19ページ中1ページ目を表示(合計:95件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ...19 次の5件
投稿者:Dr.関塾への悪い口コミ さん
23/10/16 20:42
どうやらフランチャイズらしいので、本部へどうこう言うつもりはないですが。
塾頭となのる経営者が、「事務員でも子どもを教えて、教えたら教師代をプラスするから」と言う契約をしておきながら、一回も出してくれたことがありません。
挙句に経営不審だからやめて欲しいようなことをほのめかせてきます。
お預かりして担当しているこの中には時間帯が合わないとやめなければならない子がいるので、
辞めるに辞められず理不尽な思いをしながら働いています。
それでも、子どもたちの成績がアップしたら幸せです。
経営者の塾頭は、子どもたちに有利な情報があればと提案するとお前は事務員だから事務だけしておけと言ってきます。
早く潰れて違う経営者になって再契約してくれないかと思っています。
スケジュールや事務仕事が滞って、生徒の保護者さんがやりにくいとクレームをうけてるので、改善して欲しいとお願いしているのに無視です。
身銭を切ってどうにかしてあげたいと足掻いています。
そんな、最低なところです。
ちょっと大学の先生任せなところもあって、子どもたちはわからないところを素直に言えないでいるのを温和に伝えて先生を変えるなり、やり方を変えるなりをする役割が事務の仕事と思って誇りを持って仕事しているだけに、悲しいです。生徒さん、今一度、他にないかよく考え直して欲しい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:Dr.関塾への悪い口コミ さん
23/09/23 18:24
・開校前に研修があるが、肝心の営業については心構えだけで具体的なやり方は一切ない。マニュアルを作って共有すればいいのに各教室まかせ。HPにのっている「パターン授業法」が何なのかも不明。つまり何が強みかの説明がない。
・SV(関塾のフランチャイズ担当)は具体的なことは一切言わない。
・毎月のロイヤリティの他に広告費やweb使用料をとられるが、何に使っているのかその内訳は不明。特に広告費は全く恩恵はない。ちなみに生徒0でもロイヤリティは払わなければならない。
・各教室のHPが20年前のセンス。HPは各教室で独自にいじらなければならない。なぜそんなことをしなければならないのか。
・授業料はともかく、共通テストと教室運営費が高すぎる。共通テストは入力した点数に応じてしょうもないコメントが出力されるだけ。それで1月2,500円。教室運営費は毎月3,000円。冷暖房費だけで1人からそんなにぼったくる根拠も当然なし。こいつらが営業の足を引っ張ってる。
他にもいくらでも不満はあるが大きいところはこんな感じ。
営業マニュアルがない・SVが具体的なことを言わない・HPは各教室で運営する、というのはとにかく責任を取りたくないんだろう。
各教室からも生徒からもとにかくぼったくりたいという魂胆が丸わかり。
絶対にやめとけ
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:保護者 さん
22/10/29 16:19
親身の指導
弱点強化のプリントを
いつも用意してくれていました
おかげ様で
公立に受かりました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:どんちゃん さん
22/08/29 18:03
関塾がまだやってられるのが不思議。
近所でも、1年もたない。早いとこでは3か月というのを聞きました。
ノウハウもないし、指導もできない。姉の近くでもあったけど、すぐなくなってるらしい。生徒が一番の犠牲者。3年生で突然やめられたらたまりません。
社員もよくやめるし、続かない。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:どんちゃん さん
23/01/11 20:39
関塾は、オープン屋と開校屋とか言われて、FC契約金や、バカ高い教室備品を買わされほとんど1年以内につぶれてる。関塾に騙された経営者も可哀そうだけど、そこに通う生徒はほんと可哀そう。
受験間近でもどんどんつぶれてる。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:関塾フランチャイズ被害者 さん
23/03/07 11:40
訴訟起こしなさい。 大阪弁護士会の 小田耕平弁護士とともに戦った経験があり和解しましたが、実際は勝利です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:辛口次郎 さん
21/11/30 19:04
現在関塾で教えています。3年ほど経ちます。
他の方のコメントが辛口なので、私も講師として投稿しようと思いました。
教室長は、他の塾では見て見ぬ振りをしそうな、お子さんの有るまじき学習姿勢には必ず注意を与え、誉めるべきところは十二分に誉めています。学校もこう有るべきだと思うくらいです。それで生徒が去って行っても良いと考えているようです。もちろん、教室によっては関塾の方針から外れて指導が行き届いていないところもあるかもしれません。そこは保護者の方が大人の目で事前によく確かめる必要があります。
関塾は大規模教室ではないので中味が良くなければ直ぐに閉校になります。その点、大きな塾は胡座をかいて生徒には甘くなり、お客さん的生徒を多数抱えて授業が成り立たず苦労をしています。
なお、講師については、中高でそこそこの成績を取って大学1年生になり、即席講師になった方もいますが、それはどこでも同じだと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あああ さん
22/03/08 10:38
心強い味方がいました。良かった。だいたい文句を言う奴らはクズしかいないからな。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする