14ページ中2ページ目を表示(合計:66件) 前の5件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ...14 次の5件
投稿者:ベターホームのお料理教室への さん
08/10/30 21:52
基本の和風教室1年間通っての感触は良いです。
割引サービス等は少ないですが、授業料を半年毎にコンビニ払いができるので、途中で通えなくなる、途中でやめたい等といった事態になっても比較的リスクは少なく、良心的だと感じます。
(某クッキングスタジオではクレジット払いが原則で、分割払いの手数料節約の為に最初に一括払いなんかにしたらそれこそ思うツボというか、なんというか。)
お料理の味はいいですね。おいしいと感じる味の基本の配合がわかるようになるので、この頃では家族にずいぶん「味がよくなってきた」と言われます。授業形式はマンツーマンではないですが、解らない事があったら先生が見回りに来た時に質問すれば大丈夫です。(1教室に2〜3人講師の方がいます。)野菜の切り方、包丁の使い方も教えてくれるので、非常に助かります。
難点は授業の振り替えがあまり自由がきかない所です。ただその月のメニューは3年間振り替え可能なのですが、次の年に行ったらメニューが変わっていたというケースもあるそうです。良いのか悪いのか?う〜ん…???授業を欠席してその月の振り替え授業がなく、その次の年に行くとしても1年間後覚えていられるかが私には疑問です。
勧誘はそんなにないです。多少はありますが、無料体験に行っても苦痛に感じる程ではありません。
結論。1ヶ月に1回というペースが性に合う人にお勧めです。
内容はしっかりしてるので、授業内容を忘れないうちに一度でいいから復習で自宅で作ってみたりするマメな方なら上達は早いと思います。
料金システムがシンプルで解りやすいので比較的安心して通えます。
教室枠でテーブル(4人1テーブルが原則)が一緒になるメンバーは1年間固定ですので、もしうっかり相性の悪い人と同じテーブルになってしまったら授業振替をフルに使いましょう。(月初めなら比較的振替は大丈夫です。中旬になると難しくなります。あらかじめ月の上旬の教室枠を申込むのが賢明です。)そこまで感じの悪い人は出会った事はないので、あくまで余談ですが。
来月から基本の洋風・中華風教室と製菓教室が始まります。
どんな風になるのか、楽しみです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:じゅんじゅん さん
10/04/11 19:49
もう丸4年通いましたが、入門のクラスですら結構難しいです。
昔ながらの正統派の調理法で基礎からしっかり学べる点は良いと思いますが、かつおぶしでダシを取るのとか、「ゴボウ40g、ニンジン30g、塩小さじ1/6」とか、残業を終えて疲れて帰宅したOLにはやってられないです。
1回の授業に3時間以上かかることや、生徒の声を拾う仕組みが無いことも残念な点です。
「忙しいOLの為のスピード料理」とか「電子レンジを使った簡単料理」みたいな現代的なクラスがあれば良いのにと思います。
とはいえ、先生達は学校の家庭科の先生みたいできちんとした授業をしてくれます。本当に、自分が専業主婦だったらすごく良かったのにと思ってしまいます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:MASA さん
10/08/09 18:18
基本料理の会と洋風中国風料理の会に通いましたが、
基本的なことをちゃんと教えてくれるので、
家での料理も見てくれも良く食べられる物を作れるようになりました。
本とかネットとかのレシピを見ても微妙なさじ加減がいまひとつわからなかったけど、
今ではだいたいは美味しく作れるようになったので
行って良かったと思っています。
先生方も親切で何を聞いてもだいたい教えてくれます。
横浜と藤沢に行ったのですが、どちらも良かったです。
横浜はきれいで華やかな感じで料理をするテンションもあがったような気がします。
藤沢はアットホームでのんびりできて癒されました。
1回だけ変更で来たちょっと変わった人と一緒の班で疲れた事があります。
自分で食べたい物は自分でちゃんと作れるようになりたかったので、
基本的な事を教えてもらえて通って良かったなと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:ねこ さん
10/03/23 21:19
ベターホームに通っていますが、振替などで組む人の組合わせが悪いと、仕切らてしまって、全くメインの作業が出来なくなる時が、何回かありました。
うまく相性のいい方と当たれば、楽しいと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:体験教室 さん
10/09/13 11:31
ベターホームは勧誘も少なく、価格も手頃でネットでの評判も良いから興味を持って、渋谷の教室に料理の体験に行って来ました。良い点・悪い点どちらもあるなと感じました。【良かった点】実際に勧誘は少なく、価格も手頃で、実習の前に先生が説明してくれる点は良かったです。また、作った料理も定番の味という感じで美味しかったです。【悪かった点】4人の班で、メインの作業は2人1組で行いましたが、自分は1人で参加したため、初対面の方とペアになりました。その方があまり先生の説明を聞いていなくて、実習に入ってから全部自分に聞いてくるので、作業がやりにくかったです。また、自分の行った体験は30人近く参加者がいましたが、スタッフの方は講師含め3名しかいなかったため、実習中に質問しにくかったです。出来ればもう1人居てほしかったと思います。また、初めて使うキッチンなので、講師の方(教室のチーフみたいでした)に調理器具の置き場を聞いたら、「そこの使いなさい!」と怒鳴られた点も印象が悪かったです。(アシスタントの方は2名とも親切でした。) 通常のレッスンでは、振替は使えるけど原則日時・先生・班のメンバーが固定になると聞き、自分は上記の悪い印象が残っていたため、結局レッスンの申し込みはしませんでした。 1人作業のレッスンか友達と行くならいいですが、1人で行くには微妙…という印象を持ちました。麺やパンは1人作業なので、料理よりは気楽に通えそうです。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする