日本和装(ビューティー)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内1-2-1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00087346] 残念です

返信する
30 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:春うらら さん

14/04/25 14:15

最初から購入するかもと思って参加しましたが
ただ1人で着られる様になりたいだけなんです
先生の質が悪い、教え方が下手です、、出来ないと「違うと言ったでしょ、!言った通りにしなさい!」とキツイ言い方
若い方達もわからないと困ってます
無料だから上から目線なのか、あの先生に限ってなのか
あれでは10回通っても?です。
母がつくってくれたり貰った着物、帯に毎度古い、ふるいとイヤミをチクチク 仕立て直したら、、、と
先日ちょっと地域の着付け教室覗いたら、3回目で皆さんキレイに着物を着られてました
日本和装の先生は毎回日本和装の草履着物帯襦袢着て必ずみせてくれます、良いでしょうと、
着物を皆さんに着て欲しい、普及と言っても着られる様により買ってもらう事が目的 なのかとじわじわ感じさせられました
セミナーでは帯の勉強と言うより宣伝が殆んど、、その問屋の事はよーくわかりましたっ!、、、疲れました
傾向がある帯を集め そのなかで好きなもの選ばせ
代わる代わる買わない?、、と
好きなもの、買いたいものないといったら
春からの単をすすめてきて、
買わないと言った仲間と話してたら 
そんなとこで話してないでちゃんとお勉強しなさいっ!て、、、、!この先生、相変わらずの上から目線!何がお勉強?、?
何で怒られながら、押し売り状態で30万以上のものを買いますか
デパートで一つ帯を頼んでます。綴れの帯で一目惚れです
帯セミナーの帯より安いです
次回、もしセミナーで購入された方と教え方違うなら
もう行きません 地域の着付け教室にいくつもりです
他の方が口コミで着物見るのもいやになった、、、とお気の毒でした そうなる前に考えます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

16 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あきれたワン さん

14/04/26 02:41

無料着付け教室の目的が『着物の普及のため』なんてうそですよ。きものを売るのが目的です。

先日、近所の着物屋さんに用事があって行ったら販売会をしていたので、そこに来ていた西陣帯のメーカーの人に日本和装ととなみ帯のことを話したら、困ったものだといっておられました。確かに買ってほしいけど、商品に自信があればなおさらそんなこと(セミナーといって実は販売会)をする必要はないのにと残念がっておられました。
私はそれを聞いてほっとしました。だって、着物に関わっている大方の人はきちんとした考え方をされていて、日本和装やとなみは特別なのだとわかったから。

あなたも嫌な思いをされているのでしたら、日本和装ではないところで気持ち良く着付けを習ってくださいね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

10 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:私も同感です。 さん

14/05/14 10:33

 あなたの行かれた局はN局のM講師ですか? 日本和装の着付け講師ほとんどが同じような対応ではないとおもいますが、私も同じ体験をしました。遡る事2年前、通っていました。過去の日本和装のクチコミを見ると同じような体験をされている方が多いのに驚きました。相変わらず改善されていないと思いました。日本和装の社員もネット上での評判は知っていると思いますが、無料講習は買わせて成り立っているからで、その評判の悪い講師は、売上(バックマージン)がいいから講師は辞めさせれないのではと思いました。「昭和の着物」と受講生の持ってきた着物を難癖つけ、太って身幅が狭くなった着物の前みごろを「肥満線がでている」と言われ、仕立て直したいと言ったら「仕立て直すより、日本和装で素敵な着物を新しく買ったほうがいい。」とも。
いい着物を着ていても、講師としての品位に欠けると感じました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あきれたワン さん

14/05/14 17:40

日本和装は、着付けを教えるのではなく、着物を売る会社です。

N局に限らず(ちなみに私はK局で嫌な思いをしました。)、会社全体が受講者や着物のことなんて考えていません。ひどい講師を辞めさせるどころか売上が良い講師は優遇されていますよ。講師も会社に利用されているのに気が付いていないからある意味被害者で、なんで気が付かないのか不思議です。たぶんご自分にもマージンがはいるから仕事と割り切っているか、講師としての自覚やプライドがないのでしょう。ほかの口コミやブログを読むと、日本和装の講師は講師ではなく販売員といわれています。

販売員を講師と思わせ、販売会をセミナーと思わせる、実に巧妙な商売です。
講師ではない人に着物の品格なんて期待しても無駄ですよね。

もう本当にこんな商売やめて欲しい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:関係者 さん

14/05/16 23:47

講師も、営業実績によって給料が決まるようですからね…講師も命懸けですから、ある意味仕方ないのかも。

講師ですら、代金を滞納してる人もいるみたいです。
営業で稼いだお金を、また着物に投資するという残念な構図です。

皆様、上手に乗り切ってください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ふむふむ悪徳商法 さん

14/05/23 01:10

ってことは、日本和装にとって、カモは受講者だけでなく講師もってことですか?
そして憎まれ役はメーカーと講師と営業社員で、会社だけが手を汚さずに利益を得るって構図ですよね。
ここまでくれば悪徳商法って言われるのも納得ですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
32 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装への悪い口コミ さん

14/04/14 00:08

今日母とコーディネートセミナーに参加しました。
私は24歳の美容学生で仕事の前に少し参加という形だったのでお弁当食べる前に帰りましたが
その後、押しに強いはずの母までもが酷い目に
帯、当然私の分と合わせて2本買うわよね!!の勢いだわ、買うまで帰さない態度を徹底してされたそう。
1本母が凄く気に入った帯がありまして20万円位だったらラッキー位に思ったら40万円。
確かに帯はとても素敵だったし技術も凄いですが1本40万もする帯をあんな押し売りして良い物では有りませんよね。
本当に凄い技術だし、あの帯を40万円で買えるのは安い買い物かもしれなくても、40万円という金額は大金ですよね。
「授業料無料なんだから!!」と散々言われたそうですが、「だったら授業料払ってでも押し売りされない所に行くよ!!」って感じです。
無料より怖い物は無いって本当だったんですね。
私が居たときからちょっとあの帯キレイだねって言うとその度に聞き耳立ててすぐ着付けの講師がすっとんで来て、あまりにも気持ち悪かったので純粋に見る事も出来ませんでした。
母も予定が有ったので途中で抜けたかったのにその空気に「クーリングオフ出来ますから」を合言葉に取り合えず契約して抜け出したそう。
今母にその事を相談されてクーリングオフして教室は今後それを理由に行かない事にしました。
セミナー始まった位からもう講師に対して嫌悪感というか生理的に受け付けない気持ち悪いと思ってしまったので今後行く気が失せていた私としては助かりました。

「日本の文化を守りたいから」と言っておきながら、その文化に興味を持った人達を更に遠ざける様な事して大変不愉快です。

授業は簡単に着付け出来るアイテムも入手出来たし、着物までは自力で着られる様になったので、今度は有料の帯だけ教えてくれる所に母と通う事にします。



なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

13 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あきれたワン さん

14/04/15 00:09

あそこで売っている帯の値段は相場の倍以上です。
是非キャンセルしてくださいね。

初心者を集めて汚い商売をするなんてほんとに許せません。
着物の品格を自分たちで下げていることに気が付かないのでしょうか。

国民生活センターが苦情でパンクして勧告でもしてもらわないと、彼らは商売のやり方辞めないでしょうね。モラルのかけらもない情けない日本人です。

その腹だたしさは経験しないとわかりませんよね。私も着物さえ見たくなくなるほど
嫌悪感を感じましたから。無料着付け教室は着物市場拡大のためとかきれいごとを言っておいて、あの商売はないでしょう。

もうこれ以上被害や精神的な苦痛を感じる人を増やさないためにも、日本和装ってなんとかできないものなんでしょうか。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

14/04/15 20:49

その通りですよね!日本和装のセミナーの帯着物は他の着物教室の販売会で半値以下で買えますよ。私は両方通ったので間違え有りません。
皆様被害者にならないように気をつけて!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
26 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:美人ママ さん

14/04/13 09:02

セミナーとゆう名前を借りた販売会です
無料講習ほどこわいものはありません
それから**女王は高額商品を買った方が選ばれるのです
くらだない**女王にあこがれるより 素敵なお着物の似合う人を目指しませんか
良心的なセンスの良い呉服店もたくさんあります
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
15 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あきれたワン さん

14/04/03 15:49

日本和装、ひどい会社ですね。

私も無料着付けならっていて、昨日帯セミナーとやらに行ってきました。
これはセミナーではなく販売会です。純粋に帯について学びたいと思っている人をだます、良心のかけらもないひどいものです。

クラスは最初5人で始まったのですが、前回の懇親会で一人辞め、セミナーには私を含め4人が参加しました。
午前は帯の出来上がりの工程など確かにお勉強になるものでしたが、1000円のお弁当を食べたあとの午後は、コーディネートを学ぶセミナーといっておきながら、やはり押し売りでした。一人は2時までしか参加できないと言っていたので、最初にターゲットとなりましたが、時間切れで何とか振り切って帰られました。次に私(50代)と20代のクラスメートが囲まれてしまって、買うまで帰そうとしません。最後はこれでは大変と思い、買う気がないとはっきり言って、困った顔で泣きそうになっていた20代の彼女に帰りましょう、と声をかけたら、ほかの人を巻き添えにしない!と怒られました。でも彼女はそれで助けられたとあとで感謝してくれました。彼女と私、二人で逃げてきました。もうひとりはすでに契約している最中だったので、よっぽど一緒に帰ろうと声をかけようと思ったけど、一瞬躊躇していたらまるで妨害するように外に出されました。途中外に出るまで、社員と先生にさんざんいやみを言われ大変でしたよ。先生からの「最初からこのクラスはやりにくいと思っていた。」などの嫌味にあきれ果てました。買わなきゃ用はないということです。

「セミナーで購入も可能です。」のキャッチフレーズは「セミナーで購入しなければならない。」の意味なのだとわかりました。こうした品のない商売が実際はびこっていることに憤りを感じます。もうこりごりです。
日本の伝統や着物の品格を汚すもので許されません!

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

14/04/03 16:25

そんなにひどいなら、なんでここじゃなく国民生活センターとかに言わないの?
口コミで愚痴ってもしょうがないでしょ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あきれたワン さん

14/04/03 17:49

もち、国民生活センター連絡済。日本和装にも抗議済みです。
皆さん気をつけましょう。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:そうですね! さん

14/04/05 23:57

私たちで伝統、職人を守り続けましょう!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あきれたワン さん

14/04/07 14:51

日本和装は、真摯に着物に取り組んでいる着物業界の人たちと着物を愛する消費者の敵です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:どちらも品がない さん

14/04/09 17:57

伝統と品格にすり替えてるけど、
思い通りにいかないから気に入らないって風に読めますよ
伝統も職人もメーカーも、着物や帯を買わないと守れません
どこで買ってもいいですけど商売が悪なら着物文化も着物業界も潰れて当然です
リサイクルなんか買っても職人は守れません。
倒産品を買っても職人は守れません
伝統は守れ、私は純粋に学びたいだけ、で誰がどうやって守るんでしょうか


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あきれたワン さん

14/04/09 22:04

どちらも品がないさんへ

あなたこそ問題をすり替えてますよ。私は自分の思い通りにならなくて怒ってるわけではありません。とんでもない。

”日本和装の問題”は、実際は販売会なのにセミナーといって着物初心者をだましていることです。
きちんとした会社なら、どうどうと商売すればいいのです。つまり販売会なら販売会だといえばいいのです。
それをセミナーなどと偽りをいって実は販売会だというのがおかしいだけです。
しかも無料着付け教室と称して、まだ着物の価値がわからない見る目もない初心者をカモにしている。汚い商売です。

反対に、どちらも品がないさんは日本和装の関係者ではないかと疑いますね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装は酷いです。 さん

20/11/18 19:08

私達も着物の展示会に行ってそれはそれは色々進められて
それはそれは高いって言う訳ではないかも知れませんが

次々とこれも必要あれも必要って言われまして契約をしないと返してくれない勢いで仕方ないので行った五人全員がそれなりのの契約をして帰りまして後程内容証明つきのクーリングオフをしました。


あとで偉い方が申し訳ないと言う事で頭を下げて終わりになったのですがローン会社の方まるでヤクザの様な物言いの社員が思わず言った言葉我々が訪問して契約したんじゃないお前らが展示会場に来て納得して契約したんだ

何もとやかく言われる筋合いじゃないんだよって

展示会場では女性のローンを取り付ける方がいらして契約するまで缶詰状態で本当こん尽き果てた状態でした。

今もやっているのか知りませんが有名な女優さんのコマーシャルが流れる度に嫌な思いをしたのを思い出します。




なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん

23/10/18 07:13

タダに釣られたからではないですか?
どこの業界も似たようなものです。
それが露骨かどうかです。
きちんとお金を払えばそれに見合った対価が得れます。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
19 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:一枚上手 さん

14/04/02 22:59

4回くらい通えば何とか着れるので後はばっくれちゃいました。
最初から指定のベルトやら何やら揃えろって…購入させる
目的丸出しでしたよ♪
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:株主。。。 さん

14/04/05 23:53

この記事に返信する

119ページ中65ページ目を表示(合計:594件)  前の5件  60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |  66 |  67 |  68 |   ...119 次の5件