■ 評定は・・・
平均点+20点弱で成績9はとれるんじゃないかな?
とにかく、英語と数学はチューターを使ってきっちり復習しておくのが基本だよね。
まるまる埠頭 さん ( 2013/09/01 13:21 )
■ チューターの使い方
定期テスト前は混むから、テスト1週間前には疑問点をなるべく潰しておいたほうがいいよ。
ラスト1週間は暗記や問題演習で、理解できたことを定着させることに専念するのがコツだね。
バリスタ さん ( 2013/09/01 15:48 )
■ 数学は
数学は問題を解いたら、チューターの先生に添削してもらって、解き方に問題はないか見てもらったほうがいいよ。これをしておくとケアレスミス減らせるから。
なれこみんてぃあ さん ( 2013/09/01 21:30 )
■ SMLって知ってる?
授業を聞いてもチンプンカンプンなら、絶対SMLの基礎講座を使ったほうがいい。その状態から成績を急激に上げるのは難しいからね。
キューカンバーズ さん ( 2013/09/01 23:13 )
■ まあねえ
つーか、マジで3人に2人は評定4.3以上とってるから怖いわ。みんな「いや、普通にとれるでしょ?」って言うし・・・
三笠 さん ( 2013/09/02 01:57 )
■ 驚異的だよね
筑波大学と首都大学はここ7〜8年は誰も落ちてないんだぜ?すげえよなあ。
CAZAL さん ( 2013/09/02 15:18 )
■ 部活については
推薦で大学に行きたいなら、部活入らないか週1回くらいの部活にすべきですよね。成績さえ良ければ推薦で行きたい大学選び放題なんだから。しかもほぼ受かるし。
ニミッツ さん ( 2013/09/03 10:33 )
■ 夢のスコア
夢の評定5.0を継続中の俺が通りますよ。
あと1年がんばれば達成・・・評定5.0は1万人に1人もいないらしいから
クチュール さん ( 2013/09/03 12:36 )
■ 求道者
俺は理系学部志望だが、国立大学を志望するのは学費が安いからだ。理系の場合は私大と国立だと学費が1年で100万円も違う。4年間なら400万、院まで行くなら600万円だ。俺には弟が2人いる、あいつらのためにも、推薦で国立に行く。そのために成績を残してるんだ。
あぶさん さん ( 2013/09/03 14:14 )
■ 本質は・・・
確かに時間をかければ成績はとれる。
でも、効率的に普段の復習とテスト勉強をすることによって、受験勉強する時間も十分に生まれてくる。その環境があることが何より大きい。
エンジェルプラン さん ( 2013/09/03 17:59 )
■ 私大も
私立大学も合格者多いよね。
慶應、上智、明治、学習院、法政、医歯薬系あたりが多いかな。
から揚げ さん ( 2013/09/03 19:15 )
■ 就職活動でも
そういえば、推薦対策講座で自己PRや面接能力を極限まで高めることができるから、大学に入って就職活動の時もメチャクチャ力になるらしい。
それに、OBは就職活動のときにエントリーシートとか面接の面倒みてもらえるしね、前に東洋大学からキャノンとかに総合職で受かったらしいから。普通ならマーチでもほんの一部しか入れないくらい厳しいのに、すごいと思うよ。
から揚げ さん ( 2013/09/03 19:28 )
■ すいません
塾長ってどんな感じの人なんですか?
ナッカーサー さん ( 2013/09/03 23:15 )
■ 塾長室メイトでっす
なんか迫力ある感じだよ。でも、怖いだけじゃないけどね。面白いこともいうし。
瓦礫っくす さん ( 2013/09/03 23:25 )
■ 塾長室のエリートさんですか
高1年なんですが、今のうちから塾長室入ったほうが有利ですか?
ナッカーサー さん ( 2013/09/03 23:30 )
■ いや
別にエリートでもなんでもないよ。塾長室入ったときは学年でビリのほうだったし。
何とか1学期末で評定4.0にできたので、電通大推薦で受けるつもりなんだよね。
瓦礫っくす さん ( 2013/09/03 23:33 )
■ で、
有利かというか、成績上げるだけならSRを十分に利用できれば問題ないよ。むしろ、一般で難関大を狙うなら有利といえるよ。旧帝大なんかの小論文や後期の総合問題に対応するには早目から塾長の指導をうけておいたほうがいいからね。
瓦礫っくす さん ( 2013/09/03 23:51 )
■ 先輩は
推薦と一般の両方を狙われてるんですか?
ナッカーサー さん ( 2013/09/03 23:53 )
■ まあ
そうだね。むしろ一般がメインだったんだけど、思いのほか評定を回復できたんでね。できれば推薦で決めたいと思ってるよ。倍率も低いし。
瓦礫っくす さん ( 2013/09/03 23:54 )
■ そうなんですか
電通大って倍率低いんですね。
ナッカーサー さん ( 2013/09/03 23:55 )
■ まあねえ
倍率は2倍くらいだよ。評定はぎりぎりだけど、塾長も「たぶん受かるやろ」って言ってた。今はひたすら準備中。
瓦礫っくす さん ( 2013/09/03 23:56 )
■ 総合問題あるからね
対策方法を塾長に教えてもらってやってる
瓦礫っくす さん ( 2013/09/03 23:59 )
■ もし
塾長室に入ることになったらよろしくお願いします。
ナッカーサー さん ( 2013/09/04 00:00 )
■ 大歓迎だよ
みんな仲良くというか刺激を受けながらやってるから、いい経験になると思うよ。担任の先生に案内してもらいな。
瓦礫っくす さん ( 2013/09/04 00:01 )
■ 先生にほめられます
テスト1ヶ月前からフルスロットルで勉強したら、2位に40点差(偏差値7くらい)つけて1位になったよ。
みんなもやってみてね!!
まむるーく さん ( 2013/09/04 10:08 )
■ 可能性
東大、東工大、一橋未満の大学なら、推薦で合格できる可能性は極めて高いです。
塾長に指導をきっちり受けさえすればね。
しょっと さん ( 2013/09/04 23:08 )
■ 可能性
実際、100%にはできないけど、10%を70〜80%にはできる感じだよなあ。
塾長室のひとならわかるはず。
バルバート さん ( 2013/09/07 01:22 )
■ 合格者
だいたい推薦でどのくらい受かってるんですか?
マツコ・ロワイヤル さん ( 2013/09/07 09:30 )
■ だいたい
全体でいったら、7〜8割くらいかな。
さん ( 2013/09/09 03:21 )
■ うーん
倍率が高くても自分が行きたいところにこだわるか、倍率が低いところで確実に決めにいくか・・・それが問題だ。
さん ( 2013/09/09 03:25 )
このコメントは削除されました。
■ まるまる
受かった。10倍以上のところだけど
やべえ さん ( 2013/11/23 10:19 )
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする
国公立に推薦で行きたいならここは間違いない!
評定平均(高校の成績の平均値)をあげるための環境は完璧に整備されているので、定期テストに大学の過去問とかを出すような高校じゃなければ、確実に成績を上げていける。
成績が上がれば、高校3年生になってから推薦対策の講座があるので、それをとればほぼ間違いなく国公立大学に合格できる。ここを卒業してから何年かたってるけど、俺がいたときはほとんどのやつが合格していた。特に国公立は狙い目!倍率が低いところも多く、狙い目の大学・学部がいっぱいある。
それと、できれば高1の初めからここに入っておくべき!
おれは最終的に評定4.7だったけど、確実に推薦で受かるレベルの評定平均をとるためには高校1年のテストが重要!それは副教科が多いから!副教科は時間をかければ確実に点がとれる(評定を上げるにはお得な教科)が、案外まじめに取り組む奴は少ない。だから簡単に成績で9以上はとれる!(9は5段階で5の評価なので、最高値です)
あと、推薦で合格したいなら部活は入らないか、ほとんど行かなくていい部活に入るべき。なぜかというと、時間さえかえれば定期テストは確実に点がとれるから)あとはSRでわからないところを確認し、テスト対策(定期テストで問われやすいところがまとまってる)を使って勉強すれば、俺くらいには評定とれるはず!
だいたい基準としては、平均点+20点強(25点なら確実)で成績9がとれる。だから高校1年生には全教科でこの水準を目指して欲しい!
繰り返すが、そうやって努力すれば推薦で国公立大学に合格できる。
個人的には、推薦を狙うなら、サッカー部や野球部のような忙しい部活はやめておいたほうがいい!たぶんかなりレベルの低い高校でないと、高い評定は狙いづらい!