日本学力振興会 お得情報(予備校)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本学力振興会へのお得情報 さん

19/03/14 23:10

支えてくださった先生方には本当に感謝しています。絶対に合格したいという強い気持ちで頑張ったからこそ開けた道だと思っています。これからも受験勉強を経て学んだことを糧に、前向きに進んでいこうと思います。後輩のみなさんも、自分が「ここだ!」と思った大学があるなら志望し続けることが大事だと思います。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本学力振興会へのお得情報 さん

19/03/07 10:24

・英語は音読20回をテスト勉強の第一段階で行う。新出単語の記憶は最終段階でやる。はじめに単語から覚える子は英語の点数が低い
・数学は平常時にやっておく。テスト勉強期間中に数学の勉強に時間を割いている子は全教科のテスト結果が悪い
・数学は平常時の勉強では、凡ミスで間違えた問題は正解として処理する。数学は解き方がわかることが勉強であり、計算ミスは試験の本番で発見する方法で対処する
・問題集は3回転しなければ効果がない。そして3回間違えた問題がテストに出て間違える可能性が高い問題である
・理社は記憶をしなければ問題集をやる意味がない。記憶をしてから問題集をやる
・歴史は教科書5回の黙読を、テスト勉強の第一段階で行う
・科目が少ない中間テストは少なくとも7日前から10日前、科目が多い期末試験は10日前から14日前から始める

【ステップ1】まだ覚えようとしていない段階→音読、黙読、ノート書き写し
 この段階は、まだ試験勉強をやる気がない段階であるため、頭を使わず、ただの作業で済むことを行います。しかも、この段階では「覚えようとしない」ことがコツで、まだ試験勉強モードに切り替わっていない初期段階では「記憶」をしない。

【ステップ2】覚える段階→重要用語を覚える、問題集を3回転させる
 この段階は、「覚える」段階になります。重要用語の記憶や問題集の回転段階です。

【ステップ3】だめ押し段階(テスト前日)
 最後の段階は、試験前日。この日は確認の段階で、ステップ2で3回やっても覚えられないことを再度インプットし直す。時間があれば2回やって間違えたものを。さらに時間があれば1回やって間違えたものを行う。

このように仕組み化するのです。そして、不完全ながらでも、1回やってみると点数が上がるという実感が出てきます。するとさらに、欲が出てきて、仕組みを自分なりのオリジナルのやり方にカスタマイズしていくことでしょう。その段階までくれば、「自立」となります。ぜひ、上記の内容をお子さんに伝えてあげてください。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本学力振興会へのお得情報 さん

19/03/02 09:04

https://www.zkai.co.jp/home/z-asteria/ms/2020/180105.html

新学習指導要領では、一昔前の中学生が学んでいたことを小学校高学年で学ぶことになり、それにより、高校までの到達レベルも高まります。

「大学入学共通テスト」では、民間の資格・検定試験を併用して4 技能(聴く・読む・書く・話す)を評価しますが、各検定試験の結果(スコア・合否)と、それをCEFR に対応した段階別評価に置き直した成績が、大学入試センターから大学に送付される仕組みになります。

国際標準であるCEFRに沿った英語の学習に取り組むことが、そのまま学習指導要領が目指す英語の運用能力を身に付けることに役立ち、かつ、志望大学が入学者に求める英語運用能力を証明してくれることになります。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本学力振興会へのお得情報 さん

19/02/09 08:42

https://www.daigaku23.com/entry/2018/07/12/073000

平成33年度(2021年度)大学入学者選抜実施要項の各大学の予告リンクまとめ(2019.2.5更新。今後随時更新)
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本学力振興会のお得情報への返信 さん

19/02/11 16:59

http://www.chofukita-h.metro.tokyo.jp/site/zen/content/000199157.pdf
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本学力振興会のお得情報への返信 さん

19/02/11 17:13

選抜方法については、総合型選抜(現AO入試)・学校推薦型選抜(現公募推薦)への移行に伴い、「共通テストを課す」方式の割合が大幅に増加します。外検(4技能スコア)利用が急激に増加することも間違いありません。
そのほか、調査書の活用はもとより、志願者本人が作成する資料(活動報告書、志望理由書など)の提出、面接やプレゼンの導入など、非常に多面的な選抜となり、受験生の負担は大幅に増加することになります。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本学力振興会へのお得情報 さん

19/02/09 08:31

http://eic.obunsha.co.jp/resource/viewpoint-pdf/201810.pdf

選抜方法についても、現在の「センター免除」の推薦・AO から「共通テストを課す」方
式への移行や新規導入が目立つ。そのほか、調査書の活用はもとより、志願者本人が作成す
る資料(活動報告書、志望理由書など)の提出、面接やプレゼンの導入など、非常に多面的
な選抜となる。外検の利用も多い。受験生の負担は大幅に増加する。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する

7ページ中2ページ目を表示(合計:32件)  前の5件 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 次の5件