日本和装(ビューティー)

お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

東京都千代田区丸の内1-2-1 


口コミ掲示板
レビュー・評価
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00099462] 庶民にはつらい

返信する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装への さん

16/05/21 20:43

初めてのセミナーでは午前は帯のお勉強。午後はコーディネートをされそのまま販売という感じでした。帯の出来上がりまでの工程を教わったりいろんな帯に触らせてもらったりと勉強はとても良かったです。
しかしコーディネートした後はそのまま買う前提で話され、本気でいいものが欲しい方にはいい機会ですが買う気が無いととってもつらいです。
確かにお金に余裕があればいいものを買って快適に着物ライフを過ごしたいですが庶民には分割で月1万でも生活に堪えます。
先生達には申し訳ないですが私の生活レベルではポリエステルの着物で十分かなと思ってます。またセミナーあるので行くのがつらい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:買わされる前にやめてよかった さん

16/05/22 23:49

セミナー後にやめました。私もつらくて続けられませんでした。
庶民が無料着付け教室に行って50万円以上買ってたら笑い話ですもんね。
金持ち相手に商売すればいいのに、変な会社です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:hirokei さん

16/05/23 14:07

私も先日帯セミナーに行ってきました。
教室では3名受講しており、私だけ日程が合わず、別の日に他の教室の人と行かされました。4名でした。
先生は押し売りはしませんと言っていましたが、お店の人と一緒になって買うように促します。
私は、なにを勧められても安くすると言われても「綺麗ですね、でも、自分に使うお金はないので無理です」と断り続けました。お姑さんの実家が昔問屋だったこともあり、そういう話などをしてお店の人も無理だと思ったようで、売るのをあきらめ嫌な顔せず色々と着物の知識を教えてくれました。
私は早く帰りたいと伝えていたのでそれも良かったかもしれません。
他の参加者も買っていませんでしたが、その方たちはレギュラーを終わって次の段階の方たちで、過去に購入していました。

同じ教室の2人にセミナーの事を聞いたら、2人とも断っていたら5時まで帰してもらえず結局買ってしまったと。
一人の方はレッスンの時に「セミナーでは絶対買わなあかんのですか?主人にも怒られたし、あんな押し売りされるならセミナーに行きたくない」と先生に言っていました。
先生は「買わなくていいよ〜」と言っていましたが。。。

結局、帰りに3人で、もう教室をやめようと言うことになりました。
カリキュラムはありますが、毎回着物を着るだけですし、ある程度着れるようになったからもういいかなと言う感じです。
先生の教え方は分かりやすかったですが。。。
セミナーは精神的にとっても負担が大きいですよね。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のへの返信 さん

16/05/24 17:45

「購入の義務はありません。」と言っておきながら押し売りする・・うそはだめでしょ。
買うまで帰さないようなセミナーの押し売りをいつまで続けるのか。
受講者は減るばかり。倒産が近いかも。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のへの返信 さん

16/05/30 18:12

グループのメールに講師が入っていて監視されてます
帯セミナーで買ってしまい、クーリングオフしたもの、100万です。
気が弱い人にはつとまりません。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00099433] マルチ販売

返信する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:着物好き さん

16/05/19 07:28

アフターケア全く無し!結局マルチ販売ですね

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のへの返信 さん

16/05/28 18:57

アフターケアがないってどういうことですか?
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00099383] これも商売?

返信する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:被災者 さん

16/05/16 18:36

日本和装で「熊本支援キャンペーン」とうたったイベントをおこなっています。

これってどうなのですか?
他業種でもおこなっているのでしょうか?

着物の販売会ですが震災とは関係ない会社ばかりであまりにもこじつけな気がします。
九州在住の身としては鹿児島や福岡かは全く別ものです。

これこそ偽善者気取りでとても腹が立ちます。

「本イベントの収益の一部を義援金に」とありますが一部っていくらなのと勘ぐりをいれたくなります。


私の知る限りではこの会社ぐらいですが、実際は震災を利用して商売をしているところが多数あるのでしょうか?

いずれにせよ「お金儲け」をするのでしたらわからないようにやってほしいものです。

この会社は不快です。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:嫌悪感 さん

16/05/16 22:37

ほぅ、被災者支援キャンペーンですか・・・
私なら、着物を買うお金があるならその100分の1の金額でもいいから直接寄付します。
この会社、便乗商売が被災者の方の気持ちを逆なでし傷つけるということがわからないのでしょうか。
日本和装は以前から、社会貢献を謳いきれいごとを言って商売をする品の無い会社で知られています。たとえば、無料着付け教室で着付けをできる人を増やす、着物を世界文化遺産に、着物業界を活性化する、など。実際は売上しか頭になく、押し売りの苦情ばかりなのに。
いずれにしろ、このような災害に便乗するやり方は許せないですね。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装らしい さん

16/05/16 22:47

普通、本当に売上の一部を義援金にするなら何%かを表示するでしょう。
偽善者気取り、その通りだと思います。常識的にありえません。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装へのその他 さん

16/05/16 18:35

私、何も持っていなかったので、セミナーではターゲットになることわかっていました。

気に入ったものがあれば買ってもいいかなーと思っていましたが、初心者が数時間の説明だけで数十万のお着物は買えないと思い、「少し考えたい」と言ったらスタッフさんの顔色が変わり、「どうして?お金ないの?お金ないならローン組んだらいいよ」とまくし立てられびっくりしました。

一気に買う気がうせてしまいました。

それから1時間近くスタッフさんが入れ替わり立ちかわり、しつこくほぼ強要に近い
言葉で説得されましたがこんな形で買ったお着物は嫌な思い出でしかない、と思い
買わずに帰ってきました。

よほどのノルマがあるのでしょうけど、本当に品がないですね。

着物がだめなら草履くらいは買えるでしょって言われて、そこまでして売らないと
許されないのかと思ってかわいそうになりました。


着物着れるようになりたいと思ったけど、もういいやって感じです。


なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ
この記事に返信する
お気に入り登録するとマイページに更新情報が届きます。

[00099301] セミナーの時

返信する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:くわばら さん

16/05/10 14:18

呉服屋さんがお客様にはこれがお似合いですと
勧めたし、
展示会だと 歌謡ショー、食事、おみやげが
付いていました。

日本和装は逆ですね。

仲介業者で 馴染みの担当は居ないので、
金額が張るのに 相談も、確認も出来ません。

更に、靴やバッグも日本和装指定の場所に
置いてのセミナーでした。

なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する
ブックマーク この記事をはてなブックマークに追加 この記事をYahoo!ブックマークに追加 この記事をLivedoor Clipに追加 この記事をFC2ブックマークに追加 この記事をNifty Clipに追加 この記事をnewsingに追加 この記事をbuzzurlにブックマーク この記事をchoixにブックマーク この記事をizaにブックマーク この記事にツイート この記事についてつぶやく ▲ページトップへ

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:同感 さん

16/05/12 21:59

セミナーは、客を客とも思っていない対応でした。やっぱり売るだけの会社です。
完全にカモられました。呉服屋さんの販売会のほうがずっと楽しい。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:日本和装のその他への返信 さん

16/05/13 10:43

クーリングオフされてはいかがでしょう?納得いかない買い物、いやですよね。何十万ですもの。
確かに呉服屋さんの方が楽しいですね。責任の所在が不明すぎ。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。

投稿者:同感 さん

16/05/14 17:52

アドバイスありがとうございます。
書類を作ったり書留で送ったり大変でしたが、クーリングオフしました。
のちのち案内などが送られてくることがないように手続きも済み、すっきりしました。

だまされっぱなしでとんでもない着付け教室でしたが、今後のいい勉強になりました。
なっとく! いまひとつ この記事を違反報告する

この記事に返信する

119ページ中44ページ目を表示(合計:594件)  前の5件  39 |  40 |  41 |  42 |  43 |  44 |  45 |  46 |  47 |   ...119 次の5件