119ページ中59ページ目を表示(合計:594件) 前の5件 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | ...119 次の5件
投稿者:日本和装への悪い口コミ さん
15/03/11 19:20
HPでは全8回とのこと。
8回のうち2回はセミナーという名の物品販売で
それは買わずとも大丈夫でした。
8回終了して3ヵ月後、
毎日のように電話が来て、新しい段階での教室があるとか。
近くに着付け教室会場がなく車で2時間以上かけて
平日の8回を会社に有給届を出し受講。
もちろん新たな段階なんて通えないし
一応 着られるようになったので もう行けないと断ると、
夜のコースもあると。
2時間以上掛かるのに夜なんて通えるはずないと言うと
曜日を変更しては?と。
有給で8回通ったのが限界で とにかく通えませんと断り
その日は終了したものの、それから3日後から
また電話攻撃。留守電対応にしていると、ついには職場にも連絡が!!!
全8回と出しているなら それ以上のコースを望む人は
自ら受講予約すると思うし、こんなに電話が来て誘われるのは
全8回と感じない!!!
最低限の着付けは身について良かった半面、
職場にまで勧誘の電話が来てしまうし、不在着信はほぼ毎日。
無料なんて謳い文句に誘われて通って後悔しています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん
15/03/12 01:50
おそらく受講者が激減して日本和装も焦っているのでしょう。
困った会社ですね。
カスタマーセンターの重役佐藤さんに苦情を訴えてはどうでしょうか?
二度と電話するな!、と。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:日本和装への さん
15/02/21 10:19
東北は仙台を残して全滅ですって!
しかも八回コースの途中でもぶったぎったらしい。
講師も全員フリーになったとか。
やっぱりというか、遅いというか。今更というか。
これで安心?!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のへの返信 さん
15/02/21 22:39
“きものマエストラ”はどうなっちゃったのだろう?
認定証発行費用21万円を払った講師はフリーじゃ浮かばれないのでは?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のへの返信 さん
15/02/22 15:25
講師も、日本和装から着物や帯をローンで買って、受講生に着物を買わせて受け取ったマージンでその支払いをする悪循環な構図。ローン滞納している講師も結構いる。受講生も講師も日本和装に金を搾り取られて用済みになれば捨てられるんだ。
でも東北は、その悪循環が仙台以外の地域で断ち切られるのだから良かったと言えるのじゃないでしょうか。受講者、講師を問わず新な被害を出さないためにも。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
7 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:講師もある意味被害者? さん
15/02/23 11:05
セミナーで買う気もない私にしつこくローンを薦めていた偉そうな講師が、新人らしき講師を指し言ってました。
「この先生だって子どもを県外の大学出して、仕送り大変なのにローンで着物買って頑張ってるのよ。あなたもできるわよ。」って。
講師だって日本和装の高い着物着ないと立場上まずいんでしょうね。自分のクラスの生徒が買わないと講師が購入する羽目になることもあるとか・・・押し売りなんて出来ない人間的に優しい講師(常識のある人とも思える)は大変な目にあっていそう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装のへの返信 さん
15/02/25 01:40
受講生も講師も、常識のある人が常識のない人に感化されないといいですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:やっぱり さん
15/02/26 01:02
あんなにコマーシャルしてたのに、受講者が少ないから二次募集だって。そろそろやばいかも。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:目付け さん
15/02/04 00:11
〜無料で着付けを教えてあげる。〜
あんなに広告費を使っているのに、そんなうまい話、どこにある?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:目付け さん
15/02/05 13:37
〜セミナーは絶対参加。コーディネートを勉強しましょう。〜
着付けを教えると言っていたのに、なんでコーディネートがそんなに重要?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん
15/02/11 14:56
多くの人からコンセンサスを得られないビジネスモデル。
日本和装は、無料着付けを通して販売目的の顧客を集め、コーディネートの勉強のはずのセミナーで問屋やメーカーに帯や着物、和装小物を売らせて、その手数料(マージン)をもらう会社。講師も販売に加担して売れればマージンをもらっています。問屋、講師、日本和装社員のみんなで囲んで売りつけますから、当然囲み販売という事態となります。
一日限りの体験教室ならともかく、国や行政の補助も受けずに着付け教室が無料でできるわけないです。そこがあいまい(故意にはっきりさせない?)なので、苦情が多いのもうなずけます。受講を希望する方は日本和装の仕組みをよく理解する必要があると思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん
15/02/17 15:47
ここの過去ログ
search.knowledgecommunication.jp/kuchikomi/s4184/65568/
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:名無し さん
15/02/20 13:55
囲み販売がすごくて、入る人は一度考えてからにした方がいいです(-_-;)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:マジ切れ さん
15/02/21 10:22
着物を着るのにはやっぱり最終的にはコーディネートは必要ですけどね。着付けの教室で着物の知識まで教えてくれるのはありがたいけど、押しつけ展示即売会ならそういえばいいのに。逃げるから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん
15/02/22 15:52
着物のコーディネートって、フォーマルかそれ以外(おしゃれやカジュアル)の2つの違いがわかっていればいいことでしょう。あとはセンスの問題だから洋服と同じ。本当に初心者向けのコーディネートの勉強なら、いちいち問屋が着物や帯を多数持参しなくても写真が数枚あれば十分でしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:みか さん
15/01/15 16:23
こちらに日本和装社員さんの書き込みがありますが、本当に日本和装会社の社員さんの書き込みであるなら酷いものです。私たちの日本和装講師やスタッフ、問屋による「囲い込み」販売を始めとした強引な販売方法の苦情について、何の回答もありません。日本和装ホームページの苦情相談についてもこれだけ各掲示板やブログで話題になっている販売方法に関して、何らお返事がない状態です。それさえなければ、私もまた日本和装で着付けのステップアップ講習を習いたいです。
私は、講習会では、着物の知識がまだ浅い講習数回目のセミナーで着物一式を30万の購入を迫られました。
実際には、セミナーで自分の好きな帯を選び、それに合った着物を講師、問屋、スタッフの方に着せられて、延々と何時間も着物購入の是非を問われるというものです。私はその頃、着物の良さがわからない状態で購入に至ってしまいました。先日、悠々会に顔を出させていただきましたが、相変わらずの囲み販売でした。50万の帯をお値打ちで20万で販売していただくお話で、何時間、問屋に着せられた着物を脱がせていただけなかったことでしょう。このような販売方法こそが日本和装の問題になっています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん
15/01/15 18:02
日本和装の社員(役員?)でない人がわざわざ掲示板で誠実アピールする必要はないと思うので日本和装の関係者でしょう。教室やセミナーの実態をきちんと理解せず必死に書き込んでらっしゃるようです。そこで佐藤さんに提案です。自分の奥さんや娘さん家族誰でも良いから身近な人を教室に通わせたらいかがでしょう。勿論間柄は内密に!
そしてその惨状を知ると良いでしょう。サポートセンターからの報告よりかなり正確に会社の実態を知ることができますよ!役員さんの身近な人ならば30万の帯だろうが軽く買えるでしょうが。頑張りましょう。佐藤さん。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん
15/01/16 01:49
みかさんは関係者?
「日本和装ホームページの苦情相談についてもこれだけ各掲示板やブログで話題になっている販売方法に関して、何らお返事がない状態です。それさえなければ、私もまた日本和装で着付けのステップアップ講習を習いたいです。」
囲い込み販売が嫌なのに着付けのステップアップ講習に行きたいなんておかしいね。
日本和装のカモにわざわざなりに行くの?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん
15/02/24 12:46
パーティの着物や帯は
自前で参加できますか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:あきれた さん
15/01/01 00:54
苦情担当役員の佐藤さん
自社のサイトに載せることをこのサイトに載せるなんて変でしょ。
このサイトの多大な苦情に関する解決策も反省の弁も無く、ただ『ご協力を』と言われてもね〜。苦情の件数もあなたが言うほど少ないはずないし。ここのカキコを妨害する目的なら、速やかに本来の問題に取り組んだらどうですか。虫がよすぎるよ。あきれるね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん
15/01/01 04:55
役員とやらの佐藤さん、本当にこの掲示板目を通してますか?タバコ臭に対しての苦情がこの数年でそんなに多いですか?今時人間相手のビジネスで手を洗う、うがいをするって・・当たり前すぎて。そんなこと苦情として真剣に答えること自体低次元。社員教育は販売に対しての取り組みだけですか?
苦情で多いのは囲み販売に近いことをする、講師の態度が悪い等でしょう。問題をすりかえるのやめて下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
22 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:本気度に疑問 さん
15/01/01 13:13
私も、佐藤さんの投稿は問題をすり替えていると感じます。ここの書き込みの多さを見れば、日本和装の問屋の囲い込み販売や講師の態度の悪さ、スタッフのレベルの低さは特定の個人の問題だけではなさそうです。報告された個々の事例を1つ1つ調査し改善するという程度の話ではありません。日本和装が今までそうした風潮を作り容認し助長してきたと考えるのが正しいでしょう。責任転嫁やトカゲのしっぽ切りで済ませてしまえば、佐藤さんを初め会社の評価をさらに下げることになりますよ。今後このような問題に、会社としてどう取り組むつもりなのでしょうか。反省点、謝罪の気持ち、改善策を示さなければ、反感を買うだけでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする