10ページ中5ページ目を表示(合計:48件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 次の5件
投稿者:ともりん さん
10/09/16 20:48
ずーっと興味があったけど
やっぱり怪しいとか思っていて一歩踏み出せませんでした。
が、今年こそは行ってみようと思うのですが、
年齢層が気になって・・・
20、30代の方で今回名古屋の教室に通う方いらっしゃいますか?
できたら星ヶ丘とか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:名古屋人 さん
10/09/17 08:39
きっと同じ年代の方がいらっしゃると思いますよ。
私が通っていた時も、若い方から年配の方までいらっしゃいました。色々と書かれてますが、楽しいお友達が増えて、素敵な先生にご指導頂いて、私は良い教室だと思いました。
セミナーはお友達と乗り切ってくださいね!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
52 人中、38人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の質問への返信 さん
10/09/20 13:07
年齢層が気になって…
なんて、周りを気にするようではセミナーを乗り切れませんよ!
イイ鴨にならないよう、気合いを入れなおした方が良いですよ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の質問への返信 さん
10/09/20 16:08
星ヶ丘教室
今HP見たら、9/18より順次開講で、すべて×印で埋まっていますね。
ともりんさんは受講されたのかしら?
日本和装はテキスト教材が無いので、
授業中は集中、
隙を見てポイントをメモする、
帰宅したら復習、
これが重要。
余裕が出来れば、年代にこだわらず、自ずとお仲間と親しくなれると思います。
教室が今イチと思ったらフェードアウト。
セミナーで買わされて後悔したらクーリングオフ。
どうせ無料ですから。
ご健闘をお祈りします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ともりん さん
10/09/21 20:38
皆様、ありがとうございます!
結局今回受講できませんでした
遅すぎですね・・・涙
そして、周りのことばかり気にしてしまってすみません!
着物は大好きですが、御太鼓結びしかできないですし
それに、なかなか一緒に着て出かける友達もいなくて。
正月や結婚式だけでなく気軽に着たいのですが
このような教室に通われる方は、少なくとも着物に興味があるわけだし
友達作りのきっかけに・・とも思っていたので、
教室の雰囲気とか年齢層などなど・・・かなり気になってしまいました。
いろいろ売られても断る自信はたっぷりあるので
それは大丈夫です!笑
でも、テキストがないのは痛いですぅ!!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
45 人中、34人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:つぎちゃん さん
10/09/24 22:43
日本和装は、商売の仕方が非常識すぎて、呆れ返りました。セミナーと言う名の販売会も毎回同じパターンでうんざりでした。普段は生徒の事は講師に丸投げなのに、セミナーの時だけ反物も巻けないレベルの若い社員がしゃしゃり出て来る感じで、違和感を感じずにはいられません。本当に気をつけて下さい。日本和装に行く位なら、ちゃんとお月謝を払って、しっかり着付けを習得した方が楽しいでしょう…。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の質問への返信 さん
10/11/16 08:49
ともりんさんはもうご覧にならないかもしれませんが、
元社員さんの口コミを読んで[0035292]、
星ヶ丘教室は?のケースでは?と思いました。
12のクラスが9/20の時点で全て受付終了ですから。
http://search.knowledgecommunication.jp/kuchikomi/s4184/#35292
次回の開講は微妙かもしれません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の質問への返信 さん
10/12/18 20:46
元社員さんの口コミが削除されてしまいました。
思い当たることばかりで信憑性があり、大変参考になったので、
非常に残念です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:りん さん
10/07/10 17:34
来週テストがあり、9月には終了パーティがあることの説明を受けています。
私の先生は1時間45分のお稽古のうち30分以上はお話をされ
おけいこの正味時間は一時間くらいの時もございます。
同じ話や昔は云々というお聞きしても右から左へ流れてしまうお話を自己満足で延々とお話しされます
結果、7人の生徒全員がまともに着られるという事はありません
そこで質問なのですが修了証書だけで4000円パーテ参加で8000円ですが修了証書という紙切れに4000円出す気には到底なれませんがこちらも拒否をするということは可能でしょうか?
最初の契約書云々をよく覚えていないのですが修了証書は任意ではなく強制的に受け取らなければならないのでしょうか?
ご存じの方がいらしたら教えてください。
パーテイも時間的にも季節的にも朝早くから会場に行かなくてはならず8000円出すなら秋になってみんなで着物を着てお食事に行った方が良いんじゃないという意見も仲間で出ていますが
どうぞよろしくお願いいたします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:りん さん
10/07/11 09:39
ありがとうございました
正直皆さん半強制的なのか不安に思っていましたから安心いたしました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:立場 さん
10/08/17 14:03
無料教室で受講しましたが、私たちはあくまでもお客様です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:りんりん さん
11/07/09 10:57
こんにちは…
着付教室は終了しましたが、始めてこのサイトを読みました。
どの方も、私が感じてた事を投稿されていたので、皆さん同じ思いだった事にビックリ!
私は、ただただおとなしく受講しました。
解らなくて先生に質問しても、『あなた、何も聞いてなかったのね』と厳しく言われ、結局生徒さんに教えてもらったりで、怖くて質問出来ませんでした。
聞いていたのですが、意味が良く解らなくて…
なにも購入しなかったので、おとなしくしてなきゃと思って…その後は、着付の本を参考に何度も練習。
着物辞典も買って、着物用語も勉強。
質問…
着物セミナーで、セット販売していた着物と柄も色も全く同じものが、ネットで仕立て上がりで35000円でした。
色違いもあり、どうみても私が、セミナーで気にいって体にまとって頂いた着物でした。
問屋の倒産品を仕立てた着物とのこと。
他にもそっくりと思えるものも…同じサイトにありました。
倒産品なので、安く仕入れられる着物をセミナーでセット販売してると言う事でしょか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ぽっちり さん
11/07/13 18:20
問屋が倒産すると商品は管財人に渡り買い取ってくれそうな所に売ります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の質問への返信 さん
11/07/26 09:33
いくらでも同じ商品、他でお安く売ってますよ(^^ゞ
一品物?何百万もする商品じゃないかぎりあり得ないでしょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ゆう さん
10/04/17 18:32
私も先週、帯セミナーに参加してきました。
博多帯がメインで、説明されました…
先生からも「一本持っていると!」とかなり進められたけど…?
高くて買えませんでしたが?
ネットではどのくらいだろうか?と調べたけど、A面B面ありの袋帯はなかなか出てなくて…?
どなたか見つけた方いらっしゃいますか?
値段比較もしたいし、安く手に入るなら〜なんて考えちゃってます…
知り合いの方にも、博多の帯は両面あるから一本あると助かるわよと教えられたので…
お手頃のあったらなんて思ってますが…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の質問への返信 さん
10/04/18 15:25
う〜ん・・・
なんとなく、先生によって担当の織元が決まっている感はありますよね〜。
数回通っただけでしたが、良く考えれば、先生のしている帯はいつも連れて行かれた帯セミナーのもののようでしたし。
博多の袋帯、というのは、帯の中ではそんなにはメインではないように思いますが、どうなんでしょう?佐賀錦とかその辺でしょうかね??
セミナーに行った感じでは、まぁ、確かに、ベラボーに吹っかけているという感じではないけれど、だからってすごいお得!という事も無いと思うので、ともかく、焦って買う必要は全く無いと思います。多分、セミナーよりお手頃価格のところはいくらでもあるのは確かかと。
ただ、他で買ったものを持っていくと、多分、けなされたりするとは思いますがね〜(笑)
色々と見て見て、お友達や親に話を聞いたり、ともかく勧めるのをそのまま良くわからないで買うのは止めた方が良いと思いますよ。
お知り合いの方が持っていて便利なのはどうして便利なのか聞いたりして、色々情報を得て、自分が納得してから買うのが良いかと思います。
ってご質問に対する返信ではないですが、袋帯だって本当に色々なものがあるので、調べてみてからが良いですよ!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ねぎ さん
13/04/18 11:22
セミナーで、着物と帯や小物がセットで80万弱。
たしかにとても素敵なものでしたが、着物にやっと興味が
でてきたばかりで、相場などもしらないのに買うのは怖いけど、
断るのが怖くて契約してきました。月々は安いけど、総額は100万弱!
口コミみると、断ると先生の態度が違う…と聞いて
ますます…どの先生がそういう方?
買ったほうがいいのでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
6 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:着物大好き さん
13/04/20 22:16
私も先週、帯セミナーで無理矢理契約させられましたが、クレジットの確認電話の際 無理矢理契約させられましたと告げると 契約もクレジットも解除してくれましたよ。
業者と共にゴリ押しした講師からはお詫びメールがきました。
来月 次のレッスンですが 態度を変えるようなら辞めようと思います。
着物やさんで 売りつけなしでワンポイントレッスンもあり(受けてみてよかったです)日本和装だけが着付を教わる場所じゃないと思いました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
8 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ねぎさんへ さん
13/04/20 23:32
セミナーで80万円ですか〜?
ビックリです。
私達のセミナーでは、確か20万円とか25万円などのセット販売を購入した方が多かったですよ。
お値段てきに…日本和装のセミナー用に、織元さんが織られたお着物や帯では無く、一般の呉服屋さんやデパートにおろしている商品なのですね。
だれか以前に日本和装は手数料として、40%(???→さだかでかない)を織元さんから頂くと書かれてたので、その辺も加えて良く検討してください。
でも、契約はご本人がされたのだから…後でキャンセルと言うのは、すきではありませんが…
後でクーリングオフ出来るからって、安易な気持ちでの契約は辞めて欲しい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ぽっちり さん
13/04/21 18:57
同じ織元で同じ商品でもお店によって金額は違います。「今回だけの値段」「後で買いたくても」以前の問題で、他店の方が安いです。「こういうのが着たい。」という思いとタイミングが合えばそのお値段でも後悔しないでしょう。しかし、どんどんコーディネートされて「この中だったら…これかな?」という物だったらやめた方が。帰ることも許されない、誰にも相談できない状況で契約になったのなら、自分の意志での契約だとしても囲み販売なので問題です。堂々とキャンセルしましょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
11 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ねぎさんへ さん
13/04/21 21:00
ぽっちりさんと同じく、私もクーリングオフをお勧めします。
例え囲み販売(売り方自体とっても問題ですが…)でも、契約はするべきものではありません。
冷たい視線の中でも、契約しない勇気を持ってください。
勇気って変ですが、私も購入の気持ちが無い事を伝えても、一人二人と他の方の契約が終わると、販売員さんも入れ替わり私に勧めてこられ、チクチク、ヒヤヒヤ…。
セミナーへは、着物や帯の購入目的の方もいらっしゃいます。
今、欲しい…と思ってなかったのに、囲み販売で悩んでしまったら、お手洗いに行くとか…→その時、家族へ電話するとか…冷静になってみてください。
『今しか買えない』『出会いが…』なんて惑わされないで。
欲しくて欲しくて何ヶ月も探して、やっと好みの帯や着物に出会えた訳じゃないのだから。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:はちぢゅうまんえん!? さん
13/04/23 11:13
改正貸金業法に抵触していませんか?
日本貸金業協会 http://www.0570-051-051.jp/
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
9 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ミッドランドに通った者より さん
13/05/03 01:37
投稿に書いてあることに思い当たる講師に私も当たりました。生徒の持参した着物に難癖をつけ、ハウスマヌカンのように日本和装で買った自分の着物、帯を生徒の前で触らせていました。購入した生徒の着姿、コーディネートを褒める講師でした。買わない人には、あからさまに辛くあたり、「そこの二人、まだ何も買っていないから今度のチャンスを逃さないようにね」「買わないんだったらもう、帰っていいわよ」などと言う講師の品格を疑いました。お辞儀の仕方、立ち居振る舞いを着付けの中で指導されましたが、言動に品位が感じられませんでした。N局のM講師です。ミッドランドに通った方ならおわかりですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:えーーーーーーーーー!!! さん
13/10/04 11:22
初心者に80万のお買い物ですか!?
わたしも日本和装に通い始め、着物セミナー、再来週なんですが・・・買うつもりがもともとないので、午後のセミナー販売会は不参加したいのですが、簡単に許してもらえそうにないですよね。
今回買っても良いかな。と思ってセミナーに参加する方だけいけばいいのに。と思いながら、どんな雰囲気でもスルーで買わずに帰ろうと思います。
家には親の代からの着物がたくさんあるのです。
きちんと着れて、好みもできて、なおかつ懐に余裕ができて初めて買えばいいと思っています。
しかし80万のローン(ですよね??)って・・・。わたしはローンを生まれてから一度も組んだことないんで、信じられません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする