ヤマハ音楽教室(音楽)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区神田小川町1-4 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
86 人中、31人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まりこの母 さん

13/07/11 22:31

 とにかく対費用(月謝)効果、ほとんどなし。年に2回(個人・グループ)発表会をさせて、発表会の代金(演奏時は強制的に写真を撮られ、台紙を付けて仕上がった高価なものを買わなければならない)をとる。私は子どもの頃、ヤマハに通っていてオリジナルテキストのほかにソナチネやツェルニーなどクラシックも習ったが、今は、すべてがヤマハのオリジナルテキスト(薄いし、バイエルに毛が生えた程度の難易度)を買わせて、しかも、本に掲載されている全ての曲を習うわけでもない。おまけに、テキストごとに高いCDまで買わされて、教材費もばかにならない。それで教材費のほかに月謝として月1万円近く払わされている。すごく短い曲なのに、2か月かけて教えるし、進級時にグレードを強制的に受けさせて、さらにお金の支払い(試験時間10分未満、受験料5000円)。昔のヤマハはよかったのに、少子化の影響で経営方針がおかしくなってしまったのだろうかと思う。講師もえこひいきが激しい。学年が上がったので1人で通わせていて、久々に見学をしてみたら、講師の指導法に熱意がなく、自分の子どもへの扱いが適当になっていて唖然とした。
 講師の言いなりになっていると、どんどんお金をとられて本当に恐ろしい。ヤマハに5年通っているが、まともに譜面が読めない。
 個人教室に変更しても、バイエルレベルからやり直しと思うと気が遠くなる。現状が変わらなければ退会を考える。
 ピアノの技能を学ぶというより、音楽に親しむ要素の方が圧倒的に多い。だらだらと教えられて一向に技術は上がらない。ヤマハに通う予定のある方は、お金がかかるが、演奏技術はそれほど身につかないことをしっかり覚悟したほうが良い。本当に怒りがとまりません。




なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

12 人中、3人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:りん さん

13/07/19 15:12

ヤマハ教室の個人に早く移られてください。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

25 人中、9人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まーさん さん

13/08/03 13:15

あうあわない、月謝、指導云々よりも、辞めて個人に移ったほうが。

ヤマハは、コンクール、発表会、グレードテストにはお金がかかります。
私の娘はヤマハに行きたがりましたが、近所のヤマハに通うお友達のお母さんに、その話を聞いて、個人の教室にしました。
ヤマハほど月謝は高くないですし、ピアノどりーむという教本、ワークブック、副本程度で済むし、ヤマハみたいにコロコロ先生も変わらないし、先生との絆が深めれます。
エレクトーン、ピアノも教室によっては、売りつけられるみたいですし、その点、個人教室は売りつけがないので、楽だと思います
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

28 人中、15人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:元ピアノ個人教室経営者 さん

13/08/13 08:28

はじめまして。数年前までピアノ教室をやってました。確かにヤマハさんのやり方は、儲け主義だと思いますが、技術が向上しないとおっしゃる件に関しては私の経験上、全く違うと思います。ピアノ教室に通うのは週に一度です。残りの6日は毎日自宅で練習をして、教室に来た時は、先生に直してもらいながら次の自宅の練習のポイントを聞いて帰るのです。ですから、自宅でもし何も練習をしてなくて教室に通わせていればピアノが弾けるようになると思っているならば、それは大きな間違いです。私の生徒さんも自宅で練習させてくれない親の子供は何年たっても音符すら読めませんでした。逆に自宅で練習をして通う生徒さんは、確実に技術が向上して行きました。ぜひ、ピアノの習い方を知ってからお子さんに良い先生を探してあげて下さい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

8 人中、1人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:にじ さん

13/10/01 12:01

同じです。知らないで入っていまい後悔してます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:名無し さん

16/01/28 21:20

本当にそう思います。
教育ではなく経営、の匂いがします。
本当に音楽を知っている人がカリキュラムを作っているのか疑問に思います。あれをやっていて伸びる力は目に見えません。目に見えないものにお金と時間をかけるのは馬鹿らしく、やめることにしました。ですが、やめても時間は返ってこない。
早く気がつかなかった親の私が馬鹿でした。
皆さん、冷静に良く考えて下さいね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
82 人中、47人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ちびのわ さん

13/05/17 19:55

おんがくなかよしコースで、現在8人でレッスン受けています。

通っている教室はとても狭くて前に出て踊ったりするとエレクトーンや隣の人に必ずぶつかります。遠慮気味に踊っていてもです。

大人はもちろん、距離感のある子、空気の読める子も遠慮して縮こまっています。

その一方で、付添いで来られた下のお子さんは目一杯場所を使って歌って踊っています。しかも三人も。

なんだか月謝を払っていない子が一番しっかり参加していて、その分のスペースを他の子が犠牲になっている感じがします。

連れて来ないとしょうがないというのもわかるし、一緒に歌っても賑やかで良いと思っていますが、前でみんなで踊りましょうという時だけとてもモヤモヤしてしまいます。わざわざ前に連れてこなくても、私だったら狭くてもエレクトーンの椅子の側で踊らせるのに。


ほかの教室もこんな感じですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:あ さん

13/06/21 14:40

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:みいけ さん

13/10/31 15:03

そんなものです。
したの子もお客様になる可能性あるので

とにかく儲け主義
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00078271] 赤りんご

返信する
92 人中、29人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:リリリ さん

13/04/18 13:49

体験レッスンの時は入会促進のためか気持ち悪いくらいの作り笑顔と『優しい先生』だったため同じ先生の曜日に決めました。いざ入会したらやらない子(2歳児なので落ち着きがない子、走り回ったり気まぐれでレッスンに参加しない子もいますよね)は知らんぷりで、ひきつった作り笑いの中にもイライラが伝わってきました。体験レッスンと同じ内容を続けて三回もやるし、イライラしつつ作り笑いで目が笑ってなく参加しなかった我が子を怖い形相で見てました。子供って敏感なんで最後は帰りたいと半べそかく子も。教材のDVDも正直つまらなくてあれは2歳児が喜ぶとは思えません。ヤマハオリジナルの歌も他じゃ通用しないし
よく知られる童謡が好きな我が子には知らない曲ばかりでつまらなそうでした。先生がこんな感じなので楽しむってよりは先生の機嫌で親も子供ものびのびできない感じ。ちなみに他の曜日で他の先生には定員くらいの人数の生徒さんがたくさんいました。うちはたったの数人です。だからこそ全員に目が行き届くはずなんですが…きちんとやる子だけをひいきするので、子が訳のわからないまま傷つくのは可哀想かもと思い退会しました。何より子供がつまらなそうにしてたので。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
111 人中、53人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:3才児の母 平 さん

13/03/27 18:39

3歳女の子を5月の開講に通わせようかと3月初めに体験に行きました。

子供は楽しかったようで入校させるつもりでいましました。
体験後すぐ電話がかかってきて、どうですか?とお伺い。入るつもりですと伝えたら、いつ手続きに来ますか?夜はスタッフがいないので昼間に来て下さいと。仕事をしてるので昼間は行けない事を伝えたら今週中に手続きに来て下さい、土曜の昼間は?と。
時間を見つけて行くと伝えたのにしきりに今週中にと強要。
まだ3月、開講は5月なのに何で今週中なんですか?と聞いたら、教材の発注があるので…と。呆れてしまい、『それはそちらの都合で入会手続きはこちらの都合で行きます!』と苛立って電話を切りました。切るギリギリまで土曜までに必ずいらして下さいと何度も言ってました。

あまりにも強引な勧誘に私の気持ちはげんなり。子供は行く気満々で残念でしたが、今回は見送りました。ヤマハと言う名を掲げてるのに残念な対応だなぁとがっかりしました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:まーちゃん さん

13/03/28 11:28

教室にもよるのかな?
うちの教室はよかったら入ってくださいねという感じで、勧誘の電話もなかったし、対応もよかったです。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:3才児のママ 平 さん

13/05/08 19:22

投稿ありがとうございます。
その後、別の店舗のヤマハの体験に行きました。そちらは受付の方がとっても親切で感じが良く、強要もされず『良かったらいつでも良いのでいらして下さいね』と。
現在はそちらの田村店に通ってます。
決して田村店が人数足りてるから勧誘がゆるいとかではないと思います。
店舗の受付の方次第ですね。ヤマハとして受付の顔を指導してるのではないようですね。その人のあり方ですね。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ドレミ さん

13/07/11 17:22

同じヤマハの看板を掲げていますが、楽器店が経営していますので、
実体は全く別の教室と考えてください。


生徒の能力を引き伸ばすことより、
楽器の買い替えや、
テキスト全曲を使わず、何曲も飛ばして次のテキストに入るようにしステップアップさせて、月謝の値上げに熱心です。

講師も経営者側から言われて、仕方がなく従っています。
受付も必死です。





なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00077030] レッスン

返信する
97 人中、37人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ヤマハ音楽教室への悪い口コミ さん

13/03/23 02:17

赤りんごコースに子どもが半年通っていましたが、少しは新しい音楽もしていましたが、毎回同じ音楽とふりに子どもが飽きてしまい、行くのを嫌がるようになりました。
3月の終わりになり、進級出来る子は次の3歳クラスに行くのですが、進級出来ない子もいて、進級出来ない子は、また赤りんごコースに1年間…。
子どもが半年で飽きてしまったのにまた1年赤りんごに通うのは、嫌になり辞めました。

進級発表は、レッスンの終わりに皆の前で発表し、出来る子は、名前を呼ばれプレゼントをあげる。出来ない子は、名前も呼ばれずプレゼントもなし。
このようなやり方に、進級出来なかった親と子どもたちは、非常に嫌な思いをしました。
こんなやり方を2歳の子どもたちにするのは、いかがなものなのか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

7 人中、5人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:寄り道 さん

13/04/21 14:56

少し勘違いされているのでは??
スタッフの人や先生に、確認しましたか?

半年赤りんごに通ったということは、10月開講の秋クラスの赤りんごですよね。

ヤマハの規定で、各コース受講できるお子さんは生年月日で決まっているはずです。
恐らく、あなたのお子さんを含め「進級できない」と言われたお子さんたちは生年月日が次の「おんがくなかよし春コース」に該当しなかっただけではありませんか?

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

23 人中、14人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:コン さん

13/05/02 11:56

昨年の夏から途中でしたが入会しました。
本人も
今日はぷっぷる?
ととても楽しみにしています。秋のコースも終わり、同じクラスだった子の半分は進級いたしました。7月に3歳になる息子はまた赤りんご春コースが始まります。
進級したこの中にも、うちの息子と同じように半分ぐらいしかできない子でも月齢で進級しましたよ。単純に能力ではなく月齢だと思います。
確か先生も、3月と4月で区切られているとおっしゃっていたと思います。

なので、うちの息子は秋から進級できるらしいですが、彼がどのくらい赤りんごコースで出来るかの出来で決めようと思います。まだ不十分だと思えば、次の春まで赤りんごでいようと思います。次まで残りたいなどの希望も聞いて頂けるようですよ。但し、月齢が達してないのに進級したいは無理のようです。

もしかすると、うちのスクールでのシステムなのかも知れませんが、、、

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

9 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:ダディ さん

13/05/14 23:51

実際にそちらの教室が留年みたいな仕組みを実施していると、それはヤマハのカリキュラムに反したシステムになります。進級見送りはありません。進級かグループ・個人の変更か退会のいずれかしかありません。そのような独自(独断)的な教室は辞めたほうが良いとおもいます。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

7 人中、4人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:irie さん

13/07/20 18:30

私の娘も
殆どの子が進級するのに進級できませんでした
春開講で入った時は一年間一緒だと思って、顔と名前もやっと覚えてきたのに、です。

留年するかしないかは月齢で決まります
学年に合わないくくり方をするシステムはどうも納得できません。

しかも、進級できないのに進級する子に混じって
次回のレッスンは次のコースの体験って。

退会を検討中です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

77ページ中62ページ目を表示(合計:385件)  前の5件  57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |   ...77 次の5件