日本和装 質問(ビューティー)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内1-2-1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
12 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:たぬき さん

11/05/21 00:57

はじめまして。

日本和装の修了生対象のプレミアム倶楽部とはどういうものかご存知の方いらしたら教えて頂けませんか?

噂では通常の値引きより、更に一割?で購入出来て、イベントやら、いろんな優遇措置があるとのこと。

日本和装の修了生ならいつでも、誰でも入れるものなのでしょうか?入っている方いらしたら、是非ご感想をお聞かせください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00043651] 質問です

返信する
15 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:tama さん

11/03/06 16:53

こんにちは。
はじめて投稿させていただきます。

この春の無料講座を申込み当選したのですが、
初回の説明会をインフルエンザのために行かれませんでした。
欠席の旨の連絡をした時に
「後日、必要なものを記載してある書類をお送ります」
とあったのですが、結局送られてきませんでいした。

何を持っていくかわからず、いきなり2回目から参加したら
何かいろいろ言われる覚悟をして参加しにいった方がいいのでしょうか?
というか、そもそも帯等はすべて自分で持っていくのですか?
お稽古用で貸出等はしていないのでしょうか?

ちなみに派遣社員なのでローンを組む余裕は全く持ち合わせておらず、
祖母から譲り受けている着物が着られるようになったらいいなぁ〜
という思いで応募したのですが・・・
ここを読んでいて怖くなり、大切な祖母の着物(私はお気に入り)を
けなされたりしたら正直凹むことは必須だなと思ってしまいました・・・

もし持ち物等がお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
また1回目を参加しないで2回目から行くのはやめた方がいいのか、
もしアドバイス等がございましたらお願いいたします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:着物美人 さん

11/03/06 21:26

持ち物は局に電話して確認したら教えてくれますよ。
1回目はできたら参加して営業の話をきいて続けるかきめたらどうですか?

セミナー前に先生は着物チェックしてますよ。買わせるためにね
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:tama さん

11/03/07 11:58

ありがとうございます。
早速お昼休みにでも連絡してみます。
実際に受けた方のお話を直接聞いても本当に賛否両論なので
一度大変してみようかと思います。
せっかくの機会なので頑張りたいのですが、、、
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ようこ さん

11/03/13 01:06

いい先生にあたれば、楽しいかも。
でも、名前は忘れましたが、北九州出身というおばあさんの先生は、結構えらい立場だと自分で言っていましたが、人間性が最悪です。そのひとに馬鹿だ、なんだと言われ、シカトされ、泣きながらやめた生徒は数しれず。勘違いばあさんです。
毎回、地獄になるでしょう。クラスの皆もピリピリして楽しいクラスではありません。
その先生は避けて。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
7 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:友禅 さん

12/01/05 14:26

初級から中級に進み受講中です。
セミナーでの販売がある事は知っていました。初級では何も購入しませんでした。中級帯セミナーでも何も購入しませんでした。その後も先生は変わりなく指導してくださいます。
どのセミナーでも販売員さんに熱心に購入を勧められましたが、私が買える金額と桁が違う商品ばかりで、とても購入できませんでした。「ローン・分割」を勧められましたが、「離婚話になりますから」と言うと諦めてくださったようです。
お付き合いで何か購入したいなと言う気持ちはあるのですが、30万50万の物はいくらお買い得であっても無理です。
もう少し値段の安い商品であれば、5万、せめて10万までであれば、あのセミナーの雰囲気の中で説明を聞いて手に取り肩に掛けるうちに買ってしまうのになあ、と思います。
先日伊勢丹の呉服コーナーを見てみたら、ワゴンセールに着尺3万強仕立て上がりで6万強の小紋がたくさん積んでありました。このぐらいなら買えるのに、と、好みの柄を探しましたが、もう一回あるセミナーでもしかしたら買いやすい物があるかもしれないし、出来ればそちらでと考え直してコーナーを後にしました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の質問への返信 さん

12/01/08 00:39

日本和装は社員の平均年収が430万円の販売仲介業者。

http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/2499

セミナーの販売仲介手数料が主な収益源なので、高額商品が売れないと会社が成り立たない。
薄利多売じゃ商売にならないのですよ。

着尺3万なら胴裏・八掛・仕立代合わせても10万以下でしょう。
友禅さんは中級受講中とのことですので一通り着られるでしょうから、伊○丹のベテラン店員にしっかり採寸してもらうのも良いかも。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
8 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:困ったチャン さん

11/11/21 23:13

迷っているうちにクーリングオフ期間が過ぎてしまいました。どおしよう… もっと早く口コミを見ればよかった(泣)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:Baka さん

11/11/24 08:01

ドンマイドンマイ。
通ってる人の9割りがあなたみたいな人ですから、
気にしないで下さいね。
高い授業料でした。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ぽっちり さん

11/11/24 09:03

期間が過ぎると法律に関係してくるので何とも言えませんが、弁護士や消費生活センターに相談してみては?違約金を払えば解約できることもあるとか。本当はまず購入の意志がなかった事を先方に伝えるのが最初だと思いますが。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:智恵 さん

11/11/24 10:11

迷っているうちにクーリングオフの期間が過ぎたということは、購入された品物を気に入っている又は、欲しかったということでしょうか?どういう状況下で購入されたかによりますが、嫌な思いをして無理矢理買わされたとか、高い物を買わされた、適正価格でないと思われているなら、日本和装のカスタマーズセンターや消費者センター等で相談の上、キャンセルの手続きをなさればよいと思います。

帯セミナーで購入された私のクラスの方達は、高いけれど、いいお買い物をしたと喜んでる様子でした。
彼女達にとって、満足なら、それはそれでいいと思います。職人さんから直接購入したという思いもあるようでした。

私は、値段が高かったので購入しませんでした。帰宅後、ネットで見たら、やっぱい帯セミナーの値段は、信じられないくらい高かったことがわかりました。でももし欲しいものをなんでも値段を気にせず購入できる余裕があるなら、買っていたかもしれません。ネットで安く買えるかもしれないけれど、同じもの、似たようなものがあるとは限らないです。実際私が欲しかった帯は、ネットには出ていませんでした。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の質問への返信 さん

11/11/26 21:52

ご苦労様でした。
いろいろ考えて、納得いかなかったのに契約したんだとおもいます。

私もだまされたと思ってとか授業料だと思ってとか考えて購入しました。もっと着れるようになりたかったので、続けて授業受けたかったので、亡くなった母が着物好きだったのでこのくらいは母が出してくれたに違いないと思って買いました。遺産があったので


初級中級おさらいと何回もトータルで購入したので、最後の購入した時は、いかにも講師の趣味を押しつけたもので、明らかに私の意志とは離れていたので、夏物の高級着物トータル一式は持っていないので買ってもいいかなとも考えて購入しました。一般的な庶民的な着物は持っていたので夏物にそんな高級着物はいらないと言ったらいらないと思っていたが。

購入のあと、会計待ちの時、自分自身講師が購入した着物着るだけでも着て見てと単なる時間待ちの時、その着物櫛引ですごい高い着物なのに、私がとても気に入っていて、金額次第で買うみたいな感じで、交渉を講師が進め始めた時は、びっくりで、断るの必死でなんか私が最後断って悪かったみたいな後味の悪い雰囲気になったので、夏物も本当は講師主導で進めてきて、明らかに私の意見なしで。講師も今までは私の趣味での着物購入してきたけど、こんかいは、 とてもいいものなので、買いなさいといったので、講師主導だったということは、明らかです。

だまされたと思って買うとか授業料だと割り切って買うと思ってと思ってきたのに、なんか目が覚めてクーリングオフしようか考えたけど、金額0円でに帯揚げと帯締めがつけてもらってそれ持ち帰ってきたので、これもしクーリングオフできたとしたら、おまけで0円でしたが、クーリングオフしたら。これら定価5万ぐらいなんかややっこしいことになるのかなとか思ってクーリングオフしませんでした。帯揚げ帯締め0円にしているのは作戦なのか。やっぱりだまされてとか授業料だと思うしかないと思いました。

その後、お誘いいただいたお授業全部キャンセルして、講師の電話拒否しています。先生の声も聞きたくないです。私の子供と同じ年のお孫さんいて、子供の行事でお休みするときはとても、物わかりのいい先生ですが、着物を進めるときは庶民的でなくて、あなたの娘が高額な着物強引に進められたらどう思うのと思いました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:困ったチャン さん

11/11/28 11:55

皆さんからの親身な返信、ありがとうございます。先生が感じのいい方ですし、常に先生がいらっしゃるので、他の生徒さんと話す機会がなかなかありません。私と同じように悶々とした思いを持ちながら通っている方がいることに心強く思います。必ず着れるようにならないともったいないですね…一緒に頑張っていきましょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あらら さん

11/11/28 15:31

高額な買い物です、慎重に。
少しでも迷ったら、契約は見直した方がよかったですね。
お金に余裕があるうちは高い勉強代でいいですけど、生活に影響が出るようでしたら大変です。
着物って、精神的余裕がないと楽しめないと思います。
ご自分の生活に無理があったり、金銭的余裕がなくなると、着物ライフなんて楽しめなくなります。

高い勉強代でしたが、次回は気をつけてくださいね。
そこそこ、いい着物が買えたことは間違いありません
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:他の生徒さんと話してみましょう さん

11/12/03 01:04

教室の帰りなどに、他の生徒さんと思いきって話をしてみましょう!
お天気の話とかした後で帯セミナーで購入したんだけど、素敵だったけど、高くて、おこづかい少なくなっちゃったとかなんとか、話してみたら、どうですか?
着物セミナーで、後悔しないために、セミナーのとき、業者さんや日本和装の社員、コーデイネートのお姉さん(おばちゃん)、講師の先生(セミナーのとき、先生は販売員です)に、のまれないために、自分の味方になってくれそうな生徒さんを見つけておきましょう。
着物が好きで通ってる人たち、そんなに悪い人はいませんよ!
買いたい気にさせられたとき、購入したい気になったとき、
その場で、相談できるようにしておくといいかもしれません。
それと、着物セミナーで買いそうになったとき、絶対、その場でサインしないこと!!
帯セミナーで購入したので、今回は購入しない気できましたので、家で貯金と給与明細と相談してきますといって、サインは後日にしましょう。
はっきりいって、日本和装は、他より高いです。
日本和装と全く同じ商品が、ネットだと新品未仕立てで1/2〜1/3ですよ。
おすすめは、京都きもの市場です。
仕立てもいいし、対応もいいです。
ただ、最初は、やっぱり対面販売で、相談しながらがいいかも・・・
他の呉服屋さんやデパートでも、日本和装より安いです。
他の生徒さんが、リーズナブルなおすすめのお店を知っているかもしれません。
デパートでもリサイクル着物のショップがあったりで、未仕立ての反物とかもおいてあるし、自分の寸法でお仕立てしてもらえます。
着物セミナーでまたまた困ったちゃんにならないでくださいね!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00100883] 北海道

返信する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:たま さん

16/09/04 00:57

いつまであったのですか?
北海道は全てなくなったのでしょうか?
最近越してきて、、、
誰か行かれてたかたいますか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:情報提供 さん

16/09/04 12:52

北海道局はなくなり、そこで働いていた社員さんと先生が着付け教室やってます。
着付けだけでなく色々な催し物もしていて楽しそうなので、そちらに行かれてみては?

きものサロン華弓
http://hanayumi.co.jp


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

10ページ中8ページ目を表示(合計:48件)  前の5件  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  10 次の5件