お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
カテゴリ名: コンピューター学校別 (コンピューター)
口コミ掲示板
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
29 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まいち さん

10/05/07 14:44

現在、CAD講座受講(横浜校)を検討しているものです。ネットから先日、ナガセのほうに資料請求だけしました。その後、定期的にカウンセリング受けに来ませんかとしつこく電話とメールがきます。電話も夜10時近くに着たりとしますが、まぁ・・・どこもこんなもんだろうなぁと思ってましたが、

こちらをたまたま見つけて読ませていただきましたが、いろいろ問題てんこ盛りみたいで・・・

CAD講座(建築系CAD)についての表記が少ないので、「無料カウンセリング」の内容(行くと契約するまで帰らせてもらえないとかあるのか?)・講師の質・授業内容・就職サポートについての現状をご存じの方いましたら、簡単に教えていただきたくよろしくお願いいたします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

24 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元講師 さん

10/05/09 04:27

ナガセのまさに横浜校でCAD講師をしていました。
横浜校は「契約するまで帰さない」なんてことはありません。
ただし、私がやめたあとはCAD講師は常駐していませんので
質問は全てサポートセンターへWEBカメラ・電話を使っての
対応となりますので、これに抵抗がある方はやめた方がいいでしょう。
また、テキストの内容は機械よりも建築寄りになっています。
少なくとも、AUTOCADを「操作」できるようにはなるでしょう。
が、操作できることと実践で使えることは全く別です。
元講師、元エンジニアとして言わせてもらえれば、
ナガセに限らず、CADスクールに行ったからといって
実践でモノにはなりません。
CADを使って仕事をするスキルが10あるとして、
学校で見につけられる技術は1がいいところです。
わかりやすく言えば、レーサー学校があるとして、その学校で
教えてもらうのはハンドルの握り方だけ。
いいタイムの出し方やコーナーの曲がり方までは教えてくれない
ってことです。
私は在籍中これを散々言ってきましたが、受け入れてもらえませんでした。
ディレクターと呼ばれる営業係の人はさもCADができれば就職
できるように言う人もいます(横浜にはいないと願います)が
それは大きな間違いです。
既に図面も読める、設計知識もある、あとはCADの操作だけ
できないという人にはナガセでの勉強は最適でしょうが、
全くのゼロからであればナガセだけでは無理です。
そこを納得した上で、受講されるのであればいいと思いますよ。

サポートセンターの建築の講師の質は、受講生上がりが1人、
1級建築士が2人、となっています。
1級建築士のうちの1人はAUTOCADの本も出版されてる方です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
15 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:匿名 さん

21/07/05 13:11

2ヶ月分を入学した時に支払い済なのに、今月になり朝から電話が、なんですか?とたずねると今月分まで現金で手渡しで支払いになるので先に支払っていだいてた方が手続きが早く行くとか意味不明!
商工会議所という名前に安心してましたが、お金!お金!
普通なら2ヶ月分支払ってるなら、来月の引き落とし日前に振り込めばいいのでは?
それをわざわざ、直接教室に行った時に言うのでもなく電話で朝の8時にそんな電話かけて来ることが腹ただしいし、モヤモヤします。振込が前倒しだったとしても、最速が早すぎる!!そんなにに言わなくて支払ってますけど!!ただの、お金回収の教室にしかおもえません。こんな教室に入らなければよかった!
さっさと、資格とったら辞めるこんなところ!!
商工会議所の方は何を考えて教室を開いてるのわかりませんが、ヘッドフォンから流れてくる音声だけをきいててお金を回収する事ばかりだとかなら、不愉快のなにものでもない!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
11 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:匿名 さん

21/07/05 13:13

2ヶ月分を入学した時に支払い済なのに、今月になり朝から電話が、なんですか?とたずねると今月分まで現金で手渡しで支払いになるので先に支払っていだいてた方が手続きが早く行くとか意味不明!
商工会議所という名前に安心してましたが、お金!お金!
普通なら2ヶ月分支払ってるなら、来月の引き落とし日前に振り込めばいいのでは?
それをわざわざ、直接教室に行った時に言うのでもなく電話で朝の8時にそんな電話かけて来ることが腹ただしいし、モヤモヤします。振込が前倒しだったとしても、最速が早すぎる!!そんなにに言わなくて支払ってますけど!!ただの、お金回収の教室にしかおもえません。こんな教室に入らなければよかった!
さっさと、資格とったら辞めるこんなところ!!
商工会議所の方は何を考えて教室を開いてるのわかりませんが、ヘッドフォンから流れてくる音声だけをきいててお金を回収する事ばかりだとかなら、不愉快のなにものでもない!
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コンピューター学校別の悪い口コミへの返信 さん

21/09/08 16:37

あそこは商工会議所の名を借りたミライフという別会社です。
ネットでググってみてください。ビックリします。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
9 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ハヤテ さん

21/10/14 21:30

商工会議所が運営しているのかと信用していたらとんでもないスクールだった。体験教室に行ったらすぐに予約を取らされお金は前払いとの事。最低4コマ分の6,200円払わされた。よくよくスクール内容を見たら無駄なパソコンの初歩から始まり無駄なイーランニングばかりだったので入学辞退でスクールの予約もキャンセル申し出たらキャンセル出来ないとの事。入学もしていないのにキャンセル出来ない事に納得行かず消費者センターか警察に相談すると言ったらキャンセルを了承したけれど返金がまたやたらと遅い。申出書を記入してから1週間近く経っての返金だった。ここは商工会議所とは全く別の会社が経営しているようなのでしっかりと調べてから通うかどうかを考えた方がいいかと思われる。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
2 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:うらら さん

22/11/19 03:01

10月の終わり頃に知り合いからの誘いで入りました。
若いお兄さんが説明してくださいましたが、声が小さくあまり聞こえずとりあえず書いてあることを読み入会。
その知り合いからは初めの授業のときにタイピングのテストをされてできる所は飛ばして分からないところからやる感じと言われておりましたが、2回目の授業になってもテストが行われず最初からの単元をやり始めていました。
おかしいと気づいた知り合いが電話して話をしてくださいましたが、よく分からないらしく上司に相談してからまた掛け直すとの事でした。で結局、2回か3回受けた授業は振り出しになりテストの説明とテストをやっとやりました。
また、スタッフ内で報連相が出来ていないようで同じ話、同じ内容の紙などもらいました笑笑
授業を受けていてスタッフを呼んでくださいと画面に出て手をあげるのですが、スタッフ同士話していたり見ても見ぬふりしたりするスタッフもいるのでほんとに感じが悪いです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

23ページ中22ページ目を表示(合計:113件)  前の5件  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 次の3件