ヒューマンアカデミー 資格取得・キャリアアップ(簿記)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
71 人中、53人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:レコード さん

10/02/05 03:07

先日資料請求したら電話がかかってきて長々と話したけど好印象だったしなんとなく流れで説明会の予約を取ってしまいました。
念のためネットで評判を調べたら案の定悪い評価ばかりですねw

よくよく考えてみればおかしな点は多々ありました。
・資料請求は携帯電話のみで登録したのに着信拒否するとなぜか自宅に電話がかかってきた(住所から電話番号調べた?)
・12月で人数制限がいっぱいになって募集は締め切ったと言ったけど追加募集することになったと言ってきた
・向こうから電話をかけてきたのにたまたま都合よく大手会社の人が来てるからいい機会だから話してみてと頼んでもいないのに電話代わられた


電話で予約を断る勇気もないしこのまま無視して行かなかったらヤバいかな?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

47 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:PP さん

10/02/05 17:50

・・・行かない方がいいです。
断る勇気がないタイプなのであれば、多分連中はそこに付け込んできます;
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

41 人中、28人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:スリー・ツー・ワン さん

10/04/08 23:27

ヒューマンに資料請求するということは、入学しますという意思表示と同じ。
少なくとも、ヒューマン側はそう捉えます。

また、アンケートであっても、それに迂闊に答えててはいけません。
なぜならば、勝手に資料を送りつけられ、更に電話営業の猛攻撃に遭う可能性大だからです。


> 着信拒否するとなぜか自宅に電話がかかってきた
別に、珍しいことではありませんよ。 ヒューマンはそういうところですからね。

> 募集は締め切ったと言ったけど追加募集することになった
それは、"これを逃せば、チャンスはもうないかもしれない!" という気持ちにさせる、一つの営業手段で、特にヒューマンはこれを多用します。
それだけなら "まだ" いいのですが、押し売り並みにしつこいことと、何より、事実と異なる情報を提示していることが問題です。

> 大手会社の人が来てるからいい機会だから
恐らくそれは、ヒューマンの社員でしょう。 所謂○○役、という訳です。
なんだか、詐欺グループみたいですが・・・。

> このまま無視して行かなかったら
『お前、もし来なかったら、その時はどうなるか分かっているのだろうな・・・!』 と、脅された人もいるようですが、かといって、迂闊に近づくと・・・?
数時間軟禁状態に置かれ、契約するまで帰して貰えなかったという人もいるようです。
断る勇気が無いのなら、無視するのが一番ですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

23 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:さっちゃん さん

10/05/18 04:24

説明会に参会してきたものです。
ネットでの悪評判を知らずに参加したのですが、
ヒューマン側の受取方は説明会ではなく完全に「契約会場」です。

説明会前の事前電話では感じの良い印象を受けたのですが、
足を運んでみると、おかしな態度・説明ばかりでした。

・予約時間から20分遅れて開始。
・こちらの質問内容は無視してスクールの安全性を1時間強調。
・こちらのスキルの低さを指摘し、自信喪失を促す。
・他地域なのに、東京での知名度や就業支援力を説明。
・時間が過ぎても断りなく40分延長。
・講座内容や資格の具体的な説明は何度質問してもスルー。
・都合の悪い話への脱線時はすぐに一時退席。
・契約を急ぐ。
・契約しない旨を伝えると「なら来てもらう必要もなかった」と一言。

説明の流れを聞いている限り、
「まず相手を自信喪失させてスキルのなさを痛感させること。
そんなダメ人間でもウチなら救ってあげないこともないと説明。
それには今しかチャンスがないからと当日中に契約させる。」
という手法マニュアルでも存在するかのようです。

担当してくださった方がかなり要領を得ないタイプで、
何をいいたいのかさっぱり分からない方でしたが、
脅しや押売り文句などが下手な方だったので、
ごく普通に断れました。

また、業界関係者の私の印象では、
資格や業界に関する知識は
とても乏しいということは確かなようです。

契約については
「年に1度しか開講しない」「すでに申込期限は過ぎている」
「今日なら特別に意欲を買って申し込めます」と説明されました。
倒産間際の会社がする資金回収と同じような説明で、
経営状態の悪さなどが透けてわかる説明内容でした。
むしろ近々倒産の予定があるな…と思いました。

一度きっぱり断っているからか、
その後連絡などは今のところありませんが、
「行ってはいけないスクールがする説明」の参考にはなりました。

断る勇気はもちろんですが、
不快な思いをされたくなければ行かないのが正解と思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
283 人中、44人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ふぐ さん

10/01/18 23:34

私は現在、ヒューマンアカデミー渋谷校の声優のプロコースというところに入学しようか悩んでいます。
プロコースには一年以上養成所などでレッスンを経験した人のみがはいれるらしいのです(私はとある事務所付属の養成所でレッスン経験済みです)。

以下、現在までの経緯です。

先日、ヒューマンから電話が。
内容は、シグマ・セブンの新人オーディションをうけた人(シグマ・セブンのオーディションの申込書をだすのがヒューマンだった。私はシグマ・セブンの新人オーディションをうけたが落ちた)に電話をして、いろいろ聞いているらしいのです。
電話では、好きな声優さんや通っている大学などについていろいろきかれました。

そして説明会があるとのことなのでいってきました。
説明会には男性は私ひとり。
女性が二名いたのですが、説明会は男女別。
よって私はひとりで説明を聞きました。
私に対応してくれた方に、私は悪い印象は受けませんでした。

そしてその後、適正審査という名のナレーション、セリフをラムズのプロデューサー(所属、キャスティングの審査員もやっている)の前で読むというものをやりました。それは私の長所、短所を直接ラムズのプロデューサーから聞けるという貴重な体験でした。彼の言ったことには私自信も思っていたことなどがあり、そのあたりから判断すると、名ばかりではないのかという印象を持ちました。

そしてその後、入学についての説明を受けました。
私はレッスン期間が一年間で、5科目あるうちの「演技」と「アフレコ」の2科目をとって費用が合計約67万のコースを受講しようと考えていました。
スタッフの方からは「ヒューマンは養成所とは違い、ひとつの事務所のオーディションしか受けられないのではなく、複数の事務所のオーディションをうけることができるというのがウリ」という話をきき、大変魅力的に感じましたし、養成所に入所するとなると養成所に入るためのオーディションを勝ち抜かなくてはならないので確実性に欠けるという理由から入学するつもりでいたのですが・・・。

ここの口コミ、レビューを見て大変戸惑っています。
声優コース関係の口コミは少ないようなのでどうにも自分では判断できません。
私が受けようとしているコースは申し込みが遅いと定員になってしまう(一月末には定員になってしまうと思うと言われました)ので、明日(この書き込みをしている翌日)申込書と入学金をもってきて、入学手続きをしてくれと言われていますが、明日はなんらかの理由をつけていかないようにしようと思っています。
それに費用はすべて親が払うことになっているのでもしヒューマンが口コミの通りだったら親に申し訳が立ちません。
それにヒューマンの卒業生で有名な声優さんも知りませんし・・・。

養成所のオーディションを受けたほうがいいのか、それともヒューマンに通ったほうがいいのか、意見をお願いいたします。
そのほか、なにか助言や意見があればなんでもおっしゃって下さい。よろしくお願いいたします。

そして馬鹿な私は昨日、電話でスタッフの方に「ヒューマンに入る気満々!」と答えてしまいました。もしみなさんがヒューマンには行くなとおっしゃるのならば、一体どのように断ればいいのでしょうか?こちらも回答して頂ければ幸いです。

最後に、長文を読んでいただき本当にありがとうございます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

18 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ぷんぷん さん

10/03/25 15:10

やめた?よかったね。僕は6月の時点で「はやくしないとすぐ定員になるよ」と言われ、30万収めてしまいました。消費者センターに相談したけど、一生懸命交渉してもらっても当然返金はなし。いまは、声優希望の子が多く集まっている大学に進学が決まり、そっちでがんばろうかな、と思ってる。親には余分な費用をいっぱい負担させてしまい、ホント申し訳なかった。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00013122] 電話

返信する
86 人中、40人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:どりあん さん

09/12/16 15:19

みんなが言うよおに営業の電話がすごい!!
学校側がお金が欲しいからなのか売り上げ目標を言われてるのか入学させよおと必死だから入ろうと思ったけど怖くて迷ってきた。。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
45 人中、27人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ヒューマンアカデミー 資格取得・キャリアアップへの悪い口コミ さん

09/12/16 01:11

あるコースの説明を聞いて入学を検討していましたが、よく考えるとおかしな点がいくつかあったのでやめました。説明が下手なので箇条書きにしますが

・お金がないとの理由で入校を渋ると国や銀行などののローンがあるからと説明を受ける。

・何でこんなに高いの??って思うものが。1年間の授業料などで100万円程。うち90万が授業料と入校金、そして授業数そんなにないはずなのになぜか10万程がテキスト代。ここの試験を受けるにもお金を払うようですが、3万と高かったです。

・カリキュラムもざっと見たところは良いのですが、よく見るといくつか「?」と思うものも。

・説明を受けた翌日から3日以内に試験料を振り込み、1週間以内に願書提出、試験と結構早い。


あと電話が長かったです。入校を渋ると30分以上かけて説得してきました。それでも、入校しないので試験を受けませんという旨を伝えると「本当にいいんですね??」という確認の後、皮肉というか嫌味のようなものを言われました。その後ここの書き込みを見てやっぱり入校しなくて良かったと思いますww
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:被害者 さん

13/11/21 11:35

ヒューマンアカデミーは営業第一です
ターゲットは未熟な若者
焦燥感を煽って、イメージの商品を売り込みます
ローンを組ませてしまえばゴールです
授業は、良いものも悪いものも混在、受けなければわかりません
それゆえキャンセル・返金されない被害者もいます
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
37 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:きゃらめるto さん

09/12/15 02:19

ヒューマンの心理学のNLPとゆー講座を受講しようと思っていたのですが、他者の方の口コミを読んでいると凄く不安になりました。確かに電話もよく来ますし、他者に対しても凄く否定的でまるでヒューマン以外の会社は信用できないだとか。あと気になったのがその私と話した営業の方はその私が受講しようと思っていたNLPを受講したことがあるらしく凄く進めてきます。更にそのNLPの先生の中ではこの人が一番いいとか言ってきて、何か凄く不安になります。色んな情報教えていただけませんか?言葉使い下手ですみません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

44 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:きゃらめるto さん

09/12/15 02:22

誤字がありました。他者じゃなくて他社です。すみません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

262 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:被害者の母 さん

09/12/15 11:40

体験は受講しました?
営業は良い事ばかりを並べてきます。
嘘が多いので要注意!!
あとでそんな説明してないとか平気で言いますよ。
個人で説明受けるときは、ボイスレコーダーを準備されたらいいですよ。
受講料金も細かく質問しないと、後から払う教材や施設料が凄いですよ。
本当に良いかどうかは、まず体験を受講し、
講師の方に質問されてはどうですか?
たぶん講師に直接質問出来ないかもです。。。
(営業が横から口出しをしてきますから)
本当の受講内容については、講師の方に聞くのが1番。
営業(事務局)に騙されないように気を付けて下さい。

入学金を払ってしまうと、キャンセルしても返金してもらえないです。
ここは先にお金を払わせようとします。
お金を払う前に、よ〜く考えて申し込みをされたほうがいいですよ。
高いお金を投資するのですから、他社の受講内容と比べる事をおすすめします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

12 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:経験者 さん

10/08/18 10:23

自分の目でしっかりと見ることをお薦めします。

心理カウンセラー+NLPはセットで勧誘されます。
DVDで勉強しても心理カウンセラーにはなれませんよね。
ヒューマンのNLPは〇〇研究所というところからトレーナーが派遣されています。NLPの協会では、〇〇研究所トレーナーは数名を除いて質が悪いので困っていると聞いています。質の高いトレーナーは関東地区と関西地区に若干名いるとのこと。
そのトレーナーに当たれば良いのですが・・・

しかし、トレーナー名は公表できませんが、イニシャルはS女史、M氏だとか(十数名からのうわさです)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:受講済みの体験者 さん

14/10/14 14:49

ヒューマンアカデミーのは内容を他の同じ講座と比較して非常に高いというのが、受講後の今時点で痛感しています。それと、とにかくNLP以外の他の講座を提携クレジットで受講をセールスマン的な感じで強くすすめられるのもあって受講申し込みをしたとかの場合、のちに中途解約などがあった場合の対応とかもあまり良心的な感じの対応はしてくれなかったりもします
とにかく、NLPを教えてるところはいくつかありますので、良く調べてみたほうが良いです。
例えば「NLP 山浦修明」で検索されるとでてきますがhttp://ameblo.jp/nlp-jp/
この方のブログ記事(無料)ですが、ネットでの講座は有料ですが(ヒューマンの受講料と比べて非常に良心的に思います)NLPに関してはとても深く含蓄のある内容です

私の今の心境としては、ヒューマンでNLPを受講する前にもっと早く山浦さんとかのことを知っていたなら結果的に100万円近く(クレジットの金利も込みで)もする月々のローン支払いに苦しむこともなかったと残念な気持ちです

ヒューマンアカデミーでNLPを受ける受けないは自己責任というか皆様のご判断ですが、受ける前にいろいろな情報を調べて熟慮されることをお薦めします
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:かとう さん

17/05/22 17:56

はじめまして。

NLPプラクティショナーを受講した者です。

僕は36万円払って受講しましたけど、
学ぶ事はありましたけど

36万円の価値は感じられませんでした。
それだけのお金を使うならNLP関係の本を
10冊くらい買って勉強した方がいいと思います。

あと民間資格で2年に1回の更新料5250円とかも
ありますし僕的にはとる必要なかったと思います。


ですが人それぞれ価値観がありますので、
気になるのであれば体験などにご参加してみて


決めるのも良いかと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

107ページ中99ページ目を表示(合計:533件)  前の5件  94 |  95 |  96 |  97 |  98 |  99 |  100 |  101 |  102 |   ...107 次の5件