118ページ中1ページ目を表示(合計:586件) 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ...118 次の5件
投稿者:にゃんこ さん
23/01/03 20:54
こちらへの書き込みの多さに驚きました!
いやまさにその通り、、、うなづく事ばかりでした。
なんだかんだで、私は日本和装のコースを終了しました。
自分で言うのもなんですが、私めっちゃ気が強いです。
最初の販売会、そもそも予定があったので、お休みか別日の変更をお願いしましたが、上手く日程が噛み合わず。
行かないと言ってるわけではなく、予定がどうしても合わない。
日本和装の社員?みたいな人に言われたこと。
まずは、仕事を休め。
(それは無理でしょ?)
だったら辞めてもらうしかない。
(ほほお、私に喧嘩売ったな。)
そこからぐうの音も出ないくらいの言葉で論破してやりました。
もう大慌てでしたよ。急に下手に出るし。頭にきたわー。
それこそ、辞めたら負けかと思い
最後の最後まで、居座り続け
販売会では
「この人(最初の社員)嫌いなので、この人のいるところでは絶対に買わない」
と言い放ちました。
私のあまりの勢いに、先生もイヂワルするのも怖かったのでしょう。
最初の一二回は偉そうな態度もありましたが、
その後はなんかおとなしかったです。
早く辞めて欲しかったんでしょうね(笑)
販売会に行った時、別のお教室の方が
とっても似合わない着物を着せられ
煽てられて結局買わされてる方がいらっしゃいました。
私の先生が、私のそばに来てそっと耳元で
「あれは似合わないわ」と耳打ち。
その通りだけど、それを生徒に言ってくる?
うわー、性格悪っ。
上級コースもありましたが、なにか買ってる人じゃないと声がかからないらしく、
私には声かかりませんでした(笑)
それも、公言していません。いやらしいなぁと思います。
今は別の一回500円位の着付け教室通ってますが
とても楽しいですよ。
もちろん販売会ありますが、あんな値段じゃないし、
あんな押し売りもないです。
日本和装、私みたいな、度厚かましい、図太い人なら行っても、、、かもですね。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:はる さん
22/09/30 20:56
レッスン申し込みをして数日後、電話がかかって来て、別の会場を進めてられました。しかし遠いので、今回はやめますと伝えたところ、調整可能かもしたないから少し待つ様に伝えられて待っていました。ネットでの申込画面では既に申し込み画面には入れなくなっていたので、人数が一杯なのかな、と思っていました。しかし、一向に連絡が来なく、こちらから連絡したところ、人数が集まらなかったので開講出来ないとの事でした。
既に申し込み受付ができない状態だったので、何故わかった時に教えてくれないかを尋ねると、開講希望時間、曜日に合わせて電話しているため、と言われました。
しかし、最初の電話は違う曜日、全く違う時間、明らかに言い訳だと思われます。
より大きな会場に誘導して、一箇所に集める。少し外れた地域の会場はおとりなのだと思いました。
誘導に同意しなければ、連絡すら寄越しません。
結果、仕事のシフト調整も無駄になりました。
無料だからといって大きな態度を取られて不愉快ですが、人を大切に出来ないところで習わなくて良かったです。
沢山の口コミを見て、成程、と納得しました。
今回、私は受講はしていませんが、それでも、日本和装の意向に沿わなければ乱雑に扱われます。
受講してたなら、と思うと怖くてたまりません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:日本和装への悪い口コミ さん
22/08/30 20:52
ただより怖いものはないってことを、思い知りました。友達が、何も買わなくても全然大丈夫だったと言っていたので、それを信じて通いましたが、実際は、いい大人のするやり方ではありませんでした。
まず、初めは誉めて持ち上げて、そして、京都の着物屋さん?へ強制的に参加させられ、高額なので簡単に買えるわけもないので、買いませんでしたが、そこから、講師が豹変しました。あれだけ、持ち上げて親切だったのに、あからさまに態度がキツくなり、あぁ、購入しなかったら、こういう扱いされるのかと
情けなくなりました。あんな仕事で何が楽しいのでしょうか、、人としてどうかと思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:着物好き さん
22/05/27 17:24
2年かけて、かよいましたが、途中で行けなくなりました。一度目は、コロナ感染が怖くて辞退。
着物セミナー1度は出席し、シルクの長襦袢を10万円が4万円で手に入ると言われて、購入。
よく年、2回目チャレンジレッスンで、襦袢は手洗い洗濯するようにと
教えられたので、自宅洗濯機の手洗いコースしました。
私は、素直に取り組んだつもりでしたが長襦袢は、NGだったようです。
そこで、分かった事が、友人のクリーニング屋さんに、これは絹ではない。
似てる生地なだけ。と?不信感2つ。教室の先生には何も言わず黙っていました。
帯セミナーで、あなたですか?お洗濯した方?と、新しい帯着物、長襦袢フルセットで購入を勧められて
もう洗った長襦袢は、だめだからと。私は、自分の着物も帯も一式あります。好きで、リサイクル着物もいくつか購入してますので、お断りしました。
なので、2回目の着物セミナーは、欠席したいと申し出しました。後から、ショートメールで先生から、2回セミナー必須なので、又、時間ある時にやり直しでコースを始めるよう、反強制的に案内されました。
はっきりわかりました。着付けは、お金払い、習いに行った方が良いと。先生は、他の生徒さんにもキツイ。
リサイクル着物も、バカにされました。中身が分かって良かったです。自分から、もう2度と行きません。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
投稿者:うさぎ さん
22/03/20 12:13
数年前に、日本和装の無料着付けに通いました。
先生はとても明るく感じのいい方でした。
まず初回で、着付けに必要な日本和装オリジナルの腰紐などを買わされます。
日本和装オリジナルのものを持ってないと、そのゴムバンドクリップ仕様のを使っての
着付けを教えてもらうので、買わないと教えてもらえません。
ここはしょうがないし、そんなに高価なものではないので、
2.3千円で最低限のものを買いました。
↑ある程度便利には使えます。
そこから数回レッスンを受けると販売会に出席させられます。
販売会では気に入ったのがなければ買わなくてもいいんですよーと、言われたので安心していました。
気に入ったのがあれば、お安く交渉でにますよ、ともいわれました。
販売会の前の回ではレッスン後に2時間ほど、
昔の着物雑誌などを見せられながら、昔の着物やコーディネートが今ではいかにふるいか、
を色々話されて、今はこんなコーディネートがおしゃれですと擦り込まれます。
そして、販売会、帯についていろんな話を聞き、ある程度勉強にはなります。
その後色々展示されているのをみていると、どれかお好きな柄などありますか?と聞かれ、
世間話程度に、あれとか素敵ですねーというと、それに合わせて帯やら集めてコーディネートされ、
身体に合わせてみてくれます。
そしてそのご、テーブルに移動させられ、購入する話に。
私は絶対買う予定はなかったので、着物は素敵だが、購入するつもりはないといいました。
それでも、じゃあ月々千円位なら払えるんじゃないかとか、
凄い長期のローンとかを進めてきました。
それでも頑なに月千円でも購入するつもりはないといいました。
最後は腰紐もってきて、じゃあらこれなら買えますか?と半ば脅迫のようにせまられましたが、
買う予定はないといいつづけ、ようやくあきらめたのか、
そのようなやりとりを1.2時間やってやっと帰れました。
となりのデーブルの人は、何やら買わされたようでした。
その後はまた数回の着付けレッスン。
レッスンはちゃんとしていて、丁寧に教えてくれます。
そしてまた販売会。。
今度は私1人の参加でした。。めちゃくちゃ気まずかったです。
また気になる着物を聞かれたので、答えると、
それはその展示会では1番の高価なものだったらしく、
しかも何かの賞をとった非売品なら着物だったようで、
その着物以外はあまり興味が無さそうにしていると、
前回のわたしの頑なに買わないという姿勢もあってか、
それ以上はあまり進めてこず、わりとすぐに、帰してもらえました。
最初の販売会での、対応が大事ですね。
最初に買わされると、おそらく毎回カモにされると思います。
買わないという強い意志と姿勢を貫ける人なら、
無料着付け、習ってもいいかと思いますが、プレッシャーに弱い方は、
何かしら着物を、買わされると思います。
やはりただより怖いものはないです。
その後また数回のレッスン後、最後の販売会の前位に、
レッスンに行くのをやめました。
最後の販売会に行くのがいやだったので。
そうすると、しつこく先生からメールがきます。
無視していると、
日本和装の無料着付け教室は、
販売会での皆さんのご購入によって成り立っていることをご理解ください、とメールがきました。
↑本音だと思いますが、だったら入会の際に、
明確に販売会での何かしらのご購入が前提になる旨を記載すべきだと思いました。
とにかく、着物や帯は買わないという固い意志がないならば、
参加するべきではありません。
1.2時間断り続ける精神力のある方のみ、通われたらいいと思います。
もちろん着物がお好きで良いものがあれば買いたい方にはおすすめです。
販売会でも物はいいものだとは思います。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
0 人中、0人の方が、「なっとく」の口コミです。
投稿者:日本和装の悪い口コミへの返信 さん
22/05/02 02:27
私が通ったのは何年か前ですが、書かれている内容に重なる体験をしました。
教室申し込み時に、着物購入は希望者だけで強要されることはないと確認したのですが、違いました。
何度断っても「月いくらなら払えるの?6000円くらいなら大丈夫でしょ?」「あんな着物で(私のです)卒業パーティーに出るつもりなの?」「無料で教えてもらってることをどう思ってるの?」「着物買わないならショールぐらい買えば?」その時は、なんだか自分が悪い事してるような気持ちまでしてきて、買えば楽になる、帰ることができると気持ちが揺れ‥‥それでも何とか断りました。
結局買わずに済んで良かったけど、精神的ダメージは大きく、もう着物は見たくないと思えて辞めました。
この経験は「ただより怖いものはない!」それに尽きます。
なっとく!
いまひとつ
この記事を違反報告する
口コミ掲示板の便利な機能を利用するには会員登録が必要です。
>> [無料] 会員登録
>> ログインする