学習塾なら個別指導の明光義塾(学習塾、進学教室)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
56 人中、33人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:法科大学院のまわし者 さん

11/03/21 07:44

アルバイト講師をしている大学生の方々に、一つ問題を出します。


Q.
とある塾で、もう2年も講師バイトをしているK君。来週1週間
は就活で忙しいから講師のバイトを全て休まなくてはいけなく
なった。だが1週間も休むと、その分給料は入ってこなくなる、
だから金欠になってしまう、と心配している。

では問題。このK君、休んだ1週間分の給料は本当にもらえない
のだろうか?次の選択肢から、正しいものを選んで下さい。


 A.そりゃ仕事を休むんだから、休んだ日の分の給料は発生し
ないに決まってるよ。仕事休んでも給料もらえるなんて、そん
な寝ぼけた話があるかよ。

 B.いいや!2年もその塾で講師バイトしてるんだろ?だった
ら、その休む1週間分の給料がもらえる可能性はかなり高いよ。




さあ!正解はどちらなのか、あなたは分かりましたか?
答が分からない方は、大至急、労働基準監督署に電話して聞いて
みましょう。目からウロコが落ちるようなありがたい解答があな
たを待っていますよ!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

16 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾のその他への返信 さん

11/03/21 09:20

…マジでショックです。法律関係のサイト見てたら、有給休暇ってのがあって、それを使って休めば、ちゃんと給料は出るって書いてありました…。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

20 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾のその他への返信 さん

11/03/21 12:14

あとは、その講師バイト君が週に何日勤務していたかで有給休暇の日数が変わります。
勤続2年の場合、労働時間が週1日であれば2日、週2日であれば4日まで年次有給休暇があります。しかし時効は2年なので、付与されてから2年過ぎると消滅します。
ただ、規模の小さな職場ほど有給休暇はないのが現実でしょうね…採用面接時に有給休暇など労働者の権利ばかり主張する人は雇いたくないですし。
1人前の仕事ができるようになってから主張した方が有給も取りやすいと思います。会社にとって、辞められると困る存在になることが大事ですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
60 人中、30人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:風雲児 さん

07/03/23 00:14

明光義塾は、講師の先生の年齢と自分たちの年齢が近いから、話も合いやすく、いろいろ楽しいでした。

生徒と(大学生)講師は、仲良く、話しやすい塾でしたよ。

他校の生徒とも友達になったり出来てとても良い塾だと思います。

・・・。しかし、ある明光では、裏事情とかもあり、塾の雰囲気に溶け込んでしまうと正直・・・。良くありませんね・・・。


しかし、塾としては、とてもいい塾です。逆に大学生の講師の人に教えてもらったり、いろいろ雑談も出来てとてもいい塾です。

ただ、裏事情とかもある場合があります。
全部の明光にあるわけではないとおもうけど・・・。

明光は、本部直営店と、オーナー方式(FC系)の明光の二通りあります。(確か・・・。)

オーナー方式は、オーナーが、複数の塾を持っているところもあります。

オーナー方式の明光は、お互い協力して、近隣(オーナーのもつ)教室への派遣等があります。

しかし、オーナーが持つ教室の室長同士の上下関係などもあり、生徒からみると、A教室長がB教室長を生徒の前で怒ったりしてるところを見ると、生徒としてはいい印象をもたないと思いますが・・・。

とにかく、明光に行ってる友達などに、行きたい明光はどんな幹事か効いたらいいと思いますよ。

とにかく、明光は、いい塾です、実際、4年前、倍率の高い高校に合格できました。

勉強は本当に感謝してます。


皆さんの行きたい明光の情報をチェックしてみてください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

15 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:風雲児 さん

07/03/23 00:23

追加です。

明光は自習スペース完備です。

場合によってはプリントも刷ってくれて、教えてくれますから、いい塾ですよ。

ただし上記のことも考えてください。

お役に立てれば幸いです。


風雲児が書き込み(発言)は一切責任は持ちません。
自分でご判断ください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

30 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:明光 さん

07/06/25 13:25

明光に行って合格した方、他の塾でも合格できたかもしれないんです。
良いか悪いかは合格、不合格だけじゃないですよ。
生徒自身の実力、努力があり、塾はそれを補助する手段、環境だとおもいますから。

個人的には明光がプリントを刷ってくれる、というのはありますが、それは他の塾でもありますし、生徒個人の性格、意識しだいで先生に頼めば、教育素材のコピーなんて、いくらでも手に入れられます。

塾は万能ではありません。あくまで補助手段のはずです。それをしっかり考えてください。

実際塾の教室長の中にも思い上がった先生は多く、明光は2対1なのに、勝手に授業時間を増やして全員でテストを行って自己満足している教室長、高校に行ったらクラブに入らず、塾に通え、などという変なことをいう人もいます。注意してください。塾の先生も普通の一人の人間です。おかしな考えの塾、塾長も多いのです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00043050] これで塾ですか

返信する
38 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾へのその他 さん

11/02/27 23:18

講師をしています。
初日から驚くことばかりでした。
まず、勉強する気がなく、友達とメールや電話。
席を離れてお喋りに行く。
テキストを持って来ない。
受験シーズンの方もいるのに大声で喋る。

保護者からのクレームで教室がうるさい、生徒をしっかり見ていない等ありますが。
確かにそうですが、授業中の風景を録画して見せてあげたい。
塾任せにしている保護者にも責任はあると思います。

成績が上がらない、と言ってくる保護者と、塾に通っている生徒との間にも考え方の違いや認識不足があります。
授業風景を見てもらえばわかると思いますが。
塾は遊びに来る所ではありません。
勉強するためにあるんです。

やる気がないなら帰れと言いたいですが言えないのが現状です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

15 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾のその他への返信 さん

11/03/06 15:28

授業時間内に走り回ってる子がいて困る。
それも中3でだぜ。
なんでそんなアホをいちいち追いかけ回さないといけないのか。

教室から外に飛び出していく子もいる。
男子は走って走ってずっと遠くに逃げてしまうので、もう追いかける気がしない。
女子は面白いもので、コンビニに隠れることが多い。
そんな子をおいかけてコンビニに飛び込む俺はバカそのものだ。

とびきりのアホばっかり入学させているから、こんなことになる。
教室長に猛省を期す!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾のその他への返信 さん

11/03/07 23:40

じゃぁ 辞めればいいのでは?
アホアホってそういう子を教えるのが仕事なんでしょ?
向いてないなら辞めたらいいよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

5 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾のその他への返信 さん

11/03/08 01:08

授業中に走り回る子を追いかけるのが仕事なの?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾のその他への返信 さん

11/03/08 16:03

サービス業って上でも書かれてるじゃないですか。
そうしなきゃいけないならそれも仕事の一環でしょ。
それに対して報酬が見合わないと思うなら辞めたらいいだけのこと。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾のその他への返信 さん

11/06/14 06:30

低学歴の子息しか集まらないから仕方ないわ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:しんぷんぷんかーん さん

11/08/17 22:32

勉強苦手な子供の方が友達が多い。だからそれを優先する。

と教室長からいわれました。

まじめに勉強したい生徒が耳をふさいで授業を受けている。。
あまりにもむごい。。

授業中の生徒に対して大声で教室長は話しかけてくる。

授業中ですよ?!

「仕方ないねん。授業中に生徒に話しかけないと、

あとで会社から怒られるねん。しゃーないねん」

と教室長はいっていました。

授業中になんではなしかけるの?何で勉強しないの?


なんで偏差値30〜40の生徒が成績優秀者として
掲示されてるの?
絶対ばれるで!

その成績なら公立?類しかいけないよ!
公立?類なら塾にいかなくても合格できるで。

「掲示物は貼った本人しかみていない」というのがまっとうな
塾の考え方。明光はなんでそんなに掲示物貼ってるの?
パーテーションにかかれた落書きをみえなくするため?




なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
42 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元講師 さん

09/04/10 01:54

すべて校舎が悪いとは言いませんが、
生徒より自分の都合を優先させたり、
お金が儲かればいいとか、合格実績が上がればいい、
という姿勢はやめるべきです。

「自分の子供にも、あなたが今やっているような授業ができますか?
また自分の子供が、塾で他人から、あなたが今やっているよう な授業を受けているとしたら、
あなたはどう感じますか?」

もし、自分の授業に疑問、不安を感じるのならば、
他人に意見を求めてみてはどうでしょうか?
また、生徒に直接、語りかけてみてはどうでしょうか?

そして、疑問や不安が解決されないのならば、
いますぐ、塾での授業を中止したほうが良いと思います。

いい加減な授業をして生徒を困らせたり、
自分の性格や価値観に、変な癖をつけることは、
著しいマイナスであるということを、助言しておきます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

27 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾のその他への返信 さん

09/04/10 04:18

何が言いたいのか全然わかんないんだけど…。
とりあえずあなたの授業を自分の子供に受けさせたくないとは思います。
それと明光は合格実績とか気にしてないでしょ。金が儲かればそれでいいんだから。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

25 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:現役講師 さん

09/04/10 17:43

何とか理解しようと努力してみたけど以下の内容であってますか?

(要約)
講師は自分の都合で休むな。金さえもらえればいいと思って適当な授業をするな。生徒の志望校を安易に下げさせるな。我が子に自分の授業を受けさせたいと思うか?もし自信がないなら周囲の人に改善点を指摘してもらえ。

残念ながら「自分の性格や価値観に、変な癖をつけることは」は的を絞り切れなかった。

最後に一言いっておくけど、あなたは二度と講師をしない方がいいと思う。正直言って、教えられる生徒が迷惑だから。生徒の理解を助けるどころか問題を余計に複雑にして生徒を勉強嫌いにしそう。実際、担当生徒の成績を上げられなかったでしょ?それはあなたのいう校舎のせいではなく、あなたの国語力が講師として最低限必要な水準に達していないからです。

もし自分の授業に疑問、不安を感じるのならば、他人に意見を求めてみてはどうでしょうか?また、生徒に直接語りかけてみてはどうでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

26 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元講師 さん

09/04/11 02:43

現役講師さんへ。

「的が絞れていない」
「国語力が水準に達していない」
なるほどね。一理あると思いますよ。
おそらく、現役講師さんは会社とかに入ると、
他人の言動が幼稚に見えて、必要以上に細かく言動を指摘して、
要らぬ誤解を招き、他人と衝突するタイプじゃないかな。
私の場合は、的を絞っていない言い方を敢えてして、
世の中を渡ってきたので、国語力がないようにみえるのかもね。

それはさておき。

私の言いたいことは、「塾講師は(過度に)自分中心になりやすい職業である」ということですよ。自分の都合しか考えない人間を、「変な癖」のある人間と呼んでいるのですよ。

塾の講師には、企業と違って、叱ってくれる上司や顧客が少ないんですよね。だから、あきらかに生徒に害を与える言動を行う教師がいても、なんとなくやり過ごせてしまうわけですよ。

だから、自分の授業に漠然とした不安を感じるのならば、自分の授業は生徒に良い影響を与える授業ではないのかもしれない。そうした時は、生徒と接触をもってみれば良い。
少なからず生徒にプラスの影響を与える教師ならば、良い反応があるはずですよ。もしないのならば、「ひとりよがり」の授業をしている可能性がある。極端な例を挙げるのならば、自分の能力を過信して、自分のやり方を押し付けたりとかね。生徒はよく理解できないのに。

そうした授業に対して、改善する機会が明光義塾には、多くあったかな?と、思ったのですよ。数校の校舎を見ましたが、なんだか流れ作業みたいに、授業をしていた気がしますね。こうした授業は、企業がよくお金が儲かるシステムには、間違いありませんけどね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

26 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元講師 さん

09/04/11 02:56

一つ上と、二つ上の書き込みは、
おそらく同一人物の書き込みですね(笑)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

28 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:訂正 さん

09/04/11 02:57

二つ上と、一つ上の書き込みではなく、
三つ上と、二つ上の書き込みでした。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

22 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:としゆき さん

09/04/16 17:23

元講師さんの一連の書き込みを拝見しました。
その上でこの方は国語力やコミュニケーション能力、一般常識、注意力等が大きく欠如している方なのだと感じました。
また、明確な根拠も提示できないのに他の方の書き込みを同一人物のものであると決め付けているあたり、
妄想力には長けていらっしゃるように思われます。

>「塾講師は(過度に)自分中心になりやすい職業である」

という一文に、自己批判も含まれていることだけでも願わずにはいられません。
このような方に自分の娘が関わってしまう可能性を考えるだけでも恐ろしく思います。
この方が講師をお辞めになったことには感謝したい気持ちです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
44 人中、25人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾へのその他 さん

09/07/29 00:28

昔、明光のとあるFC会社で室長していた者です。

「いい教室、悪い教室さまざまある」と書かれていますが、明光本部の方針がある以上、教室運営の観点から考えれば決してよい企業ではありません。

企業であるが故の「利潤追求」が露骨に出てしまっているのが現状です。

利潤を追求することは企業の使命であり、存在意義でもあります。学習塾は慈善事業ではないので、ただ生徒・保護者の要望ばかりに応える姿勢だけではやがて崩壊するでしょう。

究極な話、「要望に応えるためには、弊社が掲げる理念・方針・具体的プランに賛同していただき、賛同していただいた以上は、絶対に何がなんでも結果を出す(結果的にできなくてもその姿勢は示す)=要望に応える」という話です。これってうわべの理想論でしょうか?オーナーの皆様、もっと同業他社に目を向けてみてください。貴方たちと発想が違う人間が運営する同業他社を。

昔も今も明光はうわべだけ理論武装を固めて結果を示すためのシステムが何も構築されてません。

昔はただ「個別指導」と言うだけで消費者が勝手なイメージや期待感を抱き需要が高まっていたこともあります。

最近では、結果を残すことを非常に意識した個別指導塾も出てきていますが、集団塾に比べれば、まだまだそのシステムが曖昧でうまく機能していないのが現実のようです。

明光はそんな新勢力にも劣っています。まさに「箱だけ立派だけど中身は空っぽ」明光全体として抱える問題です。

一部のいい教室…?それはどんな観点からいい教室と言えるのか?そもそも「明光義塾はいい塾だ」と本気で言っている人間の素性から分析する必要があります。

生徒・保護者の皆さん、もっと視野を広く持ちましょう。この問題は全体の問題です。あなたの地域の明光義塾が健在であっても、その大元が崩れたらあなたの明光義塾も無くなります。究極な話ではなく、下手するとかなり現実的な話かもしれません。

オーナー様、もっと視野を広く持ちましょう。そして報告だけに頼る内部把握はやめて、もっと現場を見ましょう。そして考えてください。他塾も研究し尽くしてください。

本当の意味で満足度をあげる運営システム、指導システムを打ち出し実行していくのが貴方たちの使命です。偽物は絶対淘汰されます。だから今真剣に考えてほしいのです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

26 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:オーナー志願者 さん

09/07/30 10:53

明光義塾他FC加盟の教室を運営しようかと資料を取り寄せてみましたものです。
室長は雇わないといけないのですか?
オーナーが兼任でもいいのですよね?

あまり良い評判ではないですね。ここ・・
私は現在個人で塾をやっておりますが
私が一人で教えおり小学〜中学が主で
生徒数は年々減少ぎみですが、
それでもなんとか今年は46名の生徒が通ってくれています。
しかし、この少子化にも関わらず周りはここ数年で大手の塾が乱立し、今後のことを思うと当教室もFC加盟して運営した方が良いかもしれないと考えているところです。

明光に目がいったのは初期費用が安かったためです。

しかし、個別指導での小学生から一流大学志望の高校生まで教える講師陣を揃えるのが大変そうだとその点をかなり考えています。
質の良い講師が集まってくれたらいいのですが・・
オーナーとして塾経営をしていくのと、
自分の個人塾で教えていくのとでは全く別物ですよね。
迷います。。
オーナーの質等を言われると自信がないかなぁ・・
でも教育に対する熱意だけはありますが。。
女性オーナーも結構おられますか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

29 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾のその他への返信 さん

09/07/31 00:09

オーナー検討されている方へ。もちろんオーナー兼室長はアリです。たいてい最初の一教室目ならその形態をとるのも珍しくありません。一般的には規模を拡大させたいという思いからやがて多店舗経営に乗り出します。少子化である昨今、縦(一教室の在籍数)を飛躍的に伸ばすことには限界があり、むしろ横ばい・または微増・微減・失敗すれば大幅減になる世の中なので、企業の繁栄のために必要な考えはいかに横(展開する教室数)を伸ばしていくかという見方が主流のようです。ビジネスチャンスとしては一教室目の成功が土台となり、そこから多教室経営へと発展していきます。今、明光が抱える問題を考えると前途多難なイメージも多いと思いますが、大切なことはスタッフとのコミュニケーション能力、教室スタッフ間の人間関係だと思います。自分がどういう教室を作りたいのか。どういう指導がよくて、どういう指導がダメなのか。しっかりスタッフに自分の考えを周知徹底させること。最終的には「徹底」でしょうね。単なる塾講師でなくスタッフをまとめる人間には上記に関するスキルが必要です。それがしっかりできるのであれば、たとえ悪い看板を掲げて経営しても、「あの教室だけは違う。」と思ってくれるかもしれません。しかし、私としてはあの看板で塾経営をすることはお勧めできませんね。結局、オーナー様方も現実に対して見て見ぬふりをしている人もいると思われます。または現場を知らなすぎる人の集まりか…。現場に対して問題発見→問題解決の発想と実行力を持った人がどれだけいるのでしょうか?中には問題解決したいと思っても具体論が浮かばず精神論しか唱えないオーナー様もいますのでなかなか難しいですね。それでは人は動かないよ…。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

21 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:オーナー志願者 さん

09/07/31 11:59

丁寧にお応えくださりありがとうございます。
私も人を雇う経営というところが一番大変と思っております。
当個人塾もヘルプとしての副講師は一応お一人置いておりますが、その方は雇うというよりも本当にご好意でお手伝い頂いており、講師料なるものもお礼みたいな程度です。
よって、何名か専門の講師を雇い入れ、採算が合う塾経営というところを難題視しています。

その他に関しては、私自身が単に講師というわけでなく一応塾を経営しておりますので、広告の折込みやポスティング、HP作成等をして生徒を募り、また成績表も学期末には付け、保護者様と生徒の三者面談等も行い、自分自身では最大限に細やかに対応しているつもりですので、それらのノウハウは使えるのではないかと思っています。

FCは明光義塾だけではありませんので、また他も色々調べてみますね。

ありがとうございました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

31 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:考え方は自由だけどね さん

09/08/01 01:48

明光に限らず、教育という分野でのフランチャイズ展開はどうかと思う。飲食・コンビニじゃないんだし。
所詮金儲け?
何もしない本部へロイヤリティ収めるくらいなら、自分で会社立ち上げて社員や来てくれた生徒・保護者に還元しようよ。
フランチャイズ経営で利益でても還元されるのは株主だけじゃ?
教育という場に立つ人間としてもう一度考え直して欲しいと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

22 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾のその他への返信 さん

09/08/01 01:59

物を売る商売ではなく形のないサービスを売る仕事。FC展開はうわべだけになりやすいわな。だからこそ主流の個別指導塾のFC経営は敬遠すべき。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

21 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾のその他への返信 さん

09/08/01 14:24

上記私が書いている文面読んで頂ければ分かると思いますが、
FC加盟した方が良いかもしれないと思ったのは
個人塾では周りの乱立する大手塾にはかなわないからです。
先ず大手は宣伝規模が違います。

とはいえ、個人は個人として努力し、地元では口コミや生徒の兄弟さん等が通ってくれ、なんとか生徒も途絶えることがなく頑張っております。しかし、この少子化と不景気そして塾の飽和状態で年々生徒数は減少しています。
金儲けと単に言われますが、仕事とはお金を頂きそれが生活の糧となります。私は思いも寄らない縁からこの仕事につきましたが、雑務に追われながらも日々子供達に学力をつけることに専念しております。
口では単純に教えていたらお金がもらえると思われがちなのでしょうが、実際大変なことが多いです。どうやったらこの子は集中して勉強ができるのかと頭を抱える子も沢山います。
そんな中、学校で成績が上がり「先生のおかげです ありがとうざいます」の一言が、「あぁ・・やってて良かった・・」と思える瞬間です。
今ではそれが自分の天職だと思っています。

また簡単に会社立ち上げてと言われますが、その元手となる資金はFCに比べると高額となりますし、どの場所に開講すれば良いか等の集客リサーチや講師の募集、その他運営に関する事柄を一から考え準備していくには、現生徒を教えながらでは困難が大きいです。
そんな中、FCはロイアリティの高さや画一的な売りとしてのデメリットもありますが、PR用物品等の充実と宣伝量の違いは魅力的ですし、ある程度その経営ノウハウを伝授して教室を出せばよいのですから、始め易さがあります。

しかし、言われるように複数の講師陣を教育し、生徒や保護者様に納得して頂ける教育を提供できるかどうかが難問と思います。

色々と貴重なご意見大変参考になりました。
また自分の気持ちが何処にあるのかを今一度考えることもできました。
ご意見頂いた方、本当にありがとうございます<(_ _)>
充分に参考にし慌てずゆっくり検討していきますね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

20 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:学習塾なら個別指導の明光義塾のその他への返信 さん

09/08/02 01:03

塾のFC経営はド素人が手を出すことが多いですね。初期費用も手軽だし、単なる学習指導していれば会社が成り立つって安易な考えから始める人があとを絶たないね。どうせ本部は登録企業数、教室数の多さを売りにすることしか仕事ないだろ?本部室長研修のあの胡散臭いKの話。本部幹部がオーナー様に一言あいさつ「○○さん、儲かってますね〜」おかしすぎます。あの塾に集まるオーナー様もおかしいが、やっぱり本部もおかしい。そんな環境にいるからこそアルバイトクソ学生講師どもや生徒や保護者も特徴的な人たちだね。本部だけの指示・指導では到底やっていけないよ。だって本部も中身は空っぽですからね。特に悪質教材セールスマンの成功が源流であるあの塾の本部社長は危険ですね。時代のニーズを敏感に読み取り時代をリードしてきたという自負というか、そのポジションで自分を奮い立たせているのでしょうかね。所詮、中身が何もない塾というのが結論です。今回の不祥事なんて氷山の一角でしょ?
それまでになにか対策を講じてきたとは思えませんね。
さぁ、どうしますか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

27 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ある親 さん

09/08/03 12:13

中身の無い夏季講習会(八時〜十七時,堂々と居眠り可)に約三十万円を何の疑いもなく支払う馬鹿親がいる限り,明光義塾は繁栄し続ける。まずは親に実態を調べる習慣をもたせるのが先だ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

12ページ中4ページ目を表示(合計:60件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |   ...12 次の5件