108ページ中103ページ目を表示(合計:536件) 前の5件 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ...108 次の5件
投稿者:モーニング さん
10/03/07 04:31
娘は3歳からECCキッズ(外国人講師)に習い、小学校に入学を機に近所のジュニア(日本人講師)に変更しましたが、一気に英語力が低下しました。
キッズの頃はネイティブ英語の発音も理解していたのに、ジュニアに入って2年ですが、全て忘れたみたいです。
ショックです!
所詮、英語かぶれの主婦が教えてるだけなんですよね
。金儲けに必死な姿を見るのもにも引いたし…
今年からはアメリカ人が教えてくれる英会話教室に変更しました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
19 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:発音 さん
10/03/07 12:28
オーストラリア人の英語教師に聞いた
ことですが。。。
オーストラリアとアメリカ人の英語の発音は違っていて、
外人同士でも何言ってるか、分からないんですって!
アメリカ人に聞いたら。。。。
南部と中部と西部の発音も全く違うんですって!
どの出身か分かるぐらいですって!
アメリカ南部出身ですかって、子供が言われたら
どうしよう。。。。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
31 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:通りすがり さん
10/03/07 16:48
あたりまえのことですが、言葉の習得にはとても時間がかかります。
日本では英語を話す必要のない状況がほとんどですし(特に幼児)。
たいていの日本人には英語は非日常です。
その中で3才からから始めて小学校へあがるころまでにはペラペラ日本語と同じように英語をあやつれるようにしたいのであれば24時間バイリンガルな環境を提供する必要があります。どの程度の「英語力」が「いつまで」に「どのくらい」ほしいかで塾の選び方、講師の選び方、お金の掛け方も変わってくるのではないでしょうか。
また幼児の時には一生懸命見た英語のビデオなども「◎◎レンジャー」のビデオの魅力に負けてホコリをかぶっているというお家もたくさんです。子どもの興味も英語だけにとどまらず広がっていくわけで、一時の成長過程の凸凹に踊らないほうがよいと思います。
力をつけてあげたければ大人側の我慢の時も大切です。
宿題を一緒にしたり、チェックすれば子どもの理解度がわかります。よほどの天才でないかぎり、どの教科を伸ばすにせよ親御さんの関わり必須だと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
31 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元HT さん
10/03/11 11:45
金儲けに必死…E◎◎ジュ◎アの場合も、研修費や研修に出る交通費も自腹、宣伝費用も実質は自腹に等しい上、生徒20人以下の教室は、売り上げを半分持っていかれますから、必死でしょうね。。。
E◎◎ジュ◎アの先生は、「旦那が居て生活に困らなくて、子供の面倒見にもある程度慣れている主婦が、小遣い稼ぎのためにやっている人が特に多い」と考えた方が良いでしょうね。
私もPF・PE・PBをやったことがありますが、それらのレッスンでは、中2で習う不定詞も、中3で習う関係代名詞も登場しないですよね。
なので中1レベル程度の英語力があれば十分と考えます。
(中学以上のコースはさておき)幼児〜小学コースなら、「中1の英語の期末テストで50点取れるくらいの英語力」があれば、十分務まりますよ。
英語かぶれどころか、「ぶっちゃけ、英語苦手!」という人でも、はっきり言って務まります。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
36 人中、18人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の悪い口コミへの返信 さん
10/03/12 00:06
↑の方ECCジュニアの教材をきちんと系統的にご覧になったのでしょうか?
PE(小学生)では I want to play basketball.
PI(小学生継続生、中学年)では Do you like to swim?
PA(小学生継続生、高学年)では I want to be a teacher.
I want to drive across America.
が出てきて練習しています。
これらはすべて不定詞の名詞的用法です。
パターンプラクティスで小学生でも繰り返し不定詞の入った文を口頭練習をしています。不定詞という文法用語は教えません。
中学生が英語で躓きやすいのは中学2年の中ごろすなわち不定詞の入った文が出てくる頃です。継続生は小学生のころから繰り返し不定詞の入った文を口頭練習しているので、文法用語が出てきてもすんなり理解します。
関係代名詞は現在の検定教科書の多くでは、who,which,thatのみ扱って、whose,whomなどはあまり出てきません。
また日常英会話では、関係代名詞まで入れて会話をすることは少ないです。
ECCジュニアの教材は長年学習して真価がでるものです。
現在使用中のものにはありませんが旧バージョンのものには、小学生でも、受動態、比較級など入ったものまでありました。
学習内容についてのご意見は間違っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:敵対的業者かも さん
10/03/12 02:55
ECCのHTの悪口言ってるのって、他社の意図的
妨害かも。。。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の悪い口コミへの返信 さん
10/03/13 22:01
>PE(小学生)では I want to play basketball.
>PI(小学生継続生、中学年)では Do you like to swim?
>PA(小学生継続生、高学年)では I want to be a teacher.
私の子は、ECCジュニアに通っていますが、これくらいのことは言えます。
これくらいの事を教えるHTって、ほんとにこれくらいのことしか
言えないんですか。このくらいのことしか覚えられない小学生を
教えているから、このくらいのことしか言わないんですか。
そこが大切。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の悪い口コミへの返信 さん
10/03/13 22:22
不定詞の入っている例文を示したまでです。
お子様担当の講師がどれぐらいの英語を話すかお知りになりたいのなら授業参観をお勧めします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
23 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名HT さん
10/03/14 13:29
「英語かぶれ」ならまだいいですよ。
自分で言うのもなんですが、けっこうしゃべれてたのに、HTを○○年やってたら、大人の英語なんて、雲散霧消。
授業に追われて自分の勉強はあとまわし。月から土までびっしり。日祝も時々補講。子どもの英語しかしゃべる機会がない。
Who's this girl? とか、
Do you like milk? とか、
How's the weather? なんてのばかり。
このくらいのことしか言えない先生になっていく自分を感じます。(ため息)
正直、多少の金儲けのために払った犠牲は大きいかも。
もう1回フリーになって、英検やTOEIC受けたい!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
24 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の悪い口コミへの返信 さん
10/03/14 13:32
>私の子は、ECCジュニアに通っていますが、これくらいのことは言えます。
通って言えるようになってよかったですね。
>これくらいの事を教えるHTって、ほんとにこれくらいのことしか
言えないんですか。
中学生まではクラスを持つのが標準ですので
これくらいのことしか言えなかったら中学生は教えられません。
ご安心ください。
もし教えられなかった講師はじきに辞めていくと思います。
もちろんやむにやまれぬ他の理由で辞められる方があるのも現実ですが。
>このくらいのことしか覚えられない小学生を
教えているから、このくらいのことしか言わないんですか。
小学生にもこのくらいを精一杯で覚える子もいますし、
不定詞に関して深い理解をする子もいます。
HTの能力が気になるのもわかりますが、カリキュラムをしっかりこなす先生であれば
中学に入って即英語嫌いにはなりません。
英語が好きな子、小学時代に素地をしっかり作れた子は中学でしっかり力をつけます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:あい さん
10/03/28 17:29
だったらなんでECCキッズのほうをやめたんでしょうか
続ければいいじゃないですか
英語の上達は
先生も多少関係ありますが
結局外人の講師もジュニアの講師もみんなテキストに沿った内容を教えています
ECC教育研究所が作った教材なのです。
発音やら会話やらにこだわるなら
留学させてあげてください
はっきり言って
日本に住んでる限り
ペラペラな綺麗な英語だなんて
ありえません
だいたいなぜ日本ではアメリカ英語なの??
綺麗な正しい英語をそこまでこだわるなら
イギリス英語を習わせてください
なんせなんのために英語を習うというと
将来いろんな面で不自由にならないため
そうへんにこだわって講師を悪く言う親こそ
子供が上達しません
なぜなら自分自身から反省しないで、すべて先生のせいにするからです。
ここの書き込みをみると本当にくだらない
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:スポンジ さん
10/04/23 09:45
綺麗な正しい英語がどうしてイギリスと断定できますか?
アメリカ英語だって綺麗で正しい英語です。
もっと言えばオーストラリアだってどこだって英語は英語。
誤解を招く言い方はやめましょう。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:アキレ蛙 さん
10/02/23 00:54
タイトル:英語教育の鎖国、5年内に脱却を。
筆:新潟県立大学長 猪口孝
子供英語に関心のある方、上記の記事を読みましょう。曰く、
「国際的な英語の試験では、日本は193の国と地域の中で180位というから悲しくなる。」「通訳任せの組織上層部、日本人締め出しを招く」「今や、アジアのどこでも英語は普通なのである。」
日本から外に出られないのは、普通語(英語)が出来ないから、という趣旨のもの。「難問、奇問、愚問が多い」大学入試、と述べる。
正にECCジュニアの教育、及びHTの質の高さを表現しているようではありませんか。ECCジュニア講師の資質の低さと題する、低レベルの親からの投稿、つまり奇問、愚問を解いてきた親から見た理想的英語の先生ではないECCジュニアホームティーチャー。
アジア諸国では、多くの人々が英語が出来、アメリカに留学したり、仕事を探しに来て、生の英語を使う。ECCジュニアではそういう学び方をした人も採用するので、外見上、インテリでないように見える人もいる。帰国子女の人、7−8年アメリカに駐在していた
人、アメリカで高校卒業、大学には行かないで、高卒の肩書きとなった人(短大しか出ていない、と学歴偏重の親からバッシング)、英語は独学だがこども教育に熱心な人、地域のお役にたてて、収入は今一だが手取りの良い企業に移ろうとしない人、沢山います。本当は、ECCジュニアに所属していたいけれど、あまりに収入が少ないので、しぶしぶ生活の為に止めた人、そして地域の親から非難を受け、すいません、すいません、と誤っていた人。こうした寺子屋式教育を奨励するECCジュニアは、HTを犠牲にしつつも英語教育のために頑張っております。猪口先生、ほめてやって下さい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:HT11年目 さん
10/02/23 10:34
>・・・ECCジュニアは、HTを犠牲にしつつも英語教育のために頑張っております。猪口先生、ほめてやって下さい。
ほめるに値することなのでしょうか?
HTとしては、犠牲になりたくはありませんが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の良い口コミへの返信 さん
10/02/23 12:14
「ほめるに値することなのでしょうか?
HTとしては、犠牲になりたくはありませんが。」
あのォ、高度な皮肉で言ったんですけど。読み取って
貰えなかったみたい。。。。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:セサミ さん
10/02/22 13:37
ECCのジュニアの講師ですが、東進ハイスクールで新しくセサミのホームティーチャーを始めるということを聞きました。講師の手取りがECCよりかなり良いようなので、変わろうかと思っているのですが、詳細をご存じの方、教えてください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
3 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/02/22 14:37
ECCジュニアのHTでしたら、仕事先を変えるのは無理かと思います。契約上、退職後二年間は英語の仕事を出来ません。むしろ、ECCの手取りをアップすることを要求した方が良いのではないでしょうか。でなければ、HTは全員移動となってしまいますよね。
授業料をセサミと同等にすれば、それは可能です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/02/22 20:03
ネットで東進ゼミ・英語を入力すれば説明会の案内が出ます。
2年我慢して自分で英語をブラッシュアップしてから、セサミを
する方法もいいですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/02/22 21:05
東進子供英語です。各地で説明会しています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:詠み人知らず さん
10/02/25 12:23
しょせん営利企業のフランチャイズですから、主婦をくい○○にするのは同じじゃないですか?
ひとの家をただで使って、おうちでできますよ、なんて言うんでしょ?
個人で経営したほうがいいと思いますが。
月謝の80%くれて、家賃もくれて、売った教材費もマージンくれて、研修に出れば時給がもらえて、生徒も集めてくれるなら、考えてもいいですが。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
1 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院の質問への返信 さん
10/03/14 09:28
セサミのキャラクターの顔がこわくて、こどもがいやだ
と言うのですが、あの顔なんとかならないでしょうか。
アメリカ人はああいう顔になれているかもしれませんが、
うちの親戚は、おもち系が多いので、あれが宇宙人に見えこわい。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
2 人中、2人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:名無し さん
10/03/25 23:29
詠み人知らず さん
個人経営より、フランチャイズの方が教材のコンテンツ、指導法、経営・運営のノウハウや知名度で圧倒的に有利だと思います。
なんと言ってもセサミブランドは存在大きいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
4 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:詠み人知らず さん
10/03/27 00:37
名無しさん
その手にはのりません。
まず次の質問に答えてください。
月謝の80%くれますか?
うちの家を使えば使用料(家賃)払ってくれますか?
売った教材費にはマージンくれますか?
研修に出れば時給と交通費もらえますか?
生徒も集めてくれますか?
そうそう、それから、
やめた後○年間は同じ業態の仕事をしてはいけない、とかいう契約はないですか?
念のため言っておきますが、セサミさんにうらみはないですよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
5 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:そうそう さん
10/03/27 11:28
そうそう。セサミは他社の先生を呼び込もうとしてるんだって。
売り上げ、売り上げ、にもう必死。だって、これで成功したら、そのまま、中学生になった生徒を自社の生徒に出来るンだからね。それが、目的なのよ。英語の出来る主婦がまた泣くはめになる。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:Elmo さん
10/04/07 23:11
家の外壁には、ECCのポスターが5枚、看板も
貼ってあるのに、
な、なんと、東進こども英語塾の
オーナー先生募集の広告がメールボックスに
入っていました。
見てみると、申込み時に加入金10万(税別)入金
するようです。
しかし、契約に至らない場合は全額返金される
ようです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:10月開校 さん
10/05/27 11:06
10月からセサミって始まるそうですが、
近隣で開校が決まったところってあるのでしょうか。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:elmo さん
10/05/28 00:14
先生の募集紙によると、1学区に1人の先生しか開講できないらしいですよ。
厳選なる審査があるそうです。
私の学区では、まだのような感じですが・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:英語 さん
10/02/20 00:40
うちの小学生の子供も、ECCジュニアのCMの子のようにしたいんです。く○んのCMなどは実際の生徒が出演していると聞きました。ECCジュニアも実際の生徒だと聞きました。(事実確認はしてません)いったい何年通ったら、あんなに素敵な英語が出来るんでしょう?通っていて、実際にペラペラになった方とか、知り合いでペラペラになった子がいるなど、情報をお持ちの方教えて下さい。ネイティブみたいに綺麗な発音ですよね、あこがれます。何年か前ですが、ECCジュニアのCMで学習歴6ヶ月の女の子がペラペラ話してるのが、とても印象的でした。ちなみに、今は他社に通っていますが、ECCジュニアは月謝も安いし、週2回のコースもあると聞きました。でも、講師によっても色々みたいだし・・・と迷ってます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
44 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:HK さん
10/02/20 13:17
こんにちわ
あれくらいは簡単です。
うちのこ普通にできます
子供は早いので何年もいりません
しかもあのCMではすごく簡単の会話だし
全然大丈夫ですよ
それにあれくらい話せるからってぺらぺらかどうかはわかりませんから(^−^)
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
37 人中、19人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:せっちー さん
10/02/20 13:29
現在CMに出演している女の子は、現在もECCシ゛ュニアに在籍している本物の生徒です。何年通ったら…本人の努力次第ではないかと…。残念ながら、幼児期から通って中学生になってもbe動詞から前に進めない子もいますし、高学年になってメキメキ伸びて、自分から自然な感じに英会話をしてくる子もいます。受け身のままで終る子もいますし、発音を授業中も必死に練習してる子もいます。「3年も通わせてるのにまだ話せない!私は街中で外国人と英会話するこの子を周りに見せたいんです!」と辞めていった方もいました。通わせてるだけでは何も習得できません。「会話」なんですから、双方が聴いて・話して、初めて成立するものだと思っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
28 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:英語 さん
10/02/24 01:09
あのペラペラに聞こえる英語は、実は簡単だったんですね。。やはり発音がいいだけで、出来るように聞こえてしまっていたんですね。妙に納得してしまいました。
でも、文法とかは別として、あの発音を手に入れるには本人のヤル気ですかね。。近くの教室に見学に行ったら、誰も、あんなに発音の綺麗な子が居なかったんです。みんな恥ずかしそうというか、普通の日本人の発音(少し外国人ぽい)みたいでした。周りの子を気にして、わざとでしょうか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:やめたいHT さん
10/02/17 11:59
最近始めたHTですが
契約時の話と結構状況が違うし
センターの担当も感じ悪いです
サポートなんて全然なし!時間ルーズだし
ECCの本部の人ってみんなそうなのかな?
体験の応援かならず行きますと事前約束していたのに2時間前にキャンセルされて…社会人として常識に欠けるのではないでしょうか
新規開校なので不安だらけなのでとても残念でした。
それに近所にすごく近くに10年以上もやっているベテラン講師がいて…
どうしてそんな近くにいるのに契約をOKにしたんでしょうか?
ECCはHTをターゲットにして契約させて、
辞める時罰金もとって…結構儲かってると聞いたことあります
そのお金で宣伝していますよね、ECCは決して損はしませんよね。
新規講師にサポートなし、担当のものにもよると思いますが
新聞の折り込みをどんどんすすめてくるし!!!
おまけに新規なのでもちろんベテラン講師ほど経験もなしレッスンはこれから経験を積んでいきますよね
なのに体験で保護者さんにばかにされるし
ECC誰でもできる、契約したら誰でもできるとか・・・
話が長くなって訳分からなくなってきましたがすみません。
HTの方、元HTの方にお聞きしたいです
辞める場合は、2年以内は本当にお金取られるんですか?何十万もと聞いたんですか本当ですか?テキスト&ティーチャブックは返さないといけないのですか?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
42 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:シンシア さん
10/02/17 13:24
センタースタッフのルース゛さ、私も最近感じています。以前は、担当が異動で交替になったら、必ず7月あたりで全教室訪問をされていたのですが、最近?ないですねぇ。研修行って偶然担当だったと判明みたいな。今年の人まだ顔すら知りません。生徒紹介を受ける時も、地図上でしか話しないので「直線距離で…」と言われるんですね。でも生徒は自宅から空を飛んで来るのですか?時間帯によっては危険な道もあります。全員保護者送迎ではないですからね、顧客獲得しか頭にないですね。まぁ、会社ですから売上なしでは倒れますからね。辞める時の罰金に関しては、私の周りでは事例がないため、どのくらいの額なのか分からないのですが、他の書き込みでその話出てましたよねぇ?ただ、講師教材は返却しないといけないです。「貸与」なので。これも疑問なんですが、中身のチェックって誰がしてるの?と思います。教材改訂(返送料ECC払い)やコース閉鎖(返送料講師払い)で全国から某所へ返却となりますが、時々返却し忘れとかがあり、でも何も言われない。大量に返却された教材の行方も気になります。焼却処分でもしてるのかな?あと、私も新規開講年は保護者に暴言たくさん吐かれました。でもそういう方達とは縁が不思議と切れ、今は本当に子供の勉強を真剣に考え、教室に協力して下さる方ばかりが来てくれています。とても長い時間かかりましたけど…。チラシも今年はしつこいくらいに言われましたが、正直出してません。「先生、チラシでもっとアヒ゜ールして下さい!今年はECCだってお金かけてるんですよ!」って。その瞬間手元にあった原稿全て破棄しました。私は副業もしていますが、チラシばかりに収入費やしていたら、生活できません。私も本当のところ、この先の進退を考えています。ここ数年の新規入学の状態を考えると限界が近づいているかもしれません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
37 人中、24人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
10/02/18 00:41
やめたいHT様へ
>辞める場合は、2年以内は本当にお金取られるんですか?
年度途中でやめたら莫大請求されます。
裁判するとか言っておどして、示談に持ち込むようです。
予測不可能なことで、しかたなく閉鎖しても、例えば9月末でやめたとすると、生徒には教材一年分を買っていただいているので、残り6か月分の教材費を生徒に返すのです。それをHTだけに負わせるのです。教材費は全部ECCがとっているのに。
契約するときはそんな説明はなかったので、閉鎖してびっくりです。払うとしても、言いなりの金額を払わずに、まず弁護士に相談しましょう。
やめるなら、契約更新をせず、3月末にやめるのが一番かしこいかと思います。他のかたの書き込みにもあったように、途中閉鎖はせずに2年間我慢するのも手かなと思います。
>テキスト&ティーチャブックは返さないといけないのですか?
その通りです。借りものですから。
自費で買ったものでも、ECCの名前が入っているものは返せと言われます。自分のものだから、「返す」という語は変なのですが。そうそう、古いポスター、カレンダーとか、ゴミとしか思えないものまで返せと言われますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、23人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ユニコーン さん
10/02/18 12:52
妹が10年ぐらいやっているホームティーチャーですが、他の方が書いているように、しつこくいろいろな要求をする最近のE●Cジュニアの金儲け主義に疲れてしまい、しかも、すぐ近くに教室ができると突然いわれたそうで、そんなことをするならやめると担当の人に漏らしたところ、ひどいいやがらせが始まってたいへんな状況になってしまったそうです。サポートどころか、妨害に近いとか。とても一生懸命教えていたようなので、びっくり。生徒も結構多そうなのに。
小さい子供をかかえて、大変な思いをして教室をやってきた姿を見ているので、話をききながら腹が立って仕方がありませんでした。
そんな変な所は早くやめた方が良いのでは、と思いますが、教室をやめたら数年間は英語を教える仕事をしてはいけないそうで、そんなことってあるんですか?彼女は自力で今いる生徒を集めていたようなのに。
E●Cは研修費も出さないのに、研修に出ないとペナルティーがあるとか言っているようですし、家で簡単にできて、自分の子供にも教えられるとか言って、子持ち主婦の足元につけこんで儲けているんだなあと思います。
市の弁護士相談に行ってみたら、といいましたが、どうしたら良いんでしょうね。
ともかく、絶対E●Cは損をしないようになっているらしいので、
やめる場合は充分気をつけた方が良いですよ。
おかしいと思ったら、やっぱり、専門家に聞いてみた方が良いと思いますよ。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、26人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名希望 さん
10/02/18 14:11
このサイトを見る限りセンターの態度は全国同じようなものだなあ思うと同時に限界が近いかもと思いとても不安です。だって人間である限り言っていいことと悪いことの区別がつくはずなのにセンターの人もそれを言ってるってことは幹部から命令されてるんですよね。それは経営の傾きを宣伝してるようなものですよね。かなり前にセンター長が書かれた今年のサマーパーティの事を考えてます・というような手紙がきてました。もちろんいろんな仕事があると思いますがのんきだなあ〜とあきれました。センター長だろうがセンタースタッフだろうが今の時期は教室を回って挨拶をするのが基本ではないのでしょうか?今頃からたった一日のサマーの事なんて・・・どういう感覚なのかと驚きました。
あれしろ、これしろ、ではなくまずやって見せて下さい。HTがこれほどの不満を持っててはECCのためにもよくないと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
37 人中、22人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:匿名 さん
10/02/18 22:27
どの地区センターに限らずのことのようでかなりの焦り方ですね…地区スタッフさんたちはご自身の存在価値が危ういのですね。
最近のセンタースタッフ高飛車で感じ悪い人多数。
センタースタッフもそろそろいらなくなるのではないでしょうか。
インターネットの普及で本部と直接つながるネットワークも確立されつつあり、
そのうち研修もビデオ研修となれば、スタッフの人件費が大幅に減って経営的にも万々歳。
利ざやを稼いでいるのはスタッフではないし、
彼らをPayしているのは何なのか、センタースタッフはよく考えた方がよいと思います。
代替品が利くのはHTも同様ですが、センタースタッフも同じです。
いい気分でHTにいい仕事をさせた方が会社のためだ思えないところが悲しいですね。
HTは学ぶことの多い仕事です。
自分の生活とのバランスを考え、かつ子どもたちの成長と関わることの本質を忘れないようにしたいと思っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
27 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:やめたいHP さん
10/02/19 09:50
皆さんのコメントとても参考になりました。
ありがとうございます。
私だけそう思ってるのかなとか
私だけおかしい?とか思ってたので安心しました。
そしてこの先、もっと不安になりました
サポートのところかまるで妨害というのは
なんか分かる気がします・・・
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
25 人中、13人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元 さん
10/02/24 01:26
何年か前にHT辞めました。3月で。
教材(テキストなど)細かいリストが来ます。
それをチェックしながら、ダンボール4箱くらい詰めました。DVDとそれに付いている小冊子とか、薄くて捨ててしまいそうな物まで。それと看板ですね。ポスターなどは、貼って無くなった事にして、無いものもありましたが、とにかくすごい量ですし、チェックだけしてパックしました。きっと確認せずに処分だと思います。
重さもあるので、送料も大変ですね。
その後、2年はボランティアで英語を教え(幼児サークルみたいな感じ)、今は、その延長で有償にて通ってくれている子が数名います。
ECCに限らず、教育機関というのは「暴言」も吐かれ、利益に成りがたい、難しい職種ではないかと思います。やりがいといえば、子供達の笑顔でしょうか?
HTは、みな子供好きで始めたと思います。もっとHT同士でも交流したり、助け合えるネットワークがあったら良かったと思います。数名のHT(副講師というのもあったような)で、1つの教室運営だったら展開も広がったのでは?とか。
とにかく、契約期間終了の3月末まで、なんとか頑張ってください!!
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
30 人中、21人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:こうすれば さん
10/02/24 10:45
ユニコーン様へ
妹さん、大変でしたね。
教室は続けたいけれども、お世話になったECCの商売敵にはなりたくないですよね。教室を閉鎖後は、「ECCと違う業態」の教室に変えればいいですよ。
いろいろありますが、案を少し紹介します。
?英語教室でない教室にする。
ECCでやっていない科目を教えればいいのです。「英語で」教えるのは自由です。結構、そんな教材もありますよ。小中学生向きに作ってありますから、大人の常識程度で教えられる内容です。
小さいお子さんの場合は、図画教室か習字教室にして、英語で話しかけてあげればいいですよ。
他にも、いろいろ考えてみられるといいですよ。自分が得意なものを、「英語で、又は日本語もまじえて」教えればいいだけのことです。保護者とよく話し合って、納得の上で来てもらえばいいわけですから。
?大学受験の英語を教える。
これもECCジュニアではやってないので、「ECCと同じ業態」ではありません。
ECCと争うのではなくて、少なくとも2年間は、「競合」しないように配慮されるといいかと思います。2年間は、看板を揚げずにされるのがいいかもしれません。妹さんにも頑張ってもらってください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
33 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:辞めたいHTさん さん
10/02/28 11:36
フランチャイズ解約の方法のHPもあります。
探されては?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
29 人中、17人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:元HT さん
10/03/01 19:20
「2年きっかりでやめること」以外選択肢はないと思って下さい。
じゃなければ、何百万(あるいは何千万)の請求が来るかわかりません。
それから、やめる場合、生徒の保護者の方全員に話をつけて、閉鎖後は生徒たちを他の教室に移すことをやらないといけませんね。
もし、それができないと、「教室閉鎖した後も、今いる生徒だけの面倒は見ろ!!」って言われますよ。
「教室閉鎖した後は、県外に住むので・・・」とでも言えば、「じゃぁ、帰省した時に、まとめて授業やれ。」って言われます。
(何回も言いますが、これは事実です。)
保護者が物分りの良い人であれば良いですが・・・
センター長が頼れる人であれば良いですが・・・
幼児・小学の英会話コースって、教材費が高いですから、「じゃぁ今までのバカ高い教材費、返してよ!!」って言う保護者もいるでしょうね。
センター長が、そこで保護者に丸め込まれることもあり得るので。
まぁ、平穏にECCを辞めることが出来るかは、「運がモノを言う」と考えて下さい。
「1円の請求もされずに、無事にECCを辞めることが出来たら、それは運が良かっただけ。」と考えて下さい。
質問主さんが、無事にECCと手が切れることを、ネットの向こうから、切に祈っております。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、11人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:HT さん
10/03/20 17:53
センタースタッフって、HTの家庭内のこと、
いろいろ聞き出すんです。
スタッフの家庭内のことは、全く言わないで、
こちらも、聞かない。プライバシーですから。
でも、スタッフは、いろいろ聞いてくる。
身の上話、家庭の都合、聞きたいみたい。
フランチャイズだから、聞かれたら答えなくては
ならない気がして、つい、いろいろ答える。
そうすると、金儲けするために頑張れ、
みたいなこと言って、かえって宣伝費使わなくては
いけないように、話を持ってくる。
担当の人以外のスタッフも、話してない人まで、こちら
のこと良く知っている。
会議にでもかけて、HTの家庭内、事情のこと分析している
のかな。私が知らないスタッフまで、すべて、うちの事情に
通じてるから、こわーい。動きがとれなくなる体制です。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
17 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:この3月で さん
10/03/24 15:05
この3月で教室を閉めました。理由は夫の転勤です。やった期間は3年間。10カ月間の単身を経て、今年度いっぱいで辞める決断をしました。辞めたくありませんでした。みなさんのセンターの担当者の方達はひどいですね。私は研修期間も含め、3年半の間で4回担当者が変わりました。私の知り合ったその4人はもちろん、研修でお世話になったセンターの方達、非常に良い方達ばかりでした。私はラッキーなんでしょか?もちろん同じ地区の先生でも同じ担当者の悪口を言っている方のいました。『センターにきた問い合わせ生徒を私の教室には紹介してこない』なんて言っていたり。
辞めるときも非常に協力的で、すごく相談にものってもらったし、『続けてください。ぜひ続けて欲しい。でも家族を大事に思う先生も先生のいいところです。』と言ってくれました。
聞いた話では、生徒が20人に満たない教室はECC側も利益はないそうです。宣伝広告費やサポートの人件費などでマイナスだそうです。
でも事実、あの担当者じゃなくてよかった、と思う方もいました。
うちの教室は、初年度生徒4人、途中入学1人。次年度から生徒頭数14人。スーパーを入れて26人。今年度は36人でした。高学年2人と中学生が進学塾に移るので辞め、あとはみんな近隣教室に振り分けました。このおかげで初めて近隣教室の先生方とお茶をして、今度飲みに行きます。辞める間際になってやっと仲良くなれました。
色々な憶測的な情報が飛び交っていますが、教材は借りたものだから返す。汚れていても返すのは、再利用されないため。近くにあっても開講をOKする場合は、近隣の教室がやる気がないとか近年中に閉校の予定があるとか、もしくはその地域に子どもが多いとか、色々とあるみたいです。事実、ほかの先生の話では、2年待ってやっと話がきたという方もいらっしゃいました。
ジュニアの講師は誰にでもできる、のではなくて、やる気があれば誰にでもできる、自分が頑張れば生徒は増えていくの間違いだと思います。講師に限らずなんにでも。
初めの頃って色々大変で、生活リズムもつかめないし、後悔したり弱音を吐きたくなったりしますが、どうか頑張って欲しいです。年月と共に解決される事もたくさんあります。
自分も本当に最初の頃の体験レッスンなんてボロボロでした。なのに自分を選んでくれた生徒達は本当に大切。一緒に成長してきた、って感じです。
それから、年度の途中で病気になった知り合いの先生が残りの期間を副講師を雇って終了させました。
色々と不安なことがあったらどんどん担当者の方に相談してみてはどうですか?担当者が信頼できないのであれば、研修で知り合った頼れそうなスタッフやたまたま電話に出たスタッフなど。
近隣の大教室は20年目で生徒が80人くらい。その教室も初年度は生徒1人だったそうです。
どうか頑張ってください。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
26 人中、16人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院のお得情報への返信 さん
10/03/24 22:57
”この3月で”さんはセンタースタッフの作文でしょうか?
違ったら申し訳ありません。
本当にHTの方だったらお疲れ様でした。差支えなければ教えてください。
1.HTの契約は原則2年です。3年で辞めるということは違約金など発生しましたか。知り合いのHTは奇数年でご主人が転勤になりましたが、契約期間内ということで転勤先でもされていました。
2.病気になったHTは副講師を雇って教室閉鎖とあります。
病気になっても、センターは近隣教室へ生徒の手配はしてく れないのですか。
3、やる気のある先生はご主人の転勤先でもHTをされていま す。HTの資質を十分にお持ちなのに、転勤先ではされな い のですか。普通センターはすすめます。元近隣教室のやる気の
あるHTは、ご主人の転勤先でもされていましたが。
4.近隣教室のHTが集まって、地域ミーティングなどありま
す。このようなものも参加されなかったのですか。
初年度4名から3年目で36名ならセンターの言うやる気 十 分で、このような集まりにもセンターから声がかかるは
ずですが。
5.やる気のあるHTとそうでないHTをセンターはどうして見分
けるのですか。
6.子供がいない地域でも新教室を作るのはセンターがその地
域のHTをやる気がないとみなしているからですか。
生徒数だけをやる気とみなしているのでしょうか。
人徳がおありの上に会社の事情にもお詳しいようですので差支えなければよろしくお願いします。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:3年目 さん
10/03/25 10:36
この3月でさん…
スタッフの方と上手く関係を築けていたので、聞いた話をそのまま信じて書いてくれたとは思うのですが…
>生徒が20人に満たない教室はECC側も利益はないそうです。宣伝広告費やサポートの人件費などでマイナスだそうです。
これはどうでしょうか?
だとすると、生徒数割教室数で考えると平均20名と考えられるので、
ジュニアは赤字??かトントンという事になり、
慎吾ちゃん起用のCMは財力的難しいのではないでしょうか?
また、新教室を既設教室の近くに作ったりもしないのでは?
一つの教室の生徒数が減り、お互いに20名を割る可能性も高くなります。(実際そういう事もよく聞きます。)
人件費や宣伝費でコスト面でマイナスになることを「やる気」などの判断で簡単にするものでしょうか?
「やる気」はあるのにすぐ近くに教室が出来たという話は、3年しかやっていない私の知人HTにももう3例もあります。
子供の数とはちょっと比例しない例もあります。
21名から1割アップの収入になるのは、すでに20名の時点でECC側に利益があるからこそ、1割のアップがあると思えるのですが…。
この3月でさんが、転勤先で続けない理由を私もお聞きしたいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、8人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:coeur さん
10/03/25 13:59
私も上記お2人と同意見です。私も仲良しの同期が他県へ嫁ぎましたが、そこで副講師として現在もECCを継続しています。教室は偶然に新規講師がおりましたので、その方に引き継いでもらったそうです。それと、数年前に近隣教室が年度途中で急遽閉鎖になったので、中学生のみ受入した事があります。講師の御主人がリストラにあい、先生御自身も大病患われて以来、クラス限定での募集活動をされておられましたので、正直ECCの収入だけでは生活もできないため、実家へ戻られました。その時もセンターは相当引き止めたみたいですよ。当時の担当からしっかり話を聞きましたので。
地域ミーティンク゛については、私は自分の教室でしました。ほとんど雑談みたいな感じでしたが、初めてお会いする方もいて、でも顔合わせできて良かったと思いました。
あと、生徒数=ヤル気って、これは違うのでは?つい先日近隣の1年目の講師と友達になる機会がありまして、もちろん私は先輩講師ですが「1年目だし、いろいろ募集活動しましたが、8人いるのですが、2年目になる今年は反応来ないんです。」と嘆いていました。私の方が募集をサホ゛ッてる感じありますが、一応21人以上はいます。普段の生徒や保護者に対するケアは絶対手抜きはしませんが、地域差の問題ではないでしょうか。
センタースタッフとも相性があるような気がします。お互い人間ですし、考え方も違います。実際とても良いアト゛ハ゛イス下さった方もいましたし、今は電話鳴る度に私は出るのが嫌になります。今年も21名超えた途端に、ウンサ゛リするほど毎日のようにかかってきていたセンターからの電話がハ゜タリと来なくなりました。こちらはセンターに特に用事がありませんので、家の中が静かでいいです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:この3月で さん
10/03/27 01:20
こんにちは。 ジュニアに対してネガな板であえてポジティブな意見を書いたので、もしかしたら自分のようなポジティブな意見が他の先生方からもでるかなぁ、と期待したりもしたんですが。自分は本当にECCにはお世話になり、嫌なイメージがないんです。他の近隣の先生方もセンターとはいい関係が築けているようですよ。他の英会話学校の面接とかも受けた事がありますが、営業色が強く、最近押しが強くなってきたジュニアに比べてもよっぽどい辛そうな雰囲気でした。
>口コミさんへ
1.自分も最低2年でそれ以降は関係ないのかと思っていたら、2年終わった時点で継続の契約が2年契約なんですね。でも今回は違約金が発生しませんでした。理由によってみたいです。2.閉鎖していません。貸し会場だったんですが、年度末まで副講師を雇う形で終らせ、来年度から新しい先生です。3.2年で戻る予定なので転居先ではやりません。マンションに住む予定ですし、新しい場所でうちの子ども達も慣れない地で生活を始めるのに自分が手一杯になるのは避けたかったんです。保育園も無理そうで、研修なども託児所代が馬鹿らしいですよね。なのでもしかしたら幼推か外語学院で雇ってもらえたらいいなぁ、と思っています。自分の子ども達にも英語を教えたいのでECCとはつながっていたいです。4.近隣の先生方との集まりはうちの方ではセンターはノータッチです。個々でやってください、という感じ。だからつい最近近くの先生方と顔を合わせるまで、対抗意識バリバリでしたw スーパーの受講率がすごくいいからと、センターの懇談会みたいなのに呼ばれたことはありますが、用事があったので行きませんでした。5.先生の生活環境や話の節々で感じるのでしょうか…。私もよくわかりませんが、仲のいい先生は妊娠、出産、生まれた子が小さいうちは募集活動など特に言われなかったそうです。でもある時『そろそろ先を考えて募集活動頑張っていきましょうか』的な事を言われ始めたと言っていました。近隣の教室に生徒を振り分ける時『この教室はどう?』と聞いたら『ん〜、ここは縮小する方向でいるよ。』とか、『PTPBは苦手みたい』とか、色々アドバイスしてくれました。6.地域の学区や子どもの人数などは少なくとも考えているようです。同業他社についてはあまり把握していないみたい。近くにミネルバができたとか駅ビルにアミティが入っているとか、あんまり意識していないみたいですね。でも同じ親会社でもキッズワールドや幼推はライバルですもんね。
その地区で生徒がある程度数確保できると見込んでいるのに全く集まらないと、教室に問題があるのか、なども考えるみたいです。事実、ちょっと離れた場所ですが同じ地域の教室で8年くらいになる教室があるんですが、全く生徒がいなくて、すぐ近くにできた教室は4年目で40人を超えているそうです。実際にうちの教室の閉鎖にあたり、1人の生徒が両方体験に行ったんですが、後の先生に決めました。一つ目の教室を選ばなかった理由は、初対面だったのにすごく怒られたようですw 姿勢が悪いって。生徒さんが沢山いらっしゃるベテランの先生ならば自分の今までの指導の仕方を反省しなくては、と思うんですが、8年目で生徒1人って、『それはきっと○○は悪くないよ!』と思わず生徒に言ってしまいました。
ちなみにうちの近隣の教室3つは全部うちから自転車で2分から7分の位置にあります。全て20人以上で、来年度からはうちの教室がなくなって、全ての教室が30人以上になります。そのうち一つは80人くらいいます。一つは去年開講。多分こんな場所だから新しい教室を作るんでしょうね。
例え転勤が2年でなく4年だったとしても、きっとあっちで教室はやらなかったでしょうね。生徒達とのお別れは想像以上にツライです。『忘れないでぇ。でも早く忘れて次の先生に沢山可愛がってもらってぇ。(涙)』といった複雑な気分です。 今の生徒達にもやり残した感がまだあるのに、今までの生徒を他にたくして自分は次の新しい生徒を見つけて、、そしてその生徒達とも数年でまたさよならがきて、なんてのがどうしても自分にはできないと思ったんです。でも子どもは好きだし教える事も好きだし、教えることを忘れたくないので、パートタイムで勉強し続けたいとは思っています。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
20 人中、12人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:口コミ さん
10/03/27 08:55
”3年目で”さん
丁寧なお返事ありがとうございました。
他都道府県から移り住み現在のところでしています。
全国に知り合いのHT、元HTがたくさんいますが、ここ数年”3年目でさん”のようなポジティブな意見、お話をまったく聞かないものですから、”本当?”と疑いました。申し訳ありません。
それなりの生徒さんがいる教室の真前でも教室を開かせたりする現状を見たり、知り合いのHTが辞める時うん十万の賠償金を支払いました。
これから生徒数の増える地域とリミットになっている地域によってセンターの対応が異なるのでしょう。
せっかくHTをしているのだからポジティブになろうと思いながら最近のセンターの対応で”3年目で”さんの様な事はあるのだろうかと信じれませんでした。
お元気で。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
13 人中、7人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:3年目 さん
10/03/29 11:54
この3月でさん
口こみさんへの丁寧なお返事でを読ませていただきました。
経緯はよく分かりました。
やはりセンターとのいい関係でやってこられたのですね。
ただ一つだけ…
この3月でさんの教室を閉めるのか閉めないのかがちょっと分かりませんでした。
回答の上の方には
>閉鎖していません。貸し会場だったんですが、年度末まで副講師を雇う形で終らせ、来年度から新しい先生です。
でも下の方には
>実際にうちの教室の閉鎖にあたり…
>来年度からはうちの教室がなくなって…
とあるのですが…
奇数年で辞められても、違約金の発生は無かったということには
分かりましたが。
私も4月からで4年目になります。
たぶんこの3月でさんと同期ですよね?
違約金が発生しないように辞めたいのは勿論のこと、
やはり生徒とさんには迷惑を掛けないで辞めたいという気持ちがあり、
どのタイミングで辞めていけばいいのか…
などといつも考えてしまいます。
実際、ここで切りたい、と思っていた学年以下の入学があると
戸惑います。
兄弟の上の子だけを入学してもらう訳にはいかないので…
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
16 人中、6人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:この3月で さん
10/03/30 18:45
>3年目さんへ
副講師を雇って年度末まで辞めずに続けられたのは私の知り合いの先生の話でした。
その副講師を自分が頼まれて手伝ったのですが、私を雇った側になるその先生は手術や入院が必要となるくらいの病気で
教室運営はとてもムリという状態だったんです。それでも途中で辞めるという形ではなく
副講師を数人雇って年度末までその教室の運営者として続けられました。
その先生が今年度で辞め次年度からは実質教室名も場所も変わりませんが、運営者(先生)が変わります。
年度の途中でどうしても辞めなくてはいけない場合での違約金の発生しない一つの例としてお話させて頂きました。
近くに安く借りられる公民館のような貸し会場に教室を移し、副講師に託すことができれば、全く辞めるという形ではありませんが、
教えることも家が教室になることもなくなりますね。副講師のお給料計算、本部との連絡などは運営者の仕事になるとは思います。
自分が辞めるにあたって、3年目さんと同じように『生徒には迷惑を掛けたくない』と思いました。
募集するだけして、来てくれて、無責任にも『やめます』なんてとても言えないと思いました。
みんなに言った時、『わたしどうすればいいの?来年受験なんです!』と中2の子が泣きながらその子のママと一緒に言われた時に
夫の転勤についていくと決めた事をすごく軽率な考えだったと後悔しました。
でも1ヶ月、2ヶ月と経っていき、生徒達も段々と前向きに次年度のことを考えるようになり、
1月ごろにPIの女の子が教室で『つぎどこ行くか決めたぁ?』と他の子に聞いた時はすっごく複雑な気分になりました。
ほっとしたのと、すっごく淋しいのと。生徒が他の教室の体験に行き『あそこはあまり合わなかった。』と言われると、
その子の次年度が不安になる反面、『○○はずっと先生の生徒だよ!』と思えたり。
でも結局全員決まりました。3人は塾に移りますが他はみんなジュニアの別の教室です。
淋しさも段々と薄らいできっと今は次の先生の授業にワクワクしていると思います。
子供って順応性があるから、寂しい話ですが、きっと先生の方がいつまでもツライんだと思います。
だからもし本当に辞めたいと思ったとき、ズルズルと嫌な気持ちのまま教鞭をとるよりは、
思い切っていい形で終わらせられる方が良いような気もします。
やめる事を考えながら教室運営はしんどいですよね。頑張りきれない気持ちもわかります。
年度末であっても契約の途中で辞めるにあたって違約金が発生するかという話ですが、
講師側の身勝手な理由でなければ担当者の方がセンター長さんと相談し考慮してくれます。
私は、去年の6月に単身赴任になったこと、8月頃に翌年の4月に引越しを考えていることを担当者に伝えてきました。
11月に閉校の手続に行った時初めて2年契約の途中だと言われ、『知りませんでした』としか言えませんでしたし、
でも今まで閉校の相談をしていたのに『契約の途中だからできません。違約金が発生します』など一切言われていなかったし、
すごく不安になりましたが、『ですが理由も理由ですし、上司と相談し今回は大丈夫です。』と言われました。
『どんな理由だと駄目なんですか?』と聞いたら、
『まず最初の2年間は生徒がゼロでもダメなのと、あとは例えば疲れたから辞めたい、なんてのももってのほかですよね。』
なんて言っていました。確か2年ごとの契約だと聞いたので、4年目終わった頃はちょうど次の2年間の契約継続の手続があるんだと思います。
そのような事も考えながら、近隣教室の募集状況や一クラスの定員、先生方の人柄なども調べながら進めていくといいと思います。
生徒がスムーズに別教室に移れれば生徒さん達にとっても講師にとってもECCにとっても、それが一番ですよね。
自分はクリスマス発表会に近隣の先生を呼びました。交流のある先生には生徒を託しやすいと感じました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
18 人中、10人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:3年目 さん
10/04/02 20:09
この3月でさん
ご丁寧でわかりやすくお返事いただきありがとうございました。
センターも事情を考慮してくれることもあるのですね。
悪い話ばかりでしたが、少し安心しました。
生徒さんは本当にかわいいし、大切ですよね。
教えるだけでいいのなら、どんなにいい仕事か。。。
と思ったりします。
参考になりました。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:思案中 さん
14/05/31 10:50
私も昨年開講したばかりのHTです。
センターの担当者は、3人目になりました。
兼業のため、土、日しか運営できていないので、平日対応しかしてくれないセンター側は、
ほぼヘルプなしに等しいです。
電話をしても、折り返しはいつになるかもあてにならず、再度かけたら、もう少しで掛け直す予定でした
なんてことは、日常茶飯事です。
近隣に新教室が開講し、開講曜日もほぼ同じ
一体、なにがしたいんでしょうね。
ちなみに、同期が解約を申し入れたところ、30万要求され、明細はだしてもらえないとか
あげく私自身が妊娠し、切迫早産で身動きできない状態でも
臨時は自分で知り合いに頼め、近隣教室には中継ぎだけはするけど授業スケジュールは明確じゃない。
現在、教室継続出来るか、お腹の子どもの状態も危うい中、不安しかありません。
2年の契約更新の際に、閉めて本当に違約金を請求されないかも不安。
そのタイミングでまで請求されたら、訴えれるのかな?
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:ECC外語学院のお得情報への返信 さん
22/12/09 07:33
辞めるとスタッフにストーカーみたいな事されますよ!
とんでもない時間に訪問してきて警察に相談しました!
恐怖でした。しかも外出たら行き先まで付き纏われました
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする