日本和装(ビューティー)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内1-2-1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:パパイヤ さん

19/02/06 17:16

無料で楽しく着付けが学べる・・・というイメージですが
とんでもありません。
実は怖い怖い商法で着物を買わせるのです。
まず、最初にアンケートで本人の職業、また旦那さんの仕事を聞かれます。
密かに、その人の懐を探っているのでしょうか。

いざ開講すると、クラスに一人さくらの受講生を投入して
この間のあの着物は素敵だった。今度は、こんなのが欲しい〜と、
講師と楽し気な会話。
回が進むにつれて、反物、小物の展示会がお食事付きで開かれ
受講生一人につき二人ガッチリ付かれて、買うまで終わらない。
怪しいと感じて、用事があるから帰ります、と隣の受講生と
頑張って出てきてしまいました。
次に出た授業の、講師の先生の
何も教えてくれない冷たい態度で懲りて、途中でやめました。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

19/02/08 15:42

無料着付け教室の経費は販売で回収する戦略ですので、着物初心者には不必要のかなり高額な商品を売っていますね。値段のわからない初心者はカモにされていますよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:販売目的の着付け指導 さん

19/02/14 08:56

初めに安くはない金額の着付け小物を買わされます。
小物を買わせたからには、真っ当な着付教室なら着物を買おうが買うまいが最後まで指導して、受講生が着られるようにするものでしょう。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:アドバイス さん

19/02/14 15:19

この教室は販売の集客を目的にした着付け教室で、残念ながらあなたがおっしゃるような「まっとうな着付け教室」ではありません。小物の販売は、ただで逃げられるのを防ぐための手段だと思われます。着付けを習いたい方は着付けを教えることを目的にした教室に通った方がいいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装への良い口コミ さん

19/01/31 16:58

以前こちらの教室に通っていたのですが、ここの書き込みにもあるように販売会もありますし、講師の方のアタリ、ハズレはありそうですね。 
パワハラや嫌がらせもなく、普通に着付けを教えてもらえたので、幸い私はアタリだった?のだと思います。 
一人での参加だったので最初は身構えて、ちょっと心細かったりしました。
ただ他の参加者の方が話しかけてくれたりしたので途中から緊張とかは無かったですね。 
話しかけてくれた方のお住まいが近かったということもあり、
今でもお付き合いがあります。 
共通の趣味を持つお友達ができたことが一番の収穫でした。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元参加者 さん

19/02/02 20:59

購入した方は嫌がらせなどはなく、気持ちよく通えますよ。つまり、お金のある方は楽しめます。でも、購入しない方にはきついですね。着付けを習いたいなら別のところをお勧めします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:買った人には待遇良し さん

19/02/05 10:30

購入されなかったのに気持ちよく通えたのであれば、社会常識のあるアタリの講師だったのでしょう。
ラッキーでしたね。

ここで問題とされているのは主に
・不愉快な押売り
・買わなかった方に対する講師による人格口撃のパワハラ
・教材に持参した身内の着物を罵倒する「けなし商法」
です。

お友だちができたのは「ご縁」でしょう。
別の着付教室に通えば、また違った「ご縁」で別のお友だちができたかもしれません。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の良い口コミへの返信 さん

19/02/05 13:23

最近のネタでは、吉田元社長の横領事件でしょ?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:いつですか? さん

19/02/07 12:23

どのくらい前に受講されたのでしょうか?

私は昨年受講しましたが、そんなことはなかったですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元参加者 さん

19/02/07 18:53

いつですか?さんは購入されたのですか?
購入されないのに気持ちよく通えるというのはここでは例外ですよ。もしそうなら本当にラッキーでしたね。
ちなみに私は去年参加してなにも買わなかったら、嫌がらせを受けました。ここでの多くの投稿を読み、買わなきゃ教えない着付け教室だとよくわかりました。
無料に釣られたことを反省しています。皆さんもお気を付けください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:着物女子 さん

19/01/24 01:02

担当講師がはっきりと販売する為の講習と言ってました。
講師にもよるのかもしれませんが、袋帯が主流とか
襦袢は最低12万は出さないとと言われました。
初心者で着物の知識が無い生徒に割安になってるからと高価な商品を囲い込みで買わせます。
車で例えたら、教習所に通っている最中の生徒に高級車をローンを組ませて買わせるようなもの。
こんなに割引される事は無いと言葉巧みに言いくるめますが、あまり安くなっていません。
高級デパートの呉服屋売場よりは多少は安いのかもしれませんが。
同じ教室の人も買わないと決心して行っても囲い込みに負けてしまいました。
結局クーリングオフで逃げました。
今は良い着付教室を見つけ楽しい着物ライフを送っています。
本当に着物を着たい方は、有料でも手持の着物で綺麗に着れるよう、
短い帯でも結ぶ方法を教えてくれたり、仕立て直しのアドバイス
をしてくれるような教室を探して下さい。






なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:自己責任 さん

19/01/25 19:45

もう何年も同じような苦情を書かれたものを見てますが
未だに無料の二字に釣られて応募する人間は絶えませんね
ネットが発達した世で再三再四の忠告文を知る機会はあるはずなのに
それでも応募したならもはや自己責任ではないでしょうか
着付けを学ぶ為のツールは教室だけでなく書籍や動画サイトなど様々で
それでもタダでプロに手取り足取り優しく教えてもらえる
そんなボランティア活動のようなサービス業があると本気で思っているなら
救いようがない●●としか言いようがないですね
会社に文句言うだけでなく金銭的に得をしようとこの会社に近づいた自分自身も
反省すべきです(自分のことです)



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のやり方 さん

19/01/26 14:11

袋帯主流と謳うのは日本和装の常とう手段です。カジュアルな着物で実際活躍するのは名古屋帯です。本当に着物を広めたいなら名古屋帯を薦めるはずなのです。
そこには周到な販売戦略が・・・
袋帯は長い分生地がたくさん要るから値段が高い、用途もさほどない、だから売れないしあまり持っている人がいない、でも販売側が売上を上げるには好都合、かつ、着物初心者は名古屋帯と袋帯の違いを知らないので売りやすい、という販売戦略です。

襦袢は呉服屋さんで生地6万円プラス、仕立て代と衣紋抜きや半襟などをつけても合わせて2万円まで。合計8万円以内でそろいます。ただし、これはバーゲンなどではなく、普通の値段。バーゲンなどを利用すれば、生地は1万円から3万円ほどです。うまく買えば5万円もあれば十分。いかにここは高いかがわかると思います。ご参考までに。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

19/01/26 21:55

無料を100%信じて、ここに通う人もおられるでしょうが、常識からすればなんかあるだろうな、くらいは想像つきますよね。多分、途中で「一枚、いかがですか?、お安くしときますよ」くらいは言ってくるだろうな、無料といってもギブ&テイクは常識。財布と相談しようと思ってました。
それくらいの心得は皆さんあるでしょう。公共事業のように税金で着物講習やるわけないんだから、どこかでお返しをと思っていたら、案の定、額が桁違いでしたよ。自己責任と言えば今では、危険地帯に行くジャーナリストまでが自己責任と言われて叩こうとする時代。これじゃ解決しませんよ。
商売なら、顧客に迷惑をかけない、嫌な思いをさせないは原則でしょう。その上で堂々と商売してくださいよ。何年も不満がネットに渦巻いているこの会社、みっともないですね。それでも知らずに行った人は、十分に情報をゲットして判断の参考にしてくださいね。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:匿名希望 さん

19/01/22 18:04

家の近くに教室もあり、母に教室に通う事をすすめ母も喜んで通う事を了承しました。
謳い文句の『1人で着れるようになる』という事は、本当ですが、教室の先生から幾度も幾度も本部の即売会にくることを要求されて、結果、こじつけの理由で辞めざるをえませんでした。

無料で着付けを教えては下さいますが、即売会に必ず来るように言われます。

無料である事には理由があります。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装への良い口コミ さん

19/01/17 14:19

以前受講しました。
テレビのCM等で見かけるとついつい懐かしい気持ちになりますね。
友人と合わせての受講でしたが、少人数の教室だったからか講師の方の話も聞きやすく自分達のペースで学べた気がします。
私の場合、レッスン何回か目の袋帯の結び方を教わるところで難しい…!と感じました。
友人は難なく覚えていたので始めこそ焦りを覚えましたが、教室の雰囲気もあってか急がずに学べたので助かりました。
同じ教室に通ったという事で共通の話題ができ、友人との話題の幅も増えたのでちょっと良い思い出となっています。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の良い口コミへの返信 さん

19/01/18 14:35

懐かしくいい思い出と言える人もいるんですね
私は本当に嫌な思い出だけですね。
無料教室であることに多少不安を感じていたのに、事前説明の「購入の強制等はありません」を信じてしまったことを反省しています。
購入を断ったことで、人格を否定するようなことを言われ、タダでで教えて貰ってるくせに…というようなことも言われ、自分が悪者のような錯覚に陥りました
いい大人なのに屈辱的で情けない体験でした。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:客集めは悪質 さん

19/01/18 17:45

私も購入義務はないという言葉を真に受けて受講したばっかりに、嫌な思い出ばかりです。押し売りや囲み販売には嫌悪感を感じました。今流れているCMも、販売の仕組みを隠して無料を強調していますよね。告知義務を果たさない悪質な企業というイメージです。消費者をばかにするのもいいかげんにしてほしい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:様々 さん

19/01/18 18:40

皆様は日本和装に対して様々なご感想をお持ちになられてるようですね。
良い意見も悪い意見もとても参考になります。ありがとうございます。

日本和装様はこういった意見を参考によりよい企業になることをせつに願います。

スキャンダルで創業者がトップからも変わったことで、ご利用した生徒様が着物をもっと好きになれるような企業様になりますように。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:客集めは悪質 さん さん

19/01/20 00:40

前社長も会社を辞めたわけではないようですし、この会社がよくなるという期待はありません。つまり、今のビジネスモデルはやめないでしょう。無料で着付けという餌に消費者がつられなくなって、着物は売れず、ビジネスとして成り立たなくなって無料商法がなくなるっていうのが理想です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の良い口コミへの返信 さん

19/01/20 08:10

まだこの会社が続いていると言うのは、無料につられて通う人が着物を購入するからでしょうね。高かろうが品質がどうであろうが、センスがどうであろうが買うからでしょう。私がここを見るのはまだこの会社が続いているのかどうかを見るためです。押し付け商法で初心者にダサイ着物を売りつけようとする商法にすっかりはまっていた私に友人が忠告してくれたのを機会に足を洗いました。自分でも断りきれなかった意志の弱さのためにお金を使ってしまい悔やんでいます。馬鹿な鴨だったと自分が情けないです。着物初心者を誘導するくらいなんてことないでしょう。お金をなくした上、購入した着物や帯には講師や呉服屋のヘラヘラした人たちの揉み手してあの手この手で近ずいてきた姿が思い出され、見る気がせず着物から遠ざかるばかり。嫌な思い出しかなく、消し去りたい記憶です。旅行や資格を得るために自分に投資した方が賢明でした。誰も喜ばず、自己満足のためにこんな嫌な思い出を作った事は人生の汚点です。高いお金を払って金儲けの仕組みを勉強しました。何も得る事はありませんでした。世界一周した方が良かったです。大馬鹿な私。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の良い口コミへの返信 さん

19/01/20 20:46

↑の口コミ様
日本和装から救い出してくれた頼りになる友人をお持ちで良かったですね!
口コミ様の投稿は、この掲示板を見ている方の大きな警鐘となります。

この度の横領事件のスキャンダル然り、結局そういう会社でした。
今後も元社長が実権を握り続けるのでしょう。
恨む価値もない会社です。

いつかご自分を赦して、この掲示板のことも忘れられますことをお祈りいたします。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の良い口コミへの返信 さん

19/01/22 08:38

私は過去にステップアップ教室等まで何度も通いつめました。先生がとても楽しく素敵な方でしたので、今思えば軽く信者の域に達していた感じです。

一時期は日本和装でも他の呉服店でも着物や帯の購入に熱をあげ、人生でかなり高い買い物をしたなあと思います。箪笥もいっぱいになってしまいました。

しかし、日本和装の販売のやり方は、一般の消費者である私には限界がありました。(ちょっと気づくのが遅かったかも)。今は教室には全く通っていませんし、今後通うつもりもありません。でもお教室で先生に教えていただいたことを活かして、日常生活の中にも時々着物を取り入れるくらいの心情レベルには達しました。
だから、着物は大好きです。

皆さんもどうか着物を嫌いにならないで。せっかく通って購入したのなら、その着物は着てあげてほしいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:着物に罪はない さん

19/01/22 11:17

トピ主さまが通われていたのは、4ヵ月間無料きもの着付教室ですね?またはそれ以前にNPO法人日本和装振興協会の名称で営業の時代?その頃に押しの弱い講師に当たれば、楽しく通えたかもしれませんね。今は6回に短縮されました。

https://www.facebook.com/nihonwasou/posts/2058925727530171
「本日より1週間、首都圏のJR(山手線除く)女性専用車両で中吊りジャック中です!JRに乗ったら女性専用車両へ。」
どれだけ巨額の広告費を掛けていることやら・・・

お美しいが、何のサプライズもない米倉涼子の再登場。
米倉さんが日本和装に再出演を拝み倒されている図が目に浮かぶ・・・


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の良い口コミへの返信 さん

19/01/26 14:21

結局、日本和装で押し売りされたダサい着物を着るのが嫌なんですよね。着物に限らず、洋服でも買ったけど気に入らないものは袖を通しませんから。
最終的には、もったいないけど処分です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

119ページ中20ページ目を表示(合計:594件)  前の5件  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 |   ...119 次の5件