日本和装(ビューティー)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内1-2-1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
51 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装担当役員 さん

14/12/31 15:24

このサイトでも指摘されていた当社関係者の「喫煙臭」について、2014年、受講生、卒業生からも複数のクレームをいただいております。そこで2015年1月1日より下記のように対応いたします。今後、万が一喫煙臭で不快な思いをされた場合は、下記までご連絡いただけると幸いです。具体策が遅れましたことを、おわびいたします。また、今後とも当社の社員、講師などの対応に不愉快な思いをされたり、販売仲介時において疑問があれば、ぜひ当社サポートセンターに具体的な事例をご一報いただき、業務改善につなげさせていただければと思います。

■教室、セミナー中は全面禁煙。
■長時間のイベント中は昼休みなど一部指定時間をのぞき禁煙(喫煙後は手洗い、うがいの励行)。
■対象/社員、パート、講師、加盟店

なお、今後のわたしの投稿につきましては、なりすましを予防するため、当社サポートセンターのブログに、全文を引用掲載します。

確認先/http://cs.wasou.com 
連絡先/日本和装カスタマーセンター 0120-154-829
メールアドレス customer@wasou.com

           日本和装ホールディングス株式会社 常務取締役 佐藤正樹
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

15/01/14 08:27

ご自身のシナリオで一方的に展開されるというのはいかがなものか?

反感を持たれるだけだと思われますが‥‥


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:目付け さん

15/01/14 22:18

その通り、これじゃ反感を持たれるだけだ。『業務改善のためにご一報ください。』と云ってるくせに、その多くの返信には一切回答しない、てか無視している。しかも佐藤のペースで次々投稿しているね。普通なら、『ご迷惑をおかけしてすみません。』ぐらいの言葉があるはずだ。本当に変な会社だな。こんな人がサービス業の会社の苦情を担当する役員なんて信じられん。会社の常識疑うな。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

15/01/14 23:06

1月生募集のコマーシャルをテレビで流すから悪いイメージを払拭する為に「苦情に対して誠実に対処する会社です」のアピールで掲示板を使ったのでしょうね(笑)必死すぎて痛々しいです。こんなバレバレな苦情処理しかできない佐藤さん大丈夫ですか?
その程度の人が役員?会社のレベル低すぎませんか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:目付 さん

15/01/15 14:19

このサイトの苦情をなんとかしたいと必死になるあまり、結果的に「苦情に対して誠実に対処する会社ではありません。」と伝えているのだから皮肉だね。まぁ、誠実に対処していないのが事実だからいいけど。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

15/01/16 13:06

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
43 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装担当役員 さん

14/12/29 14:13

引き続き、投稿いたします。2014年1月〜同12月29日まで、当社サポートセンターにお寄せいただいた「クレーム」(改善ご意見を含む)は合計47件。内容をおおまかに分類すると「販売仲介方法に関するもの7件」「講師・社員の教室運営に関するもの17件」「販売仲介商品に関するもの17件」「その他6件」です。そのすべてについて、担当役員をはじめ関連部署が情報を共有し、対象者が特定できる場合は、事実関係をヒアリングし、あくまでもお客様の立場で判断し、指導を行なっています。もちろんクレームゼロが目標ですが、1年間で2万人近くの新しい受講生とのお付き合いがはじまることもあり、件数はここ数年、微増微減が続いています。
繰り返しになりますが、もし当社の社員、講師などの対応に不愉快な思いをされたり、販売仲介時において疑問があれば、ぜひ当社サポートセンターに具体的な事例をご一報いただき、業務改善につなげさせていただければと思います。

なお、今後のわたしの投稿につきましては、なりすましを予防するため、当社サポートセンターのブログに、全文を引用掲載します。

確認先/http://cs.wasou.com 
連絡先/日本和装カスタマーセンター 0120-154-829
メールアドレス customer@wasou.com

           日本和装ホールディングス株式会社 常務取締役 佐藤正樹

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

15/01/15 14:34

このサイトの苦情だけでなくネットで検索すれば、単純に考えても日本和装の苦情がそんなに少ないわけないとわかるでしょう。佐藤さん、しっかり仕事してくださいよ〜。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:きらこ さん

15/02/19 22:35

日本和装、本当に怖いです!!
私はこの渦に巻かれたくないので一回目の講習の後すぐに次回以降のセミナーをキャンセルしました。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

15/02/26 00:34

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
46 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装担当役員 さん

14/12/17 16:43

ご投稿者のみなさま

わたしは、お客様サポートセンターを管轄する役員です。このサイトの投稿はすべて拝見しています。当社の担当などが、特定できるかまたは絞り込める場合は、事実関係を調べ、当社に問題があれば改善を指示しなくてはいけない立場にあります。もし当社の社員、講師などの対応に不愉快な思いをされたり、販売仲介時において疑問があれば、ぜひ当社サポートセンターに具体的な事例をご一報いただき、業務改善につなげさせていただければと思います。

なお、今後のわたしの投稿につきましては、なりすましを予防するため、当社サポートセンターのブログに、全文を引用掲載します。

確認先/http://cs.wasou.com 
連絡先/日本和装カスタマーセンター 0120-154-829
メールアドレス customer@wasou.com

           日本和装ホールディングス株式会社 常務取締役 佐藤正樹
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

14/12/24 18:10

オープンな場で、問題点をディスカッションすると、貴社にとっても生産的ではないでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

14/12/24 18:10

オープンな場で、問題点をディスカッションすると、貴社にとっても生産的ではないでしょうか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

14/12/25 21:31


ココの過去ログ

http://search.knowledgecommunication.jp/kuchikomi/s4184/78469/

この時は逃げたよね?


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

14/12/26 23:15

社内でディスカッションしてもだめなら打つ手ないね。
小学生じゃないんだから自分で考えたら?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

14/12/27 22:09

本当の事書くなよ! 書いたヤツ特定するぞ!
って事ですか?

書込みに目を通されたのなら、何かご感想を。
改善策や反省の弁をここにもお願いします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

15/01/05 12:30

ここに投稿されていた、「カスタマーセンターの対応がひどいので、消費者センターに相談した」方の記事がいつのまにか削除されています。なんでしょうねー?
カスタマーセンターで問題が解決されなければ、消費者センターに流れるのは必然でしょう。

独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
消費者ホットライン 0570-064-370

最近の受講希望者は、この掲示板や2ちゃんねるの情報をチェックしています。
問題のすり替えでごまかすのではなく、カスタマーセンターの対応を根本的に改善すべきですね。

2ちゃんねる 【無料】日本和装【セミナー】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/class/1269192537/



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ゆき さん

15/01/06 01:54

つい最近の「カスタマーセンターの対応が悪かったので消費者センターに相談した。」という投稿、確かに削除されていますね。日本和装がここの編集者に言って削除させているのでしょうか。超不思議!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

15/01/06 12:19

数か月前に、カスタマーセンターのオペレーターさんが「受けた苦情等すべて書いたものを会社に渡しているが、上層部には伝わっていない。」旨の暴露投稿を載せていたけど、それも2,3日したら削除されていたよ。自社に不利な投稿は削除を要請しているみたいだ。そして、実質カスタマーセンターが機能していない。それを知らずに担当役員が苦情を募っているのも変だし、ますます怪しい会社だね。やっぱりパフォーマンスかな・・・。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

15/01/27 12:28

確かにこんな感じのようです。

お客様サポートセンター 均くんのブログ
http://cs.wasou.com/?p=3577

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
36 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:実花 さん

14/12/03 20:08

無料着付けの日本和装で着付けをお習いした時に、私も祖母の着物を着てお習いしていたら、「古い着物は臭い」「汚い」「古い帯は結びにくいから新しい帯買いなさい」などなど色々言われました。一緒に通われていた生徒仲間が楽しい方々だったから続けられたけれど、「着付け教室」としては、あり得ない対応だと思いました。結局、着付けを初めてまだ数ヶ月なのに、日本和装のセミナーで30万円の小紋の着物セットを買うことになりました。今思えば、30万円あれば、もっと素敵な訪問着の着物が買えたなあと思いますが、あの頃は、始めたばかりで判断が出来ませんでした。
又、セミナーでは、帯をまず選ばされてい、それに合う着物を先生や日本和装のスタッフの方々が押し付けてくるのですが、袋帯を選んだ私に選んでいただいた着物は、お安い小紋です。若かったので、これくらいなら買えるだろうというところを踏んで合わせられたのだと思いますが、格も違えば、袋帯に似合いもせず。でも、あの頃は知識がなかったので言われるままに購入してしまいました。
今もあの着物を見るたびに数十万円のローンを思い出して憂鬱な気持ちになります。
先日、久し振りにお着物を見たくて、日本和装の遊々会に行きました。良い物があれば買いたい気持ちで伺いましたが、日本和装のスタッフや問屋さんに取り囲まれて、着物を試着することになり、着物を着せられているので身動きが取れない中、永遠と購入の是非を説得されてうんざりしました。
会の飲み物チケットも食べ物チケットも使えないまま何時間も拘束されて、閉店の時間になりました。びっくりしました。全く楽しくない憂鬱な「遊々会」でした。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装と縁切った さん

14/12/04 01:56

卒業生などを対象にしたセミナーやイベントは購入率が高いので、より押し売りがひどくなるとききます。今は日本和装の業績が悪化しているので、特にそうなのかもしれません。
ところで、実花さんは、以前のセミナーで買われた小紋と帯のセットに満足されていなさそうだし着付け教室でも着物をけなされて不愉快とお感じでしたのに、今回なぜ遊々会に参加して購入しようと思われたのですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:お気の毒 さん

14/12/05 12:28

思わぬ買い物をする羽目になり泣き寝入りされている人たくさんいますね。
購入者には着物を着る様々な機会を設け、いろいろフォローしますよと言われますが、このお出かけイベントこそ新たに購入させるための販売の場となっているようです。高額ローンは人生勉強の痛い出費とあきらめ、とにかく関わらないことです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

19 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:実花 さん

14/12/09 03:36

純粋に良いお着物を見て、気に入ったものがあれば購入したいなと思って伺いました。
最近の着物の催し物は規模が小さかったり、良いものが入っていなかったりで、その点、日本和装は規模が大きく良いものも入ってきます。京都の問屋さんにも直々にお会い出来ます。
でも、あんな風に着物を着せられて何時間も延々足止めされるのは、商売を超えて、人道上どうなのだろうかと思いました。他の着物屋主催のイベントも仕事で遅れたら15回くらいコールがあったりもしましたが、日本和装に限らず、どこの着物催場もこんな感じなのかしら。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

28 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:実花 さん

14/12/09 04:04

先に問屋さんに直々にお会い出来ると書きましたが、押し売りされるのは、日本和装の先生、スタッフ、加えて、問屋さんの方々なので、他の投稿にどなたか書かれていましたが、問屋さんも同罪なのだと思います。その問屋さんに行くまで1つ問屋ブースをまわりましたが、そちらの問屋さんは、「今回初めて日本和装に出させていただいている」とお話くださって、織物の話とか聞かせていただき、着物を合わさせてもいただきましたが、とても楽しく過ごさせていただけて、買うならその問屋さんが良いなあと思いました。押し売り色の強い日本和装カラーというのは、それを良しとする問屋さんやメーカーさんも一緒になって作られていると思いました。こんなやり方では、着物を好きな人はどんどん減っていってしまいますね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

26 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装と縁切った さん

14/12/09 23:03

私が日本和装でひどい押し売りにあって着物のことも嫌いになった頃、ひょんなことからお付き合いを始めた呉服屋さんは素敵なお店でした。日本和装の着付けでひどい目にあったと落ち込む私に、着付けのDVDを無料でくださり、『着物が着れるようになって欲しいものが出てきたら是非うちで買ってね。』と言っただけ。でもそのDVDが優れもので、補正から着付けまで何回も見ながら家で練習したら1か月もするときれいに着られるようになったんです。うれしくなって着物を着てお茶を習いに行ったら、お茶の先生にも『着付けいつのまにマスターしたの?』と驚かれました。そのお店にお礼を言ったら、『日本和装に懲りずにこれからも着物着てね。お客さんにまず着物に親しんでもらわないと、この商売成り立たないから。』と言われ、それからはその呉服屋さんにお世話になっています。実花さんにもこの呉服屋さんをご紹介したいくらいです。安心してお付き合いできるところを早くみつけてくださいね。京都に住んでいる私の友達も、京都室町の懇意にしている問屋さんで買うと言っていました。

遊々会でいい問屋さんに出会われたのなら、ほかの問屋さんは素通りしてそこで買うようにされたらどうでしょうか。日本和装の販売会じゃなくても、問屋さんの名前さえ憶えておいででしたら、どこで販売会をするのか直接問い合わせることもできるでしょうし。不愉快な思いをしながら着物を楽しむことなんてできませんからね。着物はお高いですし、買う場所は選ばないとだめですよ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
32 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ウケる さん

14/11/26 01:28

面白いさにたどり着いたp(^_^)q

このサイト、書き込みに関係者、投資家の書き込み多すぎ?

だいたい呉服業界そのものが無理だよねー。
これだけ着物販売は悪ってなると売れないでしょ。
俺も嫁がチャラついた男達の店で着物を買いやがってイラっとしたことあるわ。

無くなるべくして無くなる業界。サヨナラ(´☣౪☣)
てかなんで呉服なんて着たいの?
文化を残したい?意味分からない。

本当に必要無い物なら早くなくなれ。

もっともっと高くなるねー。着物。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

14/11/26 23:58

消費者側も賢くなる必要はあると思いますが、日本和装について嫌な思いをする人が多いという現実は問題ですし、日本和装は要注意団体だと認識できます。

だからといって、着物を悪のように考えたり不要と結論づけるのは次元の違う話です。
日本和装の商売方法についてと着物一般の文化的価値についてを一緒にして語るのは無理です。ただ、この業界はもっと改善点があるのも事実ということだと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

14/12/01 17:58

 着物を売ることに必死になるあまり、着物嫌いを増やし着物文化を衰退させてることに気付かない・・・着物を愛す私としてはとても残念な会社です
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

14/12/01 22:56

日本和装さんはウケるさんのようなかなり低レベルな方にまで批判される会社になってしまいましたね。
着物が大好きな人間にとって日本和装=着物というとらえかたをされただけでも残念です。もうこれ以上着物ファンを傷つけないで下さい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

14/12/02 13:41

悪いのは日本和装だけじゃないですよ。日本和装納入業者のメーカーや問屋も同罪です。普通なら“良心の呵責”が働いてどこかの段階でブレーキがかかるはずなんだけど、そうならないのがこの人たちの特異なところ。
でもそのことと着物の価値とは関係ないよ。まじめに頑張っている和服業界の人も知っている私としては、日本和装とその納入業者は和服の名誉のためにも消えて欲しいです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

119ページ中60ページ目を表示(合計:594件)  前の5件  55 |  56 |  57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |  63 |   ...119 次の5件