的の会社なんだと肝に銘じて行くことです。
また、日本和装は無料の2文字を取り除くことをお勧めします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり さん
10/07/20 19:31
日本和装のサイトより
>よくある質問 http://www.wasou.com/faq/#f7
■修了後について
さらにステップアップできるような教室はあるのですか?それは無料ですか?
あります。修了生の方を対象に、さらなるステップアップを目的とした、全5回の「ランクアップ教室」も無料で開催しています。
4ヵ月間無料きもの着付教室を修了された方で「きもの基礎マスター」、「きものブリリアンツ・メイツ」のいずれかにご登録(無料)していただいた方に、会報誌「KOSODE」を通じてご案内しています。
上記の要件を満たした修了生であれば、公平に受講の機会があるべきでしょう。
そうでなければ虚偽の内容を掲載をしていることになります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の質問への返信 さん
10/07/23 09:55
私は着物セミナーで午後から用事あるからどうしても出れず、そのことを事務局の人に言ったら「織元さんにも失礼だし先生の顔をつぶすことになる」と言われました。腹が立ち、無言でまずい弁当食べて帰りました。けど振替を要求され。振替も断りました。講師は何も言わなかったのでまだ救われました。同じクラスの人は帯セミナーも着物セミナーも午前中は来れずに午後からの参加で文句は言われず。やっぱり販売会が大事なんですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
36 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の質問への返信 さん
10/07/23 11:25
「織元さんにも失礼だし先生の顔をつぶすことになる」と言われる人がいると聞いていましたが明らかに日本和装の違反です。
AMのみ参加で、PM帰ってはいけないと言う決まりはないからです。
あなたのような強い気持ちを持っていただきたいですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:11 さん
10/07/23 18:25
12さん返信ありがとうございます。着物セミナーで事務局には「最低でも2時までいてください」って言われて、用事あるギリギリの1時半まではいたんです。織元さんにがっちりつかまり着物の反物、帯、小物を合わせられましたが、「お金ないしローン大嫌いだし、時間なので」と帰りました。
私、帯セミナーでは袋帯と小物、草履で30万円のものを契約し、その後クーリングオフしてるんです。着物のことは何も知らない母の「高〜い!」という天然な一言がきっかけでした。ネットで調べたり呉服屋にも2けん行って話を聞いたりして、クーリングオフしようと決意。私はフォーマルな場面で使う帯が欲しくて「結婚式お呼ばれや入学、卒業式で使えますか?」って聞いたら「使えるよ」と講師は言ったのに、調べてみたら契約したのはしゃれ帯で普段着に合わせる物と分かりました。クーリングオフの仕方を聞くため、消費生活センターに電話。センターの人が日本和装に電話してくれて簡単にクーリングできました。電話で契約解除オーケーということでしたが、消費生活センターの人に書面に残した方がよいと助言され、ハガキも出しました。完全にブラックリストですよね、私(笑)。でも高額商品を買わずに済み、着物も着られるようになったし、よしとします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
32 人中、20人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の質問への返信 さん
10/07/24 06:58
正しい判断でしたね。私もクーリングオフをしましたが、その時商品の購入と受講とは別ですから安心して受講を続けて下さいと言われました。(購入は自由なんです)
結果、無料教室と言うものを十分に活用したんだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
21 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ふぅすけ さん
10/07/24 21:14
本日、稽古の最終日だったのですが…
やはり、ランクアップ教室の事は何も言われませんでした。
冷静に考えたら「修了証はいりません」っていうのは「今後、日本和装とお付合いしません」って言っているのと同じだなと思い
講師の先生にランクアップ教室の事は聞くのはヤメておきました。
変わり結びはネットでも調べられますしね。
これから受講する人は、不必要な物を勧められたら堂々と「いりません」と断り、ずうずうしく通う事をおススメします。
着物を買わなくても、着ているだけで着物文化の推進に貢献していますから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:修了証書不要 さん
10/07/24 21:37
修了証の意味を取り違えていませんか?
修了証は紙切れ一枚ですが受講したという証ということくらいで何の意味も持ちません。私は必要あるのかなぁと思ってます。
ランクアップ教室にはつながりませんし全く別問題です。
欠席が2回までなら上のクラスに行く権利はあると思いますが・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
31 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ふぅすけ さん
10/07/24 22:42
>修了証書不要さん
返答ありがとうございます
私も「ただの紙切れ」だと思ったので貰わない事に決めたんです
(500円くらいならまだしも4000円て…)
それに、着付けの仕事がそれでできる訳でもないですし
たかが「趣味」ですしね
それで、これは私の考えなんですが「修了証」って日本和装にとっては踏み絵みたいな物かなと思ったんです
お金を払って貰う人は「日本和装にお金を落としてくれる人」、貰わない人は「お金を落とさない人」って判断しているのかなと…
で、そういうケチ臭い会社と付き合いを続けたら自分も疲れるし…と思ったので、ランクアップ教室は見送ったという訳です
なんか、誤解させる書き方でスイマセンでした
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:迷い犬 さん
10/07/31 20:58
どなたか、既にランクアップ教室のセミナーに参加された方はいらっしゃいますか??
講師からは「半襟の手染め体験をする」とだけ伝えられており、
今までの帯セミナー・着物セミナーのように販売会があって押し売りされないかと心配しています。
もし経験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
12 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の質問への返信 さん
10/07/31 23:35
ランクアップのセミナーには参加はしていませんが、セミナーには販売が不可欠ですし、それで成り立っている会社ですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:迷い犬 さん
10/08/06 23:32
返信ありがとうございました。
そうですね、きっと何かしらの販売会がありそうなので参加するのはやめようと思います。
参加しないことが一番の節約ですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:くるみ さん
10/08/14 18:48
私は、昨年日本和装のセミナーに通いました。
無料着付け教室と宣伝されていたので、無料で着付けが習えると安易に何も考えずに参加していました、いいかもだったんですね。無料着付け教室ではなく、日本和装は、仲介販売会社であって、問屋さんの室内で販売をしていた会社に思えます。
先生がいるから教室と思いますが、販売して利益を得ているのです。どうぞ気を付けてください!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の質問への返信 さん
10/08/29 21:40
ランクアップ教室(全5回)を終えたばかりですが…
帯セミナーが1回だけで半襟染めなど無かったです。
そういえば先生に帯留めを作る講習会があると聞きましたが私は行きませんでした。
今までレギュラーとランクアップに通いましたが、、
幸いにして買わされることはありませんでした。
先生も丁寧に教えて下さり着付けも出来る様になりま
したが…日程が変わったことを知らせてくれず腹が立ちました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:たぬきさん さん
15/05/12 19:55
今日着物を着て生徒さんと外出しました。
お昼先生出して下さいましたが
あれは私達がセミナーで買った帯の
マージンですよね?
確か先生は日本和装の方ではないはず、
無理着付け教室なのに羽振りがいいですね
先生だけの自己満足ですよ
早く気が付いて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする